2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんな大好き!ブレイズ・ベイリー!!

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/10/31(土) 21:42:39.22 ID:wselqk5V0.net
 彼こそアイアンメイデンだ!

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 11:15:16.08 ID:UufBZqIo0.net
>>321
マジレス?

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 15:47:32.60 ID:S65jxgte0.net
>>323
ホントに?
わからなくなってきたな。
俺の世代だと日本人向けメタルの6、7thからメイデン入ってる人多い。
それで黄金期だけしか認めないってファンが多いような気がしてた。
それがまさに本スレの連中で。
NO〜での原点回帰とかファンの第一世代だとそういう意見はわかるんだけどね。
あくまで最近のメイデンスレを読む限り、
第一世代のファンってあまりいなさそうなんだよな。

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 15:58:50.33 ID:i/IEImcC0.net
>>332
どっちかわからないくらい似てない?

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:01:56.50 ID:i/IEImcC0.net
>>333
でも世界だとメイデンで一番売れたアルバムは前作だろ
たしか全米四位までなったし
新作はもっと売れそう
アルバムの売り上げだけからいうとメイデン今が最盛期なんだよな

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:04:25.74 ID:i/IEImcC0.net
やっぱりメイデンの肝とか核はヤニックとエイドリアンなんだよ
本スレで絶賛されてたイカロスもエイドリアンだろ
ハリスの曲は長いばかりでどれも同じでつまらない
正直この人メイデンにいらんわ

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:21:25.43 ID:UufBZqIo0.net
こっちなら分かりやすいか?
https://www.youtube.com/watch?v=RBGTZC3PT5o
つか、モルグ街は殺人で、悪夢はエルム街な

エルム街の悪夢5のテーマはディッキンソン
https://www.youtube.com/watch?v=qDCYv49irSM

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:25:56.66 ID:i/IEImcC0.net
"Wasted Years" "Stranger in a Strange Land"
"2 Minutes to Midnight"
"Be Quick or Be Dead" "Wasting Love"
"Man on the Edge"

その証拠にメイデンの代表作やシングルカットされてヒットした曲は
みんなエイドリアンかヤニックなんだよ
ハリスなんてサインオブクロスなんてシングルにしようとしてたくらいの糞耳だし

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:31:53.63 ID:i/IEImcC0.net
>>337
なるほどモルグ街の殺人だった
これと一緒になってた
https://www.youtube.com/watch?v=JDveKxl7Ohs

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 16:40:27.80 ID:UufBZqIo0.net
ディアノとブレイズが聴き取れずにハリスをdisって、今度はDOKKEN?

なんか、もういいや

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 18:45:39.73 ID:YV83NhQA0.net
すごい展開、オチだった・・・

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 19:07:24.85 ID:WdxjXfUE0.net
モルグ街をブルースが歌ってるとなんか笑ってしまう

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 19:19:21.26 ID:S65jxgte0.net
ハリスがメイデンにいなかったら野放地帯だろ。
ブルースとエイドリアンがが中心になったら
どんなメイデンになったか?
グランジは当然のこと
多分、リンキンだのスリップノットみたいのまでやってたろうよ

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 19:39:49.34 ID:SlssLBim0.net
それはそれで聴きたい気もする

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 19:52:42.83 ID:86+2O9xE0.net
ブルースとエイドリアンの曲ならSun and steelが好きだな
宮本武蔵と三島由紀夫を題材にしてて日本人にジャストフィット

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 19:53:53.38 ID:lU2tnah70.net
>>333
本当。
だからここ10年くらいは6thが名盤というのが定説になりつつあるので嬉しい。
こう書くと本スレ行け、と言われるだろうけど。
でも昔は駄作扱いされてて悔しかったんですよ。

Purrnの書く事なんて今となってはどうでもいいんだけど、読者の質問コーナーで
「6thと7thはダメと言われたんですけど本当ですか?」とあったくらい。
それに答えた前田氏が今月のおすすめ曲にCaught〜を挙げていた。
こんなこと覚えているくらい、当時はあの雑誌読みまくってた。今となっては恥ずかしい。
編集長がブレイズをクソミソ言い出してから心底嫌いになった。

自分はスティーヴ単独曲が好きです。
前作のラストとか、ブラッドブラザーズとか。

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 20:09:13.54 ID:YV83NhQA0.net
>>344
それブルースのソロじゃいかんのか?

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 20:57:46.36 ID:S65jxgte0.net
>>346
ちなみに6thの評価が変わったって編集長が変わったことって関係ある?
酒井がぼろくそだったんでしょ?確か。
広瀬って、
他にもいるけどいつも日本人好みのメロディーがどうのこうのって書いてるし。
でも6thは名盤だよね。
俺もブレイズの件は許せなかったな。
当時はロケットランチャーでバーンの事務所をぶっとばしてやりたいぐらい怒り狂っていましたよ。
あの雑誌のグランジ批判も許せなかった。
ニルバーナ、アリチェンも大好きだったんで。

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:02:39.76 ID:i/IEImcC0.net
>>343
むしろヤニック、エイドリアンのギターバンドして
メイデンはブルースと三人でやるべきだった
重い石頭のハリスをもっと早くに辞めさせて
ニールマーレイもいらないよ
なんでギター三人もいるんだ文化祭じゃあるまいし

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:04:51.72 ID:i/IEImcC0.net
違ったニールマーレイじゃないや
ディヴマーレイな

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:05:13.66 ID:UufBZqIo0.net
ニールマーレイ。。。
もう釣りとしか

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:09:21.97 ID:S65jxgte0.net
>>349
それはかなり変わった意見だ。
ハリスがいなくなったら音の深みがなくなってしまう。
俺的にはハリス抜きは考えられないかな。
マーれー抜きもダメだと思う。
この2人はメイデンがメイデンであり続けるために絶対必要と思うが。。。

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:17:12.58 ID:i/IEImcC0.net
>>345
ピャッピャーン ツッツク ツッツク ツッツク ツッツク

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:19:50.25 ID:i/IEImcC0.net
>>352
いや日本のギター誌じゃ頭脳改革の頃から
ハリスは既にネタ切れ同じことの繰り返し曲がやたらと長くて重い
みたいな?叩きがけっこうあったらしいよ
メタルはギターだという人間と話すと
ハリスいらねって人かなりいるよ

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:27:59.94 ID:i/IEImcC0.net
日本では評価が高いというか伊藤が勝手に言ってるだけみたいな
パワースレーブアルバムだけど
これはハリス色が強くて曲がどれも似ててつまらないんだが
このアルバムだけはブレイズに歌わせた方がよかったと思う
撃墜王もブレイズが一番はまりそう

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:31:19.74 ID:WdxjXfUE0.net
6thのころのメタル界隈はシンセサイザーアレルギーだったから
メイデンのサムホエアもジューダスのターボもかなり批判された

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 21:31:36.20 ID:i/IEImcC0.net
あ、それで今考えたんだが
歴史が長いバンドになればボーカルが変わるたび
それ以前に出したアルバムのボーカルを新しく加入のボーカルに差し替えて
ファンサービスで配るとかネット配信するってサービスあってもいいかもしれないね
ブレイズ好きな人ならブレイズ版パワースレーブやブレイズ版魔力の刻印聞きたいだろ?

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/17(火) 22:38:24.44 ID:2Orasgqq0.net
ブレイズの歌うラントゥザヒルやエイシズハイをある意味聴いてみたい

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 04:23:27.44 ID:D3du104+0.net
>>358
どうせ歌えないと思って馬鹿にしてるのか!

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 06:51:59.93 ID:wTlzjeCq0.net
ハリスはブレイズのこと絶対悪く言わないよね

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 10:06:50.67 ID:D3du104+0.net
だってブレイズ上手だもん
ブルースだって脱退間際はライブでラントゥザヒルの高いところ
ちゃんと歌ってなかったんだからねー
手抜きして

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 10:10:03.31 ID:D3du104+0.net
ところでラントゥザヒルとトゥルーパー同じテンポで同じリズムだけど
ラントゥの方が曲として山場有りベースの見せ場ありで出来が全然よいと思うのおれだけ?
トゥルーパーは単純すぎてものたりない直線的すぎるというか
ライブで客が一緒に歌えるところはいいが

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 11:08:57.65 ID:A8RKQPpc0.net
Trooperの方が好き
リフとシンプルなとこが逆に
Run to the Hillsも好きよ

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 14:41:03.44 ID:q59dybkp0.net
>>361
間際は歌ってたよ
出来てなかったのは85〜88年

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 16:41:35.04 ID:uhecKi5a0.net
歌えないのと歌わないでは大きな違いがありますよね

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 18:04:20.48 ID:D3du104+0.net
>>365
ブレイズには歌えないってか
まさかブレイズが本気出したら7オクターブ出ることを知らないんか

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 19:33:28.49 ID:DUNiZnBm0.net
7オクターブでるから歌えるにはならないでしょ

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 19:51:59.76 ID:q59dybkp0.net
そっちにツッコむのか

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 20:37:16.14 ID:A8RKQPpc0.net
ブルースの話をしてるのかブレイズの話をしてるのか、よーわからんw

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/18(水) 23:58:33.72 ID:YnM9Z7RT0.net
新作最高だな。発売日から聞き続けてるけど飽きがこない。

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 00:11:06.29 ID:FvyrHD2u0.net
確かに飽きがこないね
まあ他も飽きんがここ三作では一番分かりやすいというか聴きやすい
語弊があるかもしれんが

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 00:35:50.59 ID:J39kngYa0.net
聞きやすいね。俺は最近の全部聞きやすいけど。
ところで今回のデイブの曲ってどの辺から影響うけてるの?
こないだのインタビューで、
なんかジャズ聞いてるとかまでいってたから、その辺の影響もあるんだろうか?
それともリーチーブラックモアのあたりの影響だろうか?
とにかくデイブのアダルトな雰囲気の曲に圧倒される。たまらんわ。
1以外は全部好きだけど。

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 00:55:48.07 ID:FvyrHD2u0.net
デイブの曲シブいね
イントロはライオットのマーク・リアリかと思ったよ。デイブが知ってるとは思わんけど
デイブなりのシェンカー風泣きのメロディーというには無理があるか

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 01:09:54.12 ID:FvyrHD2u0.net
ちなみに
ライオットがこれ。インストだけど
https://www.youtube.com/watch?v=_7C7hkdbo_A

シェンカーがこれに雰囲気似てるかと思った
https://www.youtube.com/watch?v=kRci1p0m4NI

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 01:22:11.21 ID:FvyrHD2u0.net
マーク・リアリもシェンカーファンのはず
UFOカヴァーしてたし。ゲイリームーアもしてたな。メイデンと世代も近いか

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 01:26:34.52 ID:WkrlVCp70.net
マークとシェンカーは同い年
ハリスやマーレイは1つ下

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 01:44:59.46 ID:FvyrHD2u0.net
マークってシェンカーと同い年だったんだ
シェンカーがデビュー早すぎんだよなw

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 02:13:41.03 ID:J39kngYa0.net
>>374
なるほどー。失礼なのかもしれんが、デイブの曲はより熟成したというか。
ワインでいうなら年十年もねかせたワインみたいな感じだよね。

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 02:23:40.23 ID:FvyrHD2u0.net
いいんじゃない、それで
デイヴもベテランだし加えてスティーブとか手練れが固めてるからね周りを
なんとなく系統としてこの辺りかなって思っただけだから
シェンカーもライオットの曲もこじんまりした曲だと思うし別にどっちがいいとか
いうつもりもないよw

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 02:45:47.06 ID:FvyrHD2u0.net
あとすまん。
何十年もねかせたワインを貧乏人の俺は飲んだことないw
いや、煽ってるわけじゃないんだけどちょっと言いたかったw
寝ます

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/19(木) 07:36:05.03 ID:pRJWYwoM0.net
いやいや。すみません。俺も飲んだことない。
昨日は安いビールを飲みながら名電を聞いて舞い上がっておりました。

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 12:34:38.78 ID:z+RvpMAt0.net
メイデンとサバスどっちが格上ですか
また欧米ではどっちが売れてますか

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:05:43.34 ID:Mzq0+Aym0.net
>>382
メイデンファンだけどサバスのほうがはるかに格上。
メイデンより広範囲の影響力があるから。
多分、ロック的にメイデンはいなくても全くかまわないが、
サバス抜きはありえない。初期に限ってだがサバスは重要。
サバスの初期はメタリカのブラックアルバム並の歴史的な仕事をしてるんじゃないか。
あとメタル的にだが、よくメイデンはメタルの基礎をつくった的な意見よくあるが、
それはメイデンよりプリーストの功績だ。
メイデンはディアノ時代だけ独創的なバンドだったが、
ブルースがきてからはプリーストのケツを追いかけるバンドになったと思ってる。
きっとハリスがこの路線に乗っていこうと思ったのだろう。
だからメタル的にもメイデンよりプリーストのほうが格上。
売れてるというならサバスよりメイデンじゃないの。

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:20:24.78 ID:z+RvpMAt0.net
やはりそうですか
サバスはトニー・マーチン時代のアルバムとか欧米でも何枚も廃盤になっているじゃないですか
メイデンは廃盤になるどころか前作なんて全米4位でしょ
セールス的なものとバンド全体の評価は別と言うことですか

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:22:06.53 ID:z+RvpMAt0.net
>>383
ではメイデンとメタリカ
欧米ではどっちが格上でしょうか
セールス的にはどっちが上かも知りたいです

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:23:04.83 ID:dGCme/9A0.net
メイデンのスレかメタリカのスレで聞けよw

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:25:58.77 ID:wxOdUGLM0.net
それ言ったら、サバスの「13」は英米1位だよ
英米というか、世界的にMAIDENは9000万超、サバスは7000万超ってとこ
ただサバスは低迷期もあったし、95年から2013年までアルバムを出してない

あと「サバス」じゃなくて「オジー」だったらセールスでもMAIDENより上

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:26:11.31 ID:z+RvpMAt0.net
トニーアイオミが15年くらい前のケラングだったかのインタビューで
生活が非常に苦しいと窮状を訴えているんです
サバスなんてシェンカーらと違って中年になってもずっとコンスタントに
アルバム出し続けたバンドじゃないですか
にもかかわらず生活が困窮してるなんて
メイデンのメンバーが生活に困ってるという話は聞いたことがない
病気で若死にしたクライブバーは別ですが

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:27:42.25 ID:z+RvpMAt0.net
>>386
だってメイデンスレ怖いじゃないですか
ゴロツキの集まりですよあんなスレ

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:32:31.88 ID:z+RvpMAt0.net
うるさくてすみません
でもこの類のプリミティブな質問は雑誌でもネットでも
どこでも受け付けてもらえないじゃないですか
まあ知恵袋できいてみるという手はありますが
それでメイデンとプリーストでは欧米の評価やセールスどっちが上ですか
そういうのを語り合えるのが2chじゃないですか

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:35:40.23 ID:PnsLkZir0.net
ゴロツキw
サバスが先駆者であることに間違いないと思うしメタルゴッドっていうと
やっぱプリーストを思い浮かべるね
メイデンが一番好きではあるが否定はできんなぁ
でもブラックアルバムってそんな重要なの?どちらかというとメタリカって
1〜3枚目のイメージなんだけど

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:37:03.14 ID:wxOdUGLM0.net
あと、ジューダスが格上っていうのは国と時期によって違う
例えば、ジューダスの主戦場はアメリカで、本国イギリスでは
ゴールドディスクすら獲ったことがない
それも、80年代半ばまでの話

メタル文化(特に衣装とイメージ)の面で絶大な影響力があるけどね

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:42:01.34 ID:wxOdUGLM0.net
>>388
アイオミの資産はハリスの4倍以上あるし、困窮してたってことはないと思う
2000年前後だと、再編サバスがライヴしかやってなくて
新曲を作って出す場がないって時期だからその不満ではないかと
家族問題でモメてたのはいつだったかな。。。もしかしたらその頃かも

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:44:18.13 ID:wxOdUGLM0.net
>>388
生活苦と言えば、ディアノは思いっきり困ってたのか
社会保障詐欺かまして投獄されてました

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:44:29.50 ID:z+RvpMAt0.net
あとプレイヤーとか日本の楽器雑誌の人気投票のベーシストで
スティーブハリス、レッチリのフリー、ゲディリー、トゥルジーロ、
ジョンマイヤング、ビリーシーンの名前はよくみるのに
ジーザーバトラーは全然見ません
なぜですか
欧米の中堅バンドのベーシストもスティーブハリスからの影響はよく口にするのに
なぜかジーザーバトラーは聞きません
僕的にはスティーブハリスはジーザーの子供みたいなスタイルなのに
メイデンもなーぜかサバスの曲をカバーしないし
サバスからの影響は語りません
欧米でのジーザーバトラーの評価はどうなっているのですか
本当の所をどなたか教えてください
あとへタレのくせに若死にしたせいでやたら評価が高いのがクリフバートン
下手糞じゃないですか?

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:47:03.81 ID:Mzq0+Aym0.net
>>384
まさにその通りだ。
売上とバンドの評価は違う。
あとサバスは一般リスナーより後続のミュージシャンから評価が高い。
ヘビー系の音楽をやる場合、直接的だろうが間接的だろうが、
サバスの影響から逃れることはできないのだ。
映画でいえば、サバスはエイゼンシュタインやヒッチコックといったところであろう。

いまいったのは影響力とかでいっているので、
メイデンはメイデンで素晴らしいバンドだ。
メイデンが売れているのはスミスが曲を書いているからだろう。
スミスの曲が欧米人に聞きやすいんだと思う。

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:51:29.12 ID:z+RvpMAt0.net
>>394
ポールもベイリーもメイデンやめたあと思い切りメイデン時代の威光にたかってるじゃないですか
二人ともメイデンの曲だけでライブやってた時期ありましたよね
それも自分達が作曲にかかわってない曲やって
そのへんハリスは寛容なんでしょうかね
ベイリーがやってた Xファクターのカバーバンドなんかベースが手抜きで
ハリスのラインをなぞっておらずルートばかり弾きやがってマジ死ね糞タコが!と思いました

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:53:59.67 ID:Mzq0+Aym0.net
そんなの当たり前じゃあないか。
世の中全ては金なんだ。
金稼がないと生きていけないだろう。
許してやれよ。

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:54:40.72 ID:z+RvpMAt0.net
スティーブハリスが影響を受けたと公言しているベーシストを教えてください
ミュージシャンやバンドでなくてベーシスト限定です

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:55:18.65 ID:wxOdUGLM0.net
>>395
そのトゥルジーロやジェイソン・ニューステッド、ジョン・ギャラガーなんかは
ギーザーに影響受けたと言ってたかと
日本のランキングはよく分からないが、単に日本のサバス人気が低いからじゃないかな
サバスって武道館でやったこともない
有名ではあっても、日本では苦戦し続けてるバンドだよ

MAIDENがサバスをカバーしてないのは、特に理由はないと思う
あえて言うなら、ド定番だからかな
ディッキンソンはSabbath Bloody Sabbathをカバーしてる

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:55:37.16 ID:z+RvpMAt0.net
>>398
いやだ、僕は不正は絶対許せない

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:58:14.59 ID:wxOdUGLM0.net
>>399
ピート・ウェイ

基本的なことも含め、こんだけ質問するならあんまりdisらない方がいい
たとえ他のバンドであっても

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 13:59:44.49 ID:z+RvpMAt0.net
>>400
ああ、やっぱ日本国内全体サバスの人気や評価が低調なんですね
トニーアイオミもヤングギターに全然取り上げられないし
ちっともギターヒーローとして扱われてないし
でも僕的にはサバスのアイアンマン、これがメタルの原点で
アイアンメイデンそのもののような気がするのですね
アイアンマンから生まれたからアイアンメイデンと名乗ってるのかと
思ったくらい

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:02:05.75 ID:z+RvpMAt0.net
>>402
ありがとうございます
これから調べて聞いてみます
ピート・ウェイってファースト・ウェイの人ですかね

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:06:55.72 ID:z+RvpMAt0.net
>>393
今なんとなく思い出しましたが
当時アイオミは訴訟沙汰をいくつか抱えていると言ってた気がします
僕は勝手にレコード会社やプロモーターと揉めているんだと思った気がしますが

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:08:57.47 ID:wxOdUGLM0.net
>>397
ハリスは「彼らの助けになるなら構わないよ」という姿勢

ディアノは自分の時代の曲しか歌ってないかと
作曲はもともと大してやってないから、それを禁じたらほとんどなくなる
ブレイズがMAIDENの曲だけってのは飛び入りゲストの時くらい
だと思ってたが、細かくチェックはしてない

あと、日本の(特にメタラー)に多い潔癖なオリジナル至上主義は
欧米人には通じないと思った方がいい
元々パクリ上等、替え歌上等なブルースから出発してる音楽文化だしね

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:17:20.50 ID:z+RvpMAt0.net
YoutubeにベイリーがXアルバムのカバーだけをやる自分のバンドを率いて
南米の小さなクラブをサーキットしている動画見たことありますよ
まだあるか知りませんがこれからちょっと探してきます

もちろんポールは1枚目2枚目の曲とかウィーメンインユニフォームしかやりませんが
それでもディアノの楽曲よりメイデンの曲をやってることのほうが多いですよね
メイデンのトリビュート企画なんかあるとやたら顔出すし
今度愛知県の片田舎でアウトレイジをバックバンドにメイデンカバーのライブやるみたいですよ
まーだメイデンにたかってるって言いうね

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:20:07.60 ID:z+RvpMAt0.net
日本のバンドで一番メイデンに近いスタイルのバンドってなんですか?
日本のメイデンといったら、これってバンドありますか?
僕は全然思い当たらないのですが

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:28:25.60 ID:z+RvpMAt0.net
最後に僕が一番腹立つこと↓
政則がメイデンを語るたびに口にすること
「メイデンが出て来た時には本当にびっくりした。
ベースがリフでグイグイ曲を引っ張る音(バンド)なんてそれまでに聞いたことがなかったから」
おまえはサバス聞いたことないのかと
アイアンマン聞いたことないの?
僕の他にそう思う人いないんでしょうか

メイデンのオペラの怪人を最初に聞いた時
僕が思ったのはアイアンマンを今風に音を細かく速くしたようなスタイルだと

僕はダイヤング等サバスの劇的な曲が非常に好きですが
サバスの曲にも興味がわかない曲がたくさんある
アルバムで1、2曲くらいしか好きな曲がないが
それでも好きな曲は非常に好き
メイデンは非常に好きな曲はあんまりないが
その代わりアルバムのどの曲をきいても好ましいというスタンスの者です
今日は長々と大変ありがとうございました
気が向いたらまた来ます

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:32:57.37 ID:wxOdUGLM0.net
>>407
そのディアノもバトルゾーンまではMAIDENを一切やってなかったそうだ
NWOBHM人脈にリー・ハートっていう流用商法やカバー商法の常習がいるんだが、
そいつと関わるようになってからおかしくなってきたね

ブレイズのカバーバンドは知らなかったな
まぁ、彼も最近セルフカバーも増えてきたが、そのせいで目に止まるように
なってきた感がある
ずーっと長年踏ん張ってきたのに気づかれてなかった
その時代を知る人間からすると「じゃあオリジナルを聞こうとしてるか?」
「お前等が無視し続けたからカバーせざるを得ないんじゃね?」と言いたい

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:39:46.78 ID:z+RvpMAt0.net
Blaze Bayley - 14. Sign Of The Cross (Alive In Poland)
https://www.youtube.com/watch?v=2Br162AGQOM
この動画のベーシストはちゃんと弾いてますが

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 14:41:13.08 ID:z+RvpMAt0.net
↑この頃になるとメイデンにいた頃より歌が上手くなってる

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 16:03:50.26 ID:Mzq0+Aym0.net
>>399
お前職場でググれよかとかいわれない?
Wikidataから引用だが
影響を受けたベーシストには、UFOのピート・ウェイ、イエスのクリス・スクワイア、ジェネシスのマイク・ラザフォード、
ラッシュのゲディー・リー、フリーのアンディ・フレーザー、ウィッシュボーン・アッシュのマーティン・ターナー、
ブラック・サバスのギーザー・バトラー、ザ・フーのジョン・エントウィッスルが挙げられている。

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 18:50:40.72 ID:6Bur4NDW0.net
>>407
ポールはね、、、

「メイデンの事言われると殴ってやりたくなる」とかなんとか、ソロバンド時代の発言。
そしてそのバンド名がキラーズw

数年前に自伝みたいの出していて、そのタイトルが確かBEAST。
普通の単語なんだろうけど、明らかにメイデンの3rd意識している。
それをメイデンのオフィシャルサイトが宣伝してくれてた上に、
いつだか忘れたけどスティーヴは>>406で書かれていた通りの発言もしていた。
が、その後UNITEDとのライブの宣伝インタビューで
「スティーヴの奴が金儲けに走ったからやめた」発言。

ダメだよこんな性格じゃ。

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 19:02:04.92 ID:wxOdUGLM0.net
最初はKILLERSってバンド名もイヤだったそうだけど
1回吹っ切れた後はもう止まらないねw

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 19:43:23.98 ID:Mzq0+Aym0.net
>>414
おいおいおい。
超勝ち組人間のスティーブがそういう発言すんのは当たり前だし、
ディアノがささくれてしまうのは普通の人間界の法則みたいなもんだろ。
最終的に金になるメイデンを利用するのいも当然だ。

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 20:17:30.22 ID:PnsLkZir0.net
>>416
普通の人間界と違ってアーティストはプライド持ってほしいと思うけどね
かっこよくあってほしいというか
ディアノをどうこう言うつもりはないけど

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 21:57:08.18 ID:66/6uqxz0.net
>>408
メイデンスタイルのバンドは見当たらないね

昔、有線で流れてた曲で「このベーシストはハリスに影響を受けてるな」と思ったのは
ラルクアンシエルだった

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/20(金) 23:45:12.76 ID:aLsngQ9W0.net
ハリスってルートとコードで淡々と弾くイメージでテツはやたら動き回る難しいフレーズ弾きまくるイメージあるが

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 00:10:34.59 ID:kDVEJ2Fc0.net
まさかメイデンスレでラルクの話がでるとは、、、
昔、ドライバーズハイの出だしがメイデンのDie With Your Boots Onに似てるなと思ってCD集めたことがある。
でも実際のところスミスやデペッシュモードなどのニューウェイブ、UKロックに近いバンドだった。

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 00:15:11.59 ID:On0Daz/10.net
まあかっこいいけどねラルクも
メタルっぽき曲もあるしスレチだけど

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 03:09:54.05 ID:65jF+elG0.net
ブリザードはメイデンぽいかな
ベースが

423 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 04:41:14.86 ID:65jF+elG0.net
曲も似てるな

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 12:18:52.40 ID:NTsKcvrY0.net
ツインリード+強引なリズムチェンジにのみ着目したらアチエネも結構メイデンっぽい

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 12:22:26.81 ID:NTsKcvrY0.net
あ、日本のバンドじゃなかった…すまん

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/21(土) 12:53:25.13 ID:NGYL2qcY0.net
いいんじゃないの?w

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 07:56:23.06 ID:ORVxAggx0.net
初期のクイーンズライクもメイデンそっくり

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 15:03:09.05 ID:ORVxAggx0.net
あっ日本限定かあ
だったらギター2人になってからの筋肉少女帯やラジャスというマイナーバンド

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/22(日) 15:41:16.77 ID:D/RRpWqS0.net
筋少はケンちゃん色が強すぎて・・・

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 18:14:52.91 ID:LgoRbKNV0.net
フハハハハハハハ
ズズズズズズズズズ
ズーンダダダダダダズーン

431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/23(月) 22:09:36.07 ID:aTKQFMqH0.net
>>430
本スレの誤爆か

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/24(火) 06:29:39.04 ID:AedDR9oJ0.net
ネタがつきて過疎ってるな

総レス数 601
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200