2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シュラプネル系その4

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/11/04(水) 18:06:03.63 ID:qAobIDnc0.net
かつて我が世の春を謳歌したシュラプネル・レベール所属のアーティスト
について熱く語りましょう。

シュラプネル・シュレッド・ギター・レジェンド 紙ジャケット・コレクション
http://www.hmv.co.jp/fl/52/72/1/
シュラプネル・シュレッド・ギター・レジェンド 紙ジャケット・コレクション第2弾
http://www.hmv.co.jp/fl/52/72/2/

※現在、全コレクション販売終了
------------
過去ログ
シュラプネル系
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1283742746/
シュラプネル系その2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1311783775/
シュラプネル系その3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1397532712/

719 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/14(土) 21:47:46.99 ID:gLgBE5HC0.net
>>715
エフェクトかけすぎだけじゃなくて単純に右手と左手のシンクロ率とかもかなり悪いと思う
比べるのは可哀想だけどショーンレインとか同じくらい深くエフェクトかけてても綺麗に弾いてるし

720 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/14(土) 22:21:08.30 ID:LhJIBoNW0.net
>>714
こんなのもっと作って欲しいな。

721 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/14(土) 22:45:41.65 ID:d7v2rDrv0.net
シュラプネラーにとってガスリー・ゴーヴァンの腕前って如何なもんかな?

722 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/14(土) 22:55:25.71 ID:ZqOS7D660.net
めちゃウマでしょ
あれだけ色んなジャンル弾けてトーンコントロール出来る人シュラプネルでもいなかったと思う

723 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/14(土) 23:13:18.19 ID:uoa7Qdvl2
ごーばんは神だね。マカなんてごーばんに比べりゃ





仏だね。

724 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 03:32:29.01 ID:oFiEU/aO0.net
ファーキンスやハウ、コッツェンやロンサールレベルかな

新世代シュラプネル一派の筆頭ファブリツィオ・レオもガスリーと同年代で同レベルかそれ以上のテクがあるが、
ガスリーはイギリス人なのにアメリカンなセンス丸出しなのが面白いギタリスト

って感じ

725 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 21:00:18.50 ID:QZefJtOd0.net
グラハムボネットとカート組まないかな

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 12:29:02.56 ID:pix0Uzzr0.net
組まねーよ
総合的にメタルバンドのギタリストとしては上手くない
音作りがダメだな

727 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 21:26:25.72 ID:+Kr0Q9D40.net
お前よりマシだろ

728 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/18(水) 19:06:45.55 ID:OTPH4GQn0.net
トニーフレディアネリについて、教えて欲しいんだがヤンギでインタヴュー受けてる?
どういうやつ?

729 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/18(水) 22:18:45.73 ID:jEAqBZfD0.net
日本の音楽雑誌に出たことはないはず
Shrapnelから出たToby KnappのGuitar Distortionのプロデュースをした
あのアルバムの日本盤が出なかった理由は、何となく想像がつく

730 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/18(水) 22:23:09.03 ID:acj2VhEW0.net
トビーナップって劣化ロンジャーゾンベクみたいな感じの人だっけ?

731 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/18(水) 22:37:30.93 ID:jEAqBZfD0.net
容姿は近いかもしれないが、サウンドはそれほど共通項がない

732 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/18(水) 23:25:47.07 ID:7HZYOFIF0.net
アポクリファは2枚目The Eyes of Timeが、曲がまとまっていて良かった。
トニーフレディアネリのソロアルバムも出ていたんだね。あれも日本盤はなしだった。

733 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 00:17:43.17 ID:ZJBPOyBk0.net
そのソロは確かグランジ寄りのヤツで前田に酷評されてた記憶。

734 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 00:57:49.82 ID:psFoeA7H0.net
トニーフレディアンリのアポクリファの1stはマーティープロデュースだったっけ?
トニーフレディアンリはヤンギ増刊のシュラプネルの本だったか?
マーティーとマイクヴァーニーのトークに有ったが有名ポップスアーティスト?の
プロデューサーとして成功してるんだっけ?
ポップスはよく知らんから名前聞いても分かんねーが

735 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 11:48:30.86 ID:ogVEQOt80.net
トニーフレディアネリのソロは聞いたことがないが、ソロギタリストというタイプではない。
The Eyes of Timeはマーティーがプロデュースだったから、カコフォニーに雰囲気が似ていた。
特にインストはマーティーサウンドそのもの。ヴォーカルはアポクリファの方がずっと良かった。

736 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 18:49:40.80 ID:SAV6Z1g40.net
意味不明で見てて怖くなってきた・・・

https://www.youtube.com/watch?v=-cHBVq8Dn2s

737 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 19:42:39.30 ID:Y6kYSuhZ0.net
なにを意味して伝えようとしてるのかわからん動画だねw
アスペルガー以外のなにかじゃね?

738 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/20(金) 01:20:23.83 ID:YcyAPCwH0.net
トニーフレディアネリのシュラプネル時代はは完全に謎ですな。
使ってるギターすらわからない

739 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/20(金) 13:32:04.08 ID:lHBAG1qR0.net
今とは時代が違うから、アメリカの単なるローカルバンドの情報は日本に伝わって来なかった
映像も残ってなさそう

740 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/21(土) 21:04:15.49 ID:OmJACQ2b0.net
>>735
知り合いがなぜか輸入盤LPを持っていた関係で、俺もCDは全部持ってる
アポクリファは1stはもろカコフォニーだがネオクラ臭が強く、ギターサウンドも2nd以降に
比べ、ナチュラルハイゲインって感じでウォームでかなり良い
Holy Warsって曲がやたら格好良いし、アルバム全編でギター弾きまくり状態だぞ
The Forgotten Scrollってアルバムだがツベで聞けるんじゃないか

ただこのバンドはアルバムを出すごとにギターサウンドがタイトで硬くなっていくんだよな
それで後期ほど魅力が無くなっていく

741 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/21(土) 22:35:49.17 ID:N4t3Wz8W0.net
デビューし立てのリッチーコッツェンとかとスタイルは似てたな
ジェイソンの影響を受けてる感じ

742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:03:31.11 ID:XglCflXw0.net
コッツエンの1〜3枚目、ピロピロは凄いけど曲がゴミ過ぎて酷かったな

743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:27:08.12 ID:QzfshKG30.net
>>742
1stは若気の至り感あったが
2nd3rdは良いだろ
特に3rdはファンキーなロックフュージョンインストのお手本のひとつ

744 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:30:49.21 ID:QzfshKG30.net
この曲はいまだによく聴く
https://youtu.be/lLh2aLRt1kc

745 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:05:30.95 ID:DoiRnyy60.net
>>736消されてるやんw

フレディアンリは「音楽的に覚えが早くて飽きるのも早い」って感じだろうなw
ソロアルバムは当時流行りのグランジを吸収したものだったようだし。

746 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:16:58.90 ID:lTJoazBs0.net
>>736は酔った勢いで作ったみたいなもんだろ。

747 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:19:52.86 ID:OXMPJyv60.net
何に酔ったんですかねぇ…

748 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:16:10.05 ID:L85AeWbZ0.net
酔っててもこんな奇妙なの作らないだろ。手の動きがヤバい。

749 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/22(日) 21:52:26.21 ID:41nxznXg0.net
さすがに不味いと思ったのかカート削除したな。
なんだったんだろう。

750 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/23(月) 00:30:07.07 ID:84B3lFHX0.net
いっそカートには「ギターの上手い芸人」としてデビューしてほしいw

751 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/23(月) 01:26:13.27 ID:uG/xOX8e0.net
削除してねえだろ
>>736のリンクからは再生されないだけで、カートのチャンネルからは
今でもみられるぞ

752 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/23(月) 03:15:30.28 ID:OQb4e8tT0.net
嘘を吐くな、見れないしチャンネルからも消えてるぞ

753 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/23(月) 10:12:37.84 ID:4w2Zqf310.net
アポクリファの1枚目を聴いてみたが、確かにクラシカル風味が2、3枚目より多く、
弾きまくりだった。3枚目は国内盤の中古を持っていたが売ってしまった。

このバンドに限らず、音楽性の変化はレーベルの社長の意向が結構大きいと思われる。

754 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/23(月) 22:52:50.70 ID:GaCZSLR50.net
今日飯食いに行ったらカコフォニーのニンジャが掛かってたw

755 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 06:10:36.19 ID:vByfUMvL0.net
>>754
AdagioのStephan Forteがマーティにニンジャの弾き方教えてもらたー言うて喜んでたな
だいぶ前のヤンギだかのインタビューだが

756 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 08:39:37.81 ID:+PcmU/fn0.net
スピードメタルシンフォニーじゃなくてか?w

757 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 09:38:16.54 ID:b+x8RYRB0.net
以前、パチンコ屋の前を通ったらStephen Rossが店内でかかってた。別の店ではYngwieもあった。
有線だったのかもしれないが、妙に嬉しかったな。

758 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 18:37:51.20 ID:hdwZwimN0.net
トニーフレディアネリってギター何使ってる?
アルバムにギター持ってる写真ないかな?3rdは写真なし

759 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 00:52:25.47 ID:o06eVmlb0.net
>>754飲食店であんなデス声のをかけたら一般人々寄り付かんぞw
メシのBGMにシュラプネルなんかかけると
「早よ食べ!!」って急かされてるみたいやw

760 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 11:51:26.18 ID:umTQvTRv0.net
飲食店のBGMにシュラプネルの作品を使ったら、一般人は寄り付かないが
数少ない常連客のたまり場になりそう...

761 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 13:39:53.59 ID:polAbuFX0.net
しかしそういうのってマニア受け止まりというか
インクヴェイBARも潰れたよね?
まだジミヘンとかツェッペリンとかメジャーどころのマニア受け狙いならともかく
インクヴェイなんかマイナーだしシュラプネルギタリストに至ってはマイナーというよりは
もはやアングラ

762 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 18:39:28.14 ID:d4DnFyvx0.net
>>761
分かったから精神病院に帰れ

763 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 19:18:47.02 ID:yYFzESpR0.net
ハードロック好きな店主が夜バーやってて昼はランチ営業やってる店ならある
客がケリーやユーチューバーのシバターみたいなのばっかり
マスターに久しぶりにUDOかけてとかリクエストしてやがんの


2年で潰れてたなw

764 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 22:26:15.66 ID:mCQxkLdH0.net
キモいな
聴きたきゃ家で勝手に聴けよって話

765 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 23:04:01.29 ID:HpvqkDPD0.net
ぶっちゃけ食い物屋でメタルは聴きたくないかな

766 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 00:22:32.91 ID:wrObxaYn0.net
若き子が初デートなんかで入った店でニンジャなんてかかってたらドン引きするよねw
最初は哀愁漂うギターから入って、なんだろ?この曲ってなって
ダミ声と重戦車のようなリフ、ギターソロになると失笑したり、怖くなって店出るかもw

もちろんバラエティーで見掛けた日本語ペラペラで気さくな外人マーティが弾いてるとは思うまい…

767 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 00:33:08.88 ID:P6CYAp3z0.net
重戦車ってほどでもないけど興味ない人が7分以上聴くのはキツイかもね。

768 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 00:37:22.87 ID:l30cIld10.net
だがジェイソンベッカーを知ったら間違いなく同情するはずだ!!
どうして日本語ペラペラの奴とここまで明暗分かれてしまったのかと。

769 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 01:07:40.62 ID:jvAUfyzA0.net
ニックジョンストンって実際どうなんだー?
アルバム聞いて見たんだけど微妙....
上手いし、個性はあるけどなんか、フックがない感じがーどう言っていいのか分からんけど、微妙

770 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 01:30:38.84 ID:5flLUH7d0.net
カコフォニーはBGMでダメ
ボンジョビはオッケー
商業音楽がなんたるかがわかるよねw

771 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 01:40:52.45 ID:s3vZfEAn0.net
俺はカコフォニー大好きだけど、店のBGMには?と思うぞ。

772 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 02:05:28.58 ID:whWFAV8T0.net
>>769
ニックはシュラプネル派じゃねーべや?

まあいわゆるAndy Woodらと同じロンサールやガスリーやらに影響受けた第三世代系技巧派ギタリストじゃないかな
この手の田舎風アメリカンごった煮スタイルはファーキンス、ハウ、コッツェン、
トッドデューン、ロンサール、Stephen Ross、Darren Householder、Scott Mishoeなんかですでに完成されて、
ガスリーのアルバムで思い出された感あって…クドクドクドクド
今後、アリストクラッツみたいに他の良いミュージシャンとコラボするとより光る素材だと思うよニックは

余談だがマカピーもこのアルバムでごった煮アメリカンしてたなー
https://youtu.be/Mn64Vwv3yUE

773 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 10:46:29.43 ID:zTwHiKs70.net
ごった煮はくだらないね
スーパーBGMにもならない
ファーキンスは音楽的だが
これとか哀愁あっていい
https://youtu.be/R3ZrDng4MyU

774 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 12:41:30.89 ID:IqmrIiUk0.net
ガスリーは言うほど凄くも無いし、あのスタイルもAndy Timmonsの2番煎じって感じなんだよな
あの手のスタイル、音楽性の先駆者はAndy Timmonsじゃないか
ear X-tacyで1995年にはアルバムとして出してるし、ストレートなカントリーまで
披露してるのもかなり被る
HoweのIntrospectionも1993年に出てるが多少テイストが違うし
Ron Thalは多彩を通り越しておふざけプレイ満載の1stを出した後は、グランジとか
あっち系の影響大のバンド形式に行ったし
シュラプネル勢が脱ネオクラでやり始めたスタイルもチョット感じが違うんだよな

775 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 16:05:04.45 ID:whWFAV8T0.net
>>773
俺はけっこう好きだったり

776 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 23:44:50.98 ID:0yqPWgIh0.net
>>774
ガスリーも93年には居たけどな
http://4.bp.blogspot.com/-bDryhlsZnzc/VBhE8zdAJAI/AAAAAAAACHY/0zuzSWZn4A4/s1600/cover.jpg
ファーキンスとかとっくに居たし
まあハードフュージョンってジャンルはなんだかんだグレッグハウ
グレッグハウでも初期は違って1993年〜だけどね
上のアルバムジャケットにも「The NEW GREG HOWE!」って書いてる通りで
その年に覚醒した

777 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 00:37:56.64 ID:JpNt6HU90.net
個人的に、このアルバムが出る前にデビュー出来なかった奴ってその他大勢って感じがしちゃうな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61s2P4MFBbL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61boY8iAsaL.jpg

このあとになると、グランジが幅利かせてる頃だし
速弾きもお腹いっぱい感出てたし

778 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 08:51:22.46 ID:tEywyZxj0.net
アホが一人でひたすらガスリー連呼してるがGuitar on the edge でもその他大勢の一人過ぎず
ヘロヘロプレイしてるだけだろ
エイジア参加にても、あくまでもサイド、バックメンバーの一人で別に目立つプレイはしてなかったし
だからその後ソロを出すまで10年以上かかり、雑誌でしょぼく稼いでたんだろ
所詮メタラー相手に、たまになんちゃってフュージョン、なんちゃってジャズのコピーを披露してるだけ
それを聞いて、日頃ジャズも何も聞かない糞ガキが「ガスリーは何でも弾ける〜」騒いでるだけ
ガスリーは年齢だってジェイソン・ベッカー当たりと同じなんだし、マジに>>777が境界線
参加できなかったその他大勢の一人
まともにジャズ、フュージョンもプレイする弾き倒し系ギタリストがゴロゴロいるが、そいつらと比較しても
ガスリーは理論知識も乏しいし、テクニックも低いんだよ

779 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 11:08:07.86 ID:TmJ4tuSn0.net
>>778
おまえはゴーバンのなにを知ってるんだい?
お友達かい?親戚かい?

780 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 13:13:23.04 ID:lLyEKw9k0.net
>>777
いや
マイクヴァーニーはガスリーにオファーしてたとか話を聞いたがね
ガスリーが断ってたって話
シュラプネルギタリストって枠に収まりたくなかったんだろ

781 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 13:21:24.83 ID:+i3/tEgt0.net
まあオミナスギタリスツフロムズィ〜は中期初めの精鋭が集められてたのは確かだが
ギタオンズィエッジシリーズも名前見るといまも地味ーに活躍してる人おおいね

俺くんは
大聖Shawn Lane殿下を筆頭に
バークリー音大の人気ロック担当講師になったJon Finn、フュージョン路線でレガートに目覚めたDerryl Gabel、
ガスリー、T.J. Helmerich、Milan Polak、
ブルージーなフュージョン路線のCraig Erickson(Cosmic Farmプロジェクトのアルバムはのんびり聴ける良盤!)
なんかがしゅき

782 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 13:23:17.91 ID:lLyEKw9k0.net
>>778
まあ一つだけ同意するのはguitar on the edge参加の時点でのガスリーはまだ冴えないプレイだった
そのあと数年でかなり上達したと思われ
俺もリアルタイムで上のアルバムは買ってたがガスリーはノーマークだったよ
後に参加してたことを知った
あの当時のシュラプネルギタリスト勢ならハウは別格だがその他ならデレクテイラーかな
凄いと思ってたのは

783 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/02(木) 14:38:22.64 ID:sMTfHeQ20.net
シュラプネルはキモオタ

784 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/03(金) 21:29:31.47 ID:YP8AJbSA0.net
シュラプネルオタがな

785 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 09:21:52.89 ID:adPgC6Wt0.net
エロケがリリースされた頃に、Wavesを弾いた動画をupした奴がいて、外人にも批判されまくり
2chにも晒されて大笑いされたんだよな
「なんだこのセンスの欠片もねえソロは」「糞みてえに無理やり音を詰めただけ」とか
ボロ糞にけなされたわけよ

しかし突然「これってguitar on the edge版Wavesのカバーだろ」
って指摘する奴が現れたら、みな一斉に黙りこんでしまって、無かった事にしてた時は笑ったわ

まじでguitar on the edge版の完コピだったんだよwww
皆、自分の耳で聞いて判断する能力なんてねえのな
なんとなく「今はガスリーって言っておけば通ぶれるんだろ」って感じで言ってるだけだという

786 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 12:29:54.96 ID:bvrL6hAq0.net
ガスリーのプレイってのはギターやる人間じゃないと凄さは理解出来ないかな
音を詰め込むほどにだいたいくだらないソロになっていくわけだが(洗練度の低いと言うべきか)
ガスリーはアドリブで弾こうがそういう粗が出ないんだよ
例えば、上手いカントリーギタリストのそれに通じるものがある
アランホールズワースなんかもそういう感覚は鋭かった
guitar on the edge参加当時はまだガスリーにもそんな感覚は備わってない
その後に変貌を遂げたんだよ

787 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 14:24:13.16 ID:cikDKoZZ0.net
>>786
ぶっちゃけその何年も前にファーキンスがやってることだけどな
ガスリーは今のトリオでのリラックスしたプレイの方が良い気がする

ホントのバケモノっつーのはShawn Laneの事だよ
https://youtu.be/K2QIxv5UhII
いろいろ聴いてきたのに、初めてショーンのプレイ聴いた時は心底ビビった
そして今も頂点でフォロワーも少な…ああ、地味にAlex Masiがいたか
https://youtu.be/ffXdxIf2K_A

788 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 17:47:54.13 ID:adPgC6Wt0.net
>>787
Alex MasiがShawn Lanemanスタイルを決めまくってるのがTrio Of Stridenceって
バンドにゲスト参加したPastrami Standards(2005)ってアルバム
Vital Transformation https://youtu.be/-1Ly0rhJ0fk?t=180
Teen Town https://youtu.be/7HQ1sl-2op4?t=102
Zoot Allures https://youtu.be/CY-zC6I9Kgc?t=207

タイトルから分かるように、ジャコ・パストリアス、マハビシュヌ・オーケストラ、ウェザー・リポート
ベックと、フュージョンやプログレ創成期の名曲をカバーしたアルバム
このアルバムではわざと荒く弾いて当時の雰囲気を出したり、滅茶苦茶スムーズな速弾きを決めたり
Shawn Laneスタイルを決めたりと、プレイスタイルも多彩
とにかく速さも、フレーズの難易度もGuthrieなんかとは次元が違う

789 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 17:54:54.70 ID:cikDKoZZ0.net
>>788
それBrett Garsedも参加してなかったっけ?前作だっけか?

790 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 18:05:08.33 ID:adPgC6Wt0.net
>>789
1枚目はAlex Masi一人で、それ以外のギタリストは2枚目以降だね

791 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 18:19:48.90 ID:cikDKoZZ0.net
>>790
そうだったか…
CDbabyで売ってたよな?はよ買わねば…

792 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 20:34:01.00 ID:uNZoCj1r0.net
>>787
ファーキンスは良いがショーンレインはなぁ
まだオルタネイト一辺倒でずっと同じ速さで弾くってのが音楽的とは言えないだろ
ただショーンレインはマルチプレイヤーでドラムと鍵盤がどっちもかなり上手い
ゆえに持ち合わせている音楽性は低いわけではないはずだが、
そういう風に無意味に弾きまくったりするのは正直頂けない

アレックスマーシは昔アルバムを二枚買ったことがある
初期のもんだな
それはジェイソンベッカーの中途半端なフォロワーにしか聞こえなかった
それからしたらハードフュージョンやプログレをカジった感じはあるが
90年代初期のシュラプネル勢に追いついただけのようにしか聞こえないな
アレックスマーシってその前はクラシックの楽曲をやったりしてたな
時代よりややいつも遅れてるんだよ
まあ練習し続けてる感じだと思うが

793 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 20:53:12.14 ID:adPgC6Wt0.net
Shawn Laneをオルタネイト一辺倒と言ったり、
Alex MasiがJason Beckerのフォロワーに聞こえるってんじゃ話すだけ無駄だなwww

オルタネイト一辺倒とか、他じゃ言わない方が良いぞ
思いっきりバカにされるから

794 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 21:20:10.48 ID:IpwfvFR90.net
Shawn Laneは綺麗に弾いている、Alex Masiは次元が違うも他じゃ言わない方がいいよ
死ぬ程バカにされるから

795 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 22:15:11.06 ID:40Il/zz90.net
多分聴き専だろうね
解ってないw

796 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 22:18:36.53 ID:40Il/zz90.net
>>793
アレックスマーシのこの時代をもしかして知らないのかな?
https://youtu.be/aAKBfb5rnys

もともと上手くないよw

797 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 22:53:10.86 ID:XcnUUpAD0.net
アレックスマーシーはガスリーみたいにget you back完コピ出来るかな
https://www.youtube.com/watch?v=qJfDPXFUxNQ

798 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 00:25:29.90 ID:TGMLjjEp0.net
>>796これなら持ってる。イングヴェイとアラホを無理やり足した感じで曲が整理されてないような。
テク自体はそんなに下手とも思わないが。

そういえば最近出たグラハム本にタフォーラのインタビューが載ってた。

799 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 00:31:29.87 ID:fFNerriS0.net
>>798
ピッキングが下手だよ
曲も幼稚だし

800 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 06:50:43.97 ID:rcNDUN8L0.net
>>792
いや何を言ってるのキミは
Shawn Laneは
オルタネイトもエコノミーもレガートもハイブリッドピッキングも何でもこなす上に
自然に速いテンポのインプロで一拍五連や七連を叩き込む天才やぞ

ちなみにAlex Masiは『Late Nights〜』とMCM名義の『MCM』が秀作だよ
二つともショーン参加のJonas Hellborgトリオから影響受けて、
ジャムから曲作りしてる

801 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 07:39:47.79 ID:A9ujbCfZ0.net
>>800
ショーンは個人的にはあまり魅力を感じないのよ
リック的だしメカニカル過ぎる
もっとそれがわからないくらいにやるギタリストが好きなわけ
速いパッセージが弾けてもそれ以外が歌ってないプレイばかりじゃダメ
曲はわりとオーソドックスなフュージョンを書ける人だと思うが
テクニックはやや偏りはあるが凄いとは思う

アレックスマーシは要は未熟な時代のイメージが強いからそんなに凄さを感じない
クラシックをやってるのもチラッと聴いたことがあるがよくある
「エレキギタリストのためのクラシック入門」
みたいな教則で弾かれてるレベルでなんも面白くない

君は後追い君かな?

802 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 10:21:18.97 ID:rcNDUN8L0.net
>>801
メカニカル?アホか
Jonas Hellborgとショーンのトリオプロジェクト聴いてないのバレバレだぞニワカ

803 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 10:22:41.54 ID:rcNDUN8L0.net
おまけにAlex Masiに関しては
>>800で挙げた二作も聴いたこと無い感じじゃねーか…せめてまずは聴いてこいよ…

804 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 16:48:27.42 ID:uswkqeik0.net
聴いたけど幼稚だよ
幼稚か幼稚でないかの分別くらいわかるようになれw

805 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/06(月) 19:59:56.43 ID:pegR2xq/0.net
シュラプネル自体が幼稚

806 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/06(月) 21:38:13.17 ID:m4gFa3mX0.net
それをいっちゃあおしめえよ

807 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/13(月) 21:37:01.20 ID:kOk1dSqL0.net
シュラプネルイヤーズって買いですか??

808 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/14(火) 21:34:55.55 ID:JG1fYko+0.net
ここに書き込むくらいのファンなら絶対に買い

809 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/15(水) 17:39:05.86 ID:b/08dezQ0.net
こないだイシバシの店員がカートの話ししていた
カートはエディのハミングバードピッキングを完璧にコピーしていた
右手を浮かしてミュート無しで弾くフォームまでもって懐かし話ししていた
三谷なんとかの話しもな

810 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/17(金) 20:43:44.90 ID:LB9Ai/B+0.net
グレッグ・ハウ、サイモン・フィリップスのプロジェクトで来日
http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/simon-phillips/
2018/01/05 ブルーノート東京
2018/01/06 ブルーノート東京
2018/01/07 ブルーノート東京
2018/01/09 名古屋ブルーノート

811 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 12:48:17.96 ID:s881Wcl30.net
桜井以来?

812 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 18:51:59.24 ID:YyJq07uz0.net
そのはず。14年振りの来日。

813 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 23:15:10.02 ID:V3oV252o0.net
オトマロ・ルイーズも来るじゃないか

814 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/27(月) 17:51:22.18 ID:8+c9E6AJ0.net
カートとミッチの来日激しく希望

815 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 14:29:00.68 ID:Fgq3P9EU0.net
>>809三谷哲也な。ここで語られるギタリストほど速弾きは達者じゃないが勢いがある。

816 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 18:17:07.17 ID:yxFfhxDy0.net
そういえばカートのハミングバードってフォームもそっくりw

817 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 10:55:33.99 ID:t7DoAhWj0.net
サイモン・フィリップのカリフォルニアの自宅が火災にあって、USツアーがキャンセル・・・

818 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 00:37:59.70 ID:bNAl0z5j0.net
なんやて!?

819 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 15:21:04.38 ID:s0TOtIRk0.net
ブルーノートのHP見たけど>>810の公演には触れてない。キャンセル、延期になってもしょうがない。

総レス数 991
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200