2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その40

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/25(金) 23:30:18.88 ID:0ewSAXEd0.net
前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その38 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1445071641/l50
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その39 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1448241080/l50

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/07(木) 18:46:14.01 ID:neJ3rkq20.net
>>161
Denver のやつって何かリバーブを蹴飛ばしたみたいなノイズが入らない?あれって何なんだろう?

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/07(木) 20:29:39.23 ID:8GlFv2AA0.net
まーたイングヴェイの話しに来るアホが来てんのかよw

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/07(木) 20:42:40.03 ID:PP0cq4VQ0.net
まあZepヲタも居座ってるとこですし

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/07(木) 20:45:43.77 ID:QrV99Jjz0.net
Ronnie Romero music and interview part 1
http://cs613630v4.vk.me/u4438828/audios/315b99523a5e.mp3

Ronnie Romero music and interview part 2
http://cs613630v4.vk.me/u4438828/audios/23dce7c782f2.mp3

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/07(木) 20:46:57.45 ID:PP0cq4VQ0.net
>>154>>161
デンバーは持ってるけどシャリシャリしてるのが苦手でちゃんと聴いてなかったです
1980年の日本公演はover the edgeを持ってますがこれは12日じゃなくて15日みたいですね
12日のはなんてタイトルでしょうか?

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 00:24:09.21 ID:fM9BBnLQ0.net
>>166
Rainbow 1980 12 Mayでググれば色々出てくると思うけど
元ネタはアナログLPの時代から有名な「Solitary Traveller」の音源

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 01:02:25.38 ID:fM9BBnLQ0.net
今日何気に 84武道館のDVD見ていて気が付いたんだけど
後ろのオケと指揮者の間 透明なガラスだかアクリル板だかで仕切られてんのな
何度も見ていた映像なのに指揮者の腕がバイオリンの辺に反射して映ってるの見て
今日初めて気が付いた

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 01:11:05.47 ID:O2Z3iKaK0.net
最終日に現場で見てたが気付かなかった。

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 01:22:00.09 ID:y5RdoQuG0.net
>>166
1980/5/12は「Gigantic Explosion」レーベルはpowergateです。
音も良いよ。この日は確か録音された日でしたっけかな?
「 Will You Still Love Me Tommorow」は何か武道館で一発録音したとか
昔聞いたことあるけど。
ここで聴けるよ。
ttp://cozypowell4ever.blogspot.jp/search?updated-max=2015-09-08T03:59:00%2B01:00&max-results=1&start=22&by-date=false

個人的に日本公演はやはり初日9日武道館がベストですね。
taraの奴ですね。
あとグラハムでお勧めは有名なモンスターズロックのウォームアップとして行われた1980.8.9の公演も
お勧めです。タイトルは「ON LINE」です。
ただ当日雨だったせいでライブは途中で終わり(確か)
ここで聴けるよ。
ttp://cozypowell4ever.blogspot.jp/2015/05/rainbow-1980-08-09-malmo-sweden.html

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 02:29:46.20 ID:fM9BBnLQ0.net
'80年の高音質ブートもう一個
ヨーロッパツアー 1月18日ストックホルム グラハムの声はいま一つだけど
なにせSBD故 音がクリアで聴きやすい セットリストは日本とほぼ一緒

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 02:38:12.10 ID:QEkuHnZI0.net
「Gigantic Explosion」も悪くないけど、この前出た「Definitive Budokan」の方がさらに良い

5月9日は来日2日目で、やはり「Definitive Budokan 2nd Night」が良い
たぶん、史上初の完全収録じゃね?

初日は5月8日で、新鱈の「Attack On Titan」がベスト
つーか、これしかマトモなのがない

大阪3DAYSの「Definitive Hidden Fortress」こそが最強なものの、
一番好きなのは「Definitive Budokan 2nd Night」かなぁ

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 09:28:53.49 ID:GNxeCD1N0.net
演奏内容ではどれがおススメ?

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 14:30:39.30 ID:fM9BBnLQ0.net
>>173
演奏内容なら やっぱりモンスターだな音質はAUDとしても悪い部類だけど

オフィシャルで出てる曲の音聴いても元々卓のMIXの段階から団子MIXで分離が
悪い ライナーではバンドの音が分厚く聞こえる様にロジャーが敢えてああいう
MIXにしたようなこと書いてあったけど 真相はわからない

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 14:54:21.52 ID:Lpy+WGbv0.net
>>174
ロジャー…

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 16:54:44.86 ID:fM9BBnLQ0.net
因みに ブラナイのブートは デジタル録音機器の恩恵でAUDモノも
高音質揃い アコースティックも大好きな俺は大歓迎だけど
ロックなリッチーしか受け付けない人には皮肉な現象かな

ロニー期やグラハム期のAUD音源がブラナイのブート並みの音質だったら
垂涎モノだと思うわ

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 18:54:28.96 ID:eCwkK+n10.net
今年のライブ行きたい

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 19:26:09.41 ID:y5RdoQuG0.net
>>173
演奏お勧めブート
グラハム時代なら
@1980/5/9/Tokyo「Close Encounters Of A Third kind」(Tara)
 演奏、音質も良い。AUDだがバランスはいい。
A1979/11/13Difficult To Cure(Tara)
音はまあまあだが演奏は良い。コージーのソロもいい方かも。
リッチーのギターとドンエイリーの演奏を楽しみたいのなら日本公演かな?
コージーのドラムを楽しむなら1976年を聴くべき。
1980年は脱退前なので?何か今一つのような?
モンスターズオブロックは映像で見てから音を聴くとよいかも?
この日の「Catch The Rainbow」のソロはベスト3に入る演奏だと思う。

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 21:05:28.55 ID:fM9BBnLQ0.net
>>178
モジベーションもあるけど ラディックからヤマハにセットが替わったのも有るのでは?
ヤマハに替わって ドラムの音がバンドのアンサンブルの中でなんか浮いてる
感じ

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 21:50:04.60 ID:BpcerkTqO.net
グラハム期のブートを聴くと、このラインナップであと一枚アルバム作って欲しかったと思うわ
ほんま凄いシンガーやで

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 21:52:54.90 ID:zJGqu8Wg0.net
ドンが言ってたな
「コージーを引き留めるべきだったと後悔している
あのメンバーで続けてたら僕らは第二のZepになることができた」と

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/08(金) 22:24:17.11 ID:fl7aEfn80.net
ゲイリームーアと組んだ後によくリッチブの貧弱なテクと雑なプレイに我慢出来たなW

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 01:00:30.86 ID:YDaYS92r0.net
>>179
なるほど…ヤマハに慣れていなかったのかな?
MSGやホワイトスネイクではドラムの音は良かったけど…
あまり好きな人は多くないかもしれないですが1982年のツアーで
ベストブートと呼べるものはありますかね??
個人的には1982/11/11のドイツ公演「RAINBOW / ESSEN NOVEMBER 11, 1982」
は演奏粗いですが好きな音源です。リッチーも良いソロ聞けます。
後は1982/6/12モントリオール公演ですね。
スタートが「Death Alley Driver」でツアー序盤のみです。
ここで聴けます。
ttp://www.guitars101.com/forums/f90/rainbow8203-montreal8203-que8203-068203-12-82-a-120670.html
オマケ
ttp://www.davidrosenthal.com/photo-album/album-one-1982-1997/Rainbow-1982-Helsinki-Finland.jpg

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 01:49:32.93 ID:G2oteS820.net
>>170
1980の日本公演はどれもレベルが高いですよね
どうせなら録音して公式ライブ盤作ればよかったのに

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 02:00:33.12 ID:Ai2FDh4t0.net

録音しててライブ盤出すって雑誌に書いてあって期待してたのに不発だった。

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 08:31:18.88 ID:mq2s9ayZ0.net
>>170にある、「Will you 〜」がシングルで出す予定だったね

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 11:03:24.10 ID:JmQaONHJ0.net
1980年の武道館公演を観た人にきいたんだけど、盛り上がり感がハンパなかったそうだ。
ドンがビートルズになった気分と言ったのも満更うそでもなさそう。
ダウンアルバムは当時としては凄いモダンな作品として語られていたみたい。

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 12:36:50.24 ID:dOfFPNaR0.net
ライヴはロニー時代と遜色ないぐらい盛り上がったが・・
アルバム発売前にかかってたALL NIGHT LONGは賛否両論だったよ
自分の周りでは
あとグラハムに関しても最初はロニーとタイプが違うというより、
HRのVOとしては歌唱もルックスも異端だったので同様の反応
それらを全部払拭したのが来日公演だったかな

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 13:32:26.38 ID:fNiWrVQp0.net
>>187
俺も行ったけどそこまで盛り上がってなかったけどなあ
アルバムもポップになったという評価が1番だった
夢を壊して悪いが、下り坂が始まる感じだった

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 13:56:08.67 ID:ARZhVx48O.net
後追いファンとしては当時のファンがDOWN TO EARTHに拒否反応を示したというのがバカらしく思える
ポップになったとかシンガーの髪が短いとかねw

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 14:47:55.74 ID:GFqacbfV0.net
まあロニーの後だからな
許してくれ

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 14:56:52.61 ID:Br2VP6X+0.net
どのバンドでもあるあるだけどリアルタイム組と後追い組の温度差が大きいよな
後追いは纏めて大人買いもできるしある意味客観的に見れるんじゃないかな
リアルタイムだと一枚一枚出る度に買って、社会情勢の中で体験してるから思い入れや当時の感情の占める割合が大だと思う(自分も含めて)
どっちにしろリッチーが好きなことは共通してるだろう

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 15:00:56.97 ID:jRVj23Vq0.net
リアルタイムでワクワクしながら経験出来たなんて羨ましいな。
俺がリッチーを好きになった時なんてもうロック辞めてたぜ。

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 15:09:44.34 ID:ze9AJ/NQ0.net
>>192
いいね!

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 16:41:22.14 ID:MwTcAR950.net
>>190
俺も治療不可からのリアルタイムだが
今迄ずっとDTEが好きだよ
他のグラハムやコージー作品にも興味があるもんな

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 16:42:35.59 ID:MwTcAR950.net
俺が聴きだした頃コージーはMSGだったし
グラハムはナイトゲームスだった

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 17:59:14.01 ID:QAfK6lWHO.net
リアルタイムはドゥギー時代だったな。ブラックマスカレードと魔王の宮殿は興奮した〜
それ以前に、パープル、レインボーは父親がLPをカセットに落としてたのがあって、一通り聴いてたけど。

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 18:28:22.88 ID:LS66rdh00.net
グラハム本人が言ってたな
LIVE開催前は自分のファッションに反感を持ってたハードロック兄ちゃんが
「帰れ!この野郎!」みたいなポーズをしてたが
LIVEが終わる頃には態度が180度変わってたって

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 18:50:19.81 ID:HWBn5gT20.net
グラハムに限らず、ボーカリストってのは話を面白く分かりやすく
作り過ぎる傾向があって信用ならん

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 18:51:59.20 ID:Pfil/bEO0.net
Since you been goneが明らかな売れ線狙いで拒否反応も聞かれたけど、
新しいファンも掴んだのも事実だったな。

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 18:52:39.02 ID:9ArGyD+V0.net
バックドロップがライジングじゃなくてDTE

オープニングでキルキンじゃなくて
ドンエイリーのシーケンサーでMarsを奏でた時の衝撃は忘れない?

えっ、アイズオブザワールト⁉︎
びっくりしたわ

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 19:07:28.35 ID:4EmZW3+A0.net
シルバーボディのアニバーサリーストラトを使ったりPAに登ってのギター壊しもいい思い出だ

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 20:34:59.19 ID:9E3C8WY+0.net
このスレ見てちょこちょこグラハム時代のライブ聞いてたけど、ドン・エイリーの活躍も結構大きいな。
この頃リアルタイムで見たかったよ

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 21:06:43.61 ID:dOfFPNaR0.net
新規ファンを開拓した点ではグラハム(DTE)はちょっとした方向転換に成功したかな
ただ次のアイ・サレンダーでびっくりするほどファン層広がったけど
HRと言うより洋楽聴いてなかった層がどっと流れてきた
ラジオ・オンエアの量も凄かった

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 21:38:54.08 ID:nBLdmRgh0.net
>>173
音質に拘らないなら、ロンドンウエンブリーの2日目。
グラハム、リッチーともに1日目のアンコール無し分を補填するかのごとく
なプレイが聞ける。EYES OF THE WORLDから凄まじい。
武道館2日目。この年の公演はどれも凄いが、最終日は別格。
大阪2日目もハードプレイという面では凄いが最終日は、ON STAGEのように
曲をフランケン化せずに、そのままLIVE ALBUM出せる程素晴らしい。

音質でいうなら米のSBシリーズは個人的に卓の音なので好みじゃないので
タラの武道館シリーズあたりが無難でしょうか。

ロニー時代は、インプロメインだったので、出来不出来やロニーの妙に溜めて
歌うスタイルでバックまでもがモタルことも多く、差があり過ぎるという面も。
グラハム、ジョーはその点LIVEでうまくインプロしていたと思う。

流れが本当に変化したのは、DTEからではなく、DTCからと思います。
時代は、FMエアチェック、NWOBHM全盛期。DTCだから、というわけでなく
時代の背景もあってオンエアが増えた。81年は武道館2日+追加で合計3日間
だったので、前年と同様。80年は当日券最高売り上げ枚数を記録。
ちなみに自分は、当時は新生ロニーサバスのあのアルバムの方が好きでした。

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 23:04:29.72 ID:3vujtD8L0.net
早く来てくれんかな
perfect strangers tour以来リッチーを約30年ぶりに見れたら幸せだ

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 23:41:40.62 ID:3ffyWk260.net
>>205
ヘブンアンドヘルはそれまでのサバスの曲と違いレインボー風味満点だし
サバスにしてはアルバムのギターの音も軽いからリッチーのストラトでも再現出来そうな音だよね
ロニーはこのアルバム発表してライブやり始めた頃から、それまでの歌い方から唸るようなタンを吐き出すような歌い方に変わってしまったけど
リッチーはメイデンとかのニューウェイブ〜も聴いていたみたいだからロニー時代がもう少し続いて
ポップな方向に向かなかったら必然的にヘブンアンドヘルみたいなアルバムを作ってたかも知れないね

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/09(土) 23:51:35.13 ID:YDaYS92r0.net
>>205
大阪の2日目は音悪いけど確かの演奏はいいですね。
最終日はこれ有名なブートで昔聴いたけどリッチーは確かにいいけど
コージーはやる気ないようなプレイが数か所あってややガッカリだったけど。
1980年は1/18のストックホルムも聴きやすいし演奏も悪くない。
やっぱ1980年以降は演奏がライトになったことは否定できない。
ギターの音が変わった気もするし。

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 00:40:06.13 ID:s2uuZU+E0.net
>ギターの音が変わった気もするし。

気のせいではなくこのころを境にPU替わってるし音もハッキリ変わってます 

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 00:40:18.77 ID:lGVmzR+50.net
80年にロニーサバス見に行った時なんだがサンプラザのかなり前列だった
あの当時は紙テープをステージに投げるのが流行ってて結構投げてる人がいたが、トイレットペーパーを投げる奴がいてロニーに当たりそうになってギョッとした
怒ってアンコールなしになりゃしないかとヒヤヒヤしたけどアンコールはやってくれた
その手の事は海外のライヴで慣れっこだったのかもな

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 00:50:55.27 ID:jvUP9u9p0.net
オレはBent out of Shape時のラインナップが一番音楽的にまとまってて好きだな。
地味だけどね。
ギターがリッチーじゃなくてルカサーみたいなタイプなら、
もっと音楽作品としてのクオリティは上がってかもしれないけどw

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 01:05:48.65 ID:8BNLqD5K0.net
>>211
作曲的には殆んどリッチー&ジョーリンだったかな
アルバムの完成度やまとまりはかなりのレベルだよねサウンドもまあまあ良いし
PVもかなり垢抜けたよなストリートオブ〜とか
メンバーの衣装もシックな感じだったし

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 01:14:55.68 ID:hkijeUgB0.net
>>205
タラは音圧が高いので迫力ある音が好きならいいかも
俺にはキンキンパンパンと耳に痛くてつらい

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 02:30:37.95 ID:fHe+jGxZ0.net
Rainbowの日本公演は幾つかは録音されていたはず…

1976年は12/5と12/9の大阪。
1978年は1/18の大阪。
1980年は5/8??
1981年、1982年は??
1984年は映像で武道館だけどどの日だろう?

マサも言っていたが去年のBOXはブルースペインではなく、パープル版権を持つ
人物がリリースしたようだけど、もしあるなら所有者は誰だろう?
もうテープも無いかな??


215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 02:36:35.46 ID:hkijeUgB0.net
80年はWill You〜を武道館で録ったのなら、5/12だろうね
その日だけだから

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 03:04:29.28 ID:CgrbSoLM0.net
版権はレコ社の旧ポリドール現ユニバーサルが全部持ってるんじゃないの?
ブルースペインって虹〜再結成パープルのマネージャーでしかないだろ?

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 10:10:01.20 ID:wBcUF4pi0.net
ダウン・トゥ・アースやアイ・サレンダーでのドンのプレイ、アレンジが好き。
地味だけど彼の仕事がバンドにかなりプラスになったと思う。ドンの華麗な弾き方に
リッチーも結構触発されたような気がする。治療不可はすごいギター弾きまくってるし。

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 12:52:37.24 ID:yHTBuog30.net
たまたま立ち寄ったラーメン屋の横がBurnという名のドーナツ屋
気になったんで入ってみると小ぢんまりとしたライブハウス兼飲食店
マスターがパープル好きならしい@札幌

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 13:57:34.53 ID:fHe+jGxZ0.net
以前バーンのインタヴューでボブディズリーが77年のライブDVDは
ボブディズリーのマネージャーでパープル関連の版権を持っている人物
が発売したと発言していた。なので巻末のインタヴューもボブなのかと
思った。BOXも発売権はユニバーサルなんだけど版権は??

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 14:16:35.98 ID:Rply1cGp0.net
>>215
>>186だけど、録ったのはライブ前のリハ中だったかと

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 15:16:57.07 ID:9mYqumYn0.net
>>220
自分も当時そう聞きました。ただ、今になって考えるとリハ前に録音?
どう考えてもA面には出来ないのでは?B面用に録ったのかな?
とかつまらんことを考えてしまった。

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 16:13:20.87 ID:j4fF4qNkO.net
ジョー加入以降はロニーやコージー、グラハムみたいな一筋縄で行かないメンバーがいないから
バンド内の緊張感がない。
それが音にも出ちゃってる印象。
まあ緊張感がないからこそ音楽的にはまとまりがあるんだがね。

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 17:32:06.94 ID:t+7wyV590.net
>>209
ロニーき

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 17:36:30.75 ID:t+7wyV590.net
>>223
途中で送信してしもたorz
ロニー期まではテレコをブースターにしてナチュラルな歪みだったのが、グラハム期には歪みエフェクターに頼った様な歪みに変わった。
ピックアップ以外に何か使ったんだっけ?

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 18:34:34.61 ID:LC5rIKPT0.net
そんなに変わったように聞こえなかったが

歪みが増えたならギターアンプのプリアンプのゲインを上げる改造をしたんだろう

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 18:41:54.37 ID:hnoIQt/B0.net
昔のB!のインタビューでDTEの頃ピックアップ変えた?と言う質問には変えていないと答えてたな

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 19:28:22.39 ID:aMUWMgg/0.net
>>226
シェクターに替えたと言ったのはジョーの時だっけ?
グラハム期はウワーンって感じのエッジの潰れたウォームな音で、自分のストラトにSSL - 7( SSL - 4のスタガードタイプ)付けてるけど歪み系に頼らないとあの感じは出ないんだよね

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 19:45:04.15 ID:vYSWAKR20.net
リッチーが知らないだけで
ギターテクが交換してることもあるからな・・・
コイル巻き直したりとかいろいろやってるから

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 20:13:34.83 ID:Uzl9T3AsO.net
聖戦ライヴの頃の音好きだな
クリーントーンが最高

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/10(日) 20:15:14.93 ID:hl52+xYn0.net
All night logのリフはちょこっとFuzzで味付けしたようにも聞こえる。

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 07:53:43.56 ID:1RSag0NN0.net
昨日、車の中で運転中に昼間ずっとBlackmore's Night聴いてて思ったんだ
Rainbowの作品の作曲やアレンジはかなりRitchie1人の才能で作られた曲だなと
Ritchieの古典的中世風のフレーズやアレンジは素晴らしい

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 16:35:25.83 ID:2Fhkg6oYO.net
>>231
日本人アーティストがたまに間奏やソロでそういうアレンジやフレーズを使ってたりするけど、なんか浅いんだよね。

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 17:18:05.00 ID:JXrjxWD/O.net
個人的にはリッチーの次に好きだったと言ってもいいデヴィッド・ボウイが亡くなってショック
当分この悲しみを引きずるわ・・・
リッチーは体に気を付けていつまでも長生きして素晴らしいプレイを聴かせて下さいね

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 17:34:47.03 ID:h1boObV90.net
はい

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 18:08:33.12 ID:vwxZLfJV0.net
>>198
チケット買っといて「帰れ!」っていう奴も面白うよね。

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 19:29:36.65 ID:HkbJCgYh0.net
面白うよね。

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 23:32:16.90 ID:D1eCVOjS0.net
ポップスでもロックでもプロでファンからの金で稼いでるエンターテイナーなわけだけど
マイケルにしてもホイットニーにしてもデビボにしても売れてメディアに多く出てコマーシャルな歌手・ボーカリストはニュースでも報じてくれたりプチ特集的な扱いだよな
リッチーなんて日本で70年代から80年代半ばまでライブも沢山こなして人気もあったし
ハイウェイスター・スモコン・ブラックナイト・バーンなどはラジオでもテレビ番組内のBGMでも散々流れたけど死去した場合、現代の日本ではどうなんだろう
音楽専門誌は勿論どこかのスポーツ誌情報誌は「あのディープパープルの〜」と報じてくれそうだがテレビのニュースで「リッチー死去」とかやってくれるかな?

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 23:39:00.23 ID:2hiTU1cy0.net
>>218
前は琴似のほうにあったんだけど、数ヶ月前にあそこに移転したよう。
一年以上前、琴似で飲んだ後に飛び込みで入ったことあるけど、
サバスやZepのコピーバンドがやってて結構楽しかった。と地元話。

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/11(月) 23:43:20.78 ID:Nu5FmMBL0.net
>>238
はいはい田舎の話は田舎板でしてねー

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 00:22:37.52 ID:ehiPwlQnO.net
>>237
あるでしょ。
ジョンロードの時は報道されてたからね。

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 00:29:22.14 ID:KuwPQklV0.net
そうTV報道されてた
新聞に訃報も載ったし、スクラップしてある

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 02:33:32.37 ID:EwxbrULG0.net
ウェイランドですらテレビに流れたからな

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 04:50:20.50 ID:/Dv5dn1E0.net
お前ら本当に細かいことばかり気にしてるな

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 04:52:22.38 ID:ehiPwlQnO.net
ひ、人の死が細かいことって〜…

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 06:53:20.18 ID:Vep9pzeW0.net
>>244
っかまだまだ現役だし・・・

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 07:00:01.02 ID:sbzPWOXc0.net
>>242
スコットも流れたんだ
コージーパウエルとジョンボーナムは読売新聞の訃報欄で見たな

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 07:34:14.45 ID:yzqp1aIx0.net
>>244
バカなの?
誰が死んだらどれくらいの規模で報道されるかみたいな話をしてることを言ってんだろ?

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 14:17:53.94 ID:FugQkf0X0.net
リッチー死亡時の記事の扱いの大きさを心配している奴ってのは、あれか?

ギター持った奴がどこからともなく何百人も集まって、泣きながら
スモークオン〜のリフ刻む様子を、テレビカメラが追っかける、
そんな状態を期待してるのか?

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 18:26:36.84 ID:ehiPwlQnO.net
>>247
なにもそんな怒らんでもさ〜呆
そういう話題にちょこっとなるくらい、イングヴェイの話が延々続くとか、ハゲだハゲだになるより良いだろ
短気で単細胞な馬鹿だな〜

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 18:27:58.66 ID:ehiPwlQnO.net
>>248
リッチーが亡くなることを期待してるかのような言い方は、良くないと思うよ〜

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 18:36:50.07 ID:dWp3T+Kr0.net
ペイジ、リッチー、ベック、この辺りは訃報は大きいだろうね

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 18:49:57.53 ID:vzlAtrXq0.net
>>249>>250
必死だな。
ていうかアスペ?

>>247は怒ってないだろ。
普通の冷静なツッコミだ。

>>248はリッチーが亡くなることを期待してるって言ってるんじゃなくて、お前らが「大好きなリッチーの訃報は大体的に取り上げてほしい〜」みたいな期待してるのを皮肉ってんだろ?

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:10:13.96 ID:FugQkf0X0.net
まあ仲良くいこうぜ

以下、日本での支持のされ方からニュースとしての大きさを想像

クラプトン > ペイジ >= ブラックモア = ベック > サンタナ > アイオミ

追悼集会でギター持った群集が一斉に奏でる曲

クラプトン・・・サンシャイン
ペイジ・・・ワナホラ
ブラックモア・・・スモコン
ベック・・・ジェフズブギ
サンタナ・・・パリの散歩道
アイオミ・・・21世紀の精神異常者

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:16:03.12 ID:WPwKAiKa0.net
>>253
最後の2つはボケたの?

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:21:05.99 ID:FugQkf0X0.net
すまん、
つまらんかったらスルーしてくれる人情を見せてくれると助かる

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:41:48.50 ID:0Oeop5m3O.net
もしリッチーが亡くなったらカツラは火葬されるんだろうか?
それとも遺品としてキャンディスが大事に保管するのかね?

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:45:01.40 ID:j61kS8t+0.net
追悼集会かあ いいアイディアだな

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:46:40.61 ID:eCeAhx1h0.net
糞妻乱

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 19:47:09.50 ID:j61kS8t+0.net
スモコンのリフをみんなで延々ととかならやれそうだよね
それ以外の人のは無理かもしれんが

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 20:33:51.70 ID:sxPnsmKA0.net
デヴィッド・ボウイとリッチーって何か接点あったかなとググってたらデビカバが去年の春にやったインタビュー記事を見たんだが
デビカバの話によると「一緒にやらないか?」と一応リッチーと話はしてたんだな
デビカバは「何なら俺がレインボーの曲を歌ってもいい」とリッチーに言ったら返事は無かったがリッチーからベースは誰にする?ドラムは誰が良い?とかは言ったらしい
で、ここが気になったとこだけど記者が「もしレインボーの曲を歌うなら何がいいか?」との問いにデビカバ「俺は初期のレインボーが好きなんだよコージーパウエルがいた頃の」
デビカバ「ライジングが素晴らしい。ファーストはリッチーがパープルで発表出来なかったテイクをエルフのメンバーを使って発表したものだからね」
デビカバがタロットウーマンやスターゲイザーを歌う姿が想像出来ないが昔のインタビュー(70年代)でレインボーのアルバムを貶してたのはオマエだろw
と思ったが年も食ったし金もあるしでデビカバも丸くなったんだろうかね?
でもデビカバが言った「もう俺達も年だし、いつまでもステージに立つことは出来ないし時間もない。
世界中のパープルファンのためにボーカルはロッドエァヴンスとギランと俺とグレン、ギターはリッチーとモーズ、で皆で集まって共演しても良いんじゃないか?」との提案は賛成
…だけど仮にパープルファミリーが全員集まってもリッチーは絶対参加しないだろうなあw

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/12(火) 20:57:20.50 ID:cskrqsZX0.net
今さら感たっぷりの話題だな

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200