2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その40

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/25(金) 23:30:18.88 ID:0ewSAXEd0.net
前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その38 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1445071641/l50
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その39 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1448241080/l50

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 15:03:38.69 ID:cfvV7o9a0.net
>>327
同意
王道の神格化も痛々しいことは重々自覚はしているけど

KISS(笑)、長渕(笑)、矢沢(笑)、尾崎(笑)
X JAPAN(笑)、聖飢魔II(笑)、LOUDNESS(笑)
ここらへんは、全部同じ範疇で

ロック話のなかで出てくると、
薄ら笑いで対応されるリスクは、今も同じ

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 15:11:09.46 ID:4tencP7H0.net
>>336
その範疇にはレインボーも含まれるのは承知しているよね?ロックに興味の無い人からしたら大して変わらん

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 15:16:36.03 ID:1ZL8LrFf0.net
含まれないよ
ロックに興味のない人は知らないから

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 15:22:15.04 ID:4tencP7H0.net
>>338
妙に納得してしもた
でも何か悲しくね?

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 15:31:23.85 ID:On/uY5RB0.net
>>335
'97頃の20代の頃なら俺も同意w
あの頃はまだ可愛かった

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 16:17:16.91 ID:hjBaoovQO.net
薄汚い格好をしたロン毛のジジイの集団って時点で一般の人は引くよw
グラハムの短髪やアロハシャツを批判してたが、一般的にはまだこっちの方が理解できるだろう

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 16:34:22.57 ID:On/uY5RB0.net
70年代からロックを聴き続けてきたコアなロックリスナーは最近の人達と
価値観が逆で 売れた=世間に迎合してつまらなくなっただった
実際ハードロックが世間に認知されて主なバンドが誰もが知る存在になる頃には
熱が冷めてプログレやユーロロックに流れる層も相当数居た
マイノリティの中から魅力の有るバンドを見つけ出す事こそコアなロックリスナーの
醍醐味だったはずなのに 最近は売れた売れない論ばかり

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:04:12.95 ID:GDJoT4oK0.net
このスレは50代ばかりですか?

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:23:05.40 ID:rtBewyDPO.net
>>343
そんなもん知るかw
で、だとしたらなんなんだ?話に着いてこれないのが悔しいのか?w

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:36:41.93 ID:0RbYJeuV0.net
図星

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:37:52.55 ID:DtB6Yz280.net
加齢臭が凄いんだってば

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:43:37.89 ID:bN/ihpAj0.net
ジミヘンとブラックモアを同列で語るのはやめてくれ
ジミヘンに失礼だぞ

レジェンドと日本ヘビメタ小僧御用達ギタリストとでは格も凄みも違い過ぎる

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:43:52.12 ID:ntE2Em2C0.net
>>344
ちょ、見てて恥ずかしい

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:52:18.89 ID:GDJoT4oK0.net
>>344
いい歳したおっさんがむきになってはずかしくないですか?

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 17:57:52.09 ID:F5I4r46v0.net
でもさー
アメリカからイギリスにわかってきたジミヘンに
エフェクターやアンプの改造してたおっちゃんを紹介してあげたのが
リッチーなんだぜ?

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 18:04:15.83 ID:1eiQxZl00.net
>>346
画面の文字列を見て加齢臭がするなんて嗅覚がおかしいから耳鼻科行って診てもらってこい

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 18:33:22.87 ID:gth/VM3z0.net
耳鼻科とかダセw

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 18:38:35.52 ID:shPwoZde0.net
リッチーは当時、欧州全土で人気絶大だったぞ・・・

日本のヘビメタ小僧専用ギタリストて言うなら
マイケル・シェンカーのことだろ・・・
高校の学園祭は、アームド・アンド・レディばっかりで食傷気味だった・・・

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 18:43:45.88 ID:1ZL8LrFf0.net
>>342
別に冷めちゃいなかったが、ユーロロックも好きだw
「マイノリティ聴いてる俺、凄い」価値観でなくてもかっこいいし

つか、売れた物に飛びつくのも冷めるのも、周りに流されてる
長く聴いてるウチにそんなので選ばなくなって、単に時代背景として
振り返ってるんじゃないか

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 18:52:24.77 ID:awi2TldA0.net
>>353
学祭とかアマバンのイベントだとオール・ナイト・ロングのほうが被る率高かった
アームド・アンド・レディは大体ドラムはコージーのシンプルな方のコピーが多かった

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 19:00:33.84 ID:F5I4r46v0.net
日本のヘビメタ小僧専用ギタリストて言うなら
クリス・インペリテリのことだろ・・・
イングベー・マルムスティーンのことだろ・・・
ポール・ギルバートのことだろ・・・
トニー・マカパインのことだろ・・・


ハイ^^
全部大好きですw

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 19:03:15.35 ID:4tencP7H0.net
>>354
まあ、そう言う考え方は高校卒業するまでだったな。周りに似たような仲間もいたからね。

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 19:14:36.25 ID:xYzc8/RQ0.net
>>335
リッチーじぃさんの舐めまわした後の加齢臭が残っているぞ!w

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 19:20:46.88 ID:+s3V53bP0.net
インギーが「日本ではジミ・ヘンドリックスって人気ないの?
        ジミの曲をやったのに「何この曲?」って反応だった」と言ってたな

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 20:23:09.86 ID:DzlAC4NQ0.net
サイモン・フィリップスは本物のドラマーだけど、コージー・パウエルは日本のメタル小僧専用ドラマーだったかもね。

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 20:55:56.66 ID:On/uY5RB0.net
>「マイノリティ聴いてる俺、凄い」

って言うよりバンド仲間の間で「何これ? スゲエな」って言わせたかった
の方だったな もちろん自分が感動したうえでね

>まあ、そう言う考え方は高校卒業するまでだったな

もともとロック自体ティーンエイジのアイテムだからね
今はその頃集めた物(もちろんリッチー関連も含めて)ノスタルジーで聴いてる
感じかな

今改めて聴いても売れ線にシフトした作品はやっぱりつまらないw
ツェップのW以降とか ジェネシスの後期とか エイジアとか
ロックに必要なトゲがもげちゃって 胸に来るモノがない

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 21:28:46.87 ID:rJ0soIRz0.net
>>361
ジョーリンのレインボーも一緒じゃね?w

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 21:33:31.15 ID:On/uY5RB0.net
>>362
そうだね だからジョーリン期は思い入れも薄くて ブートにもほとんど
蝕指が動かないし リアルタイムでは一時離れた時期もある

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 22:21:21.44 ID:rJ0soIRz0.net
>>363
実は自分も離れたw
ジョー加入後初の武道館初日と最終日を見て、その前の年のグラハム時代のテンションを感じなかった!コージーも居なくて華も無かったし、レコードも買ったけど思い入れが無い!未だこの時代のCDも持って無いw

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 22:39:57.94 ID:4OEtzA/10.net
残念ながら自分はジョーリンの時代からだから「 I Surrender」と「Spotlight Kid」 に
強い愛着感がある。
勿論グラハムやロニー時代も好きだが見てないし当時はアルカトラズやDIOだった。
当時日本でベストヒットUSAやオールナイトフジでもPVが流れたのは「BENT OUT OF SHAPE」
からで 「Street of Dreams」などだったし。
特に82年のドイツと東京でのライブはホント今でも良く聴く。

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:24:17.79 ID:On/uY5RB0.net
>ベストヒットUSAやオールナイトフジでもPVが流れたのは「BENT OUT OF SHAPE」
からで 「Street of Dreams」などだったし。

いや「キャント ハプン ヒア」がその前に放送されてたはず
例の戦車が出てくるヤツw

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:36:39.59 ID:awi2TldA0.net
ライヴ映像なんかNHKのヤング・ミュージック・ショーぐらいでしか見たことなかったし
ビデオなんかまだ我が家には無かった
キューピッドに行ってリクして見るしかなかったな

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:39:23.14 ID:On/uY5RB0.net
ベストヒットUSAでは モンスターズ オブ ロックの「All night long」も
放送された記憶が有る

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:48:41.30 ID:4p9Ua7WY0.net
>>365
多分、その2曲はみんな好きでしょう。私はジェラスラバーも好きですよ。

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:50:14.11 ID:ydpZ5znC0.net
>>368
シンコーミュージックのショップでは、モンスターズの音源をひたすらBGM で流していたな

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:54:23.58 ID:W8Wkigyi0.net
初来日の東京体育館、オープニングのKill The Kingのイントロの衝撃。
バレリーナの如く舞い踊る姿にうああああああああっ って感じだった。

サイモンフィリップスの初来日も観てるけれど、
Cozyの存在感とは比べるべくもなかったな。
俺はジョー期以降Jazz系メインに趣味がシフトしちゃったけど、
あんなにオーラの出てるドラマーはお目にかかったことないわ。
全盛期のGaddやBilly Cobhamですらおよばない。

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/15(金) 23:59:54.53 ID:ydpZ5znC0.net
>>371
でも白蛇で観たときは普通のドラマーだった印象、意外に存在感が無かったな
ペイスは流石の存在感だったけど

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 00:03:19.44 ID:GRkERXtT0.net
まぁどの時期でもものすごいドラマーなんて
そんなにいないのかも知れんし
インギーのとこで叩いてた最後のコージーのプレイ;; が
お世辞にも過去最高だったとは言いがたいしね;;

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 00:08:14.52 ID:TeMZzvMR0.net
>俺はジョー期以降Jazz系メインに趣味がシフトしちゃったけど

同じくその時期 プログレ経由でアラホ ブランドXとかのジャズロック挙句には
ジムホールとかケニーバレルなんかばっかり弾いてた時期があったな

おかげでフレーズやタイム感の引き出しも増えてロック弾いてもアドリブに
幅ができたかな と自己満足w

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 00:13:08.13 ID:4/Tnnpt80.net
>>371

ビリー・コブハムの名前出してくれるなんて嬉しいね。
リッチー&コージーバトルも好きだったけど、俺には、コブハムとボーリンの
競演が遥かに興奮したよ。
自分の中ではコブハム最強ドラマー。
レインボーには意外に、ロンディネリがしっくるきてたと思う。
少数派だと思うけどね。

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 00:34:13.09 ID:TeMZzvMR0.net
ブランドX聴いてた時に ふとフィルコリンズのドラムにリッチーのギターが
乗ったらどんな感じになっただろうと思った事があるな
クラプトンが一緒にやってたけど自分の曲ですら後ろからフィルに煽られまくって
アップアップしてたけど リッチーならフィルの音数にも負けないだろうし
面白くなったんじゃないかと

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 00:43:34.50 ID:tYERqG420.net
>>375
ややスレチだけどコブハムのQUADRANT 4を聴いたときボーリンのプレイに驚嘆したわ
ちょっと粗いけどマシンガンピッキングの速弾きもできるじゃん!って
何故このテンションでDPのComin' Homeもプレイしなかったのかな?

コージーのKillerってモロにこの曲が元ネタなんだけどプレイがめっちゃシンプルw
それでもゲイリーのクレイジーさも相まってカッコイイけど

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 01:18:39.74 ID:Fy9Ox6un0.net
>>377
超同感。Spectrumのボー林は神がかってる。
いまだにBeckはあの影を追いかけてる感じ。

>>376
ジョングッドソールも良いGuitaristだよな。
時折リッチーを思わせる早弾きがあって面白い。

思えばChuck BurgiもBrind Xで叩いてたんだから
フィルとの組み合わせはかなりいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=GKSrKxym8mA

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 01:28:58.92 ID:Fy9Ox6un0.net
パープル参加直前のボーリン。
9:00辺りの演奏が日本公演で出来てれば、後の評価も大きく変わったろうになぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=0X-0mXEtleE

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 01:42:09.46 ID:Fy9Ox6un0.net
>>374 >>おかげでフレーズやタイム感の引き出しも増えて
本当、その辺りを咀嚼してるかどうかでかなり違うよね。
Rockをプレイするときの感覚がまるきり違ってくる。

アラホと言えばTempestでかのMark Clarkとプレイしてるんだよな。
あれだけボロカスに言われてたんだけど、
今プレイを聴けばかなり良いベーシストなんだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Jd4ybLN19gc

まあクライヴ・チャーマンも気に入らなかったんだから方向性が合わなかったんだろうけど。

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 02:02:20.18 ID:jZdnnItY0.net
リッチー・ブラックモアとトミー・ボーリンでは、それぞれの凄さと個性は
まったく異なるスタイルだけど、カヴァデールの目指す音楽にはスライドバーのセンスも光るボーリンなんだろうね。

もし、彼が生きていたら、白蛇の初代ギタリストはトミーだった可能性はあるかもね。
カヴァデール、サイモン・フィリップス、ボーリンのホワイトスネイクもしくは、カヴァのソロアルバムが実現してたかもと
思うと惜しい。

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 02:05:22.16 ID:/GkTnPer0.net
ファミリーツリー辿っていくとジャズロック系まで普通に繋がるのが面白いな。
ジョン・ハイズマンからドン・エイリーとか、ポール・ウィリアムスからミッキー・ムーディーとか。
以前ほとんどパープルファミリーになっちゃうネタスレあったけど、おかげで色んなもの聴けたわ。

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 02:09:54.87 ID:St9eB9oc0.net
>>361
>もともとロック自体ティーンエイジのアイテムだからね

いや、今やロックは中高年のアイテムでしょ。特にHM/HRなんて。

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 02:31:39.57 ID:TeMZzvMR0.net
>>380
続きを言うとそこからジョーパスに行きついてアコースティックに興味
持ち始めた矢先にブラナイが始まってリッチーに帰ってきたw

おかげでアコギに散財するはめになったw
yairi WY-1 テイラー912ce ゴダンA-6 テイラーはまだ割賦支払中・・

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 02:40:42.92 ID:Fy9Ox6un0.net
>>384
俺はWeather Report辺りからスコヘンのTribal Techにハマりまくって、
スコヘンがRitchieから影響受けまくった話しを知ってお里帰りw

Jens JohanssonもアラホとかマクラフリンとプレイしてたJonas Hellborgと共演したりしてて
かなりJazz系に寄ったプレイヤーだから、再結成、本当に楽しみなんだよね。

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 02:58:56.66 ID:iaC66BdW0.net
親父の回顧録スレちやけん

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 03:54:37.21 ID:X617PvdP0.net
痴呆老人って同じ話を何万回でも今初めて聞いたかのように語るよね

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 04:51:01.99 ID:bYEFjlNM0.net
>>386
レインボーそのものが親父の回顧録みたいなもんだろ
おまえはわざわざなんでここに来てるんだ?

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 05:41:31.36 ID:QGTVzKp20.net
.



http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1438003855/496-

.

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 07:11:10.21 ID:mAJXMdPi0.net
>>384
Lakewoodのアコギ買ってみ?
幸せになれるから。
オレもテイラー買ったけど流行り物嫌いなリッチーはレコーディングとかでメインで使っているのはLakewoodだし。
テイラー売っぱらったよ。

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 08:02:53.07 ID:YtBwvIf40.net
>>387
今初めて聞いたように語るというのはちょっと違うんかな

何回も語ってるのに今初めて語るように語るというのが正しいだろう

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 08:05:27.75 ID:iaC66BdW0.net
>>388
頭悪い親父って手に負えんわ
死んでくれ

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 08:10:16.58 ID:j/2omNSj0.net
>>382
ドンは元コロシアムUだしチャック・バーギは元ブランドXだしな
ジャズロック系はテクが確かだから使いやすいんだと思う
もっともテクがあってもマーク・クラーク、クライヴ・チャーマン、エディ・ジョブソンは
御大に気に入られなかったようだけど

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 08:25:57.58 ID:nnF3y3HX0.net
>>392
簡単に歳上の人に対して死んでくれとか下品で下等な国になったもんだ
これじゃ紳士の国イギリス人のリッチーも日本に来ないよ

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 08:31:18.55 ID:3ZDeKZAT0.net
>>392
自分が話しについて行けないから悲願でいるのか?w
器の小さなヤツだな!

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 08:59:21.84 ID:iaC66BdW0.net
>>394
あはははは
あんたイギリス行ったことある?
俺は3年住んでたよ。ブラックネルってとこにね。
あんたが偉そうにイギリス語れるのかね?

>>395
あんた頭悪いね。
中卒?
スレちって言葉も理解出来ないの?
話に付いて行くとか行かないとかの問題じゃないよ。
ちなみに俺ジャズ界隈ではギャラもらえる程度のウッドベース弾くんだがw

まだ、20代後半だけど仕事してないあんたたちより濃い人生送ってるよ。

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 09:56:39.41 ID:EYXNCKWS0.net
>>396
20代でRainbowに興味もなく荒らすだけなら気分悪いからレスすんなよ
お前のレスから察するにベースの腕前も小手先だけでリッチーのようなハートに響く演奏は無理だろうね
演奏は人間性が出るからなぁ
ゆとり教育受けた生温い人間はダメだということがよくわかった

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 09:57:31.27 ID:TeMZzvMR0.net
>>390
これ以上 ギターに金かけたらカミさんに 殺されそうw

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 10:01:42.94 ID:w5zBtvYP0.net
396はオナニーと妄想のプロフェッショナル(^^)

ブラックネルとかウッドベースとか爆笑(^^)

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 10:03:53.26 ID:3ZDeKZAT0.net
>>396
誰も君の事など聞いていないし興味も無い!それこそスレちじゃないのか?日本語わかるか?

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 10:17:38.72 ID:dM0K5Ho30.net
>>393クライヴ・チャーマンがレインボーに入ってたら初代のクレイグ・グルーバーみたいな
グルーブ感のあるプレイになったことだろうから実現しなくて残念。ダウンアルバムには
チャーマンは合わなかったかな。ロジャーの虹でのプレイは好きだけど。

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 11:22:24.93 ID:oFnSSlIb0.net
完全な後追い世代としては読んでて楽しいけどね、ディオ時代なんて産まれてさえいないしな

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 11:32:13.43 ID:GRkERXtT0.net
高校生の頃
ローワン・ロバートソン(17歳)とヤンス・ヨハンソンが入ったDIOのアルバム
Lock up the wolvesが出て
買ってみたらヤンス・ヨハンソンのキーボードがほぼ全部消えていてガッカリして
その後ロニーの迷走期を体験してしまい;;(サバスに入ったと思ったらへんてこなアルバムしか作らないし)
やっさん(ボネットさん)はMSGはライブ一回で辞めちまうわ、IMPELLITTERIで復活したかと思ったらすぐ辞めるわ
ずーっとおかしな状態を体験していて
リッチーが抜けてヘルプでサトリアーニが来たライブとか
リッチーが抜けたって会場で聞いて帰る馬鹿とかを目撃し
あいつらアホか と思いつつ・・・
で、全盛期はほぼ後追いなんだよなぁ・・・

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 11:45:21.74 ID:zAE0yBQH0.net
自分の身近な人にも結構いるけど楽器弾いてギャラもらえる人なんて
星の数ほどいるから別に凄いとも思わんし自慢する事でもないだろ?
それだけで飯食っていけるなら大したもんだけどな

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 12:00:14.44 ID:j/2omNSj0.net
>>403
せっかくイェンス・ヨハンソンを獲得したのに全然生かせてないのは意味不明だった
まさに宝の持ち腐れ

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 12:05:50.46 ID:iaC66BdW0.net
>>397
はいはい
年寄りのヒステリー見苦しい
お前らが保守的で現在のリッチーを認めなかったから若者にリッチーが浸透しなかった事実を認識しろ
お前ら所詮ニワカジジイだろ?
ロックやるって言い出す前はここ過疎ってたぞ
とにかく、お調子者で頑固な年寄りははよ死ねよ。誰がお前らの年金払ってやってると思うんだ。
お前らみたいな野蛮な教育受けてきたやつはさっさと消えろ。

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 12:15:23.79 ID:RwKtGPxT0.net
reinbowでライブ感が出ているのは 「RISING」だけかな?
リッチーは純粋なJAZZ系のミュージシャンとは組まないじゃないかな?
それとティムボガードのようなメインでデカい音のミュージシャンも好きじゃないようだし。
となるとグレンヒューズかな?
ロニーとコージー以外は難しいね?
>>375
自分は世代じゃないけどビリーコブハムとジョージデュークの掛け合いは凄いと
思った!ジョージデュークのMOOGソロはドンに影響与えていそうだな。

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 12:47:56.78 ID:5tqKjkvC0.net
隙あらば自分語り

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 12:57:48.63 ID:GRkERXtT0.net
>>408
便所の落書きにいちいち突っかかるなよw

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 13:29:06.64 ID:Fy9Ox6un0.net
>>お前らが保守的で現在のリッチーを認めなかったから若者にリッチーが浸透しなかった事実

音楽聴くのに主体性否定するんだよな
こいつらの世代に良くいるけれど、自身の無知無能を他人が悪いと信じ込んでる
人が何書こうが興味なければスルーする
それが出来ないのは自分の足元から30センチ四方しか世界が存在しないから

哀れだな

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 13:45:20.63 ID:4nbUcF300.net
マニアは、やっぱENGLやアイワのテープデッキを本当に買っちゃったりする人多いんかな?
あるいはST-145RBとか

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 14:54:30.67 ID:TeMZzvMR0.net
>>411
エングルのリッチー仕様スタックとかサヴェージのコンボ
トレースエリオットのアコースティックアンプ
ローランドのギタシン あたりは今でも入手可能だから結構居そうだけど
さすがにアイワのオープンリールはもう無理じゃないかな
ヤフオクでもまったく見かけないし 本家すら今はディレイとリヴァーブは
ローランド

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 15:19:07.55 ID:B5Aev+kd0.net
>>411
すまん、Marshall Major2台持ってる。
あと69年製のストラト、72年製のナチュラルのストラトとか。
アコギはLakewood Guitar2本。

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 15:40:35.97 ID:+fjCWUv30.net
>>413
マーシャルのメジャーを自宅で鳴らせるんだとしたらウラヤマシス(._.)

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 15:49:48.94 ID:e3wGG8ec0.net
>>414
残念ながら自宅では音デカ過ぎるからチューブコンバーターとアッテネーターの併用で鳴らしてる。
ステージでもアッテネーター使わないと公害的な音量なのでアッテネーターは必須。
だもんで自宅用と活動用と2台持ってる。
キャビは1960が6台あるよ。
でも保守的で今のリッチーも大好きだからアコギもLakewood Guitarを手に入れた。

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 16:00:54.77 ID:+fjCWUv30.net
>>415
アッテネーターでどの位落としてるんでしょうか?何れにしてもウチみたいな安マンションじゃ無理だけど・・・
最近はステージでもPAで音作る感じになってるから、大出力アンプは能力を発揮出来ないんではナイスか?

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 16:21:24.82 ID:GRkERXtT0.net
50Wのマーシャルを家で鳴らしたかったけど
親に怒られるといけないのでw
30Wのマーシャルを高校生の頃買いました;;
ちょうどマーシャル誕生うん十年の時で
特別仕様のディープ・パープルカラーのマーシャルです
認定証とプレートがついてます^^
紫のマーシャル
50Wが本当は欲しかった;;
スプリング・リバーブのかかりが絶妙で、うっとりする良い音です;;
50W欲しかった;;

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 16:27:23.08 ID:TeMZzvMR0.net
>>415
そこまでやったら 20歳年下のパツキン女も手にいれなきゃだなw

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 16:30:30.96 ID:ZXYiRaI+0.net
>>416
-12dBに落としてる。
200W対応のアッテネーターがなかなかないから1960を2つ使ってパラで各1960に1つずつアッテネーター使って鳴らしてる。
あとPAでイジられて変な音にされたくないからPAで鳴らしたハコの音量に合わせて出音も作ってる感じ。

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 16:37:16.84 ID:L30KC6WF0.net
>>410

>人が何書こうが興味なければスルーす>る
>それが出来ないのは自分の足元から>30センチ四方しか世界が存在しないから

>哀れだな

みごとなブーメランワロス

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 17:40:37.87 ID:mCAirHLa0.net
>>420
ちょっとJazzをかじると上から目線で知ったかになるガキっているのよ!シカトでOK!

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 17:40:48.42 ID:+fjCWUv30.net
>>419
成る程、それでも結構な音量ですな。
ライヴではかなりの音圧になりそうっすね。
まあ自分は置場所と維持費をかけられないから、ソリッドステートのMG30で我慢しますわ。
気休めにストラトにはセイモアダンカンSSL-4つけてます。

423 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 18:14:41.78 ID:1d4p43GS0.net
チューブコンバータ、型番詳しく

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 18:39:16.66 ID:rUvMJ4J30.net
わざわざ、基調な時間使ってまで荒らしにくる奴の意図も目的もわからん

気にいらん事があったらスルーしとけばええのに
2ちゃんで吠えるくらい誰でもできるやろ
淋しがりやのカマってちゃなんかな

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 18:47:19.76 ID:FluzAv5I0.net
>>423
TAD(Tube Amp Doctor)のヤツです。

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 12:53:25.47 ID:fpUy8zge0.net
ドーム空いたぞ!
ドームツアーのチャンスだー(棒
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000502-sanspo-ent

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 13:02:10.34 ID:rq6jh2YL0.net
リッチーの最大の功績は、デイヴ・ローゼンサルを世に出した事

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 13:23:55.71 ID:qkunot/50.net
違う、長年にわたって名曲を作り...

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 13:54:16.14 ID:m/hhJj3a0.net
素人が使ってる機材なんか書き込むなよw

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 14:25:46.95 ID:9eDbPTjP0.net
RAINBOWはミュージシャン養成所とも言われたな
分家バンドで無名の奴を発掘して世に出したと言うと
ディオ=ヴィヴィアン
アルカトラス=インギー、ヴァイ


431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 14:58:53.88 ID:jZ7845sy0.net
>>429
でも レアで入手困難な機材(特に初期)が多いリッチー故
素人のリッチーフリークが現行入手可能な機材でどうやって
リッチーサウンド対策してるかってのも有意義な話だと思うよ

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 14:59:42.94 ID:xjOGqvKP0.net
ヴァイはちょっと事情が違うと思う
日本においては、ヴァイへのグラハムの功績は多大だが

もう、既にフランク・ザッパで地位を確立していた
世界規模で言うなら、グラハムのようなマニアックなミュージシャンではなく
レジェンドのフランク・ザッパに認められていた事の方が遥かに凄い
アルカトラスはアメリカでは小さなクラブでしかライブできないバンドだったからね

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 15:48:04.52 ID:iaV0vs960.net
いやーVAIは初来日のあの蛍光カラーレゲエスタイルの印象が強烈で
ガッカリ感半端無かったもん、ザッパの採譜してたとか言われてもなあ
よく短期間に小奇麗に印象変えられたもんだ

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 16:08:43.85 ID:AmQYnGh+0.net
アメリカで、リッチーなんて誰も知らないけど、VAIは超有名人になったな。
それが凄い。

435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 16:18:20.19 ID:5mKnCc/s0.net
なにが凄いんだ?w

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200