2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その40

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/25(金) 23:30:18.88 ID:0ewSAXEd0.net
前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その38 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1445071641/l50
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その39 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1448241080/l50

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 18:39:16.66 ID:rUvMJ4J30.net
わざわざ、基調な時間使ってまで荒らしにくる奴の意図も目的もわからん

気にいらん事があったらスルーしとけばええのに
2ちゃんで吠えるくらい誰でもできるやろ
淋しがりやのカマってちゃなんかな

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/16(土) 18:47:19.76 ID:FluzAv5I0.net
>>423
TAD(Tube Amp Doctor)のヤツです。

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 12:53:25.47 ID:fpUy8zge0.net
ドーム空いたぞ!
ドームツアーのチャンスだー(棒
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000502-sanspo-ent

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 13:02:10.34 ID:rq6jh2YL0.net
リッチーの最大の功績は、デイヴ・ローゼンサルを世に出した事

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 13:23:55.71 ID:qkunot/50.net
違う、長年にわたって名曲を作り...

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 13:54:16.14 ID:m/hhJj3a0.net
素人が使ってる機材なんか書き込むなよw

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 14:25:46.95 ID:9eDbPTjP0.net
RAINBOWはミュージシャン養成所とも言われたな
分家バンドで無名の奴を発掘して世に出したと言うと
ディオ=ヴィヴィアン
アルカトラス=インギー、ヴァイ


431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 14:58:53.88 ID:jZ7845sy0.net
>>429
でも レアで入手困難な機材(特に初期)が多いリッチー故
素人のリッチーフリークが現行入手可能な機材でどうやって
リッチーサウンド対策してるかってのも有意義な話だと思うよ

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 14:59:42.94 ID:xjOGqvKP0.net
ヴァイはちょっと事情が違うと思う
日本においては、ヴァイへのグラハムの功績は多大だが

もう、既にフランク・ザッパで地位を確立していた
世界規模で言うなら、グラハムのようなマニアックなミュージシャンではなく
レジェンドのフランク・ザッパに認められていた事の方が遥かに凄い
アルカトラスはアメリカでは小さなクラブでしかライブできないバンドだったからね

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 15:48:04.52 ID:iaV0vs960.net
いやーVAIは初来日のあの蛍光カラーレゲエスタイルの印象が強烈で
ガッカリ感半端無かったもん、ザッパの採譜してたとか言われてもなあ
よく短期間に小奇麗に印象変えられたもんだ

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 16:08:43.85 ID:AmQYnGh+0.net
アメリカで、リッチーなんて誰も知らないけど、VAIは超有名人になったな。
それが凄い。

435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 16:18:20.19 ID:5mKnCc/s0.net
なにが凄いんだ?w

436 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 16:45:37.52 ID:xdA/g7w90.net
デヴィッドリーロスとホワイトスネイクが凄いと

437 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 17:26:19.90 ID:ncbzNV+E0.net
あのねー

いつまでも、リッチーだの、コージーだの、ロニーだのに拘ってないで

Dream Theaterのような高尚でレベルの高い音楽聴こうよ!

438 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 17:59:55.26 ID:v4uP+Ow3O.net
>>437
メイデンのコピーなんかやってるアマバンもどきが
高尚とは笑わせてくれるぜ。

439 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 18:29:16.56 ID:LSLPsznf0.net
>>437
わざとらしい
もっと自然に荒せ

440 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 18:29:37.90 ID:yqqJ+R6w0.net
>>437
すまん、無理に変拍子や転調を繰り返す技術を自慢する為だけに、メタルサウンドを使って曲作りしてるのが鼻について好きになれない。元ネタのRUSHの方がずっとロックしてて素晴らしいとオモ

441 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 18:46:25.35 ID:pFLLDOdNO.net
だったらブラナイの方が何万倍も音楽的だ

442 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 19:11:15.95 ID:yqqJ+R6w0.net
>>441
それは言い過ぎ・・・

443 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 19:22:51.59 ID:pFLLDOdNO.net
>>442
言葉の彩も通じないのか〜
そらろくな音楽聴いてないわな
さすがスレチ

444 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 19:52:31.25 ID:yqqJ+R6w0.net
>>443
そっくりお返しします

445 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 21:08:59.55 ID:OxIJexdf0.net
ここの老害連中は自分以外認めない孤独な黒羊

446 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 21:39:57.49 ID:KxJo4QFE0.net
>>443
>そらろくな音楽聴いてないわな

こう言う事を平然と言うから馬鹿にされるんだよな〜
本人は「俺って高尚」とか思ってるんだろうが
同じリッチー好きから見ても恥ずかしい老害

447 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 21:48:23.61 ID:IdU0fT9P0.net
>>434
そのvaiの師匠で格上の扱いなのがサトリアーニなんだけど^^
リッチーの代役で日本公演やったからなぁ
すげーことだぞ

448 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 22:00:57.77 ID:OxIJexdf0.net
>>447
格付け好きならクラシックでも聴いてろ。

449 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 22:15:35.69 ID:rmOQ6aGj0.net
>>448
荒らしは消えろカス!

450 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 22:27:24.56 ID:WovYuSvz0.net
ミル・マスカラス
エル・サント
エル・カネック
ドス・カラス
フィッシュマン
エル・ソリタリオ
シェン・カラス
エル・サイケデリコ
プラソデ・プラタ
ビジャノ3
エル・マティマティコ
エル・ソラール
レイ・ミステリオ

451 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 22:41:22.43 ID:WovYuSvz0.net
蜘蛛男
蝙蝠男
蠍座男
サラセニアン
蜂女
コブラ男
カマキリ男
カメレオン男
ゲバコンドル
ヤモゲラス
トカゲロン

452 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 22:45:38.90 ID:jZ7845sy0.net
珍しく 上に来てるから何か新情報でも有るのかと思って覗いてみたら
ただ荒れてるだけかよ ツマンネ

明日から仕事だからもう寝るわ オヤスミ

453 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 23:19:47.41 ID:OxIJexdf0.net
>>449
格付老害黒羊www
お前子供いるか?
いたら子供可哀想
お前の性格じゃ60過ぎて童貞じゃねwww
オネーチャン買う金もケチる
ケチケチ爺さんだろwww

454 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/17(日) 23:42:22.35 ID:NejPjoK90.net
またウッドベースwがきてんのか?

455 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 00:09:29.30 ID:bk+3D6/80.net
>>454
お前>>421の馬鹿のキムチ・イーターじゃね?
日本語できないなら書き込むなよ

456 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 01:04:09.52 ID:GbaN1SLS0.net
リッチー好きな、若い奴なんて皆無
もうおまいらいい歳だろ
ちっとは余裕持てよ

高尚とか格上とか 恥ずかしいわ
そんなもんがウリのギター弾きじゃねーだろ、そもそも

457 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 02:51:44.41 ID:W0VQwy7r0.net
ギターヒーローのリッチーと言えば、ロック界では
リッチー・コッツェンとリッチー・サンボラな。これが常識。

458 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 03:02:40.01 ID:I3W76TjS0.net
また変なのが湧いてきたな。。最近はどうなってんだあ?

459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 03:35:25.35 ID:wj/KB9NhO.net
リッチーはハードロック界の革命児だからいろいろ言われるよ

460 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 03:56:52.55 ID:7bN0ZXz00.net
革命児?なんか革命起こしたかな???

パープル、レインボー
人気バンドに欠かせないギターヒーローだったことは確かだけど
革命児て。。。

461 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 04:03:43.71 ID:sOvUZPPk0.net
コッツェンって向こうでサンボラに並ぶだけの知名度あるの?
プレイヤーとしては言うまでもないけどそんなに有名な活動してたっけ Poisonは一枚だけだしミスビはあっちじゃあれだし

462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 06:18:38.90 ID:wj/KB9NhO.net
>>460
クラシカルなハードロックというジャンルを確立したんだから革命児だろ
彼に続いて速弾きギタリストが誕生していったその根っこだからね
否定する方がおかしいよ
┐( ̄ヘ ̄)┌

463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 08:43:03.58 ID:1C94/jtB0.net
リッチーが革命児なんて初めて聞いた。
革命児っていったらイングヴェイやエディヴァンヘイレンが適格のような気がするけど。

464 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 08:47:01.74 ID:2F7jf8Bj0.net
ぜんぜんクラシカルじゃないし

465 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 10:18:27.95 ID:c1QWS6qP0.net
「Old Music」という意味でのクラシカルw

466 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 10:29:01.12 ID:gMP1/KFW0.net
>>463
そのイングヴェイが1番影響を受けているのがリッチーな気がするんだけど…

467 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 10:31:46.43 ID:5iQHnmOB0.net
>>466
ウリ・ジョン・ロートじゃない?

468 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 11:36:43.12 ID:MHn/CA1N0.net
>>462
どこがクラシカルなんだ?笑わせるな

469 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 11:45:56.41 ID:vMsiIhlw0.net
>>466

ギタースタイル、リックは似ても似つかないが?
こう言うと、スポットライトキッドとJET TO JETのリフはどうなんだ?と
ただ1点をドヤ顔で主張してくる輩が湧いてくるのがお決まりだが

470 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 13:47:30.72 ID:qCBHQibl0.net
>>469
ラージヘッドにスキャロップ指板
あと過去のBURRNなどのインタビュー読んでればイングヴェイがリッチーマンセーなのがよーくわかるんだけど

471 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 13:50:01.84 ID:GbaN1SLS0.net
リッチーのプレイが、ロックのギタープレイの発達過程において
その後の影響含めて、重要な役割を演じたことは、
誰も否定できないけど

でもプレイ自体は堅実、比較的地味で
基礎の構築、重要な主柱のひとつという感じ
革命?は似つかわしくないね 他を知らなすぎる

472 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:02:14.17 ID:vMsiIhlw0.net
>>470

そんな事は誰でも知ってる常識でそれはあくまでもビジュアルやイメージ
音楽への姿勢、ギターヒーローへの憧れであって、本人同士の楽曲がまったく違うことも
わからないのかな?
本当にリッチーやイングヴェイの曲やリック聴いてるのかな?
どの曲とどの曲、どのリックが似ているのか是非教えてくれ

473 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:09:27.09 ID:wGA2Pe0w0.net
リッチーはハーモニックマイナーを駆使しているって人がいるけど、ここぞと言うとき決めで使う程度で基本はナチュラルマイナーに減5度のブルーススタイルだと思う
ハーモニックマイナーを駆使となると、やっぱりインギーだしウリってなるんじゃないかな、とね

474 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:10:09.84 ID:wgSaTUEr0.net
>>470
あんたの言ってる事はリッチーファンもインギーファンも皆が知ってるよ(笑)
わざわざレクチャーせんでも。インギーが真似てるのは、ギターやアクションとか
または、パープルやレインボーをコピるのが好きなこととかやろ。演ってるオリジナルそのものは
まったく違うこともわからんのか?誰かも書いとるが、フレーズや音色はウリの影響大やろ。
おまえ何年聴いとるんや?知ったかは恥ずかしいぞ。

475 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:14:47.17 ID:Cb1HUPaC0.net
どうやら、ブラックモアにはネオクラシカルや北欧メタルの要素があるらしい…
マルムスティーンにも中世ロックの要素があるらしい…(爆笑)

476 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:15:27.88 ID:qCBHQibl0.net
リッチーに影響を受けた世界的に有名なアーティストはたくさんいるけど影響を受けたら曲や弾き方まで似せなきゃいかんのかね?
アホなんじゃね?

477 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:18:10.79 ID:d1V7RjbE0.net
リッチーのプレイ&第2期パープルのアルバム&ライブの演奏を合わせて革命的だった(イギリスやヨーロッパでは)とは言えるんじゃないかな
オジーオズボーンもイン・ロックを聞いて、あんなの今までなかったと衝撃を受けたと語ってたし
当時のイギリスの音楽マスコミもリッチーとギランを世界最高のハードロックギタリストとボーカルと紹介してたような記事を昔見た気がする
まあ世界的に見たらアレだけどイギリスやヨーロッパでは70年代初期はアルバムも1位になったり人気絶頂期だから

478 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:19:30.34 ID:Cb1HUPaC0.net
マルムスティーンがブラックモアに影響を受けた曲はどの曲だ???
さっさと答えろ

479 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:23:36.75 ID:9cY1zOxs0.net
まあ、ペイジやベックほど偉大で影響力大ではないがな・・・
そこそこよくやった方だわな リッチー・・

480 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:27:24.84 ID:IVe9qQ6c0.net
>>476
その世界的に有名なアーティスト達は誰なの?具体的に教えてくれない?

481 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:34:38.15 ID:qCBHQibl0.net
>>480
アイアンメイデンとかアンスラックスとか有名じゃね?
その他は自分でggrk

482 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:38:09.15 ID:Al9MNcIG0.net
リッチーからの影響丸出し(ラージヘッドのストラト使いとか)のミュージシャンって何故かネオクラ系が多いよね。

そっち系じゃない人でリッチーっぽいフォロワーって誰か居る?
オススメ的な意味で。

483 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:39:16.04 ID:qCBHQibl0.net
あとポールギルバートも有名だよね

484 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:47:35.89 ID:wGA2Pe0w0.net
メイデンのヤニック・ガーズなんかはギラン時代にリッチーっぽい事やってたし、今でも頑なにストラトにSSL-4だよね

485 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:57:13.06 ID:gMP1/KFW0.net
>>478
9歳の時に姉からDEEP PURPLEのFIRE BALLをプレゼントされた

486 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:09:56.43 ID:PyvFr9kP0.net
なんだ、「世界的なアーティスト」なんて殆どいねえじゃねーか!
テキトーなこと言ってんじゃねーよ!!

487 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:14:01.63 ID:9JBwD54S0.net
イングヴェイのどの曲がリッチーの影響なのか具体的に答えられない奴は逃亡か?(^^)

488 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:17:42.67 ID:+/kiXa1g0.net
>>482
アクセプトのウルフ・ホフマンとかかな。

489 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:26:34.98 ID:gMP1/KFW0.net
>>487
>>478と質問が逆になってるじゃねーかw
国語の授業をしっかり受けてこなかったのかタダのバカなのかw
>>487には9歳の時に姉からDEEP PURPLEのFIRE BALLをプレゼントされたと答えたが貴方の質問は難問過ぎてお答えしかねる
自分でイングヴェイの1stから聴いてそれらしいフレーズやアレンジを探してくれ
オレはそんなにヒマじゃない

490 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:49:27.92 ID:SgEKfcNt0.net
ここで イング豚必死で擁護してる馬鹿はなんなんw
ステージ衣装からギターの壊し方まで物まねしてんだから影響されてないわけ
ないだろ 
イング豚が出て来た頃は リッチークローンとまで揶揄されてたのを
本人は必至で否定してたのも記憶に新しい 最近は歳喰ってやっと素直に
リッチーフリークだったのを白状してる様だがな

491 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:58:36.76 ID:honBT2Ra0.net
禿げとか、豚とか、

ジョン・サイクス以外は全部ゴミギタリストだよ バーカ

492 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:00:35.11 ID:XXSyI5pZ0.net
>>466
初期のライブは
衣装から動きから
完全にリッチーそっくりさんだったからなw
あれは笑えるw
アルカトラズの頃にはだいぶんマシになったけどな

493 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:04:08.25 ID:J8p/s+uv0.net
リッチー信者のツェッペリンコンプレックスて深いからね
今度はインギーファン攻撃で憂さ晴らしかよ
レインボーが逆立ちしてもツェッペリンには勝てないよね

494 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:10:11.19 ID:mw1glW6+0.net
リッチーやインギーを聴いてきて、最近ウリを聴き始めました。まんまインギーで
びっくり。ウリを速く弾いたのがインギーだと単純解釈してしまうほど似てますね。
なんかリッチーの影響だけで、どうやってインギーの奏法が生まれたのか首をかしげて
いたのですがウリを聴いてその疑問が溶けました。でもスコーピオンズはまだしも
ウリのバンドの楽曲やボーカルは大したことない気がします。ギターソロはホントに
素晴らしい。インギーがウリにのめり込むのも無理ないですね。比べてリッチーは
割りと自分のような初心者にも入りやすいというか分かりやすいカッコよさがありますね。

495 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:13:20.59 ID:MlhJuT2P0.net
そんなくだらない音楽談義はやめて

Dream Theater 聴きましょうよ
いかにレインボーとか単純でチープかよくわかりますよ

496 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:16:18.20 ID:XXSyI5pZ0.net
いくら話題が無いからって・・・
ロニーやコージーがあの世で嘆いてるぞ

497 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:16:49.88 ID:m4caUlXo0.net
>>492
アルカトラズでなくアルカトラスだったような

498 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:28:49.99 ID:SgEKfcNt0.net
ここに来て 空気読めないZEPヲタまであらわれやがったw
ペイジみたいなヘタクソはお呼びじゃねえつーの
なにがコンプレックスだよ笑わせんなw

499 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:28:52.02 ID:1C94/jtB0.net
イングヴェイがアルカトラスでデビューした時もリッチーそっくりだったから
日本のファンに違和感無く受け入れられたし、その後のライジングフォースでの
ギター壊しのパフォーマンスや膝まずくアクションやらリッチーフリークなのがミエミエ。
酒井なんかはよく嘲笑してた。

500 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:30:49.42 ID:bk+3D6/80.net
年寄りのいがみ合いって見苦しい。
自分が良いと思うものなら世間の評価、評判どうでも良くないか?
俺らをゆとり世代と馬鹿にする年寄りは学歴至上主義社会で周り皆敵として育ってるからギスギス感半端ね。
しかも、ここは負け組の巣窟だからな。

501 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:32:52.98 ID:x175/yeS0.net
アルガドラスでもアルカドラズでもなんでもいいのっ!

502 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:49:18.63 ID:eVz++dI30.net
マイケル・シェンカー聴いてると、いかにリッチーが手抜きでいいかげんにギターを弾いてるかよくわかるよ
日本にハードロック人気を定着させてのはマイケル・シェンカーであってリッチーではない。

503 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:54:55.39 ID:ddyF2QMA0.net
それは言えている。リッチーにはシェンカーの正確さはないな。誤魔化しばかり。

504 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:55:47.30 ID:qfQndP/GO.net
ライブのリッチーのプレイってグチャグチャじゃないか?
さっきグラハム期のブート聴いてたが、ロスト イン ハリウッドのギターが酷すぎて笑った

505 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:56:09.50 ID:SgEKfcNt0.net
>>495
先人のアイデアや技術を部分的に拡大解釈しただけで先人延長線上にいる限り
先人を超えた事にはならない

後発が技術でうわまわるのは先人のアイデアがベースにある以上あたりまえ
えらくもなんともない

506 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:58:47.87 ID:jQ/RJ2KG0.net
ステージの途中でギター放ってバックれたシェンカーのどこにヤル気が!?
リッチーはアンコールはオマケみたいなモノと解釈してるからやらないことあったけどステージはちゃんとこなすぞ?

507 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:01:16.81 ID:SgEKfcNt0.net
ドリムシなんてプログレを含む70年代ブリティッシュロックコンプ丸出しじゃん

508 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:05:08.66 ID:SgEKfcNt0.net
>ウリのバンドの楽曲やボーカルは大したことない気がします

スコーピオンズ時代を聴きなはれ

509 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:07:42.47 ID:ddyF2QMA0.net
シェンカーが80年代にメタルブームを起こさなかったら、レインボーなんぞくたばってぞ。
まあ、本当のブームに火を付けたのはメイデンだが。ギターヒーローという意味ではシェンカーだな。
リッチーはもうまともには弾けてなかったぞ。

510 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:13:27.57 ID:qfQndP/GO.net
マイケルシェンカーってテクニックがあるわけでもないし、使ってるスケールはペンタトニック主体なのに
あれだけの素晴らしいフレーズを生み出すのが凄い。
音色も良いし、とにかくプレイが丁寧。
神と呼ばれるだけの事はある。

511 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:15:37.72 ID:8uMNwI7D0.net
ジミー・ペイジの凄さがわからない奴が多すぎて哀しいというか
お気の毒だな

512 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:21:25.61 ID:SgEKfcNt0.net
これは個人的な好みだけど シェンカーはあのワウ半止めサウンドが苦手
せっかくのフレーズもダイナミクスが損なわれて迫力半減にかんじてしまう

513 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:29:32.23 ID:phSjIq0l0.net
同じグラハム参加でも、ダウントゥアースは駄作、黙示録は名盤という事実。

514 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:35:21.97 ID:Al9MNcIG0.net
リッチーの何がかっこいいかっつったら、アドリブがかっこいいんじゃん?
たしかに全然ダメな時もあるけど。
レインボーでもパープルでも80年代は全般的に演奏が荒いけど。

515 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:41:46.03 ID:SgEKfcNt0.net
誰に限らずアルバムに忠実に弾くだけのライブなんて一つも面白くない

516 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:48:32.73 ID:Al9MNcIG0.net
>>515
リッチーファンってそういう人が多いんだろうな。
俺もそうだけど。
だから新しいライブ音源発見する度に楽しめる。

517 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:49:02.13 ID:INX3frwM0.net
>>492
あそこまでリッチーモロパクりだと逆に微笑ましかったわw

518 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:53:11.22 ID:Cck0Mbzf0.net
>>517
かわいかったよな
一発で惚れたわ

519 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:54:44.43 ID:595FUoAJ0.net
ブラックモアには、ペイジのようなロック特有の毒とかグルーブ感がえねな
なんやらギターでジャカジャカテキトーに遊んでる感じつうか

520 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:58:02.61 ID:uSVc2qnV0.net
リッチーのライブでのいいかげんさはタダ弾けないだけだと思う。

521 :ドレミファ名無シド:2016/01/18(月) 18:06:03.45 ID:SgEKfcNt0.net
>ペイジのようなロック特有の毒とかグルーブ感

ZEPヲタお得意のモノは言いようってかw
「永遠の詩」のグダグダもZEPヲタに掛かれば毒とかグルーブになるのかw

522 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:13:46.31 ID:x175/yeS0.net
シェンカーのライヴ中に「こいつが裏で弾いてるぞ」って影ギタリストがステージに連れ出されたことあったよな

523 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:15:23.80 ID:HmJRbUww0.net
あのな

神のジョン・サイクスだって、リッチーがきっかけでギターを始めたそうだ
ところがリッチーのギターがゴミだとわかったから早めに見切りをつけたんだ
だからこそ、Still Of The Nightのようなロック史に残る名曲が書けたんだ
おまえらちゃんとあの曲聴いたことあるか?
メロディ、構成、スケール、すべてにおいてリッチーでは及ばないものだろ
あれほどの名曲がレインボーにあるのか?
しかもカヴァと全米頂点に辿り着いた曲だからな
さぞ、リッチーも涙目だったろうよ
わかったか!サイクス以外のギタリストはゴミなんだよ

524 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:18:06.10 ID:skUTerBS0.net
ブリティッシュロックギタリストでは
クラプトン、ベック、ペイジ、ピートタウンゼント、ギルモア、アイオミに次ぐ
7番手くらいの格だろうね

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200