2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その40

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/25(金) 23:30:18.88 ID:0ewSAXEd0.net
前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その38 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1445071641/l50
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その39 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1448241080/l50

459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 03:35:25.35 ID:wj/KB9NhO.net
リッチーはハードロック界の革命児だからいろいろ言われるよ

460 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 03:56:52.55 ID:7bN0ZXz00.net
革命児?なんか革命起こしたかな???

パープル、レインボー
人気バンドに欠かせないギターヒーローだったことは確かだけど
革命児て。。。

461 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 04:03:43.71 ID:sOvUZPPk0.net
コッツェンって向こうでサンボラに並ぶだけの知名度あるの?
プレイヤーとしては言うまでもないけどそんなに有名な活動してたっけ Poisonは一枚だけだしミスビはあっちじゃあれだし

462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 06:18:38.90 ID:wj/KB9NhO.net
>>460
クラシカルなハードロックというジャンルを確立したんだから革命児だろ
彼に続いて速弾きギタリストが誕生していったその根っこだからね
否定する方がおかしいよ
┐( ̄ヘ ̄)┌

463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 08:43:03.58 ID:1C94/jtB0.net
リッチーが革命児なんて初めて聞いた。
革命児っていったらイングヴェイやエディヴァンヘイレンが適格のような気がするけど。

464 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 08:47:01.74 ID:2F7jf8Bj0.net
ぜんぜんクラシカルじゃないし

465 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 10:18:27.95 ID:c1QWS6qP0.net
「Old Music」という意味でのクラシカルw

466 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 10:29:01.12 ID:gMP1/KFW0.net
>>463
そのイングヴェイが1番影響を受けているのがリッチーな気がするんだけど…

467 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 10:31:46.43 ID:5iQHnmOB0.net
>>466
ウリ・ジョン・ロートじゃない?

468 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 11:36:43.12 ID:MHn/CA1N0.net
>>462
どこがクラシカルなんだ?笑わせるな

469 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 11:45:56.41 ID:vMsiIhlw0.net
>>466

ギタースタイル、リックは似ても似つかないが?
こう言うと、スポットライトキッドとJET TO JETのリフはどうなんだ?と
ただ1点をドヤ顔で主張してくる輩が湧いてくるのがお決まりだが

470 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 13:47:30.72 ID:qCBHQibl0.net
>>469
ラージヘッドにスキャロップ指板
あと過去のBURRNなどのインタビュー読んでればイングヴェイがリッチーマンセーなのがよーくわかるんだけど

471 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 13:50:01.84 ID:GbaN1SLS0.net
リッチーのプレイが、ロックのギタープレイの発達過程において
その後の影響含めて、重要な役割を演じたことは、
誰も否定できないけど

でもプレイ自体は堅実、比較的地味で
基礎の構築、重要な主柱のひとつという感じ
革命?は似つかわしくないね 他を知らなすぎる

472 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:02:14.17 ID:vMsiIhlw0.net
>>470

そんな事は誰でも知ってる常識でそれはあくまでもビジュアルやイメージ
音楽への姿勢、ギターヒーローへの憧れであって、本人同士の楽曲がまったく違うことも
わからないのかな?
本当にリッチーやイングヴェイの曲やリック聴いてるのかな?
どの曲とどの曲、どのリックが似ているのか是非教えてくれ

473 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:09:27.09 ID:wGA2Pe0w0.net
リッチーはハーモニックマイナーを駆使しているって人がいるけど、ここぞと言うとき決めで使う程度で基本はナチュラルマイナーに減5度のブルーススタイルだと思う
ハーモニックマイナーを駆使となると、やっぱりインギーだしウリってなるんじゃないかな、とね

474 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:10:09.84 ID:wgSaTUEr0.net
>>470
あんたの言ってる事はリッチーファンもインギーファンも皆が知ってるよ(笑)
わざわざレクチャーせんでも。インギーが真似てるのは、ギターやアクションとか
または、パープルやレインボーをコピるのが好きなこととかやろ。演ってるオリジナルそのものは
まったく違うこともわからんのか?誰かも書いとるが、フレーズや音色はウリの影響大やろ。
おまえ何年聴いとるんや?知ったかは恥ずかしいぞ。

475 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:14:47.17 ID:Cb1HUPaC0.net
どうやら、ブラックモアにはネオクラシカルや北欧メタルの要素があるらしい…
マルムスティーンにも中世ロックの要素があるらしい…(爆笑)

476 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:15:27.88 ID:qCBHQibl0.net
リッチーに影響を受けた世界的に有名なアーティストはたくさんいるけど影響を受けたら曲や弾き方まで似せなきゃいかんのかね?
アホなんじゃね?

477 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:18:10.79 ID:d1V7RjbE0.net
リッチーのプレイ&第2期パープルのアルバム&ライブの演奏を合わせて革命的だった(イギリスやヨーロッパでは)とは言えるんじゃないかな
オジーオズボーンもイン・ロックを聞いて、あんなの今までなかったと衝撃を受けたと語ってたし
当時のイギリスの音楽マスコミもリッチーとギランを世界最高のハードロックギタリストとボーカルと紹介してたような記事を昔見た気がする
まあ世界的に見たらアレだけどイギリスやヨーロッパでは70年代初期はアルバムも1位になったり人気絶頂期だから

478 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:19:30.34 ID:Cb1HUPaC0.net
マルムスティーンがブラックモアに影響を受けた曲はどの曲だ???
さっさと答えろ

479 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:23:36.75 ID:9cY1zOxs0.net
まあ、ペイジやベックほど偉大で影響力大ではないがな・・・
そこそこよくやった方だわな リッチー・・

480 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:27:24.84 ID:IVe9qQ6c0.net
>>476
その世界的に有名なアーティスト達は誰なの?具体的に教えてくれない?

481 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:34:38.15 ID:qCBHQibl0.net
>>480
アイアンメイデンとかアンスラックスとか有名じゃね?
その他は自分でggrk

482 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:38:09.15 ID:Al9MNcIG0.net
リッチーからの影響丸出し(ラージヘッドのストラト使いとか)のミュージシャンって何故かネオクラ系が多いよね。

そっち系じゃない人でリッチーっぽいフォロワーって誰か居る?
オススメ的な意味で。

483 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:39:16.04 ID:qCBHQibl0.net
あとポールギルバートも有名だよね

484 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:47:35.89 ID:wGA2Pe0w0.net
メイデンのヤニック・ガーズなんかはギラン時代にリッチーっぽい事やってたし、今でも頑なにストラトにSSL-4だよね

485 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 14:57:13.06 ID:gMP1/KFW0.net
>>478
9歳の時に姉からDEEP PURPLEのFIRE BALLをプレゼントされた

486 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:09:56.43 ID:PyvFr9kP0.net
なんだ、「世界的なアーティスト」なんて殆どいねえじゃねーか!
テキトーなこと言ってんじゃねーよ!!

487 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:14:01.63 ID:9JBwD54S0.net
イングヴェイのどの曲がリッチーの影響なのか具体的に答えられない奴は逃亡か?(^^)

488 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:17:42.67 ID:+/kiXa1g0.net
>>482
アクセプトのウルフ・ホフマンとかかな。

489 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:26:34.98 ID:gMP1/KFW0.net
>>487
>>478と質問が逆になってるじゃねーかw
国語の授業をしっかり受けてこなかったのかタダのバカなのかw
>>487には9歳の時に姉からDEEP PURPLEのFIRE BALLをプレゼントされたと答えたが貴方の質問は難問過ぎてお答えしかねる
自分でイングヴェイの1stから聴いてそれらしいフレーズやアレンジを探してくれ
オレはそんなにヒマじゃない

490 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:49:27.92 ID:SgEKfcNt0.net
ここで イング豚必死で擁護してる馬鹿はなんなんw
ステージ衣装からギターの壊し方まで物まねしてんだから影響されてないわけ
ないだろ 
イング豚が出て来た頃は リッチークローンとまで揶揄されてたのを
本人は必至で否定してたのも記憶に新しい 最近は歳喰ってやっと素直に
リッチーフリークだったのを白状してる様だがな

491 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 15:58:36.76 ID:honBT2Ra0.net
禿げとか、豚とか、

ジョン・サイクス以外は全部ゴミギタリストだよ バーカ

492 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:00:35.11 ID:XXSyI5pZ0.net
>>466
初期のライブは
衣装から動きから
完全にリッチーそっくりさんだったからなw
あれは笑えるw
アルカトラズの頃にはだいぶんマシになったけどな

493 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:04:08.25 ID:J8p/s+uv0.net
リッチー信者のツェッペリンコンプレックスて深いからね
今度はインギーファン攻撃で憂さ晴らしかよ
レインボーが逆立ちしてもツェッペリンには勝てないよね

494 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:10:11.19 ID:mw1glW6+0.net
リッチーやインギーを聴いてきて、最近ウリを聴き始めました。まんまインギーで
びっくり。ウリを速く弾いたのがインギーだと単純解釈してしまうほど似てますね。
なんかリッチーの影響だけで、どうやってインギーの奏法が生まれたのか首をかしげて
いたのですがウリを聴いてその疑問が溶けました。でもスコーピオンズはまだしも
ウリのバンドの楽曲やボーカルは大したことない気がします。ギターソロはホントに
素晴らしい。インギーがウリにのめり込むのも無理ないですね。比べてリッチーは
割りと自分のような初心者にも入りやすいというか分かりやすいカッコよさがありますね。

495 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:13:20.59 ID:MlhJuT2P0.net
そんなくだらない音楽談義はやめて

Dream Theater 聴きましょうよ
いかにレインボーとか単純でチープかよくわかりますよ

496 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:16:18.20 ID:XXSyI5pZ0.net
いくら話題が無いからって・・・
ロニーやコージーがあの世で嘆いてるぞ

497 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:16:49.88 ID:m4caUlXo0.net
>>492
アルカトラズでなくアルカトラスだったような

498 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:28:49.99 ID:SgEKfcNt0.net
ここに来て 空気読めないZEPヲタまであらわれやがったw
ペイジみたいなヘタクソはお呼びじゃねえつーの
なにがコンプレックスだよ笑わせんなw

499 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:28:52.02 ID:1C94/jtB0.net
イングヴェイがアルカトラスでデビューした時もリッチーそっくりだったから
日本のファンに違和感無く受け入れられたし、その後のライジングフォースでの
ギター壊しのパフォーマンスや膝まずくアクションやらリッチーフリークなのがミエミエ。
酒井なんかはよく嘲笑してた。

500 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:30:49.42 ID:bk+3D6/80.net
年寄りのいがみ合いって見苦しい。
自分が良いと思うものなら世間の評価、評判どうでも良くないか?
俺らをゆとり世代と馬鹿にする年寄りは学歴至上主義社会で周り皆敵として育ってるからギスギス感半端ね。
しかも、ここは負け組の巣窟だからな。

501 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:32:52.98 ID:x175/yeS0.net
アルガドラスでもアルカドラズでもなんでもいいのっ!

502 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:49:18.63 ID:eVz++dI30.net
マイケル・シェンカー聴いてると、いかにリッチーが手抜きでいいかげんにギターを弾いてるかよくわかるよ
日本にハードロック人気を定着させてのはマイケル・シェンカーであってリッチーではない。

503 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:54:55.39 ID:ddyF2QMA0.net
それは言えている。リッチーにはシェンカーの正確さはないな。誤魔化しばかり。

504 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:55:47.30 ID:qfQndP/GO.net
ライブのリッチーのプレイってグチャグチャじゃないか?
さっきグラハム期のブート聴いてたが、ロスト イン ハリウッドのギターが酷すぎて笑った

505 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:56:09.50 ID:SgEKfcNt0.net
>>495
先人のアイデアや技術を部分的に拡大解釈しただけで先人延長線上にいる限り
先人を超えた事にはならない

後発が技術でうわまわるのは先人のアイデアがベースにある以上あたりまえ
えらくもなんともない

506 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 16:58:47.87 ID:jQ/RJ2KG0.net
ステージの途中でギター放ってバックれたシェンカーのどこにヤル気が!?
リッチーはアンコールはオマケみたいなモノと解釈してるからやらないことあったけどステージはちゃんとこなすぞ?

507 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:01:16.81 ID:SgEKfcNt0.net
ドリムシなんてプログレを含む70年代ブリティッシュロックコンプ丸出しじゃん

508 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:05:08.66 ID:SgEKfcNt0.net
>ウリのバンドの楽曲やボーカルは大したことない気がします

スコーピオンズ時代を聴きなはれ

509 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:07:42.47 ID:ddyF2QMA0.net
シェンカーが80年代にメタルブームを起こさなかったら、レインボーなんぞくたばってぞ。
まあ、本当のブームに火を付けたのはメイデンだが。ギターヒーローという意味ではシェンカーだな。
リッチーはもうまともには弾けてなかったぞ。

510 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:13:27.57 ID:qfQndP/GO.net
マイケルシェンカーってテクニックがあるわけでもないし、使ってるスケールはペンタトニック主体なのに
あれだけの素晴らしいフレーズを生み出すのが凄い。
音色も良いし、とにかくプレイが丁寧。
神と呼ばれるだけの事はある。

511 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:15:37.72 ID:8uMNwI7D0.net
ジミー・ペイジの凄さがわからない奴が多すぎて哀しいというか
お気の毒だな

512 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:21:25.61 ID:SgEKfcNt0.net
これは個人的な好みだけど シェンカーはあのワウ半止めサウンドが苦手
せっかくのフレーズもダイナミクスが損なわれて迫力半減にかんじてしまう

513 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:29:32.23 ID:phSjIq0l0.net
同じグラハム参加でも、ダウントゥアースは駄作、黙示録は名盤という事実。

514 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:35:21.97 ID:Al9MNcIG0.net
リッチーの何がかっこいいかっつったら、アドリブがかっこいいんじゃん?
たしかに全然ダメな時もあるけど。
レインボーでもパープルでも80年代は全般的に演奏が荒いけど。

515 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:41:46.03 ID:SgEKfcNt0.net
誰に限らずアルバムに忠実に弾くだけのライブなんて一つも面白くない

516 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:48:32.73 ID:Al9MNcIG0.net
>>515
リッチーファンってそういう人が多いんだろうな。
俺もそうだけど。
だから新しいライブ音源発見する度に楽しめる。

517 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:49:02.13 ID:INX3frwM0.net
>>492
あそこまでリッチーモロパクりだと逆に微笑ましかったわw

518 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:53:11.22 ID:Cck0Mbzf0.net
>>517
かわいかったよな
一発で惚れたわ

519 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:54:44.43 ID:595FUoAJ0.net
ブラックモアには、ペイジのようなロック特有の毒とかグルーブ感がえねな
なんやらギターでジャカジャカテキトーに遊んでる感じつうか

520 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 17:58:02.61 ID:uSVc2qnV0.net
リッチーのライブでのいいかげんさはタダ弾けないだけだと思う。

521 :ドレミファ名無シド:2016/01/18(月) 18:06:03.45 ID:SgEKfcNt0.net
>ペイジのようなロック特有の毒とかグルーブ感

ZEPヲタお得意のモノは言いようってかw
「永遠の詩」のグダグダもZEPヲタに掛かれば毒とかグルーブになるのかw

522 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:13:46.31 ID:x175/yeS0.net
シェンカーのライヴ中に「こいつが裏で弾いてるぞ」って影ギタリストがステージに連れ出されたことあったよな

523 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:15:23.80 ID:HmJRbUww0.net
あのな

神のジョン・サイクスだって、リッチーがきっかけでギターを始めたそうだ
ところがリッチーのギターがゴミだとわかったから早めに見切りをつけたんだ
だからこそ、Still Of The Nightのようなロック史に残る名曲が書けたんだ
おまえらちゃんとあの曲聴いたことあるか?
メロディ、構成、スケール、すべてにおいてリッチーでは及ばないものだろ
あれほどの名曲がレインボーにあるのか?
しかもカヴァと全米頂点に辿り着いた曲だからな
さぞ、リッチーも涙目だったろうよ
わかったか!サイクス以外のギタリストはゴミなんだよ

524 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:18:06.10 ID:skUTerBS0.net
ブリティッシュロックギタリストでは
クラプトン、ベック、ペイジ、ピートタウンゼント、ギルモア、アイオミに次ぐ
7番手くらいの格だろうね

525 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:22:40.89 ID:h2WLGagn0.net
>>522
デレク・セント・ホルムズの事か?
あれはサイドギタリストだったけど、ステージに上げてもらえなかっただけでは?
それよりリッチーの、ギターの音に対する拘りがほとんど無いのが不思議
ピックアップ選択もテク任せでダンカンからレースセンサーまでなすがままって感じで、ストラト特有の音が好きって訳でも無さそう
一時期シングルサイズハムも使っていたしね

526 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:23:55.63 ID:SgEKfcNt0.net
偏向ランキングのローリングストーン誌ならそうかもね

527 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:28:19.45 ID:tG8+WsbA0.net
>>524
ブライアンメイがペイジより一つ上の位の勲章をもらった
(クラプトンと同じ位)

528 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:29:10.61 ID:oXt+gUBA0.net
>>525
デレクはステージにも上がってるしライブ盤にもなってるから別の話だろ
グラハムが暴露して連れ出した話だったんじゃないか?

529 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:40:01.59 ID:vXgIF5db0.net
>>526
おまえはブラックモアが1番手でないと気がすまないんだな?

530 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:40:12.53 ID:MOOi76/30.net
「うちのバンドのエリック・クラプトン」と、エマーソンに紹介されて
不貞腐れていたデヴィッド・オリストも、アンプの陰ぎりぎりの位置で
目立たないようにギターを弾いていた。

531 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:46:04.10 ID:SgEKfcNt0.net
>>529
いんや ブラックモアより好きなギタリウトも色々いるけど
あの雑誌の実力無視したランキングに違和感持ってるだけ

532 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:47:40.36 ID:SgEKfcNt0.net
× ギタリウト
○ ギタリスト

533 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:51:58.77 ID:skUTerBS0.net
ローリング・ストーン誌が選ぶ「もっとも偉大な100人のギタリスト」改訂版(2011年)だと
リッチーは50位
http://rockde4649.com/100-greatest-guitarists/

534 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 18:52:20.69 ID:9DAEKnFS0.net
>>531
まったく同感

535 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:01:31.52 ID:3h2JwQ9x0.net
リッチーはソロのアプローチに関しては意外とクラプトンに近いよね
その日によって切り込み方が全然違う
シェンカーとかゲイリーなんかは基本スタジオ録音に準じたラインで
押し引きする感じ
ソロ自体もリッチーとECは何パターンか弾いたものをエディット
シェンカーとゲイリーは書き譜っぽいイメージ

536 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:08:53.85 ID:MOOi76/30.net
ギターソロの中で、あらかじめ決めたフレーズをきっちり弾く部分以外の、
本当のアドリブについては、ベックに近い印象持ってた。
こらえ性がなくて、ありきたりの流れに耐えられなくなって、
わざとはずしてちょっと雰囲気変えようとして、コケてみたりとか。
どっちも安心して聴いてられないところが大好き。


キース・リチャーズが4位になるようなランキングに何の意味があるのかと
思いつつ、ジョン・レノンより下じゃなくて良かったと安心する

537 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:13:25.06 ID:InnVcXHP0.net
リッチーマニアでも客観的に見てるのはジジイ
1番じゃなきゃ気がすまないのは若僧

538 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:22:12.93 ID:h2WLGagn0.net
>>536
ギター弾きますタイプのファンと、そうでないファンではギタリストに求めるモノが違うからね
何年か前のギターマガジンのランキングでは、リッチーは11位だったけど

539 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:24:49.70 ID:3h2JwQ9x0.net
>>536
自分も一番近く感じるのはベック
両者とも近年は安定してるけどリッチーのDP3期ぐらいからとベックの70、80年代って
日によって50点〜120点って感じ
大技仕掛けて自滅する辺りとかねw

シェンカーはアレな日は採点不能だけど常に85点以上、ゲイリーは平均95点
エディー以降のプレイヤーってHRに限らずみんな上手いんだけど
ムラっ気がないのが逆につまんない

540 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:27:13.13 ID:h2WLGagn0.net
>>539
リッチーは真面目に弾けば凄いギタリストなのに、って言ったのはベックだったっけ?

541 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 19:58:55.93 ID:FaCRd/6C0.net
ここの信者の場合、一番でないと気が済まないのはリッチーじゃなくて自分自身という気がする
自分の思う評価ランキングでないと全部ニワカ扱いとか

542 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 20:26:01.61 ID:idTgsRZ+0.net
>>535
マイケルはルッキングフォーラヴやオンアンドオンのメインの決めフレーズのとこは変えないけどそれ以外の場所はスタジオ盤とは違うアドリブ弾くでしょ
武道館ライヴもそうだし最近のライヴではもっと手癖的フレーズだよ

543 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 20:49:22.40 ID:r69b0iCp0.net
リッチー、ペイジ、シェンカー、サイクス、インギー、ドリムシetc
なんでもいいけど、○○オタだの○○信者だの言わないで、仲良くしようぜ!
激しくとも誹謗中傷なく楽しもうぜよ!同じロック好き同志なんやし(^O^)
あ、学芸会はやめろ!とか無しな

544 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:07:32.47 ID:dCf5fiQT0.net
もしかして学級会?

545 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:18:01.56 ID:d1V7RjbE0.net
まあリッチーとレインボーのスレなんで〇〇バンドのここが〜××ギタリストは凄いとかは個々の該当スレでやったほうが有意義だと思うぞ
賛同してくれる仲間もいるだろうし

546 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:22:59.05 ID:eab9z43m0.net
お前らLINEでやれよ

547 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:25:59.18 ID:XXSyI5pZ0.net
LINEは20代以下専用
ガキ専用
年齢できちんと住み分けているのだ

548 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:34:34.22 ID:u89UBwGB0.net
シェンカーとかサイクスとかスレチもいいとこ。
リッチーの話しようぜ!
ブラナイの今のリッチーはアコギ弾いてる時はかなりの腕前でジャストで弾いてるしシェンカー、サイクス、イングヴェイ?なんかと比べるベクトルが違う。
弾けない人が適当に弾くんじゃなくて正確に弾ける人が叙情的にワザとジャストをはずして弾くのとはまるで意味が違う。
それを聴き分ける能力がないヤツがシェンカーやサイクスを引き合いに出してリッチーを叩くのは見苦しい。

549 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:37:01.34 ID:XXSyI5pZ0.net
いや、サイクスはさすがにネタだろ
カヴァデールも ケ とか嫌そうな顔してたくらいだしな・・・

550 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 21:59:22.19 ID:3zrbKW9G0.net
コージーはベック、リッチー、シェンカー、サイクス、インギーとバンドをやってた事があるんだな
ZEPの後任ドラマー候補にも挙がってたしやっぱ凄いね

551 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:01:33.98 ID:XXSyI5pZ0.net
>>550
エマーソン・レイク アンド パウエル

を忘れるでない!

552 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:11:19.43 ID:+lKd72h+0.net
あとアイオミにブライアン・メイか
プラントのソロアルバムにも参加してたしな

553 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:14:27.30 ID:3O86oK2o0.net
ピーター・グリーンとグレン・ティプトンを忘れるでない

554 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:24:48.34 ID:x175/yeS0.net
>>553
KKダウニングじゃダメなのですか!

555 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:28:57.08 ID:3O86oK2o0.net
>>554
プリーストに参加してたわけじゃないよ

556 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:45:59.29 ID:3h2JwQ9x0.net
>>553
ああ、あったねTipton,Entwistle and Powell
エントウィッスルとコージーと言う信じられない組み合わせなのに
サウンド、内容共に最悪と言うw
そりゃ当時お蔵入りしても仕方ないわな

557 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 22:54:30.11 ID:d1V7RjbE0.net
>>550
コージーが昔サバスで来日した時のインタビューで各バンドのリーダーはどうだったか?みたいなインタビューがあったな
リッチーは参加ミュージシャンに個性を求めた。デビカバは仕事を求めた…つまりバンドへの貢献。ゲイリーは自分の言うことを聞く機械を求めた。と言ってた
ゲイリーには相当頭にきたのか「ゲイリーはイチイチ俺のプレイに対して指示をしてくる。あのジェフベックやリッチーブラックモアでさえ俺のプレイにケチつけなかったのに何様だよ」みたいな
少し脱線するが70年代パープルの頃にシンプルなセットで凄まじいオカズを入れて狂ったように叩きまくってたイアンペイスが
大人しくなったのはデビカバやゲイリーに曲の邪魔すんなとか指示された通りに叩けみたいな事を言われたのも原因なのかなあと

558 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 23:13:42.21 ID:dCf5fiQT0.net
白蛇末期からシンプルでグルーヴィな叩き方にハマってたんだと
当時ペイスは30代前半
渋いスタイルに憧れやすいお年頃やね

559 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/18(月) 23:24:44.96 ID:qfQndP/GO.net
80年代はリズムマシンみたいに正確だが無機質なビートを刻むのが好まれた時代だからね

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200