2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その40

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/12/25(金) 23:30:18.88 ID:0ewSAXEd0.net
前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その38 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1445071641/l50
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その39 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1448241080/l50

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 00:30:50.84 ID:Yr4dVWD90.net
結局少年期からのギター遍歴がそのままスタイルに反映されてるのさ

父親に買い与えられたクラギで基礎レッスン→ビッグジムのところでリフのノウハウ
→ロードサッチで過激なステージパフォーマンス→自身は趣味でルネッサンス室内楽を愛聴

これらがさまざまな場面で複合的に顔を出すのがリッチースタイル

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 00:52:29.86 ID:w6R/+/bY0.net
BOWIEの新作が全米1位!!!!!!!
死んでから達成しよった・・

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 04:52:10.60 ID:nLuRZRbw0.net
話題性があるからCDを買う。話題にもならないから無視される。
経済的に考えたら至極真っ当な展開だよね。
で、メタルは話題にならないから業界的に苦戦続き。
マニアはマニアとしての行動が求められてるねwww
歩兵で行きましょう!!!

568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 06:44:56.75 ID:LD3UrKog0.net
>>565
ジ・アウトローズが抜けてる
このとうじ

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 06:47:26.00 ID:LD3UrKog0.net
>>568
途中で送信してしもた
この当時シャドウズのハンク・マーヴィンの影響もかなりあったと思うよ

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 06:57:41.88 ID:YNbLZoWy0.net
オバーザレインボーのシンセとか巧いな〜

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 07:25:04.69 ID:rFbdge1G0.net
ワイルドワンズ時代と
暗黒のドイツ時代も
入れてあげよう

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 08:18:58.95 ID:OuuEx+Bt0.net
グレンフライが67歳で亡くなったよね
リッチーも健康に気を付けて欲しい

573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 09:30:05.18 ID:UhCQWiKz0.net
今晩の「マツコの知らない世界」にNo.1ギタリストが出るよ
観てね

574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 09:45:03.42 ID:47kUsTkS0.net
よっちゃんでしょ

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 10:46:21.72 ID:v2MI3ZX70.net
誰か>>567を解読して下さい。

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 11:31:47.72 ID:mqWv+eRn0.net
>>575
メタルは話題性無いから365歩のマーチ

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 19:21:10.64 ID:nlyiem1y0.net
>>560
同じようにワンバスを貫いた人と言うと
スチュワート・コープランドやビル・ブルッフォードがいるね
ブルッフォードは「ツーバスは器用な人がやればいい。僕は不器用だからね。」と言って
インタビュアーから「あたなが不器用なドラマーとは思えませんが・・・」と言われてた

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 20:29:13.49 ID:Yr4dVWD90.net
ワンバスでも最近じゃツインペダルってアイテムもあるからなあ

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 20:51:54.90 ID:jEVJRsqz0.net
今、ツインペダルのバンド結構いるね
ツーバスより見た目がスマートだもんな

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 21:03:34.12 ID:Yr4dVWD90.net
いまのブラナイのドラムもワンバスツインペダル

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 21:40:34.80 ID:BwpQD83x0.net
見た目ツーバスで裏ではなぜかツインペダルってのも見かける

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 21:59:55.70 ID:qNbWLtqB0.net
イアンペイスもワンバスだけどかなり音重いよね!
ゲイリームーアの頃はホント凄かったね。
コージーも重いけどスティックが特別だったと聞いている。
テリーボジオは初期はスイングがすごく早く音数が多かった気がする。
ジェフベックの時はやたら重かったような??
メタル系とプログレ系のドラマーの違い何だろ?リズムの取り方?

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 22:15:40.30 ID:a6VOgdIW0.net
82 :ホワイトアルバムさん:2016/01/07(木) 10:47:28.26

某LINEよりの情報。
もう、西新宿も終わりなのか。時代はダウンロードだしな。寂しいね。

西新宿 AIRSが閉店!

11月からディスクユニオン店頭からブートが消えた。
これらは、ポール・マッカートニーがユニバーサルを通して、
日本の海賊版市場を取り締まるようにと要請して来たことに起因する(と言われている)。

6月ぐらいまでに日本からブートが無くなるのではないだろうか・・・?

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 22:32:17.58 ID:OU34nXGO0.net
>>583
中にはペイジみたいに、来日の度にブートを買い漁るミュージシャンもいるのにね

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 22:43:08.22 ID:rus3AIt90.net
買ってないんじゃね

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 23:01:03.62 ID:ExaSTAuAO.net
ツーバスもいいけど、ヘビメタにありがちな馬鹿みたいに踏み鳴らすだけのツーバスには魅力はない
ビルブラッフォードやイアンペイスみたいに左足(右足)で激しくハイハットを踏み鳴らす
ドラマーが格好良くて憧れたな

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 23:03:32.30 ID:ExaSTAuAO.net
そういやファイアーボールは隣りのスタジオにいたキースムーンのバスドラ借りて
ツーバスでプレイしたんだっけねイアンペイス

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 23:09:13.22 ID:Yr4dVWD90.net
>>583
最近 俺はwebで全国のブート屋覗いて 同ソース最安値を探してあさってるな
テーパーが絶滅しない限りブートは無くならないと思うけど
規制で締め付け厳しくなると高騰傾向にはなるかもな

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 23:25:44.07 ID:rus3AIt90.net

先物で失敗するジジイ

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/19(火) 23:39:01.68 ID:3kYXAaR50.net
テーパーがなんの目的で録ってるのか知らんが
現に虹の桃音源なんてエライ年月経ってから表出たし。売り目的なんか?
DIMEあたりに録った人が上げてくれればブート屋はいらんかな

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/20(水) 00:03:49.90 ID:Y9skWzJP0.net
桃音源は既出ソースEQ補正しただだけで馬鹿みたいにぼったくるから嫌い

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/20(水) 01:54:17.17 ID:6hQI3UYK0.net
>>575
やってみよう

今の時代 音楽が売れる売れないは 世の中の流れによる
決して内容の善し悪しではない
ましてや音楽好きの一人一人の思い入れなど何も関係ない

だから音楽好きは一人一人自分の欲しいものを買っていこう
それでいいのだ!

こんな感じかと

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 08:31:18.46 ID:CvSCeTea0.net
1978年1月21日、初めて生リッチーを武道館で観てから今日で38年〜

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 11:46:32.70 ID:gBn0n7VI0.net
>>593
よく月日まで憶えてるね?
オレは再結成の85年とジョー期のDP、再結成Rainbowの3回だけだなぁ
初めて生リッチーを見た時は憧れが強かったのか涙が出たっけ
後悔してるのはBlackmore's Nightの来日に行かなかったことだ
行った兄に話を聞いたらロックやってるリッチーより断然良かったと言ってたし

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 11:47:35.70 ID:+5mAsWXG0.net
Ritchie Blackmore's Rainbow (Bob Curiano)
http://www.spaziorock.it/intervista.php?&id=bob-curiano-ritchie-blackmore-rainbow-2016&eng=1

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 11:50:49.11 ID:fZ+j55D40.net
リンゴ・スターのドラムって独特だよね
全曲5秒ずつ完コピの動画
https://www.youtube.com/watch?v=tTnxmn2jWjo

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 12:55:06.60 ID:EQWj29mlO.net
生リッチーを初めて見たのは、ブラナイ初来日だったな
1997年の11月8日、国際フォーラムホールAだった
ブラナイの曲はどれも素晴らしかったけど、最高に嬉しかったのはアンコールでレインボーの曲を連発してくれたことだった
あと、あの東京公演で、マジカルワールドを演奏した唯一の日だったのもプレミアムな思い出になったな〜
とにかく、リッチーの音楽の歴史を堪能出来た

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 14:19:14.39 ID:JhJGbjHl0.net
今年はリッチーのRainbow復活、DPの「Made in Japan」再現ライブ、
Whitesnakeのグレイテストヒッツツアー( Slide It In 、1987再現)など
往年ファンが喜びそうなものばかりだなー。
だが残念ながらどのグループにも肝心なメンバーがいない。
Rainbowはロニーが、DPはリッチーが、WSにはサイクスがいない。
喜ぶのはブート屋だけか?

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 14:40:49.24 ID:kw6oCTwT0.net
>>WSにはサイクスが

さりげなくてお洒落なボケだ

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 15:06:38.01 ID:Im0xetrG0.net
>596
ドラムの音がリンゴっぽくないのが残念

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 15:49:47.45 ID:HDx5svmE0.net
>>593
わしゃ、1978・1・11だよ。
チケットの半券まだ持ってる。
もちパンフもね。

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 16:59:04.30 ID:QPpewbbH0.net
WSにサイクスなんか もう いらないよなあ。
何言ってんだか。

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 17:13:09.02 ID:l264Dal60.net
禿リッチーが逆立ちしても、神サイクスのStlii Of The Night の神曲は書けない
ふざけんなカス!

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 17:25:54.22 ID:pqT9ZZ2I0.net
ホワスネのギターはミッキームーディとバーニーマースデン
そしてスレチなのでこの話題はお終い

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 17:37:56.33 ID:GecbO14OO.net
サイクスはブルーマーダーでも少し良い曲書けてたらホワイトスネイク時代の評価も上がっただろうに
ブルーマーダーがいまいち過ぎたわ

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:02:58.98 ID:rLllCZCh0.net
むしろ、ブルマの1stしか好きなアルバムはないな

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:32:45.74 ID:dRwWzmf/0.net
パープルのインジャパン再現ツアーってどこ情報?
最新のセット見てもNowWhatツアーベースの内容みたいだけど

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:35:21.38 ID:qmRkBx5o0.net
ホワイトスネイクは、ジョン・サイクスのおかげで、メタボリックマースデンや
勘違いカントリー親父ムーディの糞退屈なバンドからメジャーバンドに飛躍したんだと
思うぜ!初期のホワイトスネイクのゴミかげんは酷いもんさ。
子守唄以上に退屈で眠くなるぜ。
やっぱりジョン・サイクスは神だわ。

レインボーも、ジョーが加入して、初めて洗練されたバンドに生まれ変わったな。
中世とか、お城とか、王様とか、ママゴトが終わってホッとしたもんだ。
ジョーを抜擢したのは、リッチー・ブラックモアの偉業と言えるな。
グラハム時代はまあまあだな。

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:40:28.99 ID:XY2G9jR90.net
38年前の今日から20回の生リッチーを体験。そして6月は21回目を観にバーミンガムへ!!

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:41:56.30 ID:XpWvlrII0.net
世界で100人もいないかも知れない
たぶん10人くらいしかいないジョン・サイクスの熱烈なファンが住み着いたようだが
サイクシーはリッチーともレインボーとも全然関係ないよね^^
当然デビカバもレインボーとは関係無いけど

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:45:04.11 ID:K7ge+zR00.net
パウエルとエイリーの使い古されたマンネリチームより、ロンディネリ&ローゼンサルの方が、新鮮で研ぎ澄まされているなと感じた事は確か。

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 18:51:14.88 ID:zc3TlXmj0.net
白蛇は好きではないけんど

レインボーもせめて1枚、サーペンスアルバスのようなモンスター級の
ミリオンセラーを遺して欲しかった本音はある・・
ファンとしては

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 19:14:10.23 ID:GBOIQq0x0.net
>>612
レインボウの弱点は、王道バラードが作れなかったとこじゃない?
白蛇のis this love みたいなやつ。

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 19:24:15.75 ID:gtOttf+E0.net
>>611
やっぱボビー最高だよな?

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 19:31:54.92 ID:ytujSjZt0.net
知り合いから「RAINBOWは暗い」と言われたことがある
ブリティッシュ・ロックの湿っぽさから抜け出せなかったのが
大ブレイクできなかった要因の一つかもしれんね

616 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 19:37:19.30 ID:zAc3HzYR0.net
その湿っぽくて暗いのがアメリカ産AORバンドとは違う個性になっていて良い

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:03:45.77 ID:RW4Kq11bO.net
でもリッチーはアメリカっぽいバンドを目指したんじゃないの?
あか抜けきれなかった感じだが

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:07:28.49 ID:fOBQ9GYW0.net
ストリート オブ ドリームはフォリナーのガール ライク ユーをかなり意識してる

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:20:29.45 ID:AVVwZH4Q0.net
そしてDesperate Heartはサバイバーもどき
レインボーのポップ路線ってどれも中途半端
WSみたいに完全に魂を売るでもなく
JPやスコーピオンズみたいにサウンド面だけは死守するわけでもなく

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:20:31.16 ID:0P4dSRxl0.net
>>615
Stone Coldがアメリカのロックチャートで1位になっただろ
つか暗い音楽はアメリカ人の好みだぞ。レディオヘッドもパールジャムも大人気だろ

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:28:17.59 ID:zc3TlXmj0.net
ポテンシャル的のは当時の楽曲でも充分だったと思うよ
でも、白蛇で言うならジョン・カロドナーのような剛腕ビジネスマンのと名プロデューサーの存在は必至だったかと
ロジャー・グローバーでは物足りないね

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:29:05.62 ID:0P4dSRxl0.net
List of Billboard Mainstream Rock number-one songs of the 1980s
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Billboard_Mainstream_Rock_number-one_songs_of_the_1980s

1982
April 24 "Heat of the Moment" Asia
May 29 "No One Like You" Scorpions
June 5 "Stone Cold" Rainbow

↑これビルボードのロックチャート1位曲の歴代リストなんだが
AsiaやScorpionsと比べてアルバムが著しく売れなかったのは確かに疑問
普通この時代にロックチャートで1位になれば数百万売れて当然なのに

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:40:32.37 ID:UAVTZFxt0.net
ハードロックってジャンルでは日本人に一番根強い人気を持つバンドだとは思う。50代、40代のロックオヤジ限定だけど。ヴァンヘイレン、ボンジョビ、ジューダス、メイデンより人気あるんじゃないなあ。

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 20:43:33.25 ID:OI+nCvPB0.net
リッチブ
う〜ん リッチブ リッチブ

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 21:11:52.38 ID:TCfufMXi0.net
HRバンドのバラード大嫌いw

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 21:34:36.29 ID:sCiNtwPA0.net
>>620
レディへはともかくパールジャムはサウンドは暗くねえじゃん。
ライトなサウンドに暗い歌詞が乗ってる感じだろ。

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 21:42:45.03 ID:0P4dSRxl0.net
>>626
3rdアルバムのバイタロジーとかウェットン期のクリムゾン並に暗いだろ

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 21:52:04.26 ID:XpWvlrII0.net
HRってジャンル で だと年代で変わるか・・・
ディープ・パープル レインボー
ZEP
ミスター・ビッグ
MSG
フェア・ワーニング

一部限定なら
ハーレム・スキャーレム とかも入ってくるかどうか
ミレニアム(アイ・ウィットネス)とかも良いバンドではあるけど知名度は無いけど

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 23:05:46.21 ID:EQWj29mlO.net
レインボーはファーストのキャッチザ〜が良曲過ぎる

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 23:09:55.87 ID:pqT9ZZ2I0.net
バラードならrainbowの中ではというか全バンド全曲の中でも一番と言っていいほどrainbow eyesがすき
もうほんとすき 俺の葬式に流してほしいレベル

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 23:12:52.00 ID:0LEJq6Hs0.net
フォリナー4が当時1200万枚くらい売れたんだから治療不可も200〜300万枚売れても不思議じゃない内容だと思うがなあ…
アイサレンダーからメイビーネクストタイムまでの流れなんか最高じゃね?

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 23:50:10.52 ID:84eb+wRu0.net
>>631
ふと思ったんだけど、80年代のムーブメントに乗れなかった要因は色々あると思うけど、見た目は勿論サウンドに当時必須だったゴージャスさに欠けるよね。YES メンバーでさえASIAの様に突き抜けたと言うか開き直りの姿勢があればまた違った道があったかも。
リッチーはプラントの代用にギラン、ポールロジャースの代用にカヴァ、ルーグラムの代用にジョーと、常に二番煎じを狙ってビッグだった

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/21(木) 23:53:48.64 ID:84eb+wRu0.net
>>632
途中送信スマソ
二番煎じを狙って、自分等の様なマニアには受け入れられてもその時期に本家と比較した場合にはビッグになり切れないところが残念だった。


634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 00:09:52.56 ID:GWc3OQoi0.net
>>630
俺も葬式で流してほしいくらい好きだ
Blackmore's Nightでセルフカバーしてたけどオリジナルの足下にも及ばないと思う
ロニーは偉大なシンガーだよ

635 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 00:18:27.60 ID:oPC0mFUG0.net
>>599
>>602
お前ら60代後半か?
ZEPのスレに逝け!

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 01:13:21.31 ID:p3kLkXAbO.net
>>631
治療不可って、ミュージックビデオで、キャントハプンが賞取ったんだっけ

637 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 01:19:52.90 ID:tyWXRcIs0.net
>>636
戦車が出てくるヤツね
小林克也のベストヒットUSAでも放送されてたな

638 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 01:52:25.67 ID:5i7g0YT50.net
レインボーで一番好きなバラッドはジェラスラヴァー

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 07:33:00.76 ID:p53tsA450.net
>>603
アホかツェッペリンBlack Dogの模倣じゃねぇかどこか神曲なんだ

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 07:41:42.99 ID:w/EztX4K0.net
どうして海外でサイクシーが ケ って相手にされてないのか
わかってない人がいるみたいね・・・
日本でだけ凄い人気あるもんなぁ
シン・リジー も俺は大好きだし、嫌いなギタリストじゃないんだけど
それはギルビー・クラーク的な 好き って感じで・・・
オリジナリティ という評価とは違うのだ・・・

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 07:42:02.95 ID:PRgroTs00.net
レインボーはゴールドティスクが1枚も無いのが辛いね。
アメリカじゃ本家の売り上げに遠く及ばない。
ディオでもプラチナ2枚、ゴールド2枚あるからね。

642 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 10:09:46.01 ID:DnQ2U/q60.net
日本の「レインボー」に参加すればいいのに

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 10:10:48.18 ID:Jj2fc6Xt0.net
キミたちぃ〜
レインボーの話をしろよぉぉぉ(涙目

644 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 10:40:54.43 ID:TotQKc4M0.net
他のバンドと比べて売れた売れないの話ばかりだな。
もっとボブ・ロンディネリについて深く語るとかしようよ。

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 10:47:51.66 ID:V1NdHt6j0.net
どうぞ

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 11:45:26.80 ID:w/EztX4K0.net
よし
トニー・カーレイについて語ろうぜ

【イベントレポート】次々と明かされる真実、リッチー・ブラックモアは天才か?奇人か?
http://www.barks.jp/news/?id=1000113934

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 12:46:09.82 ID:Hj4Q0EMZ0.net
>>646
広瀬も地毛じゃねーなw

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 13:02:11.51 ID:0fQc5HtG0.net
>>647
ヅラックモアファミリーw

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 13:20:34.90 ID:uc1d5ym00.net
レインボーのライブでトニーカレイはキーボードソロも無く地味な存在だったとまるで当時を見たかのようにBに堂々と記事を書き
1年もしない内にノーカットのトニーカレイのキーボードソロが入ったレインボーの2枚組ライブCDが発売され大恥じをかくも謝罪も訂正もなくやり過ごした広瀬君か

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 13:29:04.55 ID:mbfQAwUu0.net
on stageでもStill I'm Sadで十分ソロやってるのにな。
Stargazerの前にもこれでもかってソロやってる位ブートマニアなら知ってる事なんだが。
広瀬はニョー以外興味無いんだよ。
広瀬にとってリッチブはニョーのツマ程度の存在

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 14:46:41.40 ID:SwhMu98Q0.net
>>648
http://www.blackmore-japan.co.jp

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/22(金) 19:34:45.83 ID:68N27FBD0.net
80年頃の鬘って、Oh!ナイロンとか茶化されるほど品質悪かったのかな

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 00:12:46.32 ID:UFgHZ1Y6O.net
レインボーで何気に好きなのは、へび使いのトリッキーなギターかな〜
ワウカッティング、オブリ、ソロ
どれも真似したくなるいかにもリッチー臭さが良いね

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 07:26:39.70 ID:q9oQEnXu0.net
>>620
80年代のアメリカは明るい音楽が売れる時代だったんだよ
暗い音楽が売れるのはニルバーナ以降だ

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 11:00:28.76 ID:+2+fdgN00.net
もうすぐで

あの日から38年か・・・

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 11:19:30.63 ID:vKiUlYkq0.net
>>654
そうそう、おかげで80年代は70年代からのHRやプログレが苦戦した時代だった
HRやプログレを聴いてるとネクラな趣味と言われた
マイケルジャクソンとかのファンが上から目線だったりな

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 12:25:11.24 ID:2qFJa5wM0.net
>>654
キュアーとかデペッシュモードとかニューオーダーとか暗めのニューウェイヴも
80年代アメリカで人気あったぞ。日本じゃそこらへん人気無いけど

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 13:15:58.03 ID:HifzT0ZB0.net
>>654
ジャーニーやボンジョヴィだって哀愁メロウ系だし
単純に明るい音楽とは言い切れないと思うけどね

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 13:47:10.39 ID:HifzT0ZB0.net
>>657
UKだからといって別にそこらは暗い音楽ではない
オアシスなんかも同時代のアメリカンロックと比べ明るいだろ

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 13:51:46.17 ID:HifzT0ZB0.net
Tool、NIN、アリチェン、スマパンが数百万売れたアメリカはすげえわ
それと比べたらレインボーのやってた音楽はずっと明るい

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 13:53:47.35 ID://eHwCA90.net
アリス・イン・チェインズは俺好きなんだけなぁ・・・
ギリギリの狂気って感じだし
レインボーはやっぱファンタジーって感じで、高校生までってなっちゃうんだよどうしても
しょうがないよ黒魔術だもん

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 15:34:36.25 ID:L2oQH7Tl0.net
その辺の暗いって無機質なんだよな
湿った暗さじゃない
洗練されてるともいうのかもしれないが芋臭いというか垢抜けないのがいいわ

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 16:07:28.79 ID:lcIzbEAl0.net
>>661
アリス・イン・チェインズはギリギリの狂気というより
本物で、二人も腐乱死体で発見されたんだよね
アンプラグドの時には死相がでているのに、誰も
止められなかった

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 19:21:46.17 ID:ngKCKpR+0.net
>>658
やっぱ原因はあれかな?ギター。
ニールショーンやサンボラ、ルカサーとは明らかに音色、
フレーズの使い方が違うよね?リッチーは?
白蛇だってサイクスのギターは米受けな感じだったし。

やっぱ米だとその辺がこっちより敏感になってるから
もう体感的にダメだ、みたいな。

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/01/23(土) 20:10:07.63 ID:24zCzLyk0.net
>>664
例えて言うと…

ジャパメタの中でも様式美の連中てダサいじゃん?
ギタリストは全員イングヴェイの体型とギターまでコピー、キーボードは必ず衣装がヒラヒラ、メンバー全員天パみたいなさ

アメリカでもそれは同じで、黒い衣装きたギタリストがいるおかげで人気が出なかった
リッチーが白Tにダメージジーンズだったらもっと人気は出ただろうね
そんなリッチー嫌だけど

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200