2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HR/HMの上手いギタリストは誰? part 3

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 23:38:56.60 ID:u5ccLLKw0.net
part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1443391910/
part 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1455205699/

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:10:14.04 ID:blNZbCK80.net
>>121
お前終わってんなWW
ワロタWW

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:34:00.89 ID:DvJt2+lX0.net
バカ崎ジャガーズって1982年の作品なんだけど、もうすべてがクソダサいの一言に尽きる。
れっきとしたスタジオで録ってるくせにラジカセ未満の音質なんだぜwww

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:40:22.64 ID:DvJt2+lX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dR1kv5RlHJY

どうぞ笑ってやってくださいwwwこれがバカ崎ジャガーズだwww

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:13:44.49 ID:VDBXa0sC0.net
ギタリスト15年。
俺もギタリストとして高崎は評価してないが、あまり高崎を過剰に批判する奴はおかしいよな。
煽ってるだけ。
プレイヤーなら批判だけしゃなく、プレイヤー観点で冷静に語らないと品性を疑われる。

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:52:28.63 ID:Sh+5ZpMB0.net
パンテラのメンバーはラウドネスのファンだった!
http://www.musicman-net.com/focus/17-2.html

奥村:元PANTERAで、今はヘルイェーのヴィニー・ポールと仲が良くて、
この間会ったときに「PANTERAのみんなってLOUDNESS好きだったよね。どうして?」
って訊いたら、ヴィニーが「今でも好きだよ」と言いながら、さっきのような理由を
語っていたんです。メタリカのラーズに訊いたときも、やっぱり「メロディーが全然別モノだ」
と言っていました。ギターの音作りも、とても繊細に感じられるらしいですね。




高崎を認めないのは一部の日本人だけみたいだな〜
何がそんなに悔しいのか知らないけど

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:54:13.53 ID:H5di/0a50.net
高崎がどれだけ世界中の若者のハートに衝撃を与えたか

日本人の分際で凄すぎることをやってのけた

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:59:52.53 ID:EUgPNQ5d0.net
>>99
単なる同スケール音の羅列、>>98とそう大差ないように聴こえるけど、、
ジョースタンプやアクセルルディペリとも同レベルだね

こいつからマーティやキコみたいな軽妙洒脱な音マジックが出るようには思えん

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:03:03.61 ID:EUgPNQ5d0.net
そりゃ欧米人と日本人じゃ音の感性、選択が違うでしょ
技術的なことは抜きにして日本人のオリエンタルな音選びにオッとなるのはある意味自然だよ

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:05:09.54 ID:EUgPNQ5d0.net
プレイヤー歴25年

横関はいいね
大村は影響を受けたプレイヤーの顔がすぐ目に浮かぶ
リンチ、マルムスティーン、インペリテリとかだろ
まあ子供だな

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:07:04.65 ID:Sh+5ZpMB0.net
暇なのもあって調子に乗り過ぎたな
もう特に言いたい事もないし今後このスレくるのやめにするよ

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:08:12.21 ID:Sh+5ZpMB0.net
高崎叩きもほどほどにね

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:10:27.73 ID:H/XlBm4z0.net
【誰もが納得するランキング】
【S+】 Guthrie Govan
【S】Fabrizio Bicio Leo、Andy james、Greg Howe、Andy timmons、Vinnie Moore
【A+】 Michael Lee Firkins、、Tosin Abasi、Mike Orlando、John Petrucci、
     Mattias IA EklundhDave Martone、kiko loureiro
【A】 宮田、Paul Gilbert
【B】 Jason Becker、Michael Angelo、James Murphy、Marco Sfogli、Steve Lukather、Steve Morse、
   
【B+】Derek Trucks、Yngwie Malmsteen
【C+】 Aaron Marshall、Richie Kotzen、Chris Broderick、Diego RealiMagnus Karlsson
【C】 Jeff Loomis、Nuno Bettencort Uli Jon Roth、Steve Stevens、Dimebag Darrell
【D+】 George Lynch、Gary Moore 、Mark Tremonti、Ronni Le Tekrø、Alexi Laiho
Vernon Reid、Pete Lesperance、Zakk Wylde、横関敦、Stevie Salas
【D】 Mark Reale、Vito Bratta、Clem Clempson、Alvin Lee
Jake E. Lee、GusG、Vivian CampbellFredrik Thordendal
【E+】 Michael Schenker、Neal Schon、John Sykes、Randy Rhoads
Leslie West、Kai Hansen 、高崎晃、Angus Young
【殿堂入り】Jimi Hendrix、Pete Townshend、Jimmy Page、Ritchie Blackmore、Tony Iommi、Edward Van Halen

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:17:37.03 ID:jK5GNIeBO.net
ニールショーンのプレイをイングヴェイが認めたというなら
それは楽曲を盛り上げることに徹する姿勢だろうな
ニールショーンは荒々しくペンタを弾くイメージがあるかもしれんが
曲にマッチしたメロディーだけで間奏を弾く場合もある
ジャーニーのmother、fatherなどを聴いてみて欲しい
またmother、fatherは前半はかなりネオクラっぽい

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:17:40.88 ID:EUgPNQ5d0.net
>>114
なんべん聴き直してもインギーが主役の座を占めてるね
ジョージリンチですら旧石器時代の猿人に見えてきちまう

打製石器と磨製石器くらい、彼我のプレイのシャープさには違いがあるよ

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:18:48.50 ID:VDBXa0sC0.net
>>134
ギタリスト15年。
宮田とルカサーは明らかにあと1ランク上。

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:20:34.68 ID:EUgPNQ5d0.net
>>120
やることなくなってくるでしょ、あらかた聴き尽くしちゃうと
でエクルンドみたいな曲芸サーカスみたいな路線しか残らないわけだな、、

音の格的には圧倒的にインギー>>>エクルンドだろうよ
懐古趣味の世界もそれはそれでいいもんだよ

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:25:44.31 ID:EUgPNQ5d0.net
>>134
ヌーノはもうちょっと上だと思うけどね
あとイングヴェイが殿堂から外れたのはやっぱり寂しいな
ウリジョンロートもこの位置には違和感がある

まあ、ランキングなんて結局決められないんだな
一人一人考えるところが違うのでw

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:28:54.25 ID:59hJH/lo0.net
インポリテリは速いだけと馬鹿にされ勝ちだけど
グリンアンドベアーイットを聴くと決してそうではないと理解できるだろう
世間が彼に求めたものではないから評価は低いけどね

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:30:38.43 ID:jK5GNIeBO.net
マティアスは変拍子、シーケンスフレーズ、リフを多用し過ぎな感はある
まあそういうのに自身の音楽性を見出だしてるからしょうがないが
人によってはシーケンスなんてのをギターで弾く意義に疑問
を感じる人も居るだろう
トシンアバシ? あいつのプレイもそうだな
人によっては「しつこい!いい加減にしろ!」と感じる者も居ておかしくない

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:39:30.01 ID:EUgPNQ5d0.net
>>140
だね
グリン〜という寄り道があったからこそ、その後のミニアルバム及びアンサートゥザマスターで
の飛躍があったと思う

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 15:24:57.72 ID:gNdiC6ET0.net
イングヴェイは殿堂入りでしょ
理由は散々語られてるから出来るだけ略すけど例えばスターズのビデオ見ても何となく判るけど
あくまで自分流に皆プレイしているけど他のギタリストだってライバル意識むき出しだった訳だよ
それだけ一般リスナーだけでなくプロにも衝撃を与えたんだと思う
クラッシックを背景としたバイオリンのギター的表現 単なる指優先の速弾きとは違う音使い
それらと対比するビブラートによる適度な鳴きと哀愁(そこまで大袈裟なわけではないが)のメロデイ
確かにウリの影響やリッチーの陰も見逃せないがかなりオリジナルな訳だ
あの世界が10代〜20代前半のギターキッズに影響を与え 俺なら彼より速く正確にしかも複雑に弾ける!って若者を輩出し
スピード競争一気に火をつけた

そして今のテクニカルギタリストのベーシック練習曲となった点は大きいだろうと思う
長くなるのでこの辺で

あ、知らなかったがRusty Cooleyはいいと思うな

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 15:46:16.91 ID:xn389epU0.net
イングヴェイが殿堂から外れたってスレ住人の個人的な意見だろw
歴史的な見解を含めて客観的に判断したら殿堂入りは当然レベル。
というかさらにその上の神レベルと言っても過言ではない。

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 15:47:52.31 ID:jK5GNIeBO.net
インペリテリのグリンは付け焼き刃だろ
スタンディン〜のあとにブルースリックを詰め込み学習しただけ
元々そんな素地は無い

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 15:55:43.02 ID:VDBXa0sC0.net
ギタリスト15年。
インギーはテクニックがどうとかじゃないからな。
歴史を変えた1ギタリスト。
歴史を変えたバンドはいるけど1ギタリストが歴史を変えたというとこに評価がある。
今、そんなギタリスト出てきてないからな。

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:00:46.50 ID:EUgPNQ5d0.net
アインシュタインじゃないかな、イングヴェイは
ニュートンがジミヘン

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:03:46.18 ID:59hJH/lo0.net
イングヴェイは存在することに価値がある
現在のギタープレイは気にしちゃいけない

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:30:25.64 ID:H/XlBm4z0.net
神様ではないけど素晴らしいギタリスト
Django Reinhardt
Charlie Christian
B・B KING
Eric Clapton
Ry Cooder
Johnny Winter
EDvanhalen
高崎晃
yngwie malmsteen
Guthrie Govan

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:31:31.23 ID:H/XlBm4z0.net
そしてsyu

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:32:55.86 ID:VDBXa0sC0.net
ギタリスト15年。
全盛期インギーのプレイも評価できるが、それよりフリジアンスケールとディミニッシュスケールをベースにしたフレーズをHM/HRにマッチさせたこと。
しかも高速プレイでね。
リッチーもそれっぽいことしてたけどスピードとサウンドにパンチ無かったからな。
まあ、あとはストラトでスキャロップドネックにしてハイをキツくさせてコンプで独特のサウンドでクラシカルフレーズをマッチさせたのも功績だろな。

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:37:54.58 ID:H/XlBm4z0.net
ところで、ジミ・ヘンドリックスがロック史上最高の天才ギタリストと言われる理由は
なぜでしょうか。クラプトンやインギーやウリやリッチー、皆が納得しているけど分からん。

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:39:07.15 ID:ZyTJSnu10.net
インギーがアルカトラズで来日した時のライブが懐かしい

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:40:56.34 ID:EUgPNQ5d0.net
ディミニッシュは悪魔の音だからな
これがないと楽曲にメタル的な毒々しさが宿らないよね
そういう意味でイングヴェイは素晴らしいす

90年代以降の北欧系ギタリスト、ティモトルキとかジョニーウリーンとかヤニリマタイネンとか、
最近だとストラトヴァリウスに加入したマティアスクピアイネンとか、、、みんな上手いんだけど、
ディミニッシュを使いきれていないから爽やか止まりなんだよ
ヘビメタにはやっぱり毒々しさ、悪魔らしさがないと盛り上がらないのにね

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:48:13.49 ID:H/XlBm4z0.net
あまり知られていないけど、アルカトラスにダニージョンソンというギタリストが
いました。テクニックもセンスも抜群だったんだけど、意地悪なボネットがダニー
を前に出すのを許さなかったんだな。小っちゃい男だよ。グラハムボネットは。
インギーが嫌ったのも当然だな。

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 16:59:47.40 ID:EUgPNQ5d0.net
>>152
技術的な面はよくわからないけど、魅せる、人を酔わせることにかけての天才ということかと
歯弾き、背中弾き、ギター燃やし、破壊etc
ウッドストックで爆撃音を模しつつの米国歌演奏もインプロを含んだ天才的なものでした

前人未到というか、あの時代においては存在感がずば抜けてたのではないかと思います

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:00:15.58 ID:VDBXa0sC0.net
まあ、インペリテリ他とインギーの決定的な違いはコンポーザーの能力。
インギーはバッハにインスパイアされてるからカウンターポイントのセンスがある。
インペリテリ他はクラシックの教養があまりないからオイシイとこが分かってない。
ひたすら全編クラシカルフレーズ入れてるだけ。

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:06:03.87 ID:H/XlBm4z0.net
教養はないかもしれないけど幼い頃に両親が自殺してしまったり、結構苦労してる。
悲しみを紛らわせるために独学でマスターした感性は素晴らしいと思うけど。

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:12:06.65 ID:H/XlBm4z0.net
>>154
インギーは悪魔崇拝者ではないしペイジやリッチーやアイオミやユーライアヒープ
みたいに気味悪くない。パガニーニに影響されたのはマイナスだけど、それ以上に
バッハから学んでいるから。おそらく将来はキリスト教に帰依して、教会音楽を
奏でると思う。「Island in the Sun」みたいに素晴らしい曲が作れるんだから。

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:13:58.37 ID:EUgPNQ5d0.net
コンポーザー能力という点ではイングヴェイのソロデビューアルバムに全部凝縮されてますな
早弾きだけでなくコンポーズ良し、ルックス良し、性格良し(笑)
デビュー直後〜20代前半の彼は文字通り世界を制覇していたと言える

雨後のタケノコのようにクローンが出てきたのも、彼の虜になった人間がいかに
多かったかを物語っているんでしょう

俺がエレキギターにはまったのもイングヴェイがきっかけ
もうちょっと年長の人ならリッチーがきっかけってことになるんでしょうが、
何はともあれ、楽器店に足を運ばせギターを買わせるようなカリスマってのは
今も昔もそう多くないと思います

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:17:55.46 ID:H/XlBm4z0.net
>>160
インギー愛がいいね。インギーが見たら喜ぶよ。いま自信をなくしているから。

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:19:32.77 ID:uoIt91RdO.net
イングヴェイが歴史を変えたとかwイングヴェイに傾倒してた十代なんて黒歴史で忘れたい過去だわ

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:23:01.00 ID:EUgPNQ5d0.net
>>159
悪魔崇拝者じゃなくてもディミニッシュくらい弾きますよ
無神論者の俺でさえ毎日弾いてるくらいだからw

パガニーニに影響されたからこそ、早弾きを極限までつきつめようと思ったんじゃないのかなあ
その意味では彼がパガニーニに出会ったのも幸運だった(本人のみならず我々ギター小僧にとっても)と思うけどね

アイランドインザサンの素晴らしさには同意します
ボネットの影響下にあると思われるあの雄大なポップ調のイントロからの光速ギターソロ
この展開にぶっ飛んだ人間は無数にいるでしょうね
ソロは倍速録音してるだろ、、といういちゃもんがついたのも納得
だが、単に速いだけではなく一音一音に魂が宿ってるんですよね、彼の場合
伊藤政則が「泣くがいい、声を上げて泣くがいい」というキャッチを吐くだけのことはあります

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:32:28.31 ID:EUgPNQ5d0.net
>>161
メタルに入ったきっかけがイングヴェイ、オジー、メタリカ、プリースト、ヨーロッパ
このあたり
(年齢がばれちゃうなw)
当然、初期にハマったバンドたちには思い入れはあります

とはいえ最近のイングヴェイは評価していません
ぎりぎりアンリーシュザフューリーとかアタックアルバムまで、かな
それ以降は手抜きと衰えとが甚だしい
いいボーカルと組めないのも、彼の協調性のなさが露呈した帰結でしょうね

ジェフスコットソートともう一度組んで欲しいけどなあ、、、

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:45:30.24 ID:DvJt2+lX0.net
イングヴェイはファッションセンスもいいな。カジュアルっつーか・・・

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 17:52:58.89 ID:EUgPNQ5d0.net
ELTのいっくんやチューブの春畑、野村のよっちゃん
みんなイングヴェイフリークだよね

ガルネリウスのSYUや摩天楼オペラのanziなんかもそう

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:08:34.29 ID:u7DUuV+G0.net
ここまで日本のトップギタリストである福山雅治ナシ

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:10:16.42 ID:/XECnrC40.net
>>165インギーがカジュアル…??

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:12:47.40 ID:VDBXa0sC0.net
ギタリスト15年。
まあ、インギーとかの存在が逆に皆テクニック指向に走りすぎてグランジブーム作っちゃったという見方もあるからな。
俺なんかはギタリストでありながらR&Bとかも聴くけど、インギーはもう聴かないね。
ミスタービッグとかは今でも聴ける。
音楽的にはインギーはattackまでかなあ。

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:21:56.62 ID:VDBXa0sC0.net
ギター弾くときはインギー聴いてテンション上げてるが、車の中ならNE-YO聴いてた方が心地よい。
グルーヴとかうねりとかロールした感じとか溜めとかだよな。
才能あるんだからインギーは好きなことだけじゃなく方向性や幅を広げて欲しかったな。

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:24:19.68 ID:jK5GNIeBO.net
イングヴェイはfire&iceまでだね
テク的にはもちろん事故まで

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:51:12.43 ID:1AkQu6d60.net
個人的には組曲が頂点だったんじゃないのかな?と思う
まぁ85年のイングヴェイならもっとフレーズの構築美を出せたと思うけど
やりたかったことを実現出来たわけだし 同じようにディミニッシュを多用する単なる速弾きロックギタリストに各の違いを見せつけてやった
と本人も思っていたりしてw ライブはクラシックとの合せという意味で部分的に厳しい部分もあったし根本的に時間不足もあった インプロバイスの悪いクセも出てたけど

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 18:56:05.60 ID:loip1k3V0.net
>>159
そういや大学時代にIsland〜聴いた友達が
「この人のギターソロってフレーズとフレーズの間が途切れないね」
と言ってたのを思い出した

言われるまで全く気付かなかったけど
人によって目を付けるとこが違うんだな〜って思ったわ

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 19:50:29.94 ID:iXMFVxQV0.net
Iland in the sunってポップでいい曲だけど(グラハムが凄い)もっともyngwieらしく無い曲じゃんw

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 20:47:25.09 ID:pTtDn3fL0.net
>>173
途切れないように常に高速手癖リックで埋めてるからな。
そこ感心するとこちゃうw創作放棄して定型の運動で埋めてるんやから

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 20:53:54.91 ID:wKhVnL570.net
そんなこと言い出したら世に存在する99.9パーセントのソロは誰かのもの真似、手グセになるわな
あの水晶のようなきらめき、完成度を素直に褒められんのかね

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:10:23.77 ID:RI/MH7vK0.net
バッハの理論って何?

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:11:06.71 ID:YGvGMw3r0.net
Richie KotzenがC+だと?
VERTU聴いたことあんのかよ?

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:14:37.15 ID:iXMFVxQV0.net
バッハが死んでからyngwie以外誰も作曲してないんだよな。

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:28:03.06 ID:QeWvvfYo0.net
>>176

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:30:01.18 ID:iXMFVxQV0.net
>>110

しかしこれは凄いなw
これをライブで完全再現するんだから恐ろしい。

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:37:59.93 ID:qThahEuP0.net
>>135
リンチの後日談からするとちょっと違うと思うな
この日ニールはバリバリ弾いてたらしいし

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 21:54:48.42 ID:VDBXa0sC0.net
ギタリスト15年。
んーちょっとスレのレベルが落ちてきちゃったかなぁ。
ギタリストだったりベーシストの観点からインギーは評論すべきなんだよな。

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 22:04:17.58 ID:E1KpBtt50.net
まぁみんながみんなイングヴェイが趣味ってわけじゃないからなぁ。自分は当時も
今もやっぱり合わない

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 22:10:52.69 ID:VDBXa0sC0.net
俺が何故インギーはギタリストやベーシストの観点で語るべきかといえば答えは簡単。
インギーはなんだかんだで、世界の歴史に残るような曲は一曲も作ってないから。
ハッキリいえば、スティービーワンダーやマイケルジャクソンみたいな存在じゃないからね。
殿堂入りになるようなギタリストではない。

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 22:25:25.55 ID:C0yKee7B0.net
メタル系の上手いギタリストで歴史に残るような曲を作ったのはヴァン・ヘイレンと他に誰がいるんだよ?

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 22:41:04.61 ID:jyKUUsru0.net
ペイ爺
上手くはないが

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 23:34:48.78 ID:DvJt2+lX0.net
リッチーブラックモア。米チャート的にはマシンヘッド一発屋かも知れんが。

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 23:36:29.42 ID:ySVazybF0.net
15年もギター弾いて聴き専としか会話出来ないやつもいるしなw
よっぽど能力が無いかホラ吹きなんだろ

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:07:03.32 ID:UxMpUaIz0.net
「聴き専」でNGしとくか
何もこのスレに貢献してないようだし

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:10:45.84 ID:wKw6eAeU0.net
インギーは、まぁHR/HM系ギタリストをピロピロギター一色にしたって点ではインパクト絶大だわな
でもそれはHR/HM界に限っての話であってジミヘンのような歴史に残るほどの存在ではない

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:12:41.86 ID:mKW7m4eo0.net
ギターの専門的な話がしたいやつは楽器板に行けってことか

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:23:39.55 ID:UxMpUaIz0.net
>>172
前日徹夜で、ほぼ一発本番で挑んだらしいね
本人曰く「俺は全く緊張しない性質なんだが、この時は珍しくアガッた」んだそう

インギーのことをよく理解してた指揮者にも座布団だな

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:24:39.41 ID:dWa6hp0w0.net
ロック史の全体の中ではイングヴェイはいてもいなくても変わらんからな。
カートコバーンは生き続けたとしても将来的には失業しただろうと余計なこと
言ってた自分が風前の灯火だしw

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:25:02.72 ID:UxMpUaIz0.net
>>185
グラミー賞ノミネート止まりだったのが惜しいな
受賞してれば立ち位置が全然違ったんだろうけど

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:27:35.15 ID:8gqS00WK0.net
インギがここ数作ピンチなのは否めないな。
インギに限ったことではないけどタダで音楽聴く人が増えて金が入らんのだろ。
金が入らない=ギターとベース以外も自分でやる他ない=各パート散漫になる。
いいもの作るには人が要る、人を雇うには金がいる。
インギがギターとベースに専念できるようCDでもMP3でもいいから金を落とそう。
もまいらも内心ジェフやマークが歌うインギアルバムを聴きたいんだろ?

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:30:03.93 ID:UxMpUaIz0.net
イングヴェイにヨーロッパのファイナルカウントダウンのような曲が1つでもあればね…
スウェーデン時代はイングヴェイのバンド(ライジングフォース)の方がヨーロッパより圧倒的に格上だったらしいけど

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:35:28.17 ID:VxA1X65m0.net
逆にどんなに良い環境、ミュージシャンを用意してもイングヴェイ自身に良い作品を
作れる才能はもう残ってないと思う。この数年はすでに生ける屍

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:38:26.32 ID:G8EsQS900.net
そもそもファイナルカウントダウンのような超メジャーな曲が書ける才能はない模様

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 00:53:24.17 ID:7mSsTy6d0.net
インギーの運指はクレーメルの影響がある

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 01:07:09.90 ID:A3083g9J0.net
イングウェイ今は金無いのか?
全盛期には億万長者だったのにな。

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 01:19:06.48 ID:zW2+UiJx0.net
おいおい
いつからこのスレは王者のスレになったんだ?

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 01:27:35.25 ID:tIRP05Hq0.net
ウジャウジャダンゴムシ
億万長者からゴミのグズまでピンからキリ

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 01:40:17.90 ID:yQwGcvu+0.net
どうでもいいけど、ここのスレ進行が速過ぎて追いつけねえʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

実は俺はインギー信者なんだよねʬʬʬʬʬʬʬʬʬ ウリを推してるのは、

インギーがウリの事好きだからʬʬʬʬʬʬʬʬʬ リッチーの作曲能力は認める。

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 01:42:35.15 ID:yQwGcvu+0.net
なんだかんだ言っても、インギーの何でも弾けるオールマイティーさには

誰も真似が出来ないよ。インギーも実はマルチプレイヤーなんだよね。

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 01:58:37.07 ID:UxMpUaIz0.net
Yngwie Malmsteen live Japan 1986 Trilogy Tour
http://youtu.be/hWDa9wOw4dU

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 02:25:16.46 ID:Z2amV9J60.net
どこがマルチプレーヤーなんだよw
ほんとここの爺どもは音楽の嗜好のレベルが低いな
もっと視野を。。。もうムリだなw

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 02:34:11.84 ID:8gqS00WK0.net
インギの才能は枯れてないと思うよ。
ただ、才能をフルに発揮できる環境を整えるだけの予算はないだろうな。
「大将、一皿10円で天然モノの本マグロ大トロ出せるよな!」
といわれ困ってる板さんの状態。
今の世の中ドケチだらけでああやだやだ。

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 02:57:33.63 ID:yQwGcvu+0.net
>>134
【E+】 Michael Schenker、Neal Schon、John Sykes、Randy Rhoads

これ明らかにおかしいだろ?たっかんは解るが、他の人たちは伝説を
残したギターリストだぜ。

>>125
ジャガーズの牙ʬʬʬʬʬʬʬʬʬ 俺が1回聴いてCDを捨てた気持ち解るだろʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
歌もギターも曲もへろへろʬʬʬʬʬʬʬʬʬ こんなの100回聴いたら気持ち悪くなるだけʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

ラウドネスの功績は、実は認めているが、初期の頃だけね。あとマイクが加入した
アルバムまでは良かったが、それ以降は、終わってる。

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 02:58:50.47 ID:yQwGcvu+0.net
どうでもいいけど、ここは、ギターリストが語り合うところだろ。機材の話や
音楽理論について述べようじゃないか?ギターリストじゃないと、実際評価も
できんやろʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

俺は、小学校のときは、ジャパフェン(フジゲン製)のリッチーモデルとBOSS
のME20とH&Mという真空管アンプで、結構いい音出してたぜ。

今では、アイバ、ギブソン、サー、PRS、フェンダーUSA、トムアン、アリア、ヤマハ他
50本以上所有。一番弾きやすいのはネックが薄いアイバとヤマハかな。
外国のはネックが太いから弾きづらい。アリアプロUは、インギーがアルカトラズの時
使ってたから買ったけど、Xより、STタイプのが弾きやすかった。

最悪だったのが東海だ。XもSTタイプもネックが太いし、びびるし、作りが安っぽい。
プロの愛用者も少ないところからも、東海の機材や楽器は、それ相応なんだろう。
ジャパフェンも作ってたらしいけど、フジゲン製には、程遠く、すぐ売っぱらった。

フェルナンデスも悪くはないが、初期不良が多すぎる。ブリッジの位置がずれてる
のは、どうかと思うね。機材は、アックス、POD HD500、サンズアンプPSA1、
コンパクトは、ケンタウロス、ラブペダル、ブラックスター、ロックトロン、
BOSS、ライオット、メタルマフなど、マルチとコンパクト合わせて200個以上
持っている。やっぱり、アックス1台あれば、あとは必要ないんだけどね。

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:07:14.86 ID:MpWgPP9q0.net
↑ブログにでも書いとけ。弾き専

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:09:54.03 ID:MComUhww0.net
>>210スレタイぐらい読めよ

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:10:02.34 ID:2704OdFV0.net
>>209
メタル脳が考えたボクの考えたランキングだもの
おこちゃまの味覚のまま大人、いや初老を迎えてしまったんだよw

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:14:53.09 ID:voSIRPOE0.net
>>210
こいつもイングヴェイと同じく成長が止まったまま爺になっちゃったやっちゃな
素人のお前のことなんか興味ねえからチラ裏に書いとけ
それとジャパフェンはやめろ

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:20:42.15 ID:yQwGcvu+0.net
やっぱり、ここにはプレイヤーがいないようだなʬʬʬʬʬʬʬʬʬ ギターを実際
弾いて、曲をコピーしないと難易度などわからんだろーが。巧い評価も
出来ないだろうなʬʬʬʬʬʬʬʬʬ 例えば、スピッキングやエコノミーピッキング
とか、あまり巧く見えないけど実際やってみると、難度高い方だし、左右の
タイミングやミュートのかけ方なんかも、きちんとして無いとノイズ出るし。

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:22:46.13 ID:Z/bJbIcG0.net
>>134
>【S】Fabrizio Bicio Leo、Andy james、Greg Howe、Andy timmons、Vinnie Moore

何でこんなとこにヴィニームーアがいるんだよw
それとメカのポテンシャルはショーンレーン>>ガスリーじゃないかな?

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:25:20.30 ID:yQwGcvu+0.net
>>214
フジゲン製のジャパフェンやめろとか、プロの愛好家も沢山いるフジゲン様に
謝れ!というか、フジゲン自体知らないのだろうねʬʬʬʬʬʬʬʬʬ 聴き専くんには
興味が無いし、ギターリストの評価もしないで欲しいわʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:26:37.43 ID:sY7R0jWu0.net
難易度=メタル爺の大好物
何のために音楽聴いとるんや

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:31:05.68 ID:qsDEM19Y0.net
一人変なテンションのじじいがいるな
ʬʬʬʬʬʬʬʬʬとかキモいな

「ジャパフェンはやめろ」の意図が伝わってないのがウケるし

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:38:22.65 ID:yQwGcvu+0.net
>>219
20代のじじいだけど何か?ジャパフェンのOEMライセンスが、どことどこも
解らんやつに、すでにフェンダーUSAもメキシコ製だが?ジャパフェンの方が
ネックが薄い分弾き易いって事もしらんのか?俺が弾き専だから嫉妬してる
んだねʬʬʬʬʬʬʬʬʬ ギターもろくに弾けないやつがギターリストを語るんじゃねーよ!

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:41:16.29 ID:njUNAX3H0.net
真性の馬鹿ですな

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 03:46:27.09 ID:yQwGcvu+0.net
嫉妬厨 乙ʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 04:17:04.25 ID:UxMpUaIz0.net
スピッキングじゃなくスキッピングでしょ?
確かに難しいね

Chris Broderick (Megadeth/Jag Panzer) - string skipping demo
http://youtu.be/_4bLerJddlM

総レス数 1005
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200