2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HR/HMの上手いギタリストは誰? part 3

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 23:38:56.60 ID:u5ccLLKw0.net
part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1443391910/
part 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1455205699/

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 18:37:08.95 ID:W70I/RQL0.net
トニーマカパイン、元気になってくれ

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 18:44:35.20 ID:W70I/RQL0.net
>>1 >>2
robert marcelloも入れといてくれ
指捌きだけならkiko loureiroと同じレベル
ただしオリジナリティがない(80年代後半くらいの音、運指)のがネックなんだけど

Robert Marcello - Old School
http://youtu.be/BS1g-gBiRZ8

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 18:48:40.01 ID:W70I/RQL0.net
ポールギルバートがSってのはちょい違和感あるけど、運指だけなら確かにバケモンだわな
コロラドブルドッグのオープニングソロなんか日本人の指じゃ無理ゲーだし
ただオリジナリティはそんなでもないだろ、彼

paul gilbert colorado bulldog guitar lesson
http://youtu.be/vDKVhrdmYHA

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:13:12.83 ID:kKS3+E0l0.net
ポール・ギルバートはAだろ。あと、インギーを何故殿堂入りさせているのか
分からないが、B+。

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:14:55.52 ID:kKS3+E0l0.net
高崎を殿堂入りさせるのは少し無理がある。日本国内ならまだ分かるけど。

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:21:15.05 ID:CFcoutxH0.net
ジョン5ってヴァイとブロデリックと同じぐらい上手いの?

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:21:45.65 ID:h8fr/R4Y0.net
バカ崎はホームタウンディシジョンじゃないと勝てないインチキギタリストwww

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:31:46.63 ID:W70I/RQL0.net
ジョン5はメタルからクラシック、カントリー、ブルースまで幅広く精通してるのが取り柄かな
どのジャンルもハイレベルなんでそれなりに高評価だと思う

まあブロデリックも同じくらい多芸多才だけども

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:37:49.44 ID:CFcoutxH0.net
>>40ほえー、マンソン(ちゃんと聴いたことない)でそんなに弾きまくってる印象なかったから意外だわ

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:49:50.82 ID:aMy314Bo0.net
>>26
ウリがHRに向いてないだと?全盛期の頃は、メタルバンドのスコーピオンズに
いたんだぜ。おまえは、ウリの何を知ってるというんだ?メタルでもHRでも
メロディーは大事だ。ただ速く弾いて、指が長いだけのポールとは違う。
インギーも尊敬していてスカイギターのレプリカを所有しているぐらいだ。

米国GIT卒後、ギター講師をしている。それ以上の事は、公の場では言わない。
robert marcelloも良いとは思うが、良く聴くとアンジェロと似すぎている。
ということは、マイケルアンジェロのぱくりか、同等の評価だな。巧いとは
思うけどね。

ハードロックに限定していえることは、速いテクニックだけなら、フランスコ
フェレリやインペリテリを聴けばいい事だし、トータル的な表現力テクニック
を有する者は少ないのが現状。ウリ、サトリアーニ、ロン・サールぐらいじゃ
ないのか。昔の3大ギターのリッチー、ジミーペイジ、ジェフベックは、今の
次元には、追いついてないし年寄だけが騒いでいるだけで、時代はすでに進化
している。

個人的に好きなのは、ラスティークーリーだ。あまりアルバムも出してなく、
マイナーではあるが、彼のプレイは天下一品である。

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 19:52:35.90 ID:nmB8YteX0.net
ギタリスト15年。
ポールは世界でもフィジカルだけならトップクラスなのは間違いない。
俺としたらミスタービッグのフレージングとか聴いてきたからセンスもあるとは思うね。
スティーブルカサーとかの評価が低いのが気になるね。
音楽の幅広さがあるからインプロヴァイズは上手い。
リズムもスタジオミュージシャン出だけあってきっちりしてるしな。

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:00:28.05 ID:CFcoutxH0.net
>>42落ち着いて>>26をもう一度読み直してみろ

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:02:39.96 ID:kKS3+E0l0.net
>>38
クリス・ブロデリックのテクニックは本格的です。他のメタルギタリストとは少し違う。
個人的にはAかBにしてもおかしくはないと思うんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=q-ze51lEt3w

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:08:29.98 ID:nmB8YteX0.net
>>45
スレ違いだろな。
フラメンコやクラシックギタリストの話したら平行線になる。
優劣つけようない。

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:10:54.09 ID:CFcoutxH0.net
>>45ありがと
親指にピック付けてタッピングしてるイメージ強かったけどこういうのもいけるのね

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:11:42.09 ID:aMy314Bo0.net
こいつを忘れていた、グレッグ・ハウの師匠で今は亡きショーン・レーンだ。

https://www.youtube.com/watch?v=cmy3zKBRsg8

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:26:35.07 ID:W70I/RQL0.net
まあ何を持って良いギタリストと言うのか、だろうね
技術面、音選び、多芸ぶり、他への影響度etc

メガデスにキコルーレイロが加入してなかなかいいアルバムを生み出してくれたけど、
キコの才能が全面的に開花するのは次作以降かな
メガデスの音楽性とキコのスタイルはお世辞にもフィットしてるとは思えんけど、
エキセントリックでアヴァンギャルドな曲が多く生まれることを期待

メガデスの歴代ギターという面では、マーティフリードマン在籍時の
ハンガー18アルバム、あそこでかかるギターソロは神掛かってると思う
歴代最高だろうな
技術的にはブロデリックやルーレイロのほうがフリードマンより上かも
しれんけど、(日本の演歌にも通じる)情緒に訴えかけるソロという意味では
トルネードやハンガー18、ホリーウォーズに搭載されている長尺のソロが
歴代で完成度が高いと思う

メガデスがラストインピースアルバムを出し、メタリカがマスターオブパペッツアルバムを出し、
オジーがザックワイルドを加入させてノーレストフォーザウィッキドアルバムを出し、
プリーストがペインキラーアルバムを出していたあの頃が懐かしいよ、ホットだったね

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:28:23.01 ID:aMy314Bo0.net
Shawn Laneは若い頃は凄く痩せていて、ハードロックをやっていたが、病気に
より、ステロイド剤の副作用によって体重が増加、満40歳にして死亡した。

彼はHRだけではなくジャズにも精通しており、とくに30代からはジャズギター
としてアルバムを数枚出している。アルバムでは、ほとんど速弾きはしていない。
ライブでは、凄まじいプレイを披露している。

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:37:19.14 ID:W70I/RQL0.net
Eric Johnson - Cliffs of Dover
http://youtu.be/15eu7ar5EKM

ミュージシャンズ・ミュージシャンという意味ではエリックも評価高いよ
音が繊細、優しすぎて厳密にはメタルとはちょっと違うんだけど

スティーブ・モーズやスティーブ・ヴァイと同じくらい玄人からのリスペクトが
高い存在

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:40:09.30 ID:W70I/RQL0.net
ショーンレーンはヴィニームーアと同じくらい好きだな
昔はインギー一辺倒だったのであまり眼中になかったが、歳をとって聞き直してみると
凄いことやってんだなぁ、と再確認できる
バカテク先生ですわ

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:42:47.81 ID:W70I/RQL0.net
>>41
マリリンマンソンはあんまりギターソロ披露する場面がないからね(苦笑
ライブではソロタイムを設定してド派手なことをやってたようだけど

今はロブゾンビバンドにいるんだっけ、彼
マンソンよりは自由奔放にギターソロを弾かせてもらってると思う

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:48:45.54 ID:W70I/RQL0.net
GLORY-IMPELLITTERI
http://youtu.be/DRIQW8cX2q4

インペリテリはこのインスト曲が至高
彼のインストはよくFIのテーマ曲に選ばれてたよね
この疾走感はやっぱり人類最速レベだと思うわ

この曲のカバー演奏を素人がやってるんだけど、どれもテンポがずれてたり
もたってたり、中途半端な内容ばっかり
小指と薬指を酷使するリックが多いし、チキンピッキングも途中で入るし、
難易度が高いからしょうがないんだけど

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:55:55.31 ID:XQbH1roq0.net
インペリテリはもともと器用なギタリストじゃなかったけど、STAND IN LINE
から着実にギタリストとしてミュージシャンとして進化、成長してきたよね。
未だにトップレベルなのは凄いわ。
おれもインペリテリ好きだな。

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:19:01.17 ID:XQbH1roq0.net
でもインペリテリとヴィニームーアのピッキングは成毛に否定されたんだよねw
日本人だけでなく自分より遥かに優れてるギタリストにも襲いかかる成毛www

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:26:48.98 ID:HK1zrXhSO.net
>>56
ヴィニーに関しては例外と言っただけだろ
一般論的に推奨しかねるって話
例外的なフォームを初心者に推奨出来るはずもない

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:31:09.00 ID:HK1zrXhSO.net
>>50
ショーンはマルチプレイヤーでキーボード、ドラムも上手い
ギタープレイや作曲はあんまり趣味ではないな
ただマルチプレイヤーとしての腕前レベルがすごい高い

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:38:24.82 ID:nmB8YteX0.net
ギタリスト15年。
俺のインペリテリの評価は太田カツと大して変わらない。
よく使うスケールは相変わらずマイナーの3つだし、ソングライティングは所詮はインギーの猿真似だ。
それより、ストラト使ってあの安っぽいサウンドはなんとかならないものかw
最初、セット価格で売ってるストラト使ってんじゃないかと本気で思ったよ。

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:55:04.97 ID:ye1HN4u80.net
インペリテリのあのアルに似たピッキングフォームも評価してない。
ピッキングアタック音の周波数をいちいちカットしなきゃいけないからだ。
そうしないとプレイの幅が限定的になるよな。
あんまり音の輪郭をハッキリし過ぎると音が平面的になる。
その辺はポールとかは絶妙なんだよなぁ。
B'zの松本がいまいち評価されないのも音が平面的だからなんだよな。

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:02:34.58 ID:CFcoutxH0.net
インペリテリとインギー曲はあんまり似てないよ

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:06:47.24 ID:kKS3+E0l0.net
インペリテリを上手いという人は少なくなったんじゃないか。インギーのテクニックは
今でも評価する人は多いけど。

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:15:43.79 ID:yqthkm1M0.net
ALCATRAZZ (1/28/84 Tokyo) Suffer Me
https://youtu.be/nZ7DZyVHUFA?t=2m56s

まあいんぎーのチョーキング、ヴィヴらーとのテクニックはクラプトンや
BBキングに匹敵するでしょ
耳がめっちゃ良くて弾き慣れてるなあ、という印象
20歳でこれやってたんだからすごいよね

インペリテリにない要素やね

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:15:57.20 ID:XQbH1roq0.net
インペリテリはワンパターンだけど偉大なるワンパターンなんだよ。

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:25:09.09 ID:yqthkm1M0.net
インペリテリはクラシックの素養を積まないまま、インギーやモーズらの
速弾き系ギタリストの表面だけを見ながらメタルの世界に入った感じ
だから引き出しがあんまり多くないんだろう
まあ速弾きはほんと凄いよね
いまだにデビューEPを聴いてガッツもらうこともあるもん
Impellitteri E.P. 1987
https://youtu.be/EAMLA_4RdEM

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:28:53.58 ID:yqthkm1M0.net
インペリテリのギター教則ビデオ「speed soloing」は擦り切れるほど見たなあ
オープニングのデモ曲からしてぶっ飛んでたわなあw

時々つべにアップされるけど、そのたびに消される
インペリテリ自身が消してるんだろう、たぶんw

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:36:26.02 ID:XQbH1roq0.net
そりゃ俺もインペリテリが出てきた時は色物として見てたが、
インペリテリのあの超速ピッキングフレーズは、本来のフレーズが人間の耳では
知覚できないが、それを超越してちゃんとメロディーになってるから中毒になるんだよw
唯のピロピロじゃなくて譜割がちゃんとしてるからだと思うけど。

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:43:19.26 ID:yqthkm1M0.net
Jeff Loomis- Perpetual Burn (Jason Becker Cover)
https://youtu.be/ScMsdLKhiyI

これなんか百点満点のカバーだが、真にすごいのはこれを16歳かそこらで
作曲したベッカーなんだよなあ

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:49:22.39 ID:HK1zrXhSO.net
成毛のラジオ パープルエクスプレスにはヴィニーやジェイソン&マーティーや
カートジェイムス、インペリテリなどがゲストで来てギターソロを披露したが
速攻でギターソロを録ったヴィニーに対してあーだこーだ前置きが長く
時間がかかった人も居たようだ
多分インペリテリのことだと思うw
インペリテリは一発録りとか苦手だと思う
昔よりは上手くなったイメージだが安定感がヴィニーやポールなどに
比べたら無いと思う
あのピッキングでは安定したプレイは無理だな
最初にインペリテリを聴いたのはそのラジオからだったけどね
トニーやヴィニーやジェイソンはインストのネオクラだがインペリテリは
歌物だったから結構好きだったけどね
アルバム5枚くらい追ってたがだんだんと底が浅いことに気づいてきて追うのを止めた

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:56:33.96 ID:h8fr/R4Y0.net
どう聴いたらインペリのグシャ弾きが譜割りちゃんとしてるように聞こえるんだよ?
明らかに両手左右のシンクロ無視してんのによ。

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:06:09.30 ID:whx0ZvU+0.net
>>68
いつ聴いてもつまんない曲だな。曲の本編に入る前の最初のピロピロは曲としても
要らないんじゃないかといつも思う

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:06:36.03 ID:XQbH1roq0.net
>>68

これ16歳の作曲?
カコフォニーでデビューしたのが17歳の時だから19か20歳位じゃないの?
15歳の時はまだまだあら削りな感じだしあんまりスイープアルペジオも弾いてない
けど、マーティーと知り合ってから急激に上達したんじゃない?

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:09:43.26 ID:XQbH1roq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mBT2x-EttEQ

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:19:47.77 ID:yqthkm1M0.net
>>71
トリッキーだし、好みは分かれるだろうね>導入部
とは言えジェフがジェイソンのデビューアルバムを「僕を含む多くの
人々が、インストゥルメンタル・レコードの最高傑作の一つと思って
いる」と称しているのもまた事実なんだよね

>>72
あ、もしかしたら違ってるかも

マーティーと出会った後に一から作ったのか、それとも16歳の時(
マーティと出会う前)にマイクヴァーニーに渡したデモの中にこの曲の
源流が入っていたのか、そのあたりも含めて詳しい伝記がほしいわ

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:26:22.45 ID:yqthkm1M0.net
Altitudesのカバーはこの3本が極上
一番下はティナ・Sという現在16歳のフランス人美少女ギタリスト
技術的には少し甘いところがあるけど、かわいいから許すw

https://youtu.be/BmjAsjGbdXk
https://youtu.be/tRK6NxgPlfo
https://youtu.be/NhKEBTz2N28

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:29:31.21 ID:yqthkm1M0.net
>>73
イングヴェイの後を必死に追いかけてる感じがするw

で、マーティと出会ったことが音の幅を広げる上で役だったんだろうね
もしマーティと出会ってなければインペリテリの様なごり押し一辺倒スタイル
になってたかもしれないw

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:31:20.11 ID:yqthkm1M0.net
そういえばジェイソンの新譜、いつ出るんだろ
去年観たドキュメンタリー放送だと完成に向け順調に進んでるみたいな話だったが

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:39:42.94 ID:5pt8kaTU0.net
今頃jason beckerとか30年前かよw

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:40:49.07 ID:XQbH1roq0.net
>>74

胡散臭いイングヴェイの猿真似以下なんだけど、これがあの短期間に
超絶的に進歩して伝説レベルになるとはにわかに信じがたいよね。
マーティーが素晴らしい先生だったのかな?
これ以外に高校の文化祭でYngweiのBlack starのコピーも見たことあるけどまあ酷かったよ。

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:47:45.85 ID:h8fr/R4Y0.net
ジェイソンは幼少の頃からクラシックギターやってるから、ちょっとアレだな。
だから右手のピッキングが稚拙で荒いともいえる。

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 23:53:35.74 ID:yqthkm1M0.net
>>79
イングヴェイのコピー動画は前に見たことある
画質・音が悪いので聴き取りにくいけど、あの時点ではまだマジックは生まれて
いない感じだねw

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 00:07:37.87 ID:KlBN4dfY0.net
ネオクラ好きな聴き専が語るコーナーでしょうか?

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 00:10:38.60 ID:ywzvGJo+0.net
煽るんならお気に入りのギタリストなり楽曲なり紹介してからにしろよ

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 00:36:40.13 ID:fpNf/8c20.net
>>5
悟り兄も言ってたね「誰もウリのレベルには到達出来ない、彼は別格だ」って
スッとそう言える、しょうむない変なプライド持ってない悟りの兄さんも素敵だ

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 00:43:03.15 ID:iXMFVxQV0.net
悟り兄は本人が凄いのにそういうプライド持ってないな。
当時技巧派ギタリストは敢えてイングヴェイの話題を出さなかったが、
悟り兄はイングヴェイの出現を神に感謝するとも言ってたし。

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 00:59:35.03 ID:EUgPNQ5d0.net
ウリジョンローと、リッチーブラックモア、大バッハ、パガニーニ、イツァークパールマン、
ジャンゴラインハルト、アルディメオラ、パコデルシアetc

イングヴェイに血肉を分け与えた先達に感謝

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:15:00.66 ID:YpNmTV0e0.net
イングヴェイの出現を神に感謝するとまで言ったサトリアニはその後一番早くに枯渇した
イングヴェイに対してどう責任をとるつもりだ?

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:15:59.21 ID:H3iLyDXT0.net
日本以外でも、ウリよりシェンカーのほうがたぶん影響力大きいけどな

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:18:04.78 ID:p+R0C4Kr0.net
>>87
お前もすっかり枯渇してるようだけど
親に対してどう責任を取るつもり?

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:28:46.30 ID:AqikXEc20.net
悟り兄も人を見る目がないな

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:35:42.50 ID:EUgPNQ5d0.net
イングヴェイも清原も早熟で伸び悩んで自暴自棄、破滅型だな
糖尿を患ってるのも同じ

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:42:10.56 ID:WRjRfQmm0.net
>>91
背格好も近いな。二人ともプロレスで再。。。いやムリか

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 01:47:28.08 ID:aN+Wz+cz0.net
ジェイソンは自らのテクニックを持て余してた感があるね。そのテクニックをどう
音楽に収斂させていくか本人もわからないまま終わってしまった印象がある

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 02:12:54.68 ID:loip1k3V0.net
>>68
ジェフは最高だよな!
https://www.youtube.com/watch?v=nY2SbwNyBSM

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 02:29:12.50 ID:EUgPNQ5d0.net
>>94
凄いね、これw
確実に現代最高峰の一人だと思いますです

ブロデリック&ルーミズが居たネヴァーモアは伝説になるな

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 02:33:32.48 ID:QzvnAJag0.net
エセギタリストと聴き専の話はつまらんな

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 05:31:22.23 ID:Tn1o5BgC0.net
高崎のジャガーの牙をとりあえず100回聴くこと。
それがこのスレに参加できる最低条件
もし心にまったく響かなかったら・・・君の感性が幼いってこと。
すみやかに退場してくれ

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 06:55:55.75 ID:iooE/c3o0.net
そんなに速いのが好きなら、これでも聴いとけ!こいつに勝てるやつはいないだろʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

https://www.youtube.com/watch?v=pkZ3Ba7Hk7Q&list=PL905BDD3BFE89274E

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 07:03:58.59 ID:iooE/c3o0.net
俺が推してるラスティークーリーも、メガデスに誘われたが、断った為
仕方が無くキコを加入させたんだろがʬʬʬʬʬʬʬʬʬ 俺はウリとショーンが、
やっぱり好きだな。米国GIT卒から、すれば速いだけなら米国に腐るほど
いるし、ブラジルにも腐るほどいる。ギネスに載ったテラ・ヴェガ級の
やつらが、ウジャウジャいるのが現状だ。

https://www.youtube.com/watch?v=rHPqouWQ4gs

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 07:07:16.92 ID:iooE/c3o0.net
>>97

高崎のジャガーの牙なんて、買って1回だけ聴いて、すぐ捨てたよʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
おまえは相当な餓鬼レベルだなʬʬʬʬʬʬʬʬʬ 世界をもっと見ろ。

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 07:28:27.28 ID:Sh+5ZpMB0.net
デイヴムステイン「どうしたら高崎晃みたいに弾けるんだろう。俺には無理だ」

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 07:37:27.10 ID:Sh+5ZpMB0.net
高崎は普通にこのスレで語られるギタリストと同じイベント出れるからなw
先月もウリロートやヌーノ、ヴァイと同じフェス出てたよ

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 07:58:37.02 ID:Sh+5ZpMB0.net
ヤングギター
アナイアレイター ジェフ・ウォーターズインタビュー
P.125のライヴ・レポートでも書かせてもらったが、
今回の来日は単独のヘッドライナー公演ではなく、ラウドネスとのカップリング・ライヴのためのものだった。
-中略-
しかし、そのゼップ東京のライヴ空間を最も楽しんでいたのは誰よりも、他ならぬジェフ本人だったようだ。
開口一番「ラウドネスとのライヴは、夢と休日が一緒に舞い降りてきたような素晴らしい体験だったよ!」
とマシンガンのようにしゃべり出した彼、
どうやら昨晩のステージでの興奮は、未だに醒めていないらしい。
YG「ラウドネスとのカップリングというのは、ちょっと面白い組み合わせでしたよね。
ジェフ・ウォーターズ(以下JW)「そうだね。僕自身も本当に素晴らしい経験ができたと思ってるんだ。
僕は80年代からラウドネスの大ファンでね…
特にアキラ(高崎晃)のプレイは、ギタリストとして尊敬するよ。本当にすごい。
今回のツアーの最中、アナイアレイターとラウドネスのメンバー全員で、あるクラブに遊びに行ったんだけど、
その場のノリで彼がステージに上がってブルースを弾き始めたんだ。まるでゲイリー・ムーアだった!
かと思うと、ライヴではすごく難易度の高いテクニカルなことを完璧にこなすんだ。
僕には真似できないレベルだよ。
僕はね、むしろライヴでは走り回りたい方だから……(笑)。
ミスしてもどこ吹く風、って感じだよ(笑)。」
YG「あなたのプレイの正確さも超人レベルですよ(笑)。
でもプロとアマチュアの違いってそこですよね。
走り回って観客を楽しませることができる、という……。」
JW「そう言ってくれると嬉しいよ、ありがとう。
僕が影響を受けた人の中には、アキラのようなテクニカルで完璧なギタリストもいる。
でもその一方、アンガス・ヤングのようなブルース〜R&Rのプレイヤーからも同様に影響を受けているんだ。」

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 08:06:05.40 ID:DvJt2+lX0.net
バカ崎ジャガーズwww
バカ崎大先生の(提灯)記事が読めるのはヤンギ(笑)だけwww

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 08:26:12.77 ID:iooE/c3o0.net
たしかにヤンギだけだなʬʬʬʬʬʬʬʬʬ たっかんは所詮、ジェフ・ウォーターズや
ムステインのようなスラッシュメタルの底辺あたりが、褒めてるだけで、
ギターヒーローのインギーやヴァン・へイレンたちには相手にもされてない

米国でも実際は、たっかんなんて、まったく相手にされてないよ、むしろ、
たっかんのフレーズに哀愁や叙情性など、まったく感じられないし、速度も
インペリテリ以下。残念だが、日本国内でも今では島、横関、大村の方が、
よっぽど速いし、テクニカルだ。

今時たっかんを褒めるやつは、40代以上のラウドネス世代しかおらん。
しかもラウドネスより前にバウワウの山本恭二が70年代に世界で注目されていた。
所詮たっかんは、山本恭二に影響されたキッズだったに過ぎない。以上

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 08:35:02.26 ID:Tn1o5BgC0.net
>>105
お前の話には信ぴょう性がまったくない
グレイトメタルギタリスト
54. Akira Takasaki (Loudness)
山本なんてレディングフェスティバルで一回注目されただけだろ。

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 08:47:53.39 ID:iooE/c3o0.net
>>106
信憑性が無いと言うなら、この動画でもみとけʬʬʬʬʬʬʬʬʬ 日本では、すでに
この2人が、たっかんを抜いて、ギターヒーローになってるんだよʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

https://www.youtube.com/watch?v=TZeO1gDOTjw

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 09:06:34.14 ID:iooE/c3o0.net
横関の方が、たっかんよりピッキングの粒も揃ってるし正確さとスピードに勝っている。

https://www.youtube.com/watch?v=rdqLzr8HWQc

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 09:11:05.22 ID:gNdiC6ET0.net
雑誌の記事の転載とかフェスに出たとかで高崎の凄さをアピールする奴もうざいがGIT卒講師の物言いもかなりの高飛車だな
熱くなってるのはわかるが音楽的に評価されてメジャーな存在であるムステインが底辺とかどんだけのテクニックを持ってんのよ
プレイをアップしてくれ

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 09:22:23.73 ID:iooE/c3o0.net
アンジェロ先生を見てしまうと、日本人のギタープレイが糞のように思えてしまう。
アンジェロは1日に12時間も毎日ギターの練習をしてるんだぜʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

https://www.youtube.com/watch?v=Rz3JhKXJDTM

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 09:26:47.58 ID:iooE/c3o0.net
>>109
このスレってギターについての討論だろʬʬʬʬʬʬʬʬʬ ムステインのギターについて
言ってるんだよ。彼は、ボーカルで、リズムギターだろうが。たまにソロもやる
ぐらいで、ギターについては、ムステインやジェイムズは論外だろうよʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 09:39:32.60 ID:YxOuzkqq0.net
ギタリスト15年。
高崎の話はもういいだろ。
俺としたら語ること無いギタリストだし。
人間性は分からないが見た目もフレージングもサウンドも好きじゃない。

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 09:57:42.10 ID:jK5GNIeBO.net
>>108
ぜんぜんダメだな
フレージングセンスがまるでない
もう少しオーソドックスなギタースタイルをちゃんと身につけなきゃダメだな
我流過ぎる

途中の唐突なクリントーンにしても作曲のほうも勉強が足りない
幼稚過ぎる

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 10:09:36.40 ID:iooE/c3o0.net
実際本当に巧いやつは、テクニックを、ひけらかすような事はしないもんだ。
例えば二ール・ショーンやスティーヴ・ルカサーのように、本気だすと、
インギーもヒア・アンド・エイドの時、ショーンのプレイには喫驚したと
言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=ziwHnNT1na8

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 10:11:15.83 ID:YxOuzkqq0.net
ギタリスト15年。
横関敦はロックギタリストとしては日本ではトップクラスだろな。
高崎と比べるほうが失礼だ。
横関敦はアレンジャー、プロデューサー、コンポーザーができるアーティスト。
高崎はただのギタリストだろ。

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 10:14:46.91 ID:DvJt2+lX0.net
バカ崎はホームタウンディシジョンじゃないと勝てない似非世界チャンプと同じwww

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 10:55:04.84 ID:gNdiC6ET0.net
>>116
いちいち高崎ネタで出てくんな低能

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 11:04:29.46 ID:NY+9+cQh0.net
>>108
こういうのどういう時に聴きたくなるの?確かに聴くとギター練習したいという気分にはなる
けど音楽としてはギターの一音一音に最後までついて行っても結局ムダ足っていうか。。。エクササイズを
延々見させられてる感じなんだけど

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 11:08:59.75 ID:iooE/c3o0.net
G3(Satriani+Vai+Yngwie+Petrucci+Schon)5人の巨匠が集まったライブで
インギーがニールショーンに歩み寄っているʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

https://www.youtube.com/watch?v=scz2MgXgF4k

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 11:24:19.63 ID:iooE/c3o0.net
結局プロのギターリストに順位は決められないと思うな。それぞれ個性や味が
あるし、本当に下手なプロもいるが、潜在的なものもあるからねʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

ギターの評価なんて主観でしかないわけで、これが結論ってことで終わってしまう
のも寂しい物がある。実際、俺がギターを始めた、きっかけはインギーなんだ
けどねʬʬʬʬʬʬʬʬʬ インギーに影響されて、小学生の時にアルカトラズのアルバムを
すべてコピーしたのが、今になって、マティアスエクルンドのフリークキッチン
をコピーしているというʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 11:44:59.34 ID:Tn1o5BgC0.net
↓ショーン・レーンのオナニープレイ。こんなの聴いてなにが楽しいんだ。人生損してるね。
https://www.youtube.com/watch?v=LF0sO1UJkRc
高崎のジャガーの牙のほうが100倍楽しい。

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:08:49.85 ID:iooE/c3o0.net
>>121
やっぱり、きみは聴き専だったわけねʬʬʬʬʬʬʬʬʬ まあギターリストでは
無いと思っていたが。ラウドネスの熱狂的ファンだから、たっかんが、
好きなのも解るʬʬʬʬʬʬʬʬʬ まあ俺も昔は、クレイジーナイトとか
エクスプローダーとかコピーしたけどヴァンへイレンの真似事だったな。」

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:10:14.04 ID:blNZbCK80.net
>>121
お前終わってんなWW
ワロタWW

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:34:00.89 ID:DvJt2+lX0.net
バカ崎ジャガーズって1982年の作品なんだけど、もうすべてがクソダサいの一言に尽きる。
れっきとしたスタジオで録ってるくせにラジカセ未満の音質なんだぜwww

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 12:40:22.64 ID:DvJt2+lX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dR1kv5RlHJY

どうぞ笑ってやってくださいwwwこれがバカ崎ジャガーズだwww

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:13:44.49 ID:VDBXa0sC0.net
ギタリスト15年。
俺もギタリストとして高崎は評価してないが、あまり高崎を過剰に批判する奴はおかしいよな。
煽ってるだけ。
プレイヤーなら批判だけしゃなく、プレイヤー観点で冷静に語らないと品性を疑われる。

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:52:28.63 ID:Sh+5ZpMB0.net
パンテラのメンバーはラウドネスのファンだった!
http://www.musicman-net.com/focus/17-2.html

奥村:元PANTERAで、今はヘルイェーのヴィニー・ポールと仲が良くて、
この間会ったときに「PANTERAのみんなってLOUDNESS好きだったよね。どうして?」
って訊いたら、ヴィニーが「今でも好きだよ」と言いながら、さっきのような理由を
語っていたんです。メタリカのラーズに訊いたときも、やっぱり「メロディーが全然別モノだ」
と言っていました。ギターの音作りも、とても繊細に感じられるらしいですね。




高崎を認めないのは一部の日本人だけみたいだな〜
何がそんなに悔しいのか知らないけど

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:54:13.53 ID:H5di/0a50.net
高崎がどれだけ世界中の若者のハートに衝撃を与えたか

日本人の分際で凄すぎることをやってのけた

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 13:59:52.53 ID:EUgPNQ5d0.net
>>99
単なる同スケール音の羅列、>>98とそう大差ないように聴こえるけど、、
ジョースタンプやアクセルルディペリとも同レベルだね

こいつからマーティやキコみたいな軽妙洒脱な音マジックが出るようには思えん

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:03:03.61 ID:EUgPNQ5d0.net
そりゃ欧米人と日本人じゃ音の感性、選択が違うでしょ
技術的なことは抜きにして日本人のオリエンタルな音選びにオッとなるのはある意味自然だよ

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:05:09.54 ID:EUgPNQ5d0.net
プレイヤー歴25年

横関はいいね
大村は影響を受けたプレイヤーの顔がすぐ目に浮かぶ
リンチ、マルムスティーン、インペリテリとかだろ
まあ子供だな

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:07:04.65 ID:Sh+5ZpMB0.net
暇なのもあって調子に乗り過ぎたな
もう特に言いたい事もないし今後このスレくるのやめにするよ

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/21(月) 14:08:12.21 ID:Sh+5ZpMB0.net
高崎叩きもほどほどにね

総レス数 1005
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200