2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HR/HMの上手いギタリストは誰? part 3

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 23:38:56.60 ID:u5ccLLKw0.net
part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1443391910/
part 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1455205699/

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 21:27:34.70 ID:xXymPu2s0.net
>>597
15年

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 21:55:20.62 ID:GoiVjIn20.net
ギタリスト15年。
まあ、俺の批判する時間あるならプレイヤーだったらTV観ながらでもスケール練習なりインプロヴァイズの練習した方いいぞ。
俺は毎日ギターを弾いてるからね。
ギタリストっていうのは365日ギタリストなんだよな。
上手いギタリストの領域を知りたいなら365日ギタリストであるべき。

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:02:00.28 ID:sB3NocnL0.net
15年間趣味でギター弾いてる素人のおっさんだろw

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:12:38.79 ID:3ORrYFG50.net
>>600
そう。しかもガイジ

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:16:23.89 ID:xXymPu2s0.net
>>599
毎日、練習しているような人が他人をお笑いレベルなんて評価の仕方をするのか?
私はギタリストではないけど上達の苦労を知ってるならその価値観は信じがたいよ。

得意な部分と苦手な部分を具体的に挙げての評価ならわかるけどさ。

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:21:04.96 ID:xXymPu2s0.net
Demetoriの徳南とMintjamのa2cについての評価を誰か教えてください。

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:26:45.77 ID:soAeE2bX0.net
15年も弾いてて出てくるギタリストの名前は厨臭いし言ってることも幼稚だし
説得力皆無だろ。お前は指を動かす運動ばっかしてないでもっと音楽を聴けw

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:28:25.52 ID:GoiVjIn20.net
ギタリスト15年。
ステージに立って金貰ってる以上プロだよな。
小さいライブハウスだろうがドームだろうが関係無い。
俺は趣味がギターとか言うの好きじゃないからな。
本物のギタリストというのはギター弾くのは飯喰うのと同じだろ。

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:45:06.59 ID:GoiVjIn20.net
>>602
まあ、俺が個人的に筋肉少女隊やギターサウンド、フレーズが好きじゃないという主観もある。
あんな俺はメタラー!みたいなサウンドやフレーズは吐き気するからな。
芸術性がまるでない。

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:49:13.19 ID:BnCI35QF0.net
15年はプロなの?それなら教えてやるけど、お前がうだつが上がらないギタリストな
理由はお前の発言からも滲み出てるように音楽というものを理解してないからだよ。
そしてお前は一生成長することなく2chで憂さ晴らしの日々だよ

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:52:23.93 ID:bu+tRHIu0.net
>>606
お前も相当芸術がわかってないよ(笑)

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 22:58:46.95 ID:xXymPu2s0.net
>>606
だからさその論調が具体性がまるでないって言ってるんだけど。
俺の趣味じゃないこんなの俺的には芸術じゃないなんて素人意見丸出しだろ。

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:03:19.54 ID:Q1P8gS4W0.net
>>607
15年はプロどころかド素人だよ。

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:06:27.43 ID:7L+HQGoT0.net
>>566
ティナは表情がなかなか表に出ない(or出せない)タイプの人間なんだよ
サヴァンか、あるいはアスペルガーか、そういう方面の特殊な状況なんじゃないかなと
まあ完全な憶測だけどねw
いずれにしても数年以内に何かどでかいことをやらかすんじゃないかと思ってるわ

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:18:56.02 ID:7L+HQGoT0.net
>>568
エレジーはオリジナルメンバーのヘンク・ヴァン・ダー・ラーズもピロピロ系のギターだったね
イアンパリーがヴォーカルで加入してからメジャー感が出たので、だいぶ聴き込んだ記憶がある

ジョニーは確かにディオニソスのほうがコンパクトで密度の濃いソロをやってるかも
ネイションはちょっとプログレ過多な所もあるから、曲によってはダレる場面が無きにしも非ずw

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:23:01.16 ID:7L+HQGoT0.net
>>563
だねw
超一流のプロギタリストたちから可愛がられてるようだし、今後の躍進にも期待してるよ

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:33:06.81 ID:maQC6cXZ0.net
>>605
あんまり調子に乗ってるとギター講師にまた詰められるぞ

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:44:49.71 ID:bxPJMLMi0.net
ギタリスト15年さん、一度あなたの演奏を拝見してみたいのでその日のIDのメモ付きで動画上げてくださいな
あれこれうんちく垂れるより説得力ありますし是非お願いします。

何らかの事情で無理なら金輪際書き込みしないで下さいね、妄想としか思えないので。

616 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/26(土) 23:48:45.93 ID:7L+HQGoT0.net
Lillian Axe Promised Land
http://youtu.be/ar4dPxS9kZM
FAIR WARNING - Burning Heart
http://youtu.be/ruvQTXfHdV8
Royal Hunt - Paper Blood
http://youtu.be/usSWcJu64Gs

リリアンアクスは哀愁溢れるメロが良かったなあ
この曲なんて長調〜短調の切り替えが絶妙、ギターコードの練習にも最適だよ

フェアウォーニングはデビューアルバムも好きだが、ギターが縦横無尽に暴れてるのは2ndかな
この曲も今の目線ではそう難しいプレーはやってないかもしれないけど、スウィープや
トリルとか、一番美味しい要素が詰まってますぅ、って感じ

ロイヤルハントはマーカスが加入してギターオリエンテッドな要素が強まったね
この曲のソロはインギー系のピロピロだけど、疾走感が前面に出てて二重丸なのであります

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 00:03:55.54 ID:aCmDkAs60.net
>>612 イアンパリーはいいね エレジー結構好きなんだけど、イアンパリー加入
する前は、あまり好きじゃない。

ネイションも2ndのメロハー感は好きだよ 楽曲のセンスはいいと思う 基本は
メロハーの方が好きだからね

15年のいってることは ほんとめちゃくちゃ ヤマハのコンテストで優勝して
挙句の果てに自称プロで稼いでるとか どれだけ夢を見てるんだろうね 
エアーギタリストは妄想が激しすぎる ライブやってて 作曲してて それで?

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 02:02:34.79 ID:aCmDkAs60.net
>>605 お花畑ステージに お花畑プロ で?

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 05:55:16.19 ID:nRfdSC7K0.net
>>2-3
なんだこのテンブレ
選考がメチャメチャすぎてアホ臭いな
ギターもろくに弾いたことのないやつが上手い下手を評価して並べたーって感じやな
まあリスナー向けの板であってプレイヤー向けの板じゃあないからこんなもんか

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 05:56:26.73 ID:nRfdSC7K0.net
ギター歴たかだか15年程度でわかったつもりのチャンビオン気取りの馬鹿がはびこってんのか
なるへそ

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 06:27:30.25 ID:aCmDkAs60.net
そもそもプレイヤーじゃないやつの評価とかプロに失礼だろ
プロを素人が評価してランクつけられたのではたまったものじゃない

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 06:57:58.26 ID:bXqXEmvW0.net
>>620
15年ちゃうで。初心者の音楽理論も全然知らんし、ただのガイジやで。

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 08:51:09.24 ID:3wKCHIMv0.net
お前ら、小手先のピロリストしか名前が出てこないけどよぉ
リッチー・サンボラについて言及してみろ?
十分このスレで語る価値はあるはずだぜ

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 09:53:55.97 ID:NRnbEFvt0.net
>>621
言ってることが矛盾してるww

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 10:54:23.74 ID:hk5geDuT0.net
プレーヤーつったってたかが素人じゃんw
アスリートとギタリストの区別もついてないし

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 11:09:13.88 ID:+6Oo7pGv0.net
まあ俺はいちおうギターで飯食ってるからw
お前ら弾き専は野村のよっちゃん以下ってことだ。

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 11:18:24.06 ID:hk5geDuT0.net
こんな2chの厨スレに来て厨臭いうんちくを語るプロなんて存在するのかw

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 12:24:47.65 ID:mMa5r/OR0.net
ギターの上に茶碗乗っけて食べてるとか

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 12:54:37.89 ID:dmD6ONLP0.net
>>592 橘高さんタッピングできるよ、教則ビデオでタッピングだけの曲とか作ってる

個性を出すために封印してるだけだよ
しったかは良くない

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 13:02:25.65 ID:Q2BH8yA/0.net
っていうか逆にタッピングできないヤツっているのかよ?ピッキングだと難しいフレーズ
を誰でも弾けるようにしてるのがタッピングだろ。中にはピコピコした無機質な音が欲しい
からとか言い訳するやつもいるけどそれなら両方で弾けないとな

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 13:21:09.04 ID:CoQxGnnK0.net
15年も弾いてたら相当な腕だろ。
今どきは恐ろしく進歩速いからな。

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 15:44:30.45 ID:aCmDkAs60.net
やめとけ、15年は脳内ギタリストで お花畑プロなんだから 
どんなプロでも 脳ある鷹は爪を隠すという言葉もわからんの
だから 

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 16:59:41.73 ID:3wKCHIMv0.net
おいおい・・・
誰もサンボラについて語れねぇのかよ?
ボンジョヴィのギターだと思って馬鹿にしてる?
ピロリストばかり羅列してサンボラについては何も語れないとか底が知れるぞ

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 17:09:48.55 ID:uo5nOvug0.net
ギタリスト15年。
スタジオから帰宅して銭湯にでも行く予定だ。
今日は、ジャムセッションしつつ曲をかなり煮詰めた。
速く指動かして弾けるのも技術だが、イマジネーションでギター奏でるギタリストの方が俺は偉大だと思うね。
ジャズフュージョンのギタリストはロックギタリストより芸術性が高いよ。
インペリテリがディメオラのピッキング真似しても俺は失笑したくなる。

635 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 17:44:50.38 ID:aCmDkAs60.net
>>633 1985年のサンボラだけど一番油がのっている時期として相当な速弾きだと
思うけど、これもピロピロにはいるんじゃないのか?

https://www.youtube.com/watch?v=7q4OuZoqRhA

>>634 で?

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 19:46:27.03 ID:TtGNzWj50.net
15年さんはグレッグ・ハウなんかが気に入ると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=dFzsubukigM

637 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 20:05:54.17 ID:NRnbEFvt0.net
>>633
このスレでサンボラについて、ボンジョヴィのギタリストだったという以上に語ることある?

>>635
速弾きの点でサンボラを語るのは無理がある
ソロの間に短時間、慣れたフレーズをピロピロするくらいほとんどみんなやってる

638 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 20:09:22.21 ID:EjjuxgKz0.net
おい15年、はよ動画あげてみーや
スタジオ行ってんならメモ書き添えてスマホで撮るくらい訳ないだろ

なんか都合悪いことあるんか?

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 20:12:04.88 ID:46p1jkEn0.net
曲作りとか頭わいてるんじゃないかね

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:02:36.53 ID:fj3kDFj00.net
>>636
お前自演してんなよカス

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:06:28.24 ID:UjkX4PbO0.net
サンボラはいいギタリストだと聞きますよ。ヴォンジョヴィ聴かないから良くは
知りませんが。

642 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:19:30.19 ID:uo5nOvug0.net
ギタリスト15年。
サンボラのテクニカルな部分は未知数というのが的確な答えだろな。
ライブのプレイはよくわからないが、安定したプレイはしてるんじゃないかな。
テクニカルな部分を押し出すギタリストだったらボンジョヴィはビッグバンドになってないからね。
とはいえ一流のサウンドクリエーターなり、ギターテクニシャンがちゃんと支えてるはずだから恵まれたギタリストではあるよな。

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:29:37.98 ID:7hEbXQx5O.net
マジレスすると福田ヒロヤ!マジオススメです!

644 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:36:13.36 ID:aCmDkAs60.net
>>642 偉そうな事ばかり言う割には都合が悪くなるとすぐスルーナッシング
こいつの頭はほんとにウジが沸いてるな自演までして楽しいのか?

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:40:28.00 ID:xVUB3Pno0.net
>>642
お前には訊いてない。
ガイジは黙ってろ!

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:50:47.02 ID:+6Oo7pGv0.net
>>633
良いギタリストだと思うよ
マリリンマンソンのギターってことで馬鹿にされてるJOHN 5も同様だな

https://www.youtube.com/watch?v=_BAom95amzk

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 21:58:59.85 ID:aCmDkAs60.net
>>646 マリソン自身も上手いと聞いていたが本当なのか

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 22:00:54.12 ID:YWjHv3Cl0.net
サンボラは酒と女に溺れてしまった。

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 22:05:08.78 ID:aCmDkAs60.net
ここでイチイチレスする度ギタリスト15年。って入れるのどうかと思うけどね
そんなに専門的知識がある事を自慢したいのなら音源アゲテみなよ それからだろ
口だけ番長と一緒だな 痛いよ

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 22:07:22.46 ID:46p1jkEn0.net
そこまで自慢したいなら、所属バンド名もあげろやボケナス

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 22:08:17.75 ID:46p1jkEn0.net
脳内コンテスト優勝ギタリスト

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 22:28:29.98 ID:gkf90QeF0.net
Akira Takasakiとsyuの2強だろ

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 22:42:59.95 ID:Idu9D6kS0.net
>>649
ネタの区別も付かんお前の方が痛々しい

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 23:37:25.69 ID:o7Tv48cV0.net
>>649
口だけ番長って北の無慈悲おじさんのこと?

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 23:43:07.74 ID:NRnbEFvt0.net
>>634
自分の日記や妄想はブログにでも書いておけ
>>642
あんまりいい加減なことばかり書いてんじゃねぇよw

>>652
その話は終わった

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/27(日) 23:56:44.57 ID:aCmDkAs60.net
>>653 いや5年はネタじゃなくて真剣にコメしてるんだよ だから脳内お花畑なんだって

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:16:32.51 ID:eIPz0alE0.net
Mr. Big - To Be With You
http://youtu.be/5QD5n98R_nk
Extreme - More Than Words
http://youtu.be/UrIiLvg58SY

天才とは、こういうつま弾き方を言うんだね
シンプル、かつこれっきゃないという音符選び

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:20:56.04 ID:/pGX4Epz0.net
syuに比べたら全然格下www

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:22:09.59 ID:iWgd+SMj0.net
ここが今一番ホットなネタスレですか

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:25:05.36 ID:eIPz0alE0.net
Dizzy Mizz Lizzy - Waterline
http://youtu.be/Hw9LEQUHxs8
Dizzy Mizz Lizzy - Glory
http://youtu.be/kH6Gvtpiirw

ビートルズ リスペクトな彼ら
ピロピロ系の早弾きだけが天才の証じゃないってこと
グローリーのソロは「ペダルノート」練習の良き教材だよね

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:31:49.04 ID:eIPz0alE0.net
あのさああ、誰かをリスペクトするときに他の誰かをディスるのはやめようよおお
みんなストレス抱えて生きてるのは同情するけどさああ

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:46:24.47 ID:UAh1dMHV0.net
Dizzy Mizz Lizzyは この1stしか良くない 
メロハーの名盤だとは思うけどね。

でも全然ビートルズっぽくは無いんだが
むしろチープトリックの方がビートルズ
っぽいだろ

https://www.youtube.com/watch?v=LqB9lhHqmsE

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:54:34.65 ID:UAh1dMHV0.net
これなんかビートルズの影響大だろ
このバンド日本で大人気だったらしいな

https://youtu.be/BJs_L7yq5qE

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 01:38:14.82 ID:/ldD6Py90.net
ウリと高崎がメタルギターのはしりって事かよ

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:13:35.45 ID:UAh1dMHV0.net
俺の知ってる限りでは1965年に結成されたスコーピオンズが一番古く、次に1968年
に結成されたブラックサバス、ブルー・オイスター・カルトは1967年に結成されて
いるが、本格的にハードロックをやったのは1972年である為、ブラックサバスの方
が古い。

https://www.youtube.com/watch?v=v1Bem5uomDk
https://www.youtube.com/watch?v=3pFNBDmdDdo

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:22:55.35 ID:UAh1dMHV0.net
ジミ・ヘンドリックスもハードロックに入れるなら同時期ということになるが

The Jimi Hendrix Experience - Foxey Lady (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=_PVjcIO4MT4

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:30:57.20 ID:UAh1dMHV0.net
レッド・ツェッペリンとディープパープルは共に1968年に活動している。
ただ当時は、ハードロックと呼べるか疑問。サイケっぽいロックだった。
パープルはジミヘンのコピーバンド?

https://www.youtube.com/watch?v=rbQQ1U3kUbI
https://www.youtube.com/watch?v=smUFDvltYrA
https://www.youtube.com/watch?v=mMCbmkD5xao

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:42:41.52 ID:UAh1dMHV0.net
ヤードバーズは1964年にエリッククラプトンによって結成されたが、これは
ハードロックとはいえないな、ギターがまず歪んでないからアウト。
その後1966年にクリームを結成したが、ギターがやっと歪んだ。
やっぱり最初に歪んだギターを弾いたのが一番下のジミヘンだろうな。
1965年だし。

https://www.youtube.com/watch?v=pdrzYDuqRkc
https://www.youtube.com/watch?v=tmx5lGIJIa4
https://www.youtube.com/watch?v=jqUGEcxEJ44

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:58:28.14 ID:UAh1dMHV0.net
結論は歪んだギターを最初にプレイした順で並べてみた。

ジミヘン⇒エリッククラプトン⇒リッチー、ジミーペイジ、マイケルシェンカー、トミーアイオミ

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 03:05:51.65 ID:K0iDy1+K0.net
また連投のやつ出てきたよ

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 03:12:59.01 ID:UAh1dMHV0.net
ハードロックでは無いが速弾きの元祖といえばザ・ベンチャーズだろうな。

1958年
https://www.youtube.com/watch?v=rg-USq_dggY

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 03:30:14.61 ID:UAh1dMHV0.net
おっと、こいつを忘れていたチャックベリーはロックンロールの神だな
もっと極めるとブルーズの神のBBキングは1950年だから、エレキの原点は
この辺りだろうな

1955年
https://www.youtube.com/watch?v=LvKDr8AgvK8
1950年
https://www.youtube.com/watch?v=nPeTtg3fTB8

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 07:26:32.81 ID:3Hb1y/7j0.net
>ギタリスト15年。
>スタジオから帰宅して銭湯にでも行く予定だ。
>今日は、ジャムセッションしつつ曲をかなり煮詰めた。

ギタリスト15年 ×
病歴15年 ○

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 07:28:58.01 ID:uHikjGyZ0.net
ギタリスト15年。
ジミヘンの出現はロック界では大きいだろうな。
プレイの部分ではロックにペンタを定着させた。
まあ、俺はあんまり好きなギタリストではないけどね。

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 07:34:16.78 ID:VGKo2ifA0.net
結局サンボラについてまともに語れていねーでやんのw

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:05:52.78 ID:UAh1dMHV0.net
>>675 サンボラはメッセージ時代に、ボンジョヴィのオーディションを受け
合格し、正式にメンバーとなり、ソロアルバムでソウルフルな歌も聞かせ、
シンガーソングライターとしても才能を認められている。彼はエリッククラプトン
に憧れてギターを始めたのも、あってクラプトンの影響が強い。

俺的にはメッセージの頃のメロディアスなプレイも好きだが、ブルージーや
カントリー的なギターセンスもあるから、結論としてはオールマイティーで
器用なギタリストとして評価はしている。

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:17:23.73 ID:UAh1dMHV0.net
15年はジミヘンの事解ってないな。彼は独自のジミヘンコードを多用
通常の7thコードの音に#9の音を足したコードである。E7(#9)の構成音。

ペンタなど、ほとんど使っていない。なぜかって?彼は、音楽理論は、
まったく解らず、譜面も読めなかったジャンキーで、ペンタなんて、
解ってもいないから、ジミヘンコードと呼ばれていた。

15年は適当過ぎるよ。ペンタトニックは、ブルーノート種だろうが、
ジミヘンはブルースでもR&Rでもないぞ、彼独特のコードだ。

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:22:35.91 ID:3Hb1y/7j0.net
ジミヘンは音楽の教育は全くうけていないらしいな。マイルスに教わったとか・・・ピート・コージーに影響をうけたとかその逆だとかジミヘンの伝記面白いね。高崎の伝記依頼だわ。

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:58:31.95 ID:t1KHc7d80.net
結成じゃなくCDデビューではスコピは1972だからそこまで早くないね
ドイツのハードロックとしても、Birth ControlやLucifer's Friendのほうが若干デビューは早い

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 09:00:42.59 ID:t1KHc7d80.net
Frumpyも上の二つと同じ1970年デビュー

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 09:35:34.78 ID:n4Cbre0m0.net
とりあえずイングヴェイと高崎だけ押さえておけばほとんどのHMは弾ける

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 11:34:03.13 ID:39IdxMR/0.net
>>678
高崎の伝記、非常に興味あります!
教えてください!

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 12:11:25.25 ID:ZMhL75kO0.net
ホワイト・スネイクス、
いや、間違えた!
ホワイト・べりーだった!

「卒業」のPVは、マジでCuteダヨネー?
By マーティ・マクフライ

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 12:24:15.03 ID:ILF1mU0s0.net
バカ崎はリズムが貧弱過ぎてもうね・・・w

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 13:11:12.36 ID:5vwIQQEe0.net
シェンカーやゲイリーからベンドとビブラートを吸収し、
エディから基礎的タッピングを吸収し、
高崎から両手タッピングを吸収し、
ジェフワトソンからエイトフィンガー奏法を吸収し、
ブラッドギルスからアーミングを吸収し、
ムステインから効率的なリフの刻み方を吸収し、
インギーからスウィープ奏法と同一弦上3連&16連シーケンスを吸収し、
ヴァイからエフェクトの使い方を吸収し、
ポールから弦跳びを吸収し、
ザックからチキンピッキングとハーモニクス技を吸収し、
最後はキコやロメオからスウィープ・タップ・弦跳びのコンボ技を吸収すれば、
メタルをやるのに必要なパーツというか技はだいたい揃う(と思う)w

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 14:32:13.64 ID:RP5/2IWq0.net
>>685
ギタリスト15年。
ギタリストではない方だろな。
いくら他人の技をコピーしたとしても最終的には自分のパーソナリティとか指が音を出すんだよな。
アイデンティティを確立してないロボットギタリストは魅力無い。

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:41:20.28 ID:UAh1dMHV0.net
>>686 おまえだって散々コピーしてるだろが 脳内でだけどなw エセギタリストめ!

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:43:27.98 ID:JvqGrdr70.net
ジミヘンってなんか革命的なことやった?
ギター燃やしたかw

689 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:48:30.87 ID:UAh1dMHV0.net
俺はね 第二次世界大戦で日本と同盟を組んでいたドイツ人には敬意を表しているんだ。
どん底から這い上がって経済大国になった日本と同じ運命を辿ってるドイツは好きだ!

日本とドイツは音楽的観点からみても、哀愁や叙情性があるのは同じ敗戦国だから生まれた

690 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:58:19.16 ID:UAh1dMHV0.net
>>688 実は俺はジミヘンには あまり興味が無いというか メロハー好き
なもんで ジミヘンよりスコピやジューダスやジャーニーの方が好きだ
だけど ジミヘンコードの発明とパフォーマンスやテクニカルな演奏を
後のギタリストに与えた影響は大変大きいし、偉大であった 証拠にインギー
リッチー、ウリ、その他のプロたちが真似ているではないか?

691 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 16:08:13.85 ID:RP5/2IWq0.net
ギタリスト15年。
ジミヘンは俺はどうでもいいね。
勿論それなりには聴いたけどな。
彼の偉大な事は、ロックがカッコいいと知らしめた事だろ。
タバコ挟めたりパフォーマンスのパイオニアでもある。
時代の先を行ったギタリストだよな。

692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 16:26:07.04 ID:drm0bX970.net
>>691
くわえタバコしながら演奏はラルクのKENが得意技

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 16:26:41.86 ID:3Hb1y/7j0.net
フィードバックノイズを芸術にまで昇華したwとか・・・楽器の破壊とか????
ピート・タウンジェントのパクリじゃん。ピートって偉大だったんだな。
タバコ挟むのはブライアンロバートソンもやってたな。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 17:14:13.36 ID:Ixdiyrlk0.net
ギタリスト15年。
まあ、例えばメジャーコードでマイナーペンタのフレーズで哀愁あるうねり出したのはジミヘンオリジナルなんだろうな。
6弦を親指で押さえてコード弾いたのもジミヘンが最初だろう。
ギターの格好良さとか反骨な精神性を表現してきたからこそ評価できるんだよな。
俺がよく言ってるんだけど「音楽は精神性を表現すべき」
俺らミュージシャンはアスリートじゃねーんだから。

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 17:15:39.12 ID:t1KHc7d80.net
2ちゃん依存の脳内ギタリストはいい加減黙れやカスが

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 18:09:07.56 ID:VGKo2ifA0.net
技術の未熟なソングライターと凄腕スタジオミュージシャンとどちらが上か
クリエイターとしては前者だろうけど
プレイヤーとしては後者だろう
このスレは「プレイヤーとして」の部分を語るスレじゃないのかな?
そこんとこ混同してたらいつまで経っても議論にならない
そして「聴き専には分からない」と言うような奴は、プレイヤーならではの見解をちゃんと言葉で表現すべきじゃないのかな?

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 18:25:25.27 ID:+cRFvtC30.net
スタジオギタリストの話をするかアーティストのギタリストの話をするのか決めてくれないと。っていうかアーティストでない、音楽的に優れないギタリストの優劣に何の意味があるかわからん。それなら素人も入れた方がいいな。

総レス数 1005
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200