2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HR/HMの上手いギタリストは誰? part 3

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 23:38:56.60 ID:u5ccLLKw0.net
part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1443391910/
part 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1455205699/

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:16:32.51 ID:eIPz0alE0.net
Mr. Big - To Be With You
http://youtu.be/5QD5n98R_nk
Extreme - More Than Words
http://youtu.be/UrIiLvg58SY

天才とは、こういうつま弾き方を言うんだね
シンプル、かつこれっきゃないという音符選び

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:20:56.04 ID:/pGX4Epz0.net
syuに比べたら全然格下www

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:22:09.59 ID:iWgd+SMj0.net
ここが今一番ホットなネタスレですか

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:25:05.36 ID:eIPz0alE0.net
Dizzy Mizz Lizzy - Waterline
http://youtu.be/Hw9LEQUHxs8
Dizzy Mizz Lizzy - Glory
http://youtu.be/kH6Gvtpiirw

ビートルズ リスペクトな彼ら
ピロピロ系の早弾きだけが天才の証じゃないってこと
グローリーのソロは「ペダルノート」練習の良き教材だよね

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:31:49.04 ID:eIPz0alE0.net
あのさああ、誰かをリスペクトするときに他の誰かをディスるのはやめようよおお
みんなストレス抱えて生きてるのは同情するけどさああ

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:46:24.47 ID:UAh1dMHV0.net
Dizzy Mizz Lizzyは この1stしか良くない 
メロハーの名盤だとは思うけどね。

でも全然ビートルズっぽくは無いんだが
むしろチープトリックの方がビートルズ
っぽいだろ

https://www.youtube.com/watch?v=LqB9lhHqmsE

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 00:54:34.65 ID:UAh1dMHV0.net
これなんかビートルズの影響大だろ
このバンド日本で大人気だったらしいな

https://youtu.be/BJs_L7yq5qE

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 01:38:14.82 ID:/ldD6Py90.net
ウリと高崎がメタルギターのはしりって事かよ

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:13:35.45 ID:UAh1dMHV0.net
俺の知ってる限りでは1965年に結成されたスコーピオンズが一番古く、次に1968年
に結成されたブラックサバス、ブルー・オイスター・カルトは1967年に結成されて
いるが、本格的にハードロックをやったのは1972年である為、ブラックサバスの方
が古い。

https://www.youtube.com/watch?v=v1Bem5uomDk
https://www.youtube.com/watch?v=3pFNBDmdDdo

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:22:55.35 ID:UAh1dMHV0.net
ジミ・ヘンドリックスもハードロックに入れるなら同時期ということになるが

The Jimi Hendrix Experience - Foxey Lady (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=_PVjcIO4MT4

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:30:57.20 ID:UAh1dMHV0.net
レッド・ツェッペリンとディープパープルは共に1968年に活動している。
ただ当時は、ハードロックと呼べるか疑問。サイケっぽいロックだった。
パープルはジミヘンのコピーバンド?

https://www.youtube.com/watch?v=rbQQ1U3kUbI
https://www.youtube.com/watch?v=smUFDvltYrA
https://www.youtube.com/watch?v=mMCbmkD5xao

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:42:41.52 ID:UAh1dMHV0.net
ヤードバーズは1964年にエリッククラプトンによって結成されたが、これは
ハードロックとはいえないな、ギターがまず歪んでないからアウト。
その後1966年にクリームを結成したが、ギターがやっと歪んだ。
やっぱり最初に歪んだギターを弾いたのが一番下のジミヘンだろうな。
1965年だし。

https://www.youtube.com/watch?v=pdrzYDuqRkc
https://www.youtube.com/watch?v=tmx5lGIJIa4
https://www.youtube.com/watch?v=jqUGEcxEJ44

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 02:58:28.14 ID:UAh1dMHV0.net
結論は歪んだギターを最初にプレイした順で並べてみた。

ジミヘン⇒エリッククラプトン⇒リッチー、ジミーペイジ、マイケルシェンカー、トミーアイオミ

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 03:05:51.65 ID:K0iDy1+K0.net
また連投のやつ出てきたよ

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 03:12:59.01 ID:UAh1dMHV0.net
ハードロックでは無いが速弾きの元祖といえばザ・ベンチャーズだろうな。

1958年
https://www.youtube.com/watch?v=rg-USq_dggY

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 03:30:14.61 ID:UAh1dMHV0.net
おっと、こいつを忘れていたチャックベリーはロックンロールの神だな
もっと極めるとブルーズの神のBBキングは1950年だから、エレキの原点は
この辺りだろうな

1955年
https://www.youtube.com/watch?v=LvKDr8AgvK8
1950年
https://www.youtube.com/watch?v=nPeTtg3fTB8

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 07:26:32.81 ID:3Hb1y/7j0.net
>ギタリスト15年。
>スタジオから帰宅して銭湯にでも行く予定だ。
>今日は、ジャムセッションしつつ曲をかなり煮詰めた。

ギタリスト15年 ×
病歴15年 ○

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 07:28:58.01 ID:uHikjGyZ0.net
ギタリスト15年。
ジミヘンの出現はロック界では大きいだろうな。
プレイの部分ではロックにペンタを定着させた。
まあ、俺はあんまり好きなギタリストではないけどね。

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 07:34:16.78 ID:VGKo2ifA0.net
結局サンボラについてまともに語れていねーでやんのw

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:05:52.78 ID:UAh1dMHV0.net
>>675 サンボラはメッセージ時代に、ボンジョヴィのオーディションを受け
合格し、正式にメンバーとなり、ソロアルバムでソウルフルな歌も聞かせ、
シンガーソングライターとしても才能を認められている。彼はエリッククラプトン
に憧れてギターを始めたのも、あってクラプトンの影響が強い。

俺的にはメッセージの頃のメロディアスなプレイも好きだが、ブルージーや
カントリー的なギターセンスもあるから、結論としてはオールマイティーで
器用なギタリストとして評価はしている。

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:17:23.73 ID:UAh1dMHV0.net
15年はジミヘンの事解ってないな。彼は独自のジミヘンコードを多用
通常の7thコードの音に#9の音を足したコードである。E7(#9)の構成音。

ペンタなど、ほとんど使っていない。なぜかって?彼は、音楽理論は、
まったく解らず、譜面も読めなかったジャンキーで、ペンタなんて、
解ってもいないから、ジミヘンコードと呼ばれていた。

15年は適当過ぎるよ。ペンタトニックは、ブルーノート種だろうが、
ジミヘンはブルースでもR&Rでもないぞ、彼独特のコードだ。

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:22:35.91 ID:3Hb1y/7j0.net
ジミヘンは音楽の教育は全くうけていないらしいな。マイルスに教わったとか・・・ピート・コージーに影響をうけたとかその逆だとかジミヘンの伝記面白いね。高崎の伝記依頼だわ。

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 08:58:31.95 ID:t1KHc7d80.net
結成じゃなくCDデビューではスコピは1972だからそこまで早くないね
ドイツのハードロックとしても、Birth ControlやLucifer's Friendのほうが若干デビューは早い

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 09:00:42.59 ID:t1KHc7d80.net
Frumpyも上の二つと同じ1970年デビュー

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 09:35:34.78 ID:n4Cbre0m0.net
とりあえずイングヴェイと高崎だけ押さえておけばほとんどのHMは弾ける

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 11:34:03.13 ID:39IdxMR/0.net
>>678
高崎の伝記、非常に興味あります!
教えてください!

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 12:11:25.25 ID:ZMhL75kO0.net
ホワイト・スネイクス、
いや、間違えた!
ホワイト・べりーだった!

「卒業」のPVは、マジでCuteダヨネー?
By マーティ・マクフライ

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 12:24:15.03 ID:ILF1mU0s0.net
バカ崎はリズムが貧弱過ぎてもうね・・・w

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 13:11:12.36 ID:5vwIQQEe0.net
シェンカーやゲイリーからベンドとビブラートを吸収し、
エディから基礎的タッピングを吸収し、
高崎から両手タッピングを吸収し、
ジェフワトソンからエイトフィンガー奏法を吸収し、
ブラッドギルスからアーミングを吸収し、
ムステインから効率的なリフの刻み方を吸収し、
インギーからスウィープ奏法と同一弦上3連&16連シーケンスを吸収し、
ヴァイからエフェクトの使い方を吸収し、
ポールから弦跳びを吸収し、
ザックからチキンピッキングとハーモニクス技を吸収し、
最後はキコやロメオからスウィープ・タップ・弦跳びのコンボ技を吸収すれば、
メタルをやるのに必要なパーツというか技はだいたい揃う(と思う)w

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 14:32:13.64 ID:RP5/2IWq0.net
>>685
ギタリスト15年。
ギタリストではない方だろな。
いくら他人の技をコピーしたとしても最終的には自分のパーソナリティとか指が音を出すんだよな。
アイデンティティを確立してないロボットギタリストは魅力無い。

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:41:20.28 ID:UAh1dMHV0.net
>>686 おまえだって散々コピーしてるだろが 脳内でだけどなw エセギタリストめ!

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:43:27.98 ID:JvqGrdr70.net
ジミヘンってなんか革命的なことやった?
ギター燃やしたかw

689 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:48:30.87 ID:UAh1dMHV0.net
俺はね 第二次世界大戦で日本と同盟を組んでいたドイツ人には敬意を表しているんだ。
どん底から這い上がって経済大国になった日本と同じ運命を辿ってるドイツは好きだ!

日本とドイツは音楽的観点からみても、哀愁や叙情性があるのは同じ敗戦国だから生まれた

690 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 15:58:19.16 ID:UAh1dMHV0.net
>>688 実は俺はジミヘンには あまり興味が無いというか メロハー好き
なもんで ジミヘンよりスコピやジューダスやジャーニーの方が好きだ
だけど ジミヘンコードの発明とパフォーマンスやテクニカルな演奏を
後のギタリストに与えた影響は大変大きいし、偉大であった 証拠にインギー
リッチー、ウリ、その他のプロたちが真似ているではないか?

691 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 16:08:13.85 ID:RP5/2IWq0.net
ギタリスト15年。
ジミヘンは俺はどうでもいいね。
勿論それなりには聴いたけどな。
彼の偉大な事は、ロックがカッコいいと知らしめた事だろ。
タバコ挟めたりパフォーマンスのパイオニアでもある。
時代の先を行ったギタリストだよな。

692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 16:26:07.04 ID:drm0bX970.net
>>691
くわえタバコしながら演奏はラルクのKENが得意技

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 16:26:41.86 ID:3Hb1y/7j0.net
フィードバックノイズを芸術にまで昇華したwとか・・・楽器の破壊とか????
ピート・タウンジェントのパクリじゃん。ピートって偉大だったんだな。
タバコ挟むのはブライアンロバートソンもやってたな。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 17:14:13.36 ID:Ixdiyrlk0.net
ギタリスト15年。
まあ、例えばメジャーコードでマイナーペンタのフレーズで哀愁あるうねり出したのはジミヘンオリジナルなんだろうな。
6弦を親指で押さえてコード弾いたのもジミヘンが最初だろう。
ギターの格好良さとか反骨な精神性を表現してきたからこそ評価できるんだよな。
俺がよく言ってるんだけど「音楽は精神性を表現すべき」
俺らミュージシャンはアスリートじゃねーんだから。

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 17:15:39.12 ID:t1KHc7d80.net
2ちゃん依存の脳内ギタリストはいい加減黙れやカスが

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 18:09:07.56 ID:VGKo2ifA0.net
技術の未熟なソングライターと凄腕スタジオミュージシャンとどちらが上か
クリエイターとしては前者だろうけど
プレイヤーとしては後者だろう
このスレは「プレイヤーとして」の部分を語るスレじゃないのかな?
そこんとこ混同してたらいつまで経っても議論にならない
そして「聴き専には分からない」と言うような奴は、プレイヤーならではの見解をちゃんと言葉で表現すべきじゃないのかな?

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 18:25:25.27 ID:+cRFvtC30.net
スタジオギタリストの話をするかアーティストのギタリストの話をするのか決めてくれないと。っていうかアーティストでない、音楽的に優れないギタリストの優劣に何の意味があるかわからん。それなら素人も入れた方がいいな。

698 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 18:33:37.80 ID:5Zx4aeVF0.net
>>686
アイデンティティの話ねぇ。ロボットみたいと言われるくらいどんなフレーズも正確な演奏ならそれはそれで凄いだろ。

その対応力はアイデンティティと言えるでしょ。

お前の価値観は排他的過ぎるよ。一方では対応力や技術を評価し、他人がそうゆう話をするとロボットとか言い出してアイデンティティ云々言い出す。

滑稽なダブルバインドの繰返しで話の筋など何もない。

699 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 18:36:14.52 ID:Ixdiyrlk0.net
ギタリスト15年。
そもそもある程度キャリアある一流ミュージシャンを掴まえて優劣をつける方が無理ある。
俺の優劣の基準は「インプロビゼーション=真実」だな。
だから、構築された音源とインプロヴァイズの差が大きいインペリテリやペトルーシみたいなギタリストは評価しない。
3コードでジャムってみるとか、ワンスケールで何を表現できるとかそういう観点だね。
ペトルーシが正確で超絶なテクニックあっても、スラップ、ラスゲアード、3フィンガーで速弾きできるわけじゃないし。

700 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:07:31.98 ID:5Zx4aeVF0.net
>>699
>一流ミュージシャンを掴まえて優劣をつける方が無理ある

だったら何で15年はここに常駐してるの?
ここは誰の目にも優劣をつける場所とわかるスレタイだが。

701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:31:16.47 ID:3Hb1y/7j0.net
てかここはそもそも15年が立てたスレなんだがw

702 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:31:44.73 ID:/ldD6Py90.net
HMギター最強は高崎で答え出てるんだけどね

703 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:43:58.15 ID:3Hb1y/7j0.net
>>702
知ってる。自明のことだ。
だから【殿堂入り】してるんだよ

704 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:44:16.77 ID:eIPz0alE0.net
ぶっちゃけ、レオフェンダーやレスポールの前ではみんな敬礼だよ
彼らがエレキギターの源流を作ったんだから

スティーヴジョブズとかと同列で比較されるべきだろうね

705 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:50:39.40 ID:eIPz0alE0.net
レスポールはプレイヤーとしても超一流だったからな
まさに天才、生粋のギターオタクだろうね

706 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 19:58:39.71 ID:Ixdiyrlk0.net
>>698
ギタリスト15年。
それなら、打ち込みの曲聴いてた方がいいんじゃないかな。
生楽器の魅力はそういうとこに無いからな。
チョーキング一発だけで観客わかせて鳥肌立つプレイもあるのが生楽器の魅力なんだよな。

707 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 20:34:39.18 ID:wk12c/vk0.net
少し前まで「ポールはなんでもコピー出来てしゅごい!マーティはコピー出来ない!」みたいなこと言ってた奴の発言とは思えんな

708 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 20:57:20.86 ID:HFIqdSjv0.net
釣りじゃねえの15年は

709 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 21:05:16.04 ID:5Zx4aeVF0.net
>>706
トーン重視の橘高さんはお笑いレベルなんだろ。

ペトルーシもお前はあれが出来ないこれが出来ないと言ってるが一音一音にニュアンス
があって感動する一音を鳴らすギタリストだと思うが。

何が言いたいの?

他人の意見にケチを付けたいだけで持論が不安定て人は2chにはわりといるけどさ。

710 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 21:35:06.98 ID:2KyaPdzo0.net
15年はすぐにジャズとかフュージョンとか言い出すけどジャズなんか全然知らなそう

711 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 21:58:50.57 ID:eIPz0alE0.net
Metallica - Orion (Studio Version)
http://youtu.be/-qYqi-EMErU
Metallica - The Call of Ktulu (HD)
http://youtu.be/t1RTgznup5c
Metallica - To Live Is To Die
http://youtu.be/2WdYt9VkVek

議論の合間のバックサウンドとして使ってください
こうしてみるとメタリカが世界で売れた、頂点に立てた理由がよくわかるね
インギーやポールらにもない編曲能力が備わってる、つうか

しかしオライオン冒頭のギンギンベース聴いてると、クリフはバンドの要として
愛されてたんだということがよくわかる

712 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:00:56.50 ID:lFkZOLvo0.net
セールス面で頂点にたったのはブラックアルバムからやで

713 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:01:03.09 ID:5Zx4aeVF0.net
>>706
スレ違いではあるけど
そんなん言い出したらクラシックのプレイヤーなんかはどうゆう評価になるんだよ?
何百年も前からある曲を数えきれないくらいの奏者が同じ奏法で弾いてる訳だろ。

私は各プレイヤーが演奏することに意味や違いがあると思うけど
15年理論だと打ち込みや名演の録音を聴けばええやんて話になってしまう。

714 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:04:39.72 ID:Ixdiyrlk0.net
>>709
ギタリスト15年。
橘高「さん」とかw
別に人それぞれ評価が違ってもいいんじゃないかな。
高崎にしろ信仰してる奴はいるわけだしな。
ただ、橘高の手癖丸出しのインプロビゼーションは評価に値しないとは思うよ現実的にね。

715 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:07:45.23 ID:Ixdiyrlk0.net
>>713
お前と全く同じ意味のこと書いてるだろ。
話の流れをちゃんと読め。

716 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:16:38.53 ID:5Zx4aeVF0.net
>>715
見落としてたなら申し訳ない。

好きなギタリストは長所を強調して
嫌いなギタリストは短所を強調して

評価してるっていうのは理解した。

717 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:21:15.07 ID:cz85+vi00.net
HR/HMギタリストに一番大切なもの。
それは、カリスマ。

718 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 22:40:19.90 ID:vIO9hmEa0.net
>>717
ギタリストに限った話じゃないわな。
多くの場合,カリスマ的な魅力って後で培われてくるものじゃないか?
と言うことは、カリスマ以前に根本的に大事なものがあると言うことだろ。

719 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 23:14:25.02 ID:qErW+8sI0.net
ギタリストのランク付けっていうのはフィギュアスケートの評価づけに似てるんじゃないの?
芸術点と技術点の総合点で高い人がランクが上になる
まぁ芸術点の付け方に主観が入るから難しいんだが
それに技術点は突き詰めれば実際に弾く人の評価に委ねるべきもの
フィギュアと違うのは両面において聴くだけの人も混じっているから余計まとまりづらい
あ、別に聴き専という人を差別しているわけではないので誤解しないでね

720 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 23:19:58.22 ID:cz85+vi00.net
聴き専を軽んじてはいけない。
弾き専よりもピュアな感性は高いかもしれないからな。

721 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 23:27:55.95 ID:eIPz0alE0.net
(Fool's Parade by Nocturnal Rite Music VIdeo)
http://youtu.be/m22Or44yL20

スウェーデンのバンド。
ニルスノーベリはピロピロ系のテクニシャンだから、ここの板でもある程度知られているはず。

この曲は上で貼ったメタリカのインスト曲にもどことなく影響を受けている感じがするね
起承転結のメリハリ、つうか

722 :名無しのエリー:2016/03/28(月) 23:28:34.38 ID:65+Z6r8j0.net
フィギュアの採点なんていい加減だろ、日本のスケートファンから色々と突っ込まれるわけで、
例えば浅田真央がよく回転不足を取られてるけど、ビデオ解析で回転不足ではないことが検証されてる。
素人のほうがプロの審判よりもよく見てる場合も多い。

723 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 23:35:40.43 ID:eIPz0alE0.net
Stratovarius - Elysium
http://youtu.be/ikDS1TBAElo

フィンランドのメロスピバンド
ギターがティモからマティアスに代わっての一作目
18分の長編
これも起承転結がかっちりしてて時間を感じさせない曲
CDかけながら時々コピーしているよ

724 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 23:38:47.07 ID:eIPz0alE0.net
フィギュアは審判団が買収されることが多いからな
お隣の韓国とかにw

技術と表現力と、相互に秀でてないと勝てないという点は同意だけど

バンドの場合、これに加えてバンド間のケミストリー、オーケストレーションみたいなものも重視されるからね
フィギュアよりもシンクロナイズドスイミングのほうがより適切な例えかもしれないね

725 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/28(月) 23:48:41.07 ID:r/q5K7240.net
>>692
くわえタバコといえばペイジだろ、ツインネックでな

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 00:38:07.34 ID:jc785CIp0.net
BABYMETAL - THE ONE (OFFICIAL)
http://youtu.be/TZRvO0S-TLU

ベビメタの新譜、Karateとこの曲と二つ聴いた限りでは一歩成長した大人の3人を
見せつける気満々やね
ペトルーシ風味のギターがスペーシーでなかなか良い

このthe oneがツアーの冒頭を飾る曲になりそうで

727 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 00:44:25.22 ID:yJVYHL4S0.net
もう15年の糞は ただのマゾなんだから ほっといて もっと重要なことがあるだろ
在日韓国人のサッカー選手が、祖国韓国に帰っても、半日本人と言われ侮辱を受けた
との映像だ。チョンは在日チョンも嫌うという、とんでもない国だ!拡散希望です!

https://www.youtube.com/watch?v=FmT5JlY7s0Q

俺はアメリカ人のギター講師だ、よろしく!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


728 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 01:52:53.66 ID:IhPTIpQ/0.net
そもそも技術的な上手さの優劣をつけるなら同じ曲、同じフレーズを弾かせないと比較しようがないな
その点クラシックのプレーヤー同士は比較出来る。各々自分の作品、自分のフレーズを好き勝手に弾いてる
HR/HMのギタリストの優劣をつけるということは結局はそれぞれの作品の優劣、音の説得力を比較することでしか
ないんじゃないの?

729 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 03:10:54.29 ID:P5AHEh5S0.net
インプロはメタルギタリストにはさほど重要ではない
もちろん上手いに越したことはないが
ペトルーシなんかもメタル系としたらインプロはそれなりにこなすが
あまり感動するようなもんではないと思うけどな

730 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 06:22:04.58 ID:yJVYHL4S0.net
おい、おまえら韓国では日本人の事をチョッパリ(豚の足)というらしいぞ!
そんな国許してもいいのか?竹島を奪い、仏像も奪い、金も奪い、女も奪う
こんなチョン民族をおまえらは、どう思ってるんだ?ギターどころじゃないぞ。

731 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 07:10:27.11 ID:EHNlZFcO0.net
>>729
確かに。作品で比較するしかない。
ハードロックでリッチーみたいなのは例外中の例外。

732 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 07:30:41.42 ID:jLcmuyl+0.net
ギタリスト15年。
スレにギタリストがいないよな。
ミュージシャンズミュージシャンがいない。
インプロビゼーションはミュージシャンにとってみれば核みたいなもの。
練り上げた作品や作風にも繋がるものだ。
ただ、あまりに差がありすぎるのが俺は評価しないというだけ。
音源はいいけどライブがダメなバンドは結構あるからね。

733 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 07:42:59.66 ID:PIkifKCY0.net
作品のみで比較したら
高崎>>>ガスリーってことになる。
ジャガーの牙>>Erotic Cakes、ラウドネス>Aristocratsってのは自明だからね
それでいいのか?ある程度まともな作品があることが最低条件でいいと思う
つまり >>2 からは宮田が抜けることになる。
上手いやつは誰でもいれてたらAlex Hutchingsその他ETC わけが分からんことになるよ

734 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 08:16:34.65 ID:SFVwrOwz0.net
それでいいのだ

735 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 08:25:22.99 ID:0dRSu5ja0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dR1kv5RlHJY

バカ崎ジャガーズがガスリーより上って・・・・・・幸せな感性なんですねw

736 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 09:21:56.04 ID:PIkifKCY0.net
ひどい歌だな。誰が歌ってんの?

737 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 10:12:45.07 ID:jc785CIp0.net
イングヴェイ イズ ザ ベスト。オール タイム。

738 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 10:13:45.64 ID:O2Uo2YL70.net
サッカーで例えるならリフティングが一番上手いからって試合で活躍できるわけではない
スプリント競技のような自分の限界に挑むものとは違い、相手(リスナー)がいる
基礎となる身体能力はあるに越したことはないけど、それだけが試合を決定付ける要因ではない(要因の一つにはなりうる)
経験者の方が細かい技術の難易度は理解しやすいだろうけど、それが試合に活かされてるかどうかは経験者じゃなくても気付ける(経験者と聴き専の違い)
経験者は技術の具体的な話ができるはず(本当にそうなら)

739 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 10:34:43.62 ID:sz09YfIA0.net
このスレって漫画家で一番絵が上手いのは誰かを討論してるようなもんだからな。本来はその作家性で評価されるような性質のものなんだけどな。
画家(=クラシックの演奏家)ならそれでいいんだろうけど漫画家(=HR/HMギタリスト)の絵だけ持ってきてもね。幼稚なレベルの争いにしかならないでしょ。

740 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 10:50:27.23 ID:jc785CIp0.net
「幼稚」だと思うんなら見なきゃいいのに、それでも見ちゃうんだよねえ

741 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 11:17:50.01 ID:ezB3I+gM0.net
>>377-378
お前会社でいちばん虐められるタイプだな。
それも強引に辞めさせられるやつ。

742 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 11:50:02.14 ID:rFvTGryb0.net
ギタリスト15年。
まあ、テクニック=アスリートみたいな身体能力と思ってるならギター弾くの辞めた方いいとは思うね。
ここで議論するのは総合的な部分じゃないかな。
俺は評価の指標にインプロビゼーションがあると説いてるだけだしな。
一流ミュージシャン掴まえてるわけだから、水掛け論になるのは誰だってわかってるんだよ。

743 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 11:54:44.85 ID:i1rabUAs0.net
>>742
15年お前は工場作業員とか清掃係とか機械的な事務職とか人と接触しない頭を使わない作業ぐらいしか出来ることないだろうな。

744 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 12:44:20.47 ID:iKuMmTcN0.net
例えるなら
「アクション作品の上手い漫画家は?」
という問いに絵の上手さだけで語ろうとしてるスレ

745 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 12:46:29.91 ID:RzKy3YX70.net
そのインプロ重視の15年の言うインプロ猛者がイングヴェイとかヴァイだからなぁ。話に信憑性感じられない

746 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 12:48:53.35 ID:gvtzA74o0.net
ギター弾くけどそのくらいのことをすごい事だと勘違いしてる輩を生暖かくウォッチしてるわ

747 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 17:11:54.86 ID:JsuGUizg0.net
ギター歴15年はあほウンコだけど確かに昔のインギーの即興ソロはよかった。
今みたくワンコードじゃなくコード進行があったからかな。

748 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 17:38:20.74 ID:yJVYHL4S0.net
15年はまだインプロガァァー インプロガァァーって叫んでるのかよ
バカの一つ覚えみたいだな ギターとかっていうのは初めてなにかを
やらないと世界で認めてもらえないんだよ インギーはネオクラの速弾き
へイレンはライトハンド、ジミヘンはジミヘンコードとパフォーマンス
ホールズワーズはレガートの速弾き、VAIはピッキングハーモニクスの
多様、リッチーは速弾き、ジェフワトソンは8フィンガータッピング
ブラッドギルスは多様なアーミングなど。他のジャンルでは、結構いるけど
ハードロックに関していえば、この辺りだろうな。

749 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 18:24:09.98 ID:WluFDcy00.net
>>748
ギタリスト15年。
お前の理屈だとギター奏法のパイオニアが一番って事だろ。
そんなムチャクチャな評価はネタスレでしたらいいんじゃないかな。
コピーされてる奏法はそれほどの価値はない。
音楽シーンを考えれば価値があったというだけだ。

750 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 19:15:15.05 ID:NywLnuPR0.net
高崎の「氣」をとりあえず100回聴くこと。
それがこのスレに参加できる最低条件
もし心にまったく響かなかったら・・・君の感性が幼いってこと。
すみやかに退場してくれ

751 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 19:30:10.91 ID:SV5PovkL0.net
こいつらはね、高崎を直視出来ないの
同じ日本人からこれ程の漢が出た事が理解出来ないの

752 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 19:50:22.85 ID:WluFDcy00.net
ギタリスト15年。
高崎も別に下手なギタリストじゃないけど、評価しようがないよな。
まあ、信者がいるというのはいいことじゃない。
俺からは特に何もないよな。

753 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 20:16:54.71 ID:BpIg/vjx0.net
>>293
そのアイバのGIOって幾ら位するん?

754 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 20:18:11.73 ID:cNKqyqEL0.net
午前中から昼間っから〜 おアツいこと お前らちゃんと仕事してんのか?

755 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 20:57:16.39 ID:yJVYHL4S0.net
>>753
GIOでもいろんな機種があるから、一概には言えないが安いので2万ぐらいから
あるんじゃないかな。良ければエレキの機材スレによろしく!

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1458772486/

756 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 21:01:04.44 ID:yJVYHL4S0.net
たっかんは別に下手ではないと思う。ただオリジナリティに欠けてるだけ。
たっかんのフレーズで個性的なのってある?器用だとは思うけどね。

757 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/29(火) 21:10:39.54 ID:yJVYHL4S0.net
>>749 へぇ〜 インギーやVAI、へイレンの奏法はそれほどの価値はないとか
おまえ本当にギタリストか? 彼らは先駆者というだけではない、数々の
功績と実力もある。それに15年だってインギーガァァー VAIガァァーって
良く叫んでたじゃないか おまえの言ってる事矛盾杉 早く脳内から脱出して
現実ギタリストになったらどうだい?ん?

総レス数 1005
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200