2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Deep Purple Part26

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/07(水) 18:48:45.90 ID:+K8sBE7e0.net
DEEP PURPLE Part22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1407649585/

【Long Beach 1971】Deep Purple Part23【新音源】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1424768646/

Deep Purple Part24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1455843472/

Deep Purple Part25
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1465281076/

Official Deep Purple Site
http://www.deeppurple.com

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/08(木) 15:23:11.76 ID:46hUzPDK0.net
保守

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/08(木) 15:25:58.86 ID:qXJ1eokR0.net
乙乙

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/08(木) 15:39:18.06 ID:MeIUbdHr0.net
名曲 Burn
https://www.youtube.com/watch?v=B8YU-FcmGA0

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/08(木) 22:50:30.83 ID:OBql48v10.net
次、いつ来るの〜?

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 01:08:32.98 ID:pLfc/Vgi0.net
来年8月16日に大阪フェスティバルホール、17日に武道館で最後のライヴをやれば?
本当は1972年に合わせて8月17日もフェスですればよかったのだろうけど、今大阪で2日間公演は困難。
セットリストはWebで募るのがよろしかろう 演奏してほしい曲 もうよい!と思う曲 落としてほしくない曲の3つ

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 05:55:58.94 ID:mJQKrV3b0.net
>>6
昔のパープルとはまるで別物だから、会場、日程はあまり拘らなくても良いと思ふ。

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 08:52:45.38 ID:/0TqWwIp0.net
リッチーのインタビュー、ウェブ媒体でも良いものがある

http://thequietus.com/articles/22586-ritchie-blackmore-rainbow-deep-purple-interview

これと較べてBURRNのインタビューは表紙だというのにどうしてあんなに糞だったのか
大半をキャンディスが世間話でリッチーはやる気なし
ジャップだから舐められてるのか
広瀬が無能なだけか

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 09:22:33.87 ID:QBAsFnBy0.net
「ジャップ」ってのは日本人に対する蔑称だぞ。
日本人なら使うな。 恥ずかしい奴だ。

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 09:38:59.65 ID:un1dHMDJ0.net
>>6
made in japanに日程合わせる意味もメリットもあんまり無くね?

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 20:17:26.74 ID:mCOL5V4f0.net
made in japanのハイレゾ音源を聴いたが初めて気付いた
聴くべきなのはリッチーのギターはもちろんだがロジャーのベースラインだったのだ
全てがハイレベルでまさに名盤!

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/09(金) 23:17:51.80 ID:BzcKNMYG0.net
>>7
>>10
確かにそうです。ただ、来年もし来日が実現したら、それが最後になると思ったので。
でも現実問題、8/15,16&17での演奏は時期的にしんどいでしょう。暑過ぎます。
>>11
あそこで聴けるのはリッケンバッカー・ベース。しかし現在のヴィジェでも良い音出してる。

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/10(土) 17:01:51.87 ID:tMUP+DS60.net
>>8
B!はDPとブラックモアの対立煽りやってたのが双方にばれて詰んだな
カバも広瀬相手だと余計なことしゃべらないよう慎重になってる

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/10(土) 22:29:15.47 ID:iVCj9d4F0.net
広瀬は話にならない
バナナズが出た時ブラックモアの口から脱退の理由がギランよりブルース・ペインの怒りだった明らかにされた時、
『そうだったんですか』と広瀬は頷いていたが、だったら95年のインタの時点でなぜ聞き出さなかった?

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/11(日) 16:43:20.78 ID:ETroV4050.net
ステレオのアンプが修理から戻って来たので久し振りにMade in Japan聴いてるが
リッチーのストラトは何て良い音なのだろう。

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/11(日) 19:59:44.13 ID:rSn6gHhS0.net
再結成パープルのマネージャーにブルース・ペインをレインボーから横滑りさせたのは、
他ならぬリッチー自身なのに…
それにしてもロックの殿堂入りの時期までもこの2人に確執があったとは
広瀬も持ち前の粘り腰でブルースにアポを取ってインタビュー取りに行かんかい!

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/11(日) 22:59:28.60 ID:VCG4OxOGO.net
最近久々にパープルスタジオ全アルバム一通り聴いたら、結局マシンヘッドが一番音質が良いな
とても70年代とは思えない艶やかさがある
今聴いても曲調の懐かしさはあっても古さがない
リッチーの独特の粘りけのあるギターの音も、やっぱり最高の聴き応えがあるし、ジョンの高中低域全てに対応した安定した音作りも良いし、
ペイスのドラムの重さ堅さのバランスとか、そこにしっくりカチッとハマってペイスの音をちゃんと一つ一つ掴んでシンクロしてるロジャーのベースも絶品だし、そこに乗っかるギランの最高のシャウト全部良いよ

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 15:38:44.09 ID:NEbpWXrM0.net
>>17
全部のパートがよく聞き取れるという点ではマシン・ヘッドが一番だと思う。
嵐の使者やBurnも良いが、ベースが殆どオフだしオルガンも同様。
また第1期は良い録音と悪い録音の差がある。Listen, learn, read onなんかはとても素晴らしい。

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 16:16:13.78 ID:QDqMG9io0.net
いやーマシンヘッドも他のUKバンドに比べると正直残念な音質だよ
USバンドなら有名なやつでもこの程度の録音はゴロゴロ居るけど

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 16:20:59.62 ID:o+NmpUC20.net
ホテルの廊下で録音されたんで音質云々のレベルじゃないけど聴きやすい音ではある

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 16:25:22.49 ID:lzeftjl/0.net
マシンヘッドは1972年における音楽性やアレンジも含めた洗練が売りのアルバムだからあの音質が良くも悪くもジャストなのです

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 16:57:40.98 ID:wnBur2X40.net
>>16
別に広瀬は粘り腰が持ち前じゃないだろ
さっさとBURRN辞めて落語評論家になりたいけど
「ヘビメタ雑誌の編集長が落語評論してる」
という珍獣扱いなので辞めれずにいる

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 21:47:59.17 ID:nJ+B6+Xk0.net
>>19
ゼップと比べるとショボすぎる音質って言いたいんだろ、悲しいかな否定できやしないな

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 22:09:33.98 ID:j79VtcpSO.net
>>23
ゼプ厨来たw

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 22:30:14.65 ID:hpv/G3CF0.net
>>23
いつも思うのだがUの音って最悪じゃね?
別に貶す気はサラサラ無いけど。

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 22:31:21.40 ID:NEbpWXrM0.net
ブルースに取材するのは面白いかも。だができるかね?
そもブライアン・エプスタインでさえインタヴューらしいインタヴューには応じてないだろ。
ピーター・グラントもそうだった。マネージャーが受けごたえするのは立ち話程度。
>>22
広瀬後継者難?

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 22:37:08.84 ID:JyWQJmIR0.net
>>23
小さい音でZEP聴いてみろよメチャしょぼいつまんねから

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 23:42:32.25 ID:L/SY7Ab30.net
>>26
音楽専科で昔ブルースのインタビューあったよ。
私はパープルからリッチーとロジャーを連れ出したとか言ってたな。

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/12(月) 23:53:40.18 ID:NEbpWXrM0.net
>>28
それは興味深い!

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/13(火) 07:03:47.12 ID:Xhi5/VWj0.net
脱退してもマネージャー繋がりで縁があるんだね。
その後のロジャーのレインボー加入は偶然ではないのかもね。

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/13(火) 15:02:05.84 ID:ERZ5ROvq0.net
ZEPはZEP厨から音圧ガーといちゃもん付けられてるベスト盤のMothershipが一番音良い

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/13(火) 16:48:59.58 ID:9P76cMX/0.net
は?ここは何のスレですか

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/13(火) 19:41:36.35 ID:X3PhMh9t0.net
ドラムの音がショボすぎるだろ
ペイスの評価を下げてるな

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/13(火) 19:50:34.79 ID:pjjYz+ZD0.net
ペイスのドラミングはWSの時が好かった。
ジョンの演奏もね。自由に演れてたんだろうな。
当時ラジオでオンエアされたレディングロックエイティの
演奏なんか身震いしたぜ。
未だにカセットテープで持ってる。

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/13(火) 21:16:58.15 ID:F+jqwRU00.net
ペイシーのプレイはずっと好きだった。しかしHouse of Blue Lightから何も感じなくなった。
あれは1987年だったが、仮にWSに残っていたとして白蛇の紋章のドラムを想定すれば、
いずれ彼にとっては苦難の道が残っていたんだろう。80年代半ばから90年代半ばはつまらん。

意外と言っては失礼だが、生で聴いて感銘を受けたのがニック・メイスン(1988年)
レコードで聴いたサウンドがそのままPAから楽しめたから最高だった。
しかし、ビル・ワードの演奏だけは死ぬまでに(俺が?)生で聴いてみたい。

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/14(水) 00:35:29.88 ID:4OvfmmEU0.net
ロジャーはダウン・トゥ・アース出した時はプロデューサーとして腕を磨いたと感じた。
しかしノーバディーズ・パーフェクトの音を聴いて俺の買い被りだとわかった。
ポリグラムから『もっと売れるレコード作れ』と言われ、ブルース・ペイン氏がロジャー連れて来たんだな。

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/14(水) 05:49:58.09 ID:jIWMJHoe0.net
ダウントゥーアースのドラムの音、最悪。
コージー脱退の本当の理由じゃないか?

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/14(水) 18:05:47.73 ID:vKZD+64J0.net
ボンゾのドラム音は最高

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/14(水) 22:53:53.95 ID:4OvfmmEU0.net
確かにDown to Earthのドラムサウンドは良くない。
しかしFMでAll Night LongやSince You Been Goneを聴いた時はあか抜けた音に聴こえた。
昔は結構あった。FMで聴いて気に入る⇒LP買う⇒失望するてなパターン。オーディオ面で。
メンバーのソロで一番音が良いのはClear Air Turbulenceかな。M.in Wonderlandもまあまあ。

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/14(水) 23:08:55.64 ID:jIWMJHoe0.net
ロングリプのドラムサウンドが良かっただけにダウントゥーはブリキのドラムみたいに聴こえた。

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/15(木) 12:01:56.88 ID:lkMR1hgv0.net
マーティンバーチを切ったのは痛かったな

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/15(木) 13:28:54.13 ID:mCwW3aWT0.net
バーチは基本エンジニアだから自由にやれるのにね。

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/15(木) 19:51:46.03 ID:6POMKWxp0.net
ダウン・トゥ・アースあれコージーじゃなかったらぼやけた音になってただろうね
リッチーはロジャーをプロデューサーとしてだけ迎えたくてベーシストとしては嫌だったらしいよ

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/15(木) 23:03:58.07 ID:qeChamFb0.net
>>39
ロジャーが手掛けるとだいたいあんな感じだよね、
後期レインボーもJPの『¥Sin After Sin』も。
『Clear Air Turbulence』の好評価には同感。

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 00:59:43.34 ID:aQPyK1Ia0.net
そう言えばイアン・ギラン・バンドで1977年に来日した時、ガスがロジャーのこと目茶けなしてたね。
前作「チャイルド・イン・タイム」を指し、『プロデューサーは不要。自分たちでやる』って。
確かにソロ第1作の録音酷かったね。スタートから躓いたわ。

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 03:37:47.08 ID:3A0VEsaG0.net
マイケルシェンカーのソロ1作目は神

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 04:47:28.35 ID:qPxnC9m60.net
Into the Arenaのタイトルはロジャーが考えたんだよね

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 05:38:34.22 ID:j4eNhnAY0.net
どうもあのもっさり音が好きになれない。


それはそうと、ロジャーはキャッチーな曲名、歌詞を考えるのはうまいよね。
スモークオンザウォーターとか。

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 19:32:47.54 ID:57AcrfpK0.net
>>45
続く2nd、3rdが良くてGILLANへの転身もハマっただけに
最初で悪印象がついたのはギランのバンドには不幸だった

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 20:37:29.10 ID:j4eNhnAY0.net
リリース当時 発売時期が重なるrainbow risingと比べられて気の毒だった。

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/17(土) 22:18:23.69 ID:aQPyK1Ia0.net
イアンもオイスターお抱えプロデューサーとしてのロジャーに仕事を与えざるを得なかったんだろね
勿論ネーミングやアイデアマンとしての功績も無視できないが、大きな仕事は任せられん
MSGの1作目はリマスターCDしか聞いていないが最大のヒット作なのも納得できる

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/18(日) 01:40:42.63 ID:xuFoDr/S0.net
カヴァの最初ソロ2枚もロジャーのプロデュースだっけか

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/18(日) 09:13:25.39 ID:xHAWM9ev0.net
ロジャープロデュースの音は地味でショボい感じだけど、各パートの音は聴き取りやすい気がする

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/18(日) 10:11:09.85 ID:3tut5OJt0.net
>>53
でもねー、ダウントゥーアースのコージーのポコポコドラム、あれは無いわ。

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/18(日) 11:46:15.79 ID:xHAWM9ev0.net
>>54
だから地味でショボいって言ってるじゃないのよ

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/18(日) 12:35:17.02 ID:3tut5OJt0.net
>>55
ごめん、55の意見を認めた上で、それでもやっぱりって話。

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/18(日) 20:13:36.04 ID:i3B0tLBv0.net
確かに貧弱な音ほど各パートは聴き取りやすくなる
特にドラムは他の楽器を喰ってしまう傾向があるけど、上手いエンジニアはそれを解決してる
ライヴ・イン・ジャパンはその典型 ドラムも他のパートも素晴らしい 難しいのはオーヴァーダビングが絡むスタジオ盤

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/19(月) 22:30:53.06 ID:HWZgC3qt0.net
前年のROCK AND ROLL HALL OF FAMEは茶番だった
リッチーは無理でもロッドトニックを召喚しHUSHを演奏すべきだった イアンとスティーヴとドンとで

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 00:18:15.17 ID:hyFxw0590.net
リッチーが言うにはBANANASのジャケはロジャーのアイデアらしい。
イアンではないと断言していた。ともあれ、レインボーのジャケは秀逸。闇からの一撃を除く。
BENT OUT OF SHAPEを見てると、リッチーにこんな感性あったのかと感心した。

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 00:33:55.11 ID:bEW4rdGB0.net
そこにいなかったリッチーの断言にどれだけの信憑性があるのだ

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 20:32:39.32 ID:I/5whVDG0.net
>>59
何でとっくにパープル脱退してたリッチーがそんなこと知ってるの?w

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 20:51:16.21 ID:2fLvrq4p0.net
旧知のスタッフも残ってるだろうし、情報が入っても不思議では無いんじゃなかろうか?

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 21:06:52.61 ID:hyFxw0590.net
私は>>59ですが、私がリッチーの言葉を信じたのは、以下の理由によるものです。
『これはイアン・ギランのアイデアじゃない』とわざわざ断っているところ。
あと多分ですが、リッチー在籍時のDPかロジャー在籍時の虹時代に
ロジャーが似たようなアートを提案した(結果却下された?)ことがあったのでは、と自分は判断しました。

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 21:43:55.84 ID:ucLiRuWw0.net
いわば個人の想像でした

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 22:58:32.98 ID:0xwzmHGh0.net
はい、想像でしかないねー

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/20(火) 23:33:16.24 ID:DAATjuFy0.net
>>59
レインボーのジャケは秀逸という時点であまりセンスないよ
引いてみればダサいのもあるし
まあIGB〜GILLANには勝ってるとは思うがw

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/21(水) 01:34:02.56 ID:hvszCoQZ0.net
>>66
個人の感想ありがとう。

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/21(水) 02:14:37.28 ID:yojxHBss0.net
>>67
ひろゆきかよ
団体の意見でも書けよクズ

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/21(水) 05:31:37.63 ID:hvszCoQZ0.net
>>68
ぷっ

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/21(水) 18:13:08.64 ID:Pmygovf70.net
個人の感想って言いたいだけだな

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/21(水) 21:40:51.36 ID:0cUN2mxA0.net
どうも過疎ってるとおかしな輩が現れるな 他でもおんなじ傾向だわ 妄想、自演、無職

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/21(水) 22:45:00.86 ID:Vhcw/pGj0.net
個人の感想にこだわってる奴がどこかの部分で悔しい思いをして粘着してるだけだろう
本当の過疎スレっておかしな奴すら現れないから

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 00:23:10.29 ID:NWX7H4v80.net
音楽を通して現実を体験したいなら、ヘレン・レディの意見を聞くべきだ。
リッチー・ブラックモア、ジョン・ロード、イアン・ペイスの3人こそディ
ープ・パープルの本質を体現していたのが現実であり、また今なお続くこの
トリビュート・バンドに関しても同じことが言える。イアン・ギランとその
楽しい仲間達によるブラックモア・コピーバンドの写真をディープ・パープ
ルの名前の下に発表するのはバンド名に対する侮辱だ。今日なおコンサート
のチケットが売れるのはこの連中の貢献ではなく、彼らがブラックモア&ロ
ード時代のトリビュートを演奏しているからだ。パープルの名を歴史の上に
残したのはロード・ペイス・ブラックモアの3人組であり、人気のあった時
代のラインナップの5分の2だけを残し、作曲にあたって最も重要だったメ
ンバーは既にいない現在のこのバンドは安っぽいレインボーでしかない。
マーク2ラインナップ以外のメンバーも残す意義があるというなら、
1980年に騒ぎのあったロッド・エヴァンスの偽ディープ・パープルですら、
その名を名乗る権利はこの連中と同じだけある。

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 00:39:07.03 ID:NWX7H4v80.net
パープルの新作 Bananas (8月に発売予定)に対し、10点満点の内0点
というキツイ評価を下したホールの記事が既に発表されており(ちなみに
アルバムを聴く前に書かれたものだ)『カッコばかりつけたがるキーボー
ド・プレーヤー』ドン・エイリーから『アメリカ生まれのワナビー・ギタリスト』
スティーヴ・モーズまで、すべてこてんぱんにけなされている。(Perpetual Metal
誌の最新号にはスティーヴ・モーズの別の記事も掲載されている。)しかし
いちばん厳しい批判は、93年にブラックモアが脱退して以来パープルの原動力
とも言えるロジャー・グローヴァーに集中している。

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 01:19:41.07 ID:GJYJpXkT0.net
>>73
概ね賛同するけど、偽パープル事件はエバンス在籍時の1期の曲など目もくれず
絡んでもない在籍後の2期のヒット曲を、縁もゆかりも無いメンバー達と
YouTubeにも上がってるけど、そりゃまた酷いクオリティでやったんで
問題になったんだし、一緒にするのはちと言い過ぎじゃないかと思う。
エバンスも唆された側らしいから可哀想っちゃ可哀想なんだけどね。
まあ、2回も首になったギランが幅利かせてるのは辟易するけどね。

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 11:00:40.78 ID:0T9BX11a0.net
>>73>>74
改行がおかしい

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 11:29:25.21 ID:U87Bzr4E0.net
>>76
たぶんコピペだから改行がおかしいんだろうね

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 15:52:01.85 ID:3T1O7VdL0.net
おっさんが居るスレって高確率で頭おかしいのが常駐してるよね

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/06/22(木) 16:09:44.94 ID:IgTT/azm0.net
この、ハゲーーーーーっ
ちーがーう(違う)だろーーっ!

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/09(日) 00:52:52.33 ID:1wm8pi+d0.net
来日の話がまだ出ていないね 夏フェスに参加するにも日本の夏は暑過ぎるしな

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/09(日) 00:55:54.20 ID:1wm8pi+d0.net
言い忘れた。
YOUTUBEで上がってるロッドのスモコン上手く歌えている。80年の時点では衰えてない。

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/11(火) 00:17:08.12 ID:THpml6+V0.net
スモコン歌った歴代シンガー

イアンギラン
デビッド・カバーデイル
グレン・ヒューズ…ソロでのライヴでも歌っている
ジョー・リン・ターナー
ロニー・ジェイムス・ディオ
ロッド・エヴァンス
ドゥギー・ホワイト

こんなところか

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/11(火) 09:18:10.26 ID:J5BsgSGY0.net
>>81
30年も前の話されてもなあ。

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/11(火) 10:33:40.31 ID:aJJpfMTu0.net
30年前がベストだから、しゃーない。

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/11(火) 10:34:30.24 ID:aJJpfMTu0.net
ごめん、間違えた、取り消し

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 15:49:26.65 ID:ZLYKmmqn0.net
80年だったらイアンもGillanでバリバリ活躍しとった。
最高作『Glory Road』は忘れられん。英国ではレインボーよりも売れた。

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 17:55:09.81 ID:5rSscV/+0.net
レインボーはわりと神格化されてるのにギランはわりと過小評価なのは何でだろうね

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 18:55:28.30 ID:F2JQB8uw0.net
>>87
RAINBOWを評価してるのは日本とドイツくらいでは?
アメリカでは全然でしょ。

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 21:22:58.78 ID:ZLYKmmqn0.net
>>87
イアンが日本で過小評価されている理由はちょっとわからない。
IGB時代は武道館ライヴも出たし、日本のみの『GILLAN』や先行発売『MR.UNIVERSE』もあった。
にもかかわらず、あんまり熱狂的なファンの声を聞きませんね。
79年か80年に来日していたら結果は変わったかもしれないし、81年のバーニー・トーメ不在も痛過ぎ。
あと、元パープルのメンバーをバンドに入れていないのも大きい。白蛇&虹と違う。

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 22:13:58.64 ID:iRlL6LtW0.net
ペイスがギランに加入してたらどうなってたか

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 22:33:00.40 ID:uatVTe0V0.net
>>90
PAL(ペイス・アシュトン・ロード+バーニーちゃん)のファンキーブルース路線の流れから行って
ギランと合流する事はまず無いとは思うけど、ペイス単体で合流してたらどうなってたんだろうね?

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 23:08:31.70 ID:iRlL6LtW0.net
オーディション落とされます

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 23:19:30.04 ID:KxoUvKJH0.net
>>80
10年前サマソニ出てたじゃん。さすがに今は70越えてるし無理だろうけど。

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 23:51:55.89 ID:mq39AJ8D0.net
ギランは別に日本で過小評価じゃないな
NWOBHMブームに乗ってイギリス限定で一時的にチャートが良かっただけで結局は本国ですら売上は虹に劣ってるし
他の国では言わずもがな

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/12(水) 23:55:31.49 ID:A26ObwGu0.net
Johnny'sBandのPVいいね!

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/13(木) 00:21:41.50 ID:GfPThnapO.net
ギランとペイシーはあの時期は絶対にやらなかったろうね。リッチーだけが二期の思い出が忘れられなかったのか、ロニー抜けた後に酔った勢いでレインボーのメンバーにロードやギランを誘ってたね

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/13(木) 00:35:36.30 ID:tAtsC0xY0.net
全英チャート成績
Rainbow
Down to Earth最高位6位
Difficult to Cure最高位3位
Straight between the Eyes最高位5位
Bent out of shape最高位11位(この程度?なぜ?)

Gillan
Glory Road最高位3位
Future Shock最高位2位
Double Trouble最高位12位(海賊版もどきのライヴ盤不要)
Magic最高位17位(もっと売れていい)
>>90
ペイシーが単独でギランと活動を共にする姿は想像しがたいが、
加入していれば確実にプラスに作用したはず。

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/13(木) 01:55:29.93 ID:kzl+86cr0.net
>>92
いや実際に落とされたんだよ

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/13(木) 23:27:22.81 ID:kzl+86cr0.net
>>97
同時期のホワイトスネイクのランクも教えて!

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/14(金) 23:15:15.02 ID:JmTPElen0.net
>>88
アメリカで全部のアルバムがチャートインしてるけど
当時の市場規模ならアメリカの50位は日本の10位くらいに相当する

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/14(金) 23:18:19.67 ID:tIpa3/070.net
ギランなんかなかなか再発もされないで入手困難だったからな
カバーとかも一切されないし歴代メンバーのバンドで歌い継がれたりもしない
完全に歴史から消えてる

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/14(金) 23:36:46.58 ID:ckoAQUlB0.net
雑誌とかの名盤特集みたいなので取り上げられることもあまりないしな

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/15(土) 01:22:28.83 ID:X5fmEkM50.net
ギラン、虹、白蛇の中だとギランの音楽性が一番2期パープルっぽい気がする。
でも虹や白蛇と比べるとメンバーに華がないし、その後の活躍が少ないんじゃない?

虹や白蛇の歴代メンバーは脱退後にそれぞれ自分のバンドで活動して、そこで虹や白蛇の曲をやり続けてる。
ギランはそういうのが無いからダメなんじゃない?

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/15(土) 03:17:47.20 ID:nscLmPgm0.net
再結成パープルはレインボーにイアン・ギランが入ったというか
ギランからスピードをシャウトを無くした感じに聴こえた
存在は大きくても音としてはジョン・ロードの主張は減ったね

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/15(土) 15:00:35.18 ID:i+1K7W9k0.net
Gillan(バンド名)にDP元メンバーが一人もいなかったのが弱いね
それに来日した時バーニー・トルメが消えていたのもショックだった。
スターはいなくても良いが、ガスタフソン&マーク・ナウシーフとGillanのそれとでは勝負にならん
さはさりながら、時々No Laughing In HeavenやUnchain Your Brainを生で聴きたくなる。
歌い継がれないのは勿体ない。

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/16(日) 09:02:30.03 ID:1Lh1nB+D0.net
Gillanの真骨頂はSmoke on the waterのカヴァーに集約される。
単にファンサービスで演奏する名曲以上の価値がある

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/17(月) 00:44:00.80 ID:iUR7nL2E0.net
Smoke on the WaterもIGB版とGillan版とでかなり印象が異なる。
Whitesnake版は存在しないと思うけど、1981年は驚いたね。まさかリッチーまでも虹で演るとは。

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/17(月) 02:57:05.38 ID:Zp6kkLeU0.net
なくはない程度のものならある
https://www.youtube.com/watch?v=ANa4VSf3PGE

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/17(月) 22:10:32.81 ID:iUR7nL2E0.net
>>108
確かに、モスクワでやってますね。
過去のレパートリーを歌うというより、ロックのスタンダードを披露するノリに見えました。
1994年だからCoverdale/Pageの翌年。

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/18(火) 22:35:27.84 ID:U211/jL10.net
再結成Deep Purpleで大損こいたのはレコード会社のポリグラム
巨額の契約金、印税の前渡しにもかかわらず、そこそこ売れたのパーストのみ。

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/18(火) 22:45:57.35 ID:29gfxuE+0.net
パーストって何のことだか考えちゃったよ。
どうも略し過ぎな風潮に思う。

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/19(水) 00:34:12.70 ID:/DGZn6cs0.net
PERFECT STRANGERS1984年の暮れに出たんだけど、
当時LP2800円が普通だったのに2500円とお得だった。

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/23(日) 18:41:13.42 ID:zyZX7v3F0.net
イッツコム見てたら神奈川の中学生の吹奏楽部がパープルのメドレーやってた

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/24(月) 01:03:33.94 ID:xjz/i3j80.net
ブラスバンドがD.P.を演奏する時代になった!
それはさておき、コンチェルト(1969年版)の管楽器のパートだけ抜き出してアレンジしても
なかなか完成度の高い楽曲になりそう。

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/24(月) 08:15:09.24 ID:zLvKA6XP0.net
20年前の時点ですでにパープルメドレーは吹奏楽の定番で、楽譜もいくつかあった。

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/24(月) 12:57:54.09 ID:lZr9IPLO0.net
以前所属してたサックスアンサンブルチームでパープルメドレーやったよ。
紫の炎、ブラックナイト、ハイウェイスター、スモークオンザウォーターのメドレー。
俺はソプラノだっから、結構簡単だったが、テナー担当が死んでたな。

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/25(火) 20:47:51.35 ID:KdraVIOa0.net
サックスのアンサンブルというのは名前は知っていても実際には聴いたことがありません。
クラシックのブラスアンサンブルならありますが…。
ソプラノが歌メロで、アルトとテナーがギターリフ、そしてバリトーンがベースラインですかね?
ベースラインはチューバを考え付きそうですが、あれは金管だし。

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/25(火) 23:26:23.29 ID:49KIs11c0.net
高校野球でバーンとかやってると嬉しい
スモコンはよく聞くけど

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/26(水) 00:01:55.04 ID:7+J/GUl00.net
どうでもいい!

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/26(水) 01:12:11.59 ID:dVzrGzIb0.net
管なら伊福部メドレーやれってばさ

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/26(水) 08:34:45.32 ID:F5TmN1vp0.net
>>119
じゃあ死ね

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/26(水) 22:11:59.47 ID:sbCs45D60.net
実際にパープルのライヴでホーン・セクションが入ったことあったね。
1996年パリ、オランピアでのライヴCD『紫神転生 ライヴ・アット・ジ・オリンピア』に入ってる。
トランペット、トロンボーン、テナーの三管構成だが特別なアレンジが施されている訳ではない。
特に良かったのは、“誰も来ない”。どこかイアン・ギラン・バンドの頃を彷彿とさせる。

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/26(水) 22:51:01.57 ID:x+ut/NW40.net
>>122
おれもあれを聴いて、あの曲が更に好きになった。

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/27(木) 09:26:57.20 ID:yPQMYeS60.net
あのライブいいよね。選曲も演奏も。

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/29(土) 23:01:30.91 ID:5XE2BoEC0.net
あのライヴも良いんだが、ギランが92年に来日した時、Maybe I'm A Leoはすぐにわかった一方、
When A Blind Man Criesはギランが歌い終わる頃まで何の曲か思い出せなかった。
すぐにわかった人はかなりのマニアなんだろうな…

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/30(日) 19:46:19.90 ID:QHNQIYd50.net
イアンがFireballに思い入れがあるとわかったのは、実は90年代に入ってから
IGB時代やGILLAN時代にはひとつも取り上げてなかったからね
Fireball悪くはないんだが、仕上がりが中途半端でデモテープみたい その分ライヴで映える

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/30(日) 19:54:54.51 ID:2YLbMYhg0.net
デーモンズアイはやってたな

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/30(日) 20:32:13.15 ID:Sx67G/Pu0.net
どこまで本気かわからんけどリッチーはファイアボールはもう忘れたいくらい嫌いだって言ってたことがあったな

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/30(日) 20:36:10.55 ID:i+52kxLa0.net
>>128
ギター弾きまくってる曲がボツになったりシングルB面のみだったりしてるから気に食わないだけだったりして

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/30(日) 21:09:00.21 ID:lnLErYut0.net
リッチーが気に入るって、出来不出来より自分の思い通りできたかってとこが強いみたいだからねえ

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 01:34:12.40 ID:auXh/uHJ0.net
インロックの轟音HR路線が成功した後だからその路線を素直に引き継ぎたかったんじゃないかな?

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 09:37:20.83 ID:MwrFbUkr0.net
92年当時にWhen a blindman cries聴こうと思ったら、けっこう難しかった気がする。『single A's B's』だかそういうコンピレーションにしか入ってなかったのでは。

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 15:08:36.28 ID:lLQEJ3I/0.net
国内発売のアナログなら80年代にLive&Rareに収録されてたよ
かなり愛聴してた。

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 20:27:58.61 ID:MwrFbUkr0.net
ジャケット見て思い出しました。I'm Aloneも入ってて、のちにCDのパープルクロニクル買うまでは重宝してました。

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 21:41:28.56 ID:Se8lIUnH0.net
>>132
私には変な癖があって、B面にLP未収録曲があればお金に余裕のある時シングルを買ってしまうのです。
ZEPのホワット・キャン・アイ・ドゥ(移民の歌B面)の流れで、ネヴァ・ビフォアやストレンジ・ウーマンも購入。
ただしトリオ・レコードの編集盤はやっぱり重宝しましたよ。

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 22:13:51.16 ID:104idjpj0.net
>>135
収集家ならそれが普通だよ

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 22:35:53.16 ID:LpzL+WpK0.net
変なクセってのはラベルやジャケの色違いとかまでこだわるレベルじゃね
アルバム未収録曲はレコ社が売る気満々で入れてんだから

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/07/31(月) 23:20:17.66 ID:Se8lIUnH0.net
>>136
>>137
そうでした。もし私がレコード会社の人間で固定ファンにもシングル買ってもらいたいと思うなら、
そのようにしますわな。ただD.P.の場合それが少ない。以降は“Son of Alerik”くらいでしょう。

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/01(火) 00:31:08.65 ID:sXBZmqAp0.net
スピードキングのフルバージョンは意外と入手に手間取った
無論UK盤DEEP PURPLE IN ROCKを買や済む話だったけど
再発盤にあるバーコードが嫌だった
それで輸入盤屋の中古コーナー探したが、英国人の手荒な扱いに閉口した きれいなインロックが無い

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/01(火) 08:50:52.02 ID:X6TUNdPI0.net
Speed Kingは聴くだけなら『24カラット』という中途半端なアルバムがありましたね。当時の『Live in Japan』に入っていなかったBlack Nightが貴重だっただけのアルバム…。

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/01(火) 22:13:50.77 ID:l8CrlDEp0.net
>>140
結局全部集めるには3枚のアルバムを買わねばならなかったでしょう(除ハレルヤ&エマレッタ)
アルバートホールのHush、Hard Road、Child in Time、
アウトテイクのCry Free、Painted Horse、『Live in Japan』のBlack Night、
Demon's Eye、I'm Alone、When A Blind Man Cries、

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/01(火) 22:16:18.14 ID:rq6nFn/h0.net
When a blind man criesをパープルのライブで初めてやったのはサトリアーニが助っ人で入った聖戦ツアーであってるかな?

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/01(火) 23:29:47.11 ID:f+/vV/tw0.net
72年4月にランディ・カリフォルニアがリッチーの代わりで出たとき、when a blind man criesを演奏したという記録がある。信憑性は定かではない。

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 00:25:32.86 ID:+Izv6xxs0.net
ブラインド・マンをD.P.で演奏したのは公式にはサトリアーニ〜モーズ以降ですね。
ただ、ランディ・カリフォルニアの説は聞いたことがあります。
ランディが代役を務めた日のブートが発掘されればわかるのですが…。
あとボーリン期にボンゾが勝手にステージ上がって喋り出したのも確認したい。

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 06:52:19.97 ID:c546u9F/0.net
ロジャーがギランの代わりに歌った音源も聴いてみたいw

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 14:25:07.26 ID:uhpmRh7r0.net
そう考えると、パープルって70年代でも全然音源が出回っていない日が多いのね?

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 18:52:27.84 ID:jeR6bZc+0.net
ZEPやストーンズみたいな例外を除けば、わりと多い方じゃないか?
あんなにバカでかい会場のバンドじゃないし

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 21:36:11.63 ID:uhpmRh7r0.net
確かにあのボブ・ディランでさえ音源(ブート)が見つからない日があり、いまだに探しているマニアがいる

イアン・ギランの自伝によればサバス加入時、全米ツアーで『凄い規模の会場だ』と書いてあった
1983年時点のサバスの米国人気がいかばかりはわかりませんが、スタジアムも回ったようです

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 22:40:21.82 ID:oZSzAd620.net
>>145
ロジャーが代わって歌ったって何?

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 22:43:52.66 ID:RP6louzo0.net
>>149
ギランが体調不良でライブに出られなかったときにロジャーがボーカルを務めたことがあったのよ
70年代二期のとき

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/02(水) 23:57:23.83 ID:uhpmRh7r0.net
COME HELL OR HIGH WATERのヴィデオの中でロジャー自身が言ってるね
あの当時イアンとリッチーはよく体調を崩していた

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/03(木) 00:18:10.98 ID:rToiOz4Z0.net
ランディカリフォルニアって1951年生まれなんだね つまりボーリンやカヴァーデイルと同い年
グレンも含めるといかにカヴァーデイルのプロデビューが遅かったかわかる(当時としては)
しかしブライアンフェリーみたく27歳でデビューなんて記録もあるから一概には言えんなあ

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/03(木) 05:46:43.97 ID:E0QBACcp0.net
ジョーリンも51年生まれなんだよなあ
あとロブ・ハルフォードとか

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/03(木) 15:04:20.64 ID:SAi/y0KJ0.net
ファンダンゴ⇒1976年デビュー
ジューダスプリースト⇒1974年デビュー

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/03(木) 21:13:15.60 ID:xVoornxA0.net
フレディもレミーも当時の基準ではデビュー遅いでしょ

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/04(金) 00:37:32.24 ID:coecCjGH0.net
フレディ・マーキュリー1946年生まれ:クイーン1972年デビュー
レミー・キルミスター1945年生まれ:ホークウインド(1969年レコードデビュー済み)1971年加入
イアン・ギラン1945年生まれ:エピソード・シックス1966年デビュー

ところでEpisode Six 2年前に一夜限定で再結成したらしいが、シーラは上手く歌えたのかな
当時の写真で見る限り黒髪の真面目そうな女性に見える>ギランの自伝に載ってる写真

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 00:39:13.79 ID:Dc4uJ/dR0.net
デビューがレコードデビューを意味するなら
Jon Lordは1941年生まれでアートウッズが1964年にデビューシングルを出してる Jon23歳

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 06:18:32.88 ID:3QfNTYwF0.net
ロニーディオも芸歴はかなり古いんだっけ?

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 07:49:34.06 ID:R8AG+3Ch0.net
デビューの早さと言えばマイケル・シェンカーは17歳
これはニール・ショーンの早さといい勝負

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 16:41:58.41 ID:k8vYVNjB0.net
>>158
ロニーディオ1942年生まれの1972年デビューだから30歳 これが謎 才能を見出す人がいなかったのか?
というより30歳直前になってもデビューできなかったら音楽諦めるよね?

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 17:26:48.07 ID:rWCD8sAz0.net
ロニーが1972デビューなわけないだろ

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 17:30:03.18 ID:3QfNTYwF0.net
>>160
ロニーは1962年にプロ活動始めたらしいから20歳デビューだな

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 17:37:20.57 ID:R8AG+3Ch0.net
経歴を見るとRonnie Dio & The Prophetsで1962年からシングルを出している

Ronnie Dio & The Prophets - Will you still love me tomorrow
https://www.youtube.com/watch?v=SAnyqhUQcS0

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 17:39:21.62 ID:3QfNTYwF0.net
>>163
ああこれこれ
後年グラハムもこの曲歌ってレインボーでも演ったことを考えると面白いよね

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 18:06:00.95 ID:PsZM2hBv0.net
遅いといったらZZtopのビリーギボンズ
30近かったんじゃなかったか

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 18:30:09.11 ID:EC2iVuSp0.net
トム・ショルツもキャリア開始がBOSTONだとしたらアラサーデビューだな

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 19:11:07.43 ID:k8vYVNjB0.net
>>162
>>163
すみません 単純にELFのレコードデビューを振り出しとして勘定してしまいました

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 20:03:29.52 ID:EwDpNgTQ0.net
ディオのバッタもんみたいなのやグラハムの便乗みたいのがフェイスブックにいるがあんなのはファン的にどうなんだろ

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/05(土) 22:27:30.89 ID:nnv+wik10.net
ペイス1948年生まれMaze1966年デビュー22才
ロード1941年生まれアートウッズ1964年デビュー23才
ブラックモア1945年生まれアウトローズで1963年デビュー18才
エヴァンズ1947年生まれMaze1966年デビュー22才
シンパー1945年生まれJohnny Kidd & the Piratesで1966年デビュー22才
ギラン1945年生まれエピソード・シックス1966年デビュー22才
グローバー1945年生まれエピソード・シックス1966年デビュー22才
ヒューズ1952年生まれFinders Keepers1968年デビュー16才
カバデル1951年生まれバーンで1974年デビュー23才
ボーリン1951年生まれゼファー1969年デビュー18才
ジョーリン1951年生まれファンダンゴ1977年デビュー26才
サトリ兄1956年生まれ1984年デビュー28才
モーズ1954年生まれディキシードレッグ1976年デビュー22才
ドン1948年生まれコージーパウエルザハンマー1974年デビュー26才

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/06(日) 23:35:17.78 ID:Iq4kONkA0.net
アウトローズはレコード出しててその上ヒットチャートにもランクされてる(但しリッチーの居ない時)。
エピソードシックスと比べたら明らかに格上。
ところでUKの方がUSよりも明らかに競争率低い。米国は層が厚いからデビューするのも一苦労。
もしLou ReedやFrank Zappaが英国人だったらもっと早く世に認知されてた。

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/07(月) 18:32:49.82 ID:z3RI2FZl0.net
競争率が低い=ライバルが少ないといえばギリシャが誇るヴァンゲリス
1943年生まれでビートルズと同期 だけどジョン・ロードと比べ明らかに老けてる
ジョンは英国紳士だったのに対しヴァンゲリスは仙人 2人の共演聴きたかった…

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/07(月) 19:17:17.69 ID:ZneExwuh0.net
今、ちょうどAphrodite's Child聴いてたからビックリした
なんの話かと思ったら顔か

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/07(月) 19:34:20.10 ID:z3RI2FZl0.net
>>172
いえいえ、音楽にも敬意を払っていますよ。ただ、あまりにも作品が多く全部把握するのが困難。
私が愛聴しているのは「666」やジョン・アンダーソンとの共同作品に限られます。
それとアフロディーテズ・チャイルドの音楽はどれも好きです。

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/08(火) 20:09:20.92 ID:Fxfha4930.net
666で思い出したんだが、
パープルやその派生バンドってスタジオ盤2枚組LP作ってないね
ZEPのフィジカル・グラフィティやYESの海洋地形学みたいなの

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/08(火) 20:44:28.69 ID:EzE+pv5T0.net
ギランのダブルトラブル・・・と思ったけどあれはスタジオとライブの二枚組か

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/09(水) 23:58:05.02 ID:JVN7x7Kv0.net
>>174
2枚組を作っていたとしたら第1期だろうね
あとはコンセプトアルバムっぽいのは無理っぽいし
曲を詰め込んでもいいもの出来なそう

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/10(木) 21:36:24.50 ID:rdxJMZbJ0.net
>>176
同感。私の一番好きなアルバムは「ディープ・パープルV」なので、
あの路線を思い切り広げれば2枚組は可能だったと思います。
ハード・ロック路線とクラシック路線、それから影を追ってとラレーニャのような神秘的な音楽とで、
コンセプトアルバムを作ってほしかった。

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/11(金) 19:53:46.82 ID:F5BFTwwV0.net
こんなん、いかが?
https://www.youtube.com/watch?v=aB_JQWX9uOE

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/11(金) 21:54:59.93 ID:R1mLCLm60.net
いいんじゃないですか。グレンも超高音域以外は問題なく歌えている。
最初No Quarterを演奏している意味がわからなかったが、解説を見て納得。ドラムも上手い訳だ。
これなら来日したら見に行きたい。

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/11(金) 22:27:31.12 ID:0mPKV//00.net
>>178
やっぱグレンの声は衰えないし凄ぇよなぁ。有る意味怪物。
それに比べトーンダウンのギランやガラガラ声のカバと言ったら。。。
カバはポリープの手術しなきゃ低音の渋味生かしてまぁだマシだったんじゃないのかな。

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/12(土) 00:44:46.10 ID:ENf6FpPj0.net
サーペンスからロバートプラントみたいな歌い方になってカヴァーデイルおかしくなった
不自然に喉を酷使して…

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/12(土) 02:13:17.23 ID:G4dy9sPS0.net
グレンはジャパネットたかたみたいに地声が高いみたいだから他のロック系ボーカリストみたいに高音が出なくなる劣化は殆どないけど、どんどん声の線が細くなってると思う
なんかいつも裏声みたいなヘナヘナした感じの歌い方になった
ハードロックとかじゃなくてソウルとかもっと黒っぽい感じのアルバムを出してほしいけど、そうなると今までのファンが離れるのかな?
ソロアルバムのFeelが結構好きだったわ

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/13(日) 22:36:01.20 ID:yA4Aizky0.net
パープル関係者でファンキーなアルバム出した人いるね。
PALの『不思議な国のマリス』やIGB『鋼鉄のロック魂』『魔性の勇者』など、個人的にはどれも好き。
また、ハミングバードあたりが好きな人もグレンがソウル寄りの音楽を作っても喜びそう。
さすがにインコグニートまでいくとやり過ぎでも、あれよりロックっぽい音楽なら受け入れられるのでは?

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/15(火) 22:04:07.80 ID:BrnWjjAF0.net
鋼鉄のロック魂いいね
ジャケットもいい

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/16(水) 07:52:24.75 ID:l2ts1kLy0.net
ああタイガースカラーのあれな

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/16(水) 08:06:37.57 ID:oWT+DeNB0.net
>>184
日本タイトル、どうにかしてくれw

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/16(水) 21:31:58.32 ID:O1G/Ljrr0.net
ギッちゃん『ミスター・ユニバース』以降は邦題付かなくなったよね。
『グローリー・ロード』『フューチャー・ショック』『ダブル・トラブル』『マジック』
『アクシデンタリー・オン・パーパス』『ネイキッド・サンダー』『トゥール・ボックス』『ドリームキャッチャー』
多分"Turbulence"や"Scarabus"が日本でなじみ薄だから邦題が必要だったのかな?

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/17(木) 02:47:59.71 ID:QBo0lSeG0.net
27 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 投稿日:2017/08/14(月) 14:17:02.11
よく知らないけどdeepパープルって海外でもダサいと思われてんのか
たいてい名前上がらないよね

78 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 投稿日:2017/08/14(月) 15:27:46.27
>>27
歌詞が幼稚で日本でいえば横浜銀蝿とか氣志團みたいなダサい歌詞だからな
アメ公に受けそうな能天気なキャッチーな曲ばかりだけどアメリカでの人気もイマイチなんだよな

351 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 投稿日:2017/08/14(月) 23:18:07.63
>>337
それはその通りだとも思うが、スモークオンザウォーターの歌詞を初めてじっくり読んだ時に
こんな夏休みの絵日記のような歌でも名曲になっちゃうのかとw
ヴァイが今回ブラックモア選んでないのも、こいつら師匠の不幸を面白可笑しく取り上げて
うまい汁吸いやがってーとか思ってたり、は流石にないかw

359 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 投稿日:2017/08/14(月) 23:24:48.44
>>337
Deep Purpleの第二期の歌詞はTM時代やV2で小室哲哉が書いた小学生の作文レベルだよ。
俺はDeep Purple好きだけど。

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/17(木) 15:07:57.15 ID:fIYUb5pM0.net
それが一転して第3期になれば「幸運な兵士」みたいな深みのある歌詞が登場する。
もし自分が英語圏の人間なら歌詞の変化にも気付いただろう。
他には、Listen, Learn,Read Onの詞も好きだな。生で聴きたい曲のひとつ。

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/19(土) 00:13:56.74 ID:UL3pXUgU0.net
パープル関係者とツェッペリン関係者の接触ってあまりない
カヴァーデイル/ペイジくらいだったが、2人目が意外にもグレンだった(ジェイソンと)
しかしZEPのブート聴き過ぎたからかノー・クォーターではっきりベースギターが聴こえるのもどこか変(笑)

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/21(月) 01:55:04.81 ID:cfEd97IN0.net
イアンギランの自伝読み返してみたけど、フィル・バンフィールドも無能なマネージャーだね。
IGBの音楽をジャズだと切り捨て、『イアンはジャズ・アーティストじゃない』って耳腐ってんの?
その点リッチー側のブルース・ペインは遥かに有能と言うかやり手だ。そもそも音楽に口を挟まない。

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/21(月) 06:49:23.01 ID:8Hif2q3J0.net
>>191
シンス ユーをリッチーに紹介したのはブルースでは?

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/21(月) 07:46:44.52 ID:OWLdO6gb0.net
再結成後パープルはブルースペインのバンドと言っても過言ではない程のやり手マネージャーだからな

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/21(月) 21:13:02.80 ID:dhrRGNSC0.net
>>192
というか、ラス・バラードの音楽・存在をブルースが紹介したと記憶しています。
あの時って、確かポリグラムから売上で結果を出せとの至上命令が出ていたんですよね。
柔軟に対応したリッチーは賢明でした。柔軟に対応できていないイングヴェイは…。

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/21(月) 23:42:49.12 ID:6NMhuZ870.net
>>191
紫のなんちゃら?
それともその後に自伝って出てるの?

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/22(火) 00:04:07.35 ID:ezMa5c+u0.net
>>194
ペインから聴かされて
ポップていい曲だ。
きっとヒットするって言ってなかった?

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/22(火) 01:00:22.94 ID:np9cO9lI0.net
The House of Blue Lightからケチが付き始めたね。
アナログ時代にパープルが全10曲入りのアルバムを出したこと自体が驚きだった。
嵐の使者のように別々に曲を持ち寄ればよかった(その証拠にリッチーが関わっていない曲もある)
>>195
『紫の叫び』。続編が出ているかどうかは不明。少なくとも翻訳されているのはこれだけです。
>>196
バーンのインタヴューで読みました。曲かアーティストかは思い出せませんが、
ブルースの介在は間違いありません。
ただし、『アイデアを加えるのは自由だが、クレジットは一切与えない』のがラス側の条件だったと思います。

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/22(火) 07:18:29.68 ID:KGSc754V0.net
>>197
クレジット云々はアイ・サレンダーの時だな
原曲をかなりいじったらしいから

参考音源
https://youtu.be/fDLMPRhlzG0

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/22(火) 22:48:11.51 ID:6GCsItXz0.net
>>198
ああ、本当ですね。『BURRN !』のバックナンバーがすぐ見つからなかったもので。
SINCE…もそうですが、I SURRENDERも虹ヴァージョンが最も優れています。

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/23(水) 22:06:57.52 ID:bl40W4M80.net
80年代半ばはベテランのハードロックバンドはいずれも不調だった。
ハウス・オブ・ブルー・ライトに加えアクシデンタリー・オン・パーパスも退屈な代物だった。
サバスのエターナル・アイドル、ユーライア・ヒープのイクエイター、ザ・ファームの駄作等々…
サーペンス・アルバムは例外だが、あれは好きじゃなかった。

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 04:41:39.04 ID:++UIfrTC0.net
エターナルアイドル好きだけどな
二枚組の再発盤も良かった

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 07:49:52.79 ID:g+cRSlC80.net
エターナルアイドルが駄作だって意見初めて聞いた

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 08:23:22.95 ID:cVwwvLOw0.net
エターナルは普通に良作

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 08:58:49.36 ID:LdKGaKzk0.net
サーペンス・アルバム言うてる時点であんまり興味ない人なんだろう。

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 12:12:47.90 ID:CT+TewO50.net
すみません。エターナル・アイドルに関して言い過ぎました。
セヴンス・スターが良過ぎたためもう少しグレンが長く務めてくれると信じて裏切られた反動もありまして…。
ただし、ヘッドレス・クロスとTYRは好きですよ。ヘッドレス・クロス・ツアー日本公演は行きました。
思えばあれがコージーの生演奏を見る最後の機会だったんですよね。

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 15:21:16.83 ID:K7ofo9UC0.net
七番星って頭3曲がまあまあなだけじゃん

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 21:38:45.61 ID:ihuDpaSI0.net
セブンススターは印象に残る曲が少ないわ

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/24(木) 23:32:38.96 ID:8xr7/Hpt0.net
好き好きはあるが、私はSeventh Starはタイトル曲含めて好きだけどね。
他にはギランの参加したBorn Againも良かった。声もよく出ていた。
問題はライヴで過去曲歌えないことだろう。ギランもグレンも。
その点B.ディッキンソンはP.ディアノの持ち歌を最初から完璧に歌いこなしてた。

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/25(金) 07:13:44.80 ID:G9QeHJE70.net
ギランはオジー期の曲は割とハマってたと思う
ロニー期の曲はさすがにひどかったが、もしレインボーに入ってたらあんな感じで銀嶺とかを歌ってたのかなあ

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/25(金) 07:17:25.05 ID:/GF6Hqku0.net
大きいくくりで言うとギランとオジーは声質近いしな
その点ロニーとは正反対

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/25(金) 08:12:42.78 ID:ZdOhntCE0.net
>>210
耳障りな声質って事だな。

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/25(金) 23:44:35.87 ID:S1PYVAPh0.net
当時の独特な金切り声とサバスのおどろおどろしい曲調がマッチしてたと思う
まともなライブ盤出てたら評価違ったんじゃないかな

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 17:20:53.70 ID:BlVS12h20.net
七福星ってグレンヒューズが全部歌ってるの?

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 17:26:21.50 ID:s9rb2Dgk0.net
では誰が歌ってるの?

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 17:45:34.57 ID:6OI/PLUO0.net
作詞作曲:トニー・アイオミ ヴォーカル:グレン・ヒューズ
それなのにグレン、ベース・ギターは1曲も弾いていないんだよね 残念過ぎる話じゃないか

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 18:14:00.24 ID:vyGQImIA0.net
そもそもロブ・ハルフォード他の色んなシンガーが歌い分ける予定だったからね
最初に来たグレンが全部見事に歌ったのでコレでいいやになった
ただ、歌詞は一部グレンが書き換えてる

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 18:31:47.47 ID:QtnkJ4fM0.net
カヴァとかプラント、ディオも名前が挙がってたな
実現してたらどんな仕上がりになってたのか興味深い

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 19:37:42.90 ID:KO6ZGvOD0.net
>>191
そのブルース・ペインが今はギラン側だもんな。時の流れを感じるわ。

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/26(土) 22:59:34.54 ID:6OI/PLUO0.net
1994年のサバス来日時にBURRN !の広瀬氏がトニーにインタヴューした際、
『(7th Starは)当初R.プラントかD.カヴァーデイルの起用を考えた』そうです。
だが、契約等の問題で実現しなかった、と。いずれかがヴォーカル担当していたら、
純然たるソロ・アルバムと認められ、レコード会社もさすがにBlack Sabbathの名は無理強いしなかったでしょう。
複数のシンガー起用ならIOMMIがあるけれど曲調が7thとは違い過ぎますね…
>>218
というか93年に脱退してからも腐れ縁でリッチーのビジネスパートナーになると思ってました。
バンドを脱退してもマネージメントは同じというケースは少なくないので。

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 03:54:02.09 ID:/afM3WG30.net
>>219
リッチーはそのつもりだったようだけど、ペインのほうから切られた形になったのが
一時はイエスマンとまで言われてたのにね

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 12:17:47.91 ID:UagoTBkJ0.net
>>220
リッチーのその後を見てると、やっぱペインは慧眼なんだなと思ったわ。

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 12:51:47.01 ID:Ct9Coand0.net
寄生虫だからね。

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 13:55:52.70 ID:Tzcr+MHm0.net
信者平常運転

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 20:15:27.68 ID:/z0ZwXO50.net
ギラン側というよりギランロジャーペイスが取り込まれた感
パープルは今やペインのものだからな

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 20:56:02.47 ID:EN98almE0.net
>>224
でもそのペインがいたからこそパープルは今までしぶとく生き残れたとは思うが。

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/27(日) 21:29:22.30 ID:GktP4e9k0.net
ピーター・グラントみたいに本をださないかねー。

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/28(月) 23:45:00.61 ID:whhSgiZ20.net
ペインも引退したらグラントのように本を出すかもしれない
それはそうと、ブルースとよりを戻したのはギランしかいないんだよね
ロニーディオ、ジョーリンターナー、リッチー、ジョンロード皆帰って来なかった
90年代末にロニーと虹の再結成話が出た時、結局お互いのマネージャーを非難してポシャってしまった
こういうのって日本じゃあんまり考えられない

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/29(火) 15:56:23.65 ID:SN2ekSYf0.net
BURRN !1993年9月号にギランのインタヴューが載ってて、
そこでは『加入前からDPの熱心なファンでアルバム3枚も持ってた』と言ってる。
米国人ならともかく英国人で第1期パープルのファンって珍しいね。ギランもマニアなのかな?

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/29(火) 18:45:21.43 ID:UjG0rT/w0.net
>>228
第一期はアメリカ人よりイギリス人に受けそうな気がする。
単なる気がするだけだが。

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/29(火) 21:27:20.98 ID:SN2ekSYf0.net
>>229
確かになぜイギリスで無名だったか謎 アルバムのタイムスケジュールもちゃんとしていたし
レーベルもパーロフォンだったから抜かりはなかったはず

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/29(火) 23:32:04.07 ID:1iGyVuBz0.net
>>228
大昔に古本で買ったバンドヒストリー物の本(たぶん当時もの)では、
ギランはバンドの名前を聞いたことがある程度だったが、セッションに臨むにあたりケンタッキーウーマンのシングル?を買って聴いた、voは上手いが俺だって負けないと思った
みたいな描写があったがどうだろね
まあこの手の本はいい加減なものも多いしなあ

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/29(火) 23:52:11.07 ID:SN2ekSYf0.net
>>231
へぇ〜それならギッちゃんの歌うケンタッキー・ウーマンも聴いてみたかったですね。
ロッドと比較できるのってハッシュとマンドレイク・ルートだけですから。逆にミュールはロッド風に歌ってる。

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 02:36:27.12 ID:J5kYfmvY0.net
>>232
二期メンバーでケンタッキーウーマンやってるブートあるよ
サウンドボードだから音質も悪くないし

パープル加入前からファンだったかは知らないけど、好きなボーカリストでロッドの名前を挙げたりしてる

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 07:38:07.45 ID:gy5jAx0g0.net
>>232
モントルー1969で歌ってるよ、ケンタッキーウーマン
いまはオフィシャルブートみたいな感じで売ってるよ

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 08:23:22.90 ID:o+JcyNo30.net
カヴァデール時代の曲は歌わないけどロッドの曲は歌うギラン

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 10:05:32.55 ID:7t7u1fih0.net
嫁の連れ子は育てるが、嫁が浮気して作った子供は引き取りたくない心理

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 10:14:02.23 ID:oi1Jw6Ob0.net
>>235
そりゃ、自分が加入前のバンドのレパートリーはやらざるをえない。
ギランの歌うBurn想像したら、全く合ってなさそうで気持ち悪くなった。

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 10:14:07.57 ID:q3jzrNg70.net
そもそもカバとギランて会った事や言葉交わした事あるのか?

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 10:49:30.89 ID:6mrnywfZ0.net
>>238
ロックの殿堂でこの前会った。

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 12:01:07.89 ID:gy5jAx0g0.net
>>238
1974年のバタフライボールのライブで同じステージに立ってるからバックステージで挨拶くらいはしてるだろ

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 12:02:04.06 ID:gy5jAx0g0.net
あ、ごめん1975年ね

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 12:07:45.87 ID:wW7y0Df90.net
3期4期もいい曲あるのにまったくやらないのも勿体ないと思う

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 12:43:10.49 ID:5KMoma4t0.net
>>242
3期と4期はDPじゃなくて、白蛇でやるほうが、筋が通ってる気がする。

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 19:05:31.51 ID:g7DzAeIm0.net
ジョーリンがボーカルだったときもっと3期4期の曲やればよかったのにね
ジョーリンは結構提案したけど断られたって言ってたがもったなかったな

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 19:31:16.54 ID:q3jzrNg70.net
>>244
ジョーリンがcome taste the bandとか演ったらと興味はあるけど
ユーキーポンとかThis time aroundとかイマイチイメージが湧かん。

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 19:40:57.50 ID:O5Rwrzjs0.net
>>245
ジョーのソロ来日(グレンがベース)のときユーキーポンやってるよ
あとテイクユアライフとかもやってたけどあの辺の曲は違和感なかったな

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 19:45:10.38 ID:q3jzrNg70.net
>>246
へーそうなんだ、
って事はジョーリンがカバパートでグレンとのハモりって事だね。
面白そうだし探して聞いてみるよ。ありがとう。

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 20:34:31.68 ID:g7DzAeIm0.net
ヒューズターナープロジェクトのライブはパープルやレインボーの曲祭だったような

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 22:01:22.44 ID:PCufdaXI0.net
カヴァとグレンで3期の地味な曲もどんどんやるライブは出来ないかな

Hold onとか好きだけどなあ

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 22:22:16.47 ID:7t7u1fih0.net
カラス声に墜ちたカバよりはジョーリンに歌ってもらった方がマシかもな

251 :242:2017/08/30(水) 22:40:51.41 ID:wW7y0Df90.net
声が出ないうえに3期4期の曲を歌わないギランをボーカルにし続けた再結成以降のパープルの活動は勿体なかったんじゃないかなと思った
(ジョーの頃のライブはガラガラ声でギランよりも酷いと思ったけど)

70年代のパープルやレインボーの頃のようにまたいいボーカルを探して欲しかった

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 22:48:20.50 ID:6mrnywfZ0.net
>>238
カバがDPの前座をやって、その時にギランがカバのバンドの機材を馬鹿にした。
侮辱された気分になったらしい。
スマソ、うろ覚え。

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 22:58:13.13 ID:g7DzAeIm0.net
>>252
へぇー初めて聞いた

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 23:23:59.49 ID:y5SzFY9a0.net
>>251
でもギランじゃなかったら再結成パープルは今日まで続かなかっただろうなぁ。
一旦ギラン首にしてジョーリン入れたら商業的には完全に失速したし、若い歌えるヴォーカル入れても駄目だったろうな。
結局ギランに代わるのはカヴァしかいなかったと思う。サバスがオジーとロニーでしか商業的に成功できなかったのと同じで。

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/30(水) 23:33:10.40 ID:7t7u1fih0.net
その若いヴォーカルが昔のギラン声を出せるヤツならいけたかもな
YESやJOURNEYみたいに

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/08/31(木) 16:01:38.98 ID:chWrKOpS0.net
Trapeze - 1973 London
https://www.youtube.com/watch?v=hsyxhwYI4f0

元のテープを発掘して正規品でほしいBBC音源

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/03(日) 00:06:29.38 ID:pSDLk6hS0.net
3rdってよくきくと結構ハードロックっぽいな
ジョンロードもなんだかんだハード志向に傾いてたのかな

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/03(日) 08:47:58.39 ID:Lugam52e0.net
サードにドラえもんみたいな曲あるよね

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/04(月) 21:13:45.24 ID:wOzjxTH30.net
サードアルバムは一番好きな作品で嫌いな曲がひとつもない。
それだけに一つとして誰からも歌われていないのが残念でならない。
Chasing Shadowsなんて大傑作だと思う。前作だとListen, Learn,Read Onが最高。
しかしあの曲をライヴでまともに歌えるシンガーはそうはいない(パンク系シンガーの方がよい?)

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/05(火) 22:01:55.33 ID:GVQ/Y1qa0.net
エバンスはいいボーカルだし
はじめ3枚もいいアルバムだよね

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/05(火) 22:04:58.44 ID:+sTB3e850.net
ロッドはハードロック向きでないだけで普通に良いボーカリスト

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/05(火) 22:17:25.19 ID:vIJamN3O0.net
キャプテン・ビヨンドの1stも佳作だよね

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/05(火) 22:36:47.51 ID:bhXlgVwG0.net
キャプテン・ビヨンドの音楽的リーダーはボビー・コールドウェルでロッドとの相性も抜群だった。
しかし、70年代の再結成時にボビーは戻り、ロッドは呼ばれなかったのが謎。
あの時呼ばれていたら1980年の不幸もなく、今も何らかの形で活動していたかもしれない。

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/05(火) 22:40:17.23 ID:+sTB3e850.net
やっぱり偽パープル事件で胡散臭いやつっていう悪いイメージが着いちゃったのが痛かったんじゃ

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/06(水) 07:22:47.08 ID:BPIXyu1E0.net
キャプテンビヨンドが1999年に再結成したときロッドも参加を打診されたんだけど、ロッド本人が断わったんだっけか

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/06(水) 19:39:55.02 ID:VY7oOrqD0.net
全く推測の域を出ませんが、ロッドが英国に戻っていないところを見ると、
成功している可能性もあるでしょうね。
医療事務やその他医療関係(医師を除く)で出世した人の話を米国では聞いたことがあります。

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/06(水) 20:34:23.63 ID:/abuy5VY0.net
>>258
why didn't rosemaryかな。イントロがちょっとドラえもんぽい

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/06(水) 22:15:48.46 ID:/WPJ+H9i0.net
今のロッドエヴァンズ
https://www.youtube.com/watch?v=tzLQR0GYi3U

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/07(木) 21:42:45.02 ID:vtWbQbMo0.net
ロッド元気そうだ。何と言っているかわからなかったが、"management"の言葉から
それなりの地位にいるように見えた。顔にも少し面影が残ってる。声はロッドにしては高い。
ニックの方が顔の変化は少ない。ギブソンのセミアコベース使っていた珍しいお方w

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/08(金) 00:30:17.62 ID:9aUBoe8K0.net
Without any doubt at all this is I100 percent NOT ROD EVANS OF DEEP PURPLE!!
I have a recent pic of Rod via Facebook and he has a receding hair line .
Rod was a medical respiratory therapist in Cal for years until he lost his license in the 90s.
Rod has not lived in the U.K. in over 40 years, has no Legal license and never worked in insurance.
He lives on the West Coast and has for decades. Do some research folks .


だってさ

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/09(土) 21:24:02.60 ID:v0dgJz4X0.net
ロッドも含めて英国を捨てて米国に移ったメンバー、パープルには結構多いね。
ロッド、リッチー、ロジャー、デイヴィッド、グレンそれとブルース・ペインもアメリカに住んでる。

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/09(土) 22:10:34.97 ID:XMHmzb4E0.net
>>271
ロッドは生活のため、ディヴィッドはWSが米国でバカ売れしたから拠点移したのはわかるけど、
リッチーのブラナイやグレン・ヒューズなんて欧州の一部でしか需要ないのになんで米国に移住したのかね。

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/09(土) 22:14:21.84 ID:0qq3Mtp10.net
リッチーのインタビューだったかな、イギリスは税金が高過ぎでたまらないので仕方なく移住したとか

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/10(日) 00:19:58.54 ID:jDNfH5w50.net
イギリスのミュージシャンがアメリカに住んでるのって皆税金が理由でしょ?

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/10(日) 00:21:43.75 ID:lvKEBgWu0.net
サッチャー政権の誕生以降税金強奪体制はなくなったというのにリッチーは帰って来ない。
最初LA次にコネチカット、そして現在NYロングアイランドに落ち着いてる。
アメリカならサインをせがまれたりせず普通に道を歩けるからね。治安の悪さは別にして。

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/10(日) 04:52:14.81 ID:sSBHW2el0.net
>>274
ローリング・ストーンズもビートルズも税金高いって理由でイギリス脱出してるよね。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/10(日) 10:56:24.49 ID:2B6BW27G0.net
ビートルズにはそのものズバリのタックスマンって曲があるしね
労働党政権の頃の富裕層への課税は高かったから

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/10(日) 15:12:56.24 ID:sJ813/ad0.net
ほんの少しだが逆の例もあるね。
その代表がマドンナ!不便なのにいちいち英国から渡米している。
もっとも自宅を英国に置いて休暇を過ごすだけかも。他はアンディ・ニューマークも。

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/11(月) 00:33:59.54 ID:/B421gCB0.net
パープルのメンバーの中で最も早い渡米経験があるのは意外にもギランだったんだよね。
自伝『紫の叫び』によると、学校教師の母が研修旅行に行くことになり、同行したらしい。
しかしこの母、妹、イアンによるアメリカ旅行に関しては大してページが割かれていない。

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/12(火) 21:00:02.09 ID:nTSBiDvE0.net
白蛇もサーペンスと次のスリップだけがチャート入りしただけで、以降は鳴かず飛ばず。
そんなだったらデビッドもイギリスに帰ってきたらいいのになあ。
それ以前にホワイトスネイクのメンバーが全員アメリカ人って興ざめするわ。

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/12(火) 21:19:23.44 ID:J9XJJko10.net
そのカヴァ自身がアメリカ国籍を取得してますがな

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/13(水) 14:20:04.25 ID:uyiH57Av0.net
ギッちゃんやグレンには望めないが、カヴァには枯れた味わいが歳とってから加わると思った。
ところがそれがない。Ready an'Willing路線やったら楽に出来たのに勿体ないなあ。
今のカヴァには枯れもいぶし銀もなくただ単にガラガラ声なだけやんか…

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/13(水) 15:27:12.62 ID:PprH4CZH0.net
>>282
カヴァは若い頃の方が枯れた味わいあったからなぁ。

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/13(水) 17:49:33.13 ID:Q8vyZdqJ0.net
バーニー、ミッキー時代のブルースを基調とした路線を突き進めば良かったものを、
サーペンスで調子ぶっこいて無駄吠えし始まったのがカバの終わりのはじまり。

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/13(水) 21:23:48.52 ID:vGOJ2R4w0.net
WSの最初の路線は大好きだけど、あれじゃ大当たりは望めなかったっしょ。
今ってほんと魔女老婆だよねw

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/14(木) 15:52:38.89 ID:9P9+qZi90.net
カヴァ80年代後半はあの路線が必要だったにせよ、早期に軌道修正すべきだったね。
もしくはアイアン・メイデンみたいに米国市場はほぼ無視して掛かるか。
カヴァもポール・ロジャースみたいになってもらいたかったが、どこかで道を誤った。

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/14(木) 22:12:51.82 ID:sSLACDwV0.net
メイデンはアメリカの方がイギリスより遥かに枚数は売れてるぞ
全盛期の3rdから7thはすべてプラチナディスクになってるはず

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/16(土) 22:29:51.19 ID:u7lKOlWg0.net
アイアン・メイデンの優れているのは80年代から90年代初頭にかけて
全米トップ20にアルバムがランキングされても、無理して米国受けを狙わたかったこと。
それと、初代ヴォーカリストのポール・ディアノが脱退した時点で、下り坂になるかと思った。
歌唱力では同等でも、ルックスでブルースより遥か上だったからね。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/16(土) 22:50:27.61 ID:x/HF2NRu0.net
パープルは分家バンドがけっこう成功しているが
メイデンは分家バンドが総崩れになっているのも面白い
ライオンハートやストレイタスのアルバムは悪くなかったんだが

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 00:19:01.31 ID:UE7FjSjb0.net
スティーヴ・ハリスがブルースを戻したのは英断だったと思いますよ。
双方が大人の話し合いの末に決まったことだし。そこが1992年のギラン復帰劇と異なるところ。
ちゅうか、そもそもジョー解雇&ギラン復帰のセットプランをイアンやジョンまでが考えていたとは思わなかった。
ジョンもイアンも英国で誰か良いシンガーを見付けようとの気概が当時失せてた…。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 08:01:37.28 ID:rVxyIuEa0.net
>>290
ジョーリンで商業的に失敗したのに次に全く新しいシンガー据えるのはかなりリスキーだと思うけどな。
下手すればユーライア・ヒープやUFOあたりの「細々とやってるベテラン枠」に落ち込む可能性も十分あったし。

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 08:31:14.48 ID:TiVcjaWi0.net
>>290
エイドリアン・スミス復帰後もヤニック・ガーズをクビにしないで
トリプルギター編成にしたのは好感度高かったな

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 08:52:46.66 ID:UWp7azVK0.net
ブルース・ディッキンソンって最初見た時は
おかっぱ頭の人造人間M1号が変なハデハデタイツ履いてる様にしか見えなくて衝撃的だった。
Voとしては上手かったから良かったものの

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 09:34:25.02 ID:uLz1mQYV0.net
短髪になった時は誰かがボンジョビみたいだとか言ってたな

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 09:42:05.96 ID:sNrSVlHs0.net
俺は岡村みたいだと言ったよ

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/18(月) 10:15:25.53 ID:TiVcjaWi0.net
リッチーはブルースを褒めていたね
メイデンのヴォーカルはきちんと歌えるシンガーだと

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/19(火) 16:36:22.94 ID:6pM+8kO10.net
リッチーとパープルとの関係は必ずしも悪くないようだが、一時的なリユニオンは無理らしい。
ギランが言うに『リッチーの演奏力低下』を最大の理由。自身の歌唱力低下はさて措き、連絡は取り合っているとの事。
ペイシーは別の理由、『不要な緊張感はいらない』から否定的になってる。
ただし、ペイシーも以前の記事から判断して連絡は取り合っていると見た。
一番かわいそうなのはロジャー。やはりジョンも含めて唯一連絡をもらっていないメンバーでした。

http://nme-jp.com/news/42803/ (最新記事:可愛そうなロジャー)

https://www.barks.jp/news/?id=1000144005(ギラン、リッチーと和解)

下の方の記事は少し古いが、なぜか現在のマネージメント(B.ペイン)には触れられていない…。

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/20(水) 15:41:23.08 ID:QDKC1sdq0.net
>夕食を招き合う仲
世の中変われば変わるもんやな。それやったらギランもグローヴァ―の件とりなしたれや。

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/21(木) 14:13:04.49 ID:lhhwRTu50.net
昔ミュージック・ライフで東の横綱:ジョン・ボーナム、西の横綱:キース・ムーンとあって、
なんでボンゾのライバルがイアンじゃないのか不思議に思ったら、ホテル壊しの番付だった。
言われてみると、イアンはドラマーなのにホテルの悪戯聞いたことない。リンゴ・スター型だな。
ポール・マッカートニーの「ラン・デヴィル・ラン」の帯に『元ディープ・パープル』と誤記もあったね。
実際ポールはあの3年後にツアーに出たが、RDRの直後にツアーやってたならイアン誘われたかも。

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/21(木) 23:08:50.12 ID:MNvEHT3l0.net
HR/HMのボーカルで言うと東西の横綱は
少なくとも70年代はプラントとギランでいいのかなあ?

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/22(金) 00:07:01.08 ID:4xYtgsuu0.net
両方イギリスで西も東もないんじゃね

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/22(金) 00:31:54.61 ID:0aNGC6bH0.net
ならばホテル壊し部門ではイギリスがボンゾ、アメリカがカーマイン・アピス
純粋にドラム部門だと英:ジョン・ボーナム、米:エインズレー・ダンバー
HR/HMヴォーカル英:プラント&ギラン、米:J.ヘットフィールド&エリック・ブルーム(米側分が悪し)

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/22(金) 06:16:11.96 ID:wm3Kjq6D0.net
なんかつまんない流れだな

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 16:16:21.18 ID:bD3qnX0G0.net
エリック・ブルーム(ブルーオイスターカルトのリーダー)と言ってわかる人いるの?
1983年にBent Out Of Shapeを出した後、レインボーが相も変わらずBOCの前座に甘んじて、
それがリッチーをしてパープル再結成に走らせた遠因とも言われている。それまでは迷っていたそうだが。

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 18:57:12.76 ID:6K7WXi6m0.net
ベントの時はポリグラムのイチオシアーティストになってたんじゃなかったっけ?

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 19:26:36.52 ID:1tpeZxm60.net
BOCの何枚目かのアルバムか忘れたがマーティンバーチがプロデュースしたのあるよね。
レインボーもBOCぐらい売れても不思議じゃなかった。

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 19:39:15.04 ID:+WwzHG3V0.net
BOCってスターズでへっぽこなギター弾いてたオヂサンが居たバンドってことしか知らないw

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 20:20:52.60 ID:JQ3Zs9OS0.net
ボビー・ロンディネリはBOCのメンバーだったこともあった
あそこもけっこうレインボーのミュージシャンを使っているバンドだな

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 20:24:55.51 ID:ZJwijio70.net
チャックバーギとグレッグスミスもツアーに参加してたな

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 21:26:43.90 ID:0Gy/HWjU0.net
失礼!言葉足らずでした。虹がBOCの前座になっていたのは当然全米ツアーのことです。
その時に、交流が生まれたのかもしれません。90年代も一緒にツアー回っていたはず。
昔は困った時のマーティン・バーチでしたが、結局メイデンが最も長く付き合った形です。

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/23(土) 22:08:14.39 ID:0Gy/HWjU0.net
マーティン・バーチ意外にもジョン・ロードの『Sarabande』(放題:スペインの哀愁)まで担当してる。
非ハード・ロックのアルバムではこれが唯一。さすがに音は良い。
再結成後のパープルもバーチを起用すべきだった。トム・パナンジオも録音面では良かった。

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/24(日) 01:57:47.73 ID:29SfeIFf0.net
DPとその関連バンドは一応一度は全て紙ジャケになってたかと思ったら、
Jon Lordの方は全然だった。Before I ForgetもGemini SuiteもMalice in wonderlandもまだだった。
白蛇、虹、ギラン、キャプテン・ビヨンドは紙ジャケ化済。残るはトミー・ボーリンとファンダンゴ(ニック・シンパー)も。

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/26(火) 07:06:21.01 ID:2moqqFDh0.net
ディープ・パープル 20年以上つきあいのあった会計士を3億円横領したとして訴える
http://amass.jp/94954/

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/26(火) 12:12:47.28 ID:bOW9TVnR0.net
ブルース・ペインは何しとったんや!って横領を見付けたのももしかしたらブルースかも(笑)
それにしてもディパク・ラオ(会計士)なんて名は純粋な英国人ではないね。

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/28(木) 15:13:55.61 ID:EPQ8VMZY0.net
ロックの名盤特集では必ずと言ってよいほど取り上げられる『イン・ロック』。
しかしながらリッチー在籍時ライヴ演奏されたのはChild in Time、Into the Fire、Speed Kingの3曲のみ。
『Who do We think We are』と五十歩百歩の扱い。ライヴで演るのはTokyoとMary Longだけ。
さすがにこのアルバムには良い思い出がないのかリッチーが居ようが居まいが関係ないようだ。

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/28(木) 15:52:03.35 ID:kFS49w8J0.net
BBCセッションならHard Lovin' Man、Bloodsucker、Living Wreckもあるね

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/28(木) 21:17:25.10 ID:EPQ8VMZY0.net
>>316
そんな良い曲を簡単に落としてしまうとは勿体ない。Bloodsuckerは若い頃じゃないと歌えません。

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/28(木) 22:33:57.36 ID:eRyzFwna0.net
>>315
近年Hard Lovin' Manはライブのセットリストに入ってるだろ。
2014、2016年の来日公演でもやってたし。

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/29(金) 00:55:33.79 ID:gUVl778s0.net
Hard Lovin' Manリッチー脱退後もしばらく生演奏しなかったのは、
世紀の駄作『House of Blue Light』のHard Lovin' Womanを思い出すから。
しかしこれとかMad Dogは悪くなかったと思うけどね。

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/29(金) 04:49:08.11 ID:6jZLEDE50.net
>>315
Smooth dancerとか良いのにね

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/29(金) 07:42:39.24 ID:QArXYpwt0.net
ライブ向きかどうかという問題もあるしね
スタジオ版の演奏をそのままステージで再現したいバンドではないから

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/29(金) 17:32:53.72 ID:1J6ke4zB0.net
Flight of the Ratをリハーサルでやったらしっくりこなくて本番でやるのはやめたって言ってたな

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/30(土) 01:45:40.26 ID:IsTDz/jQ0.net
In Rockはレア曲だけでなく、リッチー入りのSpeed Kingも日本のファンには十分レア。
なぜなら、日本公演で聴けたのは72年の初日か千秋楽を見た人のみで、中日はやってない。
また1973年、1985年、1991年も演奏せずに終わった。91年はしゃーないにせよ、85年は解せぬ。

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/30(土) 08:33:09.26 ID:SzcfJ9PU0.net
第五期の曲ももっとやってほしいわ。今はPerfect Strangersくらいしかセットに入ってないし。
Knocking at Your Back Doorもやらなくなっちゃたよね。
Under the Gun、A Gypsy's Kiss、Wasted Sunsets、Hard Lovin' Woman、Dead or Aliveあたりやってほしい。

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/09/30(土) 08:40:43.74 ID:rQNXzV1F0.net
Wasted Sunsetsは近年のインタビューでやるかもしれないって言ってたのにな

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/02(月) 01:00:14.33 ID:aTEZHawV0.net
現在のD.P.はHushを除き、ギラン時代の曲だけに限定しているのだから、
当然Who do we think we areやThe House of Blue Lightの曲も候補に入れるべき。
そうは言いつつも、FireballのFoolsみたいな難解な曲をライヴでやるとは思わなかった。

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/02(月) 02:35:48.21 ID:L3c3mV+a0.net
Foolsは普通のハードロックだろ。別に難解じゃねーよ
あんなので難解って言ってたら今のメタル聴けないだろ

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/02(月) 21:59:11.87 ID:nKjAoO140.net
>今のメタル聴けないだろ
そんな文言ないのにどうやってそこまで読むの?

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/02(月) 22:15:36.83 ID:WZj5SLux0.net
未だにパープルとかばかり聴いてるから今のメタルとかよくわかんねーな

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/04(水) 15:40:30.61 ID:sg6NI5Jl0.net
今でも聴いてるのってPurpleファミリーの一部、Jon Lordのソロ、白蛇、Blackmore's Night。
最新ではBlack Country Communion。逆に言えばHM/HRはそんな程度。
あとはJeff Beck、James Taylor、Cassandra wilson、それからMax Middletonのソロは良かった。

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/06(金) 21:35:44.21 ID:6sTa55lq0.net
何故だか知らぬがサーペンスのanniversary editionはソニーではなくワーナーからでる。
ライノだから音はしっかりしていると安心しがちだが、ソニーを好む人もいる。好みはそれぞれ。

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/07(土) 12:50:02.08 ID:V0/zxSQk0.net
ハウスオブブルーライトの現行リマスターって曲の収録時間の短いほうのやつだっけ?

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/07(土) 13:37:04.32 ID:jfRicHsC0.net
そうですよ。
ながいほうはリマスターされていない。

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/07(土) 16:12:37.84 ID:V0/zxSQk0.net
>>333
ありがとう
じゃあ昔の輸入盤の中古探すしかないか
ヤフオクでも見てみるとしよう

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/07(土) 22:07:19.40 ID:hvoxuD8M0.net
The House of Blue Lightは発売当時収録時間の制約からLPの方は、
一部の曲でフェイドアウトを早くする等の工夫をして短くしていた。
それでも45分強あり聴き応えは十分だったし、ボーナストラックを入れるより良心的だと思った。
これで中身が充実していたら言うこと無しだったのになあ…。LAメタル全盛期に出た作品。

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/07(土) 22:12:51.05 ID:65gyQVB20.net
聴き応え十分なのに内容に文句つけるのか

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/07(土) 22:16:59.80 ID:LGJpDdsh0.net
キラーチューンがないだけで中身は充実してると思うが
あれが駄目なら再結成後はパースト以外全部駄目だろ

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 01:15:25.15 ID:UuGkoaES0.net
ハウス・オブ・ブルー・ライトはもう少し練られればもっと良くなったと思ってしまうが、
ところがリッチーによると時間を掛け過ぎたことを反省してる(BURRN!誌より)

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 11:16:35.59 ID:xBChVF0k0.net
>>335
The House of Blue Lightは内容は悪くないけどLAメタル全盛期にあの作風だと売れないわなぁ。
当時はデビカバの方が時勢を見るのに長けてた。

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 11:55:38.59 ID:FJ3MKpCX0.net
再結成後の3作は名盤

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 16:42:53.67 ID:z2E558SV0.net
ライブバージョンのHard lovin' woman、スタジオバージョンよりかっこいいよね

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 19:38:17.45 ID:lil6aVjl0.net
いろいろと批判のあるNobody's Perfectだけど再結成後の曲はどれもスタジオバージョンよりかっこいいよね

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 19:48:42.73 ID:LYSDxEAK0.net
つぎはぎする前の音源をきちんと出してほしいなぁ。
ライン音源は海賊版では出ているのだから、オフィシャルがんばれ!

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 19:50:02.40 ID:uZh/b52t0.net
House of Blue Lightも実はサーペンスと並び今年で30周年!
Nobody's PerfectLP、カセット、CDで3曲のライヴ・ヴァージョンが揃うが、
なぜかBad Attitudeが収められ、頻度の高かったUnwritten Lawが落とされた。
よってライヴ演奏されたのは、それとDead or Alive、Hard Lovin' Womanの合計4曲ってとこ。

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 20:46:43.09 ID:LYSDxEAK0.net
Mad DogとCall of the wildも何回か演奏されているよ。

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 21:04:02.10 ID:lil6aVjl0.net
Unwritten Lawはドラムソロとワンセットだから収録時間の関係で落とされたんだと思う
個人的にはStrangewaysをライブバージョンで聴いてみたかった

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/08(日) 21:24:37.03 ID:v3qywHUX0.net
Call of the wildはたしかMVも作ってたよね
ほとんどメンバー出てなかった記憶w

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/09(月) 06:28:05.58 ID:GBJ4L8L+0.net
>>347
でもリッチーがニコニコのレアショットが見れる

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/09(月) 07:21:32.08 ID:7tYGijL50.net
>>348
大昔、それインタビューで、突っ込まれてたね。

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/09(月) 17:16:51.04 ID:rUnaILvc0.net
リッチーの演技って貴重だよね

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/09(月) 23:21:59.00 ID:e7m75QGW0.net
しかしリッチー嫌だ嫌だと言いつつ、ああ見えてPVでの演技が好きそうだったよね。
Death Alley Driverなんて板に付いてる。ジョー加入以後の虹では顕著。
>>345
>>346
全10曲中6曲も演っているなら悪い作品ではないでしょう。全曲ライヴ向けではあるし。

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/10(火) 01:17:56.17 ID:2I0rs5dk0.net
カヴァがMVで金髪美女と絡んでも理解できるが、
ギッちゃんが同じことをするのは想像つかない ギランの女性の好みがいまいちわからん

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/10(火) 08:07:50.69 ID:kgvGce4Y0.net
>>352
Purpleほど、ラブソングが似合わないバンドはないよなあ。

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/10(火) 18:57:55.17 ID:DFYb4EoI0.net
ギランは女性について歌っても三人称としてのことが多いでしょう。
AnyaやStrange Kind of Woman、Anyone's Daughterみたいに。

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/10(火) 21:54:11.52 ID:48cpvJW60.net
車とかね

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/11(水) 00:48:59.01 ID:X3SWD+BT0.net
俺の彼女は東京出身

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/11(水) 04:21:50.25 ID:pSyzYjiP0.net
だから何だよ

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/11(水) 06:10:20.59 ID:BdhVopAT0.net
王様かよw

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/11(水) 12:07:03.78 ID:CYtjRYca0.net
HOUSE OF BLUE LIGHT TOURの日本公演実現しなかったんだよね。が、欧州公演は前より増えてる。
リッチーの脱退が絡まず来日しなかったのって、これと1974年のBURN発売後のツアーのみ。

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/11(水) 21:50:56.00 ID:aSwZDG/F0.net
すげえブス・・じゃない、SLAVES AND MASTERSは後半に退屈な曲があるけど全体的には充分名盤だった

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/11(水) 23:18:30.59 ID:8Ohht8V/0.net
>>360
SLAVES AND MASTERSはレインボー名義で出してたら・・って思ったけどな。
でもジョーリンとリッチーがメインで曲書いた割にはそんなにレインボー風でもないけど。

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 01:16:20.33 ID:pW/MeTRm0.net
スレイブスはレインボー名義でも商業的には成功しないだろうな。1990年であの作風じゃ無理。
レインボー解散してからあの時点で6年経ってるし世間も忘れてそう。

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 07:00:17.46 ID:qj/tlXaH0.net
スレイブはレインボーのどのアルバムよりも良くないし、ジョーのソロアルバム聴いてる方がマシと言っても差し支えないレベル
ジョーの声の状態が彼のキャリアの中で一番良くないようにも感じる

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 07:24:44.67 ID:gzqaF4ew0.net
リッチーはSLAVES AND MASTERSをお気に入りの一つと言ってたな
あれをギリギリPurpleにしているのはジョン・ロードのオルガン

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 07:47:35.67 ID:lGgCFOGu0.net
>>363
アルバムはまだしもライブでは声がひどかった
無理してがなってる感じだったし、ボーカルラインのアレンジも雑だった

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 08:06:55.94 ID:e1LSj2jj0.net
なんかあれ以降ジョーリンの声ガラガラ声になったよね
特にライブでは

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 08:39:39.33 ID:bY1Rgaqg0.net
いろいろ寒いアレンジが目立つライブだけれど、とりあえずジョーリンさんの一生懸命な感じは伝わってくるよね。

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 10:51:22.67 ID:sGO/0bBf0.net
Can't Happen Here、Power、Rock Feverみたいな曲がないだけでも
マシだと思う

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 17:01:56.39 ID:oENMkxpw0.net
Slaves and Mastersはドラムの音がどう聴いてもハードロックのそれには感じられない。
あの頃、生のドラムもよくデジタルっぽい音処理がされていた(例:ストーンスのDirty Works)。
しかし、それとS & Mは違う。どう見てもチャック・バーギの方が上手くこなしたと思われる。

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 17:35:57.77 ID:T25huJZp0.net
そりゃ打ち込みだし

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 19:21:57.55 ID:xcUvvgQK0.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=11&v=MVut-qOPYRo

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 21:17:49.01 ID:LYATyGoV0.net
>>365
ジョーがBURNで「ばん、ばん、ばーん」って歌ってるの聞いてやめてくれって心から思ったもんなぁw

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 22:24:19.70 ID:svipp4cm0.net
オレは好きだよ
自分なりの歌い方をしている点は評価できる
スタジオ版とはアレンジが違っているのはパープルでもよくあること、どんどんやってもらって結構

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/12(木) 23:54:04.12 ID:oENMkxpw0.net
ジョーの最大の美点はパープル全時期の曲が聴けたこと。
第2期と第5期以外にも、第1期のHush、Hey Joe、第3期のBurnと幅広かった。
第4期の曲はもしかしたらHughes/Turnerで演ったかもしれない。

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/13(金) 01:51:41.10 ID:NUA5AIA40.net
>>373
俺もミュージシャンの個性が出るアレンジは好きだしトミーボーリンが弾くリッチーナンバーも好きだけど、ジョーのバンバンバーンはちょっとキツい

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/13(金) 03:35:19.27 ID:24nb5UWi0.net
>>363
ジョーのソロアルバムの方がマシ?
それは無いわ

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/13(金) 04:21:37.69 ID:gx/ImNU40.net
バンバンバーンも毎回やってたわけじゃないけどな

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/13(金) 04:24:55.80 ID:DuaMsre80.net
Nothings' Changedはジョーリンの最高傑作
パープルや虹よりも遙かにいい

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/14(土) 01:56:03.91 ID:k/3+FjiS0.net
私はトニー・アイオミとグレンとのプロジェクトがいずれも気に入っているのだけれど、
それならアイオミとジョー・リンが組んでも良い作品が生まれそうな気がする。
当然、トニーがジョーの声を生かした曲を作る訳で、そうしたスキルも持っているのでは?

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 19:29:54.38 ID:/hwWp3fn0.net
トニーがジョーと組むメリットが見当たらない。

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 19:45:19.92 ID:UB8O0aKe0.net
それならアイオミとロッド・エバンスが組んでも良い作品が生まれそうな気が

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 20:06:18.47 ID:4SJ5Usvs0.net
シンガーに困ってたときカヴァデールにも声をかけたそうだが
組まなくて正解だったと思う

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 20:26:19.28 ID:jzg+8Nrx0.net
7th starが1985年に制作されているところを見ると、ハイトーンになる前のカヴァだった。
だから仮にアルバムに参加したとしても、グレンのヴォーカルとは明らかに異なった作りになった。

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 20:52:41.08 ID:jheBC1rH0.net
オジーが抜けてロニーが入る前だったでしょ?
カヴァの話は。

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/15(日) 22:06:36.02 ID:u6sAxEkU0.net
ディオが抜けた後にも声かけられてるよ(コージーごとバンドに入れたかったらしい

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 12:07:53.87 ID:vIr54rXP0.net
>>381
ドゥーマー大歓迎

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 12:41:09.40 ID:0zDz3nWx0.net
>>385
カヴァのBLACK SABBATH w
聴いてみたい気がする。
あのブレスで、歌って欲しいw

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 15:44:58.48 ID:pS/gh6aJ0.net
カヴァの最大のミスはパートナーが誰もいなくなったこと。
ブライアン・フェリーもロキシーではフィル・マンザネラとアンディ・マッケイだけは残した。
まあヴァンデンバーグがそれにあたるのだろうけど、今はいないしね。

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 18:12:07.01 ID:KcNkj7LN0.net
>>387
ソウルフルなWarpigsはいいかもしれん

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 18:55:40.26 ID:fOi4Ix2q0.net
アイオミはギランですら「イメージが合わなかった」と言ってるのに
悪女とエロしか歌わないカヴァじゃどうしようもない

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 19:02:53.67 ID:fOi4Ix2q0.net
>>381
こんな感じになるんじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=2ITDbIvjegg

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 20:06:14.85 ID:Ene0+kUg0.net
>>389
カヴァサバスはレイギランサバスが近いんじゃね
レイギランの時のWar pigs
http://youtu.be/i2-GtJjCGiI

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/16(月) 20:18:41.43 ID:5Emtk2Bs0.net
カヴァはMSGからも誘われたけど
カヴァがその手の誘いをOKしたのは
カヴァーディル・ペイジ位か
流石にペイジは大物すぎて断れなかったか

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/17(火) 03:03:53.61 ID:ryHk+t690.net
ペイジじゃなくジョン・カロドナーの計画
あとSlide前のときはカヴァ側が打診してペイジ側が大金ふっかけて断った

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/17(火) 17:52:06.91 ID:MyxIjPxw0.net
S&Mのドラム打ち込みの件て、リッチー以外の関係者が言及した記述とかあったっけ?ジョーぐらい言ってそうだけど。

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/17(火) 18:27:37.56 ID:QgMO/sam0.net
ジョーが「cut runs deepのみ打ち込み」とburrn!で言ってた。
Slaves&Mastersってジャケットもカッコ悪いよね。

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/17(火) 19:19:02.76 ID:Wl7Bt6ha0.net
>>393
カバのドクタードクターやアームドアンドレディ・クライフォーザネイションなど
俺にはまるで想像付かん。

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/17(火) 21:16:16.98 ID:bPxONkJv0.net
再結成ディープ・パープルのリッチー在籍期でジョンのクレジットが一番多いのが、
Slaves and Mastersとは皮肉としか言いようがない(約半数の作曲クレジットにジョンの名が)。
The Cut Runs Deep以外にもシンセが大活躍してるよね。プログラミングの技術にも長けていた。

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/17(火) 21:30:25.94 ID:WUIv9Z8/0.net
ジョンロードって見た目は大作曲家()っぽいのに実際はそんなに作ってないギャップがあるなw

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/18(水) 19:23:10.06 ID:iP+tFXgW0.net
まあ亡くなった方の悪口を言ってはいけないし、ジョンは一番好きなメンバーだったけども、
仮にスレイヴス・アンド・マスターズが英米でTOP20に入っていれば、
『存分に自分の力を発揮できて満足』とか『オルガン以外にも可能性を開いた』と言ったかも(笑)

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 16:11:38.84 ID:My8dOUtT0.net
Jon Lordは作曲家として優れていると思うけどね。
Sarabande、Before I Forget、Beyond the Notesと非常に幅広い。BeyondはいまだCCCD(怒)

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/19(木) 16:55:17.37 ID:sXp28+F60.net
常に安定しているイアン ペイスのドラムはもっと評価されていい

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/20(金) 21:39:13.19 ID:JiDE+Ijt0.net
ホンマ言うたらペイスとロードがパープルの原動力やったんやけどな
このふたりがおる限り他に誰が入ってもディープ・パープル名乗るのに抵抗なかった

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/20(金) 22:25:02.11 ID:A6J6PQZw0.net
じゃあペイスとロードが居た頃の白蛇はまさにパープルだ

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/21(土) 01:28:45.04 ID:ZAWiuoVy0.net
>>404
(≡^∇^≡)
確かにw

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/21(土) 15:25:39.01 ID:vonX5NqE0.net
>>404
仰せの通りだが、懐古的な面は微塵もなかった。
ツイン・ギターのミストゥリーテッドも自然だった。そこがThe Purple Albumのメンツと異なるね。

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/21(土) 17:17:18.35 ID:axZKqAMa0.net
>>403
PAL・・・

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/21(土) 18:40:00.70 ID:OuvQoZ5y0.net
>>407
PALはトニーアシュトンの破天荒キャラが際立ってたってのと、ブラスアンサンブルを加えた
4期とはまた違ったファンク・ソウルっぽさがあったんで、ペイス・ロードが原動力だったかと
言うのはちょっと違うのでは無いかと。両雄がサウンドの核になってたかと言えば充分に技量は
発揮して尽くしていたのは間違いないんだけど。まあ、個人的な意見なんですけどね。

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/22(日) 00:17:43.71 ID:Z6iloxuY0.net
確かにPALはロード/ペイス色は薄いね。
マリスは同時期に出たスローハンドと似通った音作りで個人的には愛聴盤。
ブリティッシュ・ソウル&ファンクはDP4やHummingbird、ジェフ・ベック・グループとどれもイイ。
しかし、今ではインコグニートくらいしかない。ただ、あのお洒落系はちょっと…

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/22(日) 02:19:16.75 ID:vi/OxTA40.net
だって、ロードとペイスは演奏は上手いけど作曲は二流三流だもん

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/23(月) 16:00:14.18 ID:TpB7ZSdE0.net
changing shadowsみたいな曲をロードとペイス2人で書こうという気はなくなったのかね?In Rock以降は。
ジョン・ロードらしさはThis time aroundに出ているが、HRじゃないんだな。
Before I Forgetも断然B面が優れているしね。

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 11:43:29.70 ID:91ePadww0.net
S&Mのドラム打ち込みてcutだけ?ここ見てると、全曲みたいなの見るけで、CDになった時点で打ち込みかどうかて、普通人が聞いてわかるんか?

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 12:12:21.35 ID:STemFeFR0.net
>>412
ハットとかオカズの感じでなんとなく判別できるようなできないような
聞いた感じFire,Ice&Dynamiteも打ち込みっぽい

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 13:48:06.10 ID:Sfwatqn10.net
事前情報なしで打ち込みがどうか判断できる人はほとんどいない気がする
S&MはCut Runs Deep以外も打ち込みか?ってのも、あくまでも1曲打ち込みっていう情報があって初めて湧き出る疑問だし
これを知った後なら、もしかしたら打ち込みかも知れないって頭で聴くわけだから、聴き分けられるってのとは違うと思う

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 15:47:39.97 ID:n6E64dL30.net
>>414
だいたい分かるでしょ

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 17:07:05.96 ID:+TQTYjUv0.net
Slow Down Sisterは生

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 20:21:58.09 ID:Q/yaJHhw0.net
>>412
ペイスはあのテンポは苦手だから打ち込みにしたってリッチーが言ってた。

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/24(火) 22:04:57.01 ID:STemFeFR0.net
>>416
あのドラムは躍動感あって好き

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/25(水) 02:54:40.42 ID:VHMtC+Jk0.net
打ち込みを使ったのはペイスにやる気が無かったからのような気がする
それか(その当時の)現代風な雰囲気作りとか
リッチーだかがペイスが叩けなかったって言ってたのはブラックジョークじゃない?

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 23:47:04.95 ID:GHIDp6eC0.net
1990年前後ペイシーはどうも調子が変だった
ヴォーカル同様ドラミングもメンタルな影響を受けやすいポジションかもしれないが、
当時はギランの酒乱やそれに伴う脱退&リッチーの独裁で思ったようなプレイができなかったのだろう
The Battle Rages On...ではギラン復帰により安定したが、ギランの復帰で安定するペイスもペイス

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/26(木) 23:55:32.28 ID:GhxBpUSE0.net
>>420
再結成マネーが動いた時はやる気あったけど、なかなか作曲にクレジットされることも無いしアルバムも売れなくなってきてやる気なかった。
リッチーが抜けてからはまた全員共作扱いだからやる気出たよ。

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 12:28:48.68 ID:oppa2Ayw0.net
The SurprisingのPV、ファーストからのアルバムジャケットが散りばめられているのな。5期以降のやっつけ感がすごいけれど。

423 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 14:11:13.27 ID:9L5csIiK0.net
ジャケットではない

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 19:47:00.77 ID:oppa2Ayw0.net
ジャケットのイメージな。ごめんな。

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 20:41:42.80 ID:xpjiZdIu0.net
カヴァとグレンが加入して音が変わって
ジョーが加入すると後期RAINBOWみたいな曲になるんだから
いかにロードとペイスが作曲面では空気だったかが分かる

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 22:21:42.33 ID:eTjhyEVZ0.net
共作にしてジャムロックみたいにしたらロードがソロに逃げるし
ロードとペイスも違うんだよな

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/27(金) 22:56:30.48 ID:9L5csIiK0.net
>>424
ジャケットのモチーフ使ってるのもあればそうじゃないのもある
MACHINE HEADはSMOKE ON THE WATERのイメージだし

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/28(土) 02:47:58.68 ID:u10My6da0.net
>>425
そりゃロックバンドの楽曲は半分以上がボーカリストが作る歌メロによるところが大きいからな

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/28(土) 03:29:47.88 ID:DOi0Z6N50.net
ロックバンドのボーカルで歌メロ作れない人っているのかな。
昔、イングヴェイが、グラハムはメロ作れないから、自分が歌メロも全部作ったとか言ってたが。

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/28(土) 04:31:20.80 ID:eiKDMTxG0.net
グラハムは歌メロや歌詞から作ってイメージを広げて曲作る台風だったんじゃない?
リッチーやイングヴェイはリフやコード進行から作って大まかなオケが出来てから、歌メロと歌詞はボーカリストに作らせるっぽいね。

ギランと険悪な時は本当に丸投げで、曲が完成してから こんな歌を付けたのか って知ることもあったらしいね。

431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/28(土) 07:18:14.05 ID:MS37UfwP0.net
>>429
インギーの話はイマイチ信用できん
ジョー節炸裂のオデッセイですら「俺が全て作った」とか言ってたしな
ニューイングランド組はisland in the sunはニューイングランドの曲に
グラハムが歌詞をつけたと言っている
https://www.barks.jp/news/?id=1000135696

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/28(土) 22:47:20.60 ID:SF9YrWTj0.net
確かにアルバム1枚しか参加していないイングヴェイより、
純粋なアルカトラズメンバーの方が説得力ある。

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/29(日) 23:19:34.60 ID:uCnp5aPZ0.net
カヴァーデイル/ペイジ作品のいくつかは詞から作ったものもあるらしい。
例えば、Take Me for a Little Whileは白紙の状態でカヴァが詞を書いたと証言している。
これって難しくない?ヴァース、ブリッジ、コーラスを想定して書き分けないといけない。音数も合わせる。
さすがにペイジもカヴァの詞に触発されて素晴らしいメロディを書いたが、E.ギターのパートが酷かった。

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/30(月) 23:20:10.84 ID:q78RHYV40.net
>ギランと険悪な時は本当に丸投げで、曲が完成してから こんな歌を付けたのか
ギッちゃんいつもそんな感じ。
曲のラフスケッチを聴くか、テープを渡されるとどこかへ消えて曲を完成させる。
トニー・アイオミも感心してましたが、やたらダブル・トラックで録音させるやり方には異議を唱えていました。

435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/31(火) 05:49:11.53 ID:xJmijSvh0.net
Woman From Tokyoのサビもリッチーはもっと違うメロがつくと思ってたらリフそのままだったので驚いたみたいなこと言ってたな

436 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/10/31(火) 11:52:43.08 ID:lHGWYje60.net
>>435
印象的なリフだと、メロディは引きづられる気がする。
特にサビんとこにリフ突っ込まれたら。

437 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/01(水) 16:01:09.44 ID:CabdJcBB0.net
カヴァの自伝ってまだ出ていないよね?そろそろ出す頃ではないかな。
残念なのはジョン・ロードで、21世紀までパープルに居たのだからネタはたくさんあっただろうに。
ペイスも書いていない。ペイスはオリジナルメンバーだから73年、88年、92年のゴタゴタもよく知ってる。

438 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/01(水) 19:51:47.60 ID:xUhm8PAn0.net
>>437
ペイスが書いても誰も買わないだろう。
各メンバーにインタビューして、誰かがそれを編集する形にしないと。

439 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/01(水) 22:52:05.18 ID:CabdJcBB0.net
>>438
そこはやはり『紫の〜』『Deep Purpleの全てを知る男』ってな副題が必要。
でもどちらかと言えばこの人はドラムの教則本(DVD付)書く方が似合ってそう。

440 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/02(木) 21:23:29.83 ID:wKWSZdbS0.net
今では邦題自体が少なくなってきてるけど、世が世なら『紫の愛』なんてダッサい邦題をアルバムに付けたかも。
『紫の肖像』ってそんな高尚な内容だろうか?原題がWho do we think we areと内省的だけどね。
『嵐の使者』(Stormbringer)の邦題はジャケット共々カッコよかった。

441 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/03(金) 03:35:55.76 ID:UCIStxcD0.net
紫のバナナ

442 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/03(金) 10:22:34.14 ID:Bo89zBHj0.net
さすがに「愛」は使わないだろう
センス無さ過ぎる

443 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/03(金) 12:25:13.75 ID:hdhHER5f0.net
胸いっぱいの愛を・・・

444 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/03(金) 22:46:36.68 ID:wc4grDil0.net
鋼鉄の○○
地獄の○○

445 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 01:26:19.10 ID:RBTNHb4Q0.net
紫の青い光の家

446 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 03:16:05.89 ID:l3fPwLSE0.net
紫の他人

447 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 09:47:38.84 ID:+tRZ5+9A0.net
愛は何よりも強く
love don't mean a thing
(愛なんて意味がない)
放題が真逆なんだが、これはどういう事だ?

448 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 09:47:56.72 ID:+tRZ5+9A0.net
放題→邦題

449 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 15:37:07.88 ID:rqin6iOt0.net
Love Conquers Allはジョー・リン・ターナー時代、Love Help Meはロッド時代だった。
ギッちゃんにLoveは似つかわしくない。
カヴァはリッチーの監視下にあるうちはスケベな歌詞書かなかったよね。

450 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/04(土) 16:12:47.56 ID:l3fPwLSE0.net
Talk about Love

451 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 13:53:52.38 ID:rlGJ6lcw0.net
Talk About Loveって直前の93年欧州ツアーまではやってたのに、日本公演からセット落ちした。
リッチー脱退後からセット入りした曲はあるが、セット落ちした珍しい曲(治療不可は除く)。
Child in Timeはしばらく続けてその後消えてしまった。ギランは一生歌わないつもりだろうか。

452 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 15:54:24.30 ID:J7s88SLN0.net
>>451
Child in Timeは再結成後しばらくセットに入ってたけど、
ギランの歌にエコーかけたり、キーボードの音かぶせたりして何とかやってた感じtだったしな。
今復活させたとしてもハイトーン部分はバックボーカル雇って歌ってもらうしかないだろうけど、
パープルのライブでバックボーカル付けた事ってないよね。
ジョーリン時代のレインボーでは女性のバックボーカルいたような気がしたけど。

453 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 16:01:12.63 ID:wFzQzjGe0.net
>>451
あの曲はリッチーの意向でセット入りしてたみたいだな
理由はわからんが

454 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 16:16:10.79 ID:A7pjvhH50.net
>>453
特に良い曲ってわけでもないのにね
>Talk about love
リッチーの好みと言えばそれまでだけど

Child in timeは全力でマラソンを走るような辛さがあるからあまり歌いたくないようなことをイアンギランが言ってた記憶

455 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 17:45:51.42 ID:Ojuk1YgC0.net
ファンからは人気があるSTARGAZERをリッチーは「退屈」と嫌ってたりもするし
本人の好みとしか言いようがないんじゃないかと

456 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 17:57:05.67 ID:A7pjvhH50.net
Lost in HollywoodとかFireballも嫌いって言ってたな

457 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 18:23:14.18 ID:wFzQzjGe0.net
stroke of midnightもリッチーお気に入りだったらしいけどほんとよくわからん

458 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/05(日) 19:32:04.04 ID:THWskNpM0.net
リッチーはひねくれるから本心は分からない

459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/07(火) 13:34:06.86 ID:jjrss09K0.net
チャイルド・イン・タイムはリッチーなりのファンサービスだったか、
ギランが嫌がる様を見て強行したのかのいずれかだろうな Talk about Loveは謎
Faireballをリッチーがいかに嫌っているかは、動画見みればわかる。あの適当なリズムギターw
しかしあのアルバムからは唯一誰かの娘だけは最後に演ったよね?何でわざわざあの曲を…

460 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/07(火) 18:22:41.00 ID:WPnDBksu0.net
Anyone`s daughterに関しては後年インタビューで聞かれたときにイアンギランがやりたがったんだよとだけ言ってた

461 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 00:09:09.34 ID:ENDi+w6N0.net
>>460
聖戦のツアーの時、今までライブでやって無い曲をやろうという話になってギラン達が色々提案してたけどリッチーにことごとく却下されてたんじゃなかったっけ?
で、唯一リッチーがやる事に同意した曲はAnyone’s daughterだけだったとB!で読んだ記憶があるけど。

462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 01:49:58.75 ID:lpaeEzzM0.net
確かにリッチー抜けたあとは、しばらく演奏してなかった曲が入ったものなぁ。
ところで、リッチーってセットにメドレー入れるけど、アレ全部の曲が中途半端だから止めてほしかった。

463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 02:21:12.62 ID:8zw9fo4G0.net
ライブでやらなかった古い曲は覚えてなくて、バッキングのセルフコピーすら面倒臭くて却下してそう
自分の作品は聴き返さない的な発言してたし

464 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 05:44:56.74 ID:k9zrhTop0.net
その割にはいきなりRat Bat Blueのリフ弾き出したりするからなあ

かと思えばドゥギーがリハでRainbow Eyesを歌ったらそれは誰の曲だとか言うし

465 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 12:36:12.78 ID:qjmJ2eda0.net
>>461
アルバムではFireballが一番のお気に入りだと言うギラン、
そしてリッチーは数ある提案された非定番曲の中で唯一演奏同意したのがAnyone's Daughter。
そりゃ馬が合う訳がないですわな。BNでやっても面白いですが、女性が歌うには歌詞が…

466 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 16:37:17.89 ID:JlxQzPFX0.net
そのくせパープルは同じ曲ばかりやる、とか言うからな。リッチーが抜けてメリーロングもやってたな。最近のレインボー見たら、どっちが同じ曲ばっかやねん!て思うわ。

467 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 20:33:09.62 ID:W/+81M0r0.net
Pictures of homeが昔から好きだったからサトリアニパープルでやってくれて嬉しかった

468 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 20:47:18.47 ID:zpcYHR1s0.net
ジョーリンが入ったときにセトリ入りを懇願したけど悉く却下された曲の一つだってね >Pictures of home
あとはLady double dealerとかも断られたと

469 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 20:57:09.50 ID:JlxQzPFX0.net
ジョーはイングベーのカバーアルバムでピクチャーやったけど、パープルでやらなくて良かったて思たわ。

470 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 22:15:39.76 ID:k9zrhTop0.net
>>468
ジョーが入った時、ジョン・ロードが「ジョーには我々が普段やらない曲を3曲選んでほしいな」とか言ってたのにね

471 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 22:17:38.85 ID:CwCZxCio0.net
ジョーは自分がいるときはやってくれなかったのに後年やるようになったことに不満たらたらだったねw

472 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/08(水) 22:45:04.91 ID:4fvEoKbS0.net
結局ジョーがいるときの普段やらない曲というのはバーンだけだという

473 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 00:31:58.35 ID:8LEnWv9x0.net
>>469
あれは個人的にはギランのヴァージョンより好きだけどな。
同じくそのアルバムに収録されていたDemon's Eyeはジョーが歌ってもさほど変わらない感じだったが。

474 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 02:00:46.08 ID:b05OhpL30.net
Might Just Take Your LifeやMistreatedは聴いてみたかったな

475 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 06:24:06.18 ID:RitOCINL0.net
テイクユアライフはジョーの初来日のときやってたな

476 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 06:24:32.29 ID:RitOCINL0.net
あ、ソロとしての初来日ね

477 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 07:21:24.75 ID:O/EZvFip0.net
ジョーにはテイクユアライフを歌う権利はなさそうなんだがいいのか

478 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 07:31:42.01 ID:RitOCINL0.net
>>477
ベースがグレンだったのよ
キーポンムービングもやってた

479 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 09:38:51.61 ID:l2rS9gt80.net
リッチー曰くジョーがセットリスト入りを提案する曲はどれもひどいものだったと

480 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 19:01:25.76 ID:3Z+sqT4y0.net
Over The Rainbowで「孤高のストレンジャー」の曲まで歌ってたのを見れば分かるが
「こんな曲は歌いたくない」なんてこだわりはジョーには全然ない
ファンから受けるなら何でもする人

481 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 19:12:11.52 ID:l2rS9gt80.net
ジョーが唯一歌うのを断ってるのはレインボー時代のマニアックなレア曲だそうだ
例えばMagicとか

482 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 19:29:25.12 ID:b05OhpL30.net
それはやって欲しいw

483 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 19:36:44.55 ID:RitOCINL0.net
Big Noizeでもサバスとかディオ、オジーの曲も歌ってたしジョーのフットワークの軽さには感心するわ

484 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/09(木) 20:24:52.32 ID:xoy0JRiJ0.net
magic大好き
ジョーで聴きたいのに

485 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/10(金) 00:32:18.67 ID:lMzXkct90.net
ディオによって証明されたが、オジーってまともなメロディの書き手だった。
オジー本人が歌うから不真面目に聴こえるのであって…
とは言え7th Starではアイオミも優れたメロディメイカーだとわかる

486 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/10(金) 06:25:20.56 ID:/pcvHTMM0.net
なぜそれをここで?

487 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/10(金) 21:44:47.84 ID:EYeoacOI0.net
頭壊れてるの。

488 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/10(金) 23:45:38.47 ID:8m/viR6B0.net
お前がな

489 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/11(土) 01:57:20.62 ID:YwvrVXpn0.net
>>477 著作権料を支払えば誰でも歌えそうなものですが。
3期のメンバーの中で、誰かカヴァーされることを拒んでいるメンバーっていましたっけ?

490 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/11(土) 19:15:27.29 ID:xuUuG9Gf0.net
カヴァーされた音源を聴いて糞味噌にけなす人はいますが、
カヴァー自体を差し止めたとの話は聞きませんね。確かに。

491 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/11(土) 19:19:10.98 ID:YHZNMRJq0.net
マイジャステイキュアライフはカリジャムバージョンが至高!

492 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/11(土) 19:21:19.47 ID:1O0ro4PN0.net
lay down stay downも良いね
カバデールとグレンの掛け合いみたいなのが良い

493 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/12(日) 22:09:54.26 ID:LUBQt4Tg0.net
カリフォルニアジャムはあの手の大観衆のライヴとしてはとても丁寧な演奏だと思う。
ステージだけ写していたらもっと小さな広場かと勘違いしそう。

494 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/12(日) 22:28:31.39 ID:PtuS3OKZ0.net
ラストのリッチー大暴れだけ切り取って語られがちだけど演奏内容はすごく良いよね

495 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/12(日) 22:36:52.73 ID:79N33vd+0.net
まだ三期の最初だから割と崩さずに演ってるしね

496 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/13(月) 02:26:04.09 ID:EDdOxgOI0.net
LIVEの時のBURNで、グレンが自分のパート歌い終わった後にシャウトするのをうるせーなーとずっと思ってた。
最近許せるようになってきた。

497 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/13(月) 12:01:52.46 ID:7FBem+PY0.net
キャプテンビヨンド、活動再開したの知らなかったわ
ロッドが参加してたらもう少し話題になってたのかな

498 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/13(月) 19:29:17.12 ID:H+Sgo8Ki0.net
それにしても、トミー・ボーリンが大観衆に不慣れなため、ライヴが滞ったという話を聞くが、
信じがたい。カリジャムでのグレンを見てたら、全く意に介せず余裕さえ感じさせる。
グレンにとってもあの規模での演奏は初めてだったはず。
>>497
ボビー・コールドウェルとアイアン・バタフライの元メンバー(内1人は逝去)が居る限り、
C.ビヨンドは活動できるようですが、ロッドにお声がかかったのかどうかはわかりませんね。

499 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/13(月) 19:58:18.27 ID:sL5bR5dE0.net
ロッドは詐欺事件のせいで公の活動を禁止されてる

500 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/13(月) 22:05:47.13 ID:h4uXGznx0.net
実質ボビーコールドウェルのバンドなのに不参加だったセカンドは黒歴史な
ファーストが最高だがサードもいい、その間を繋ぐのはセカンドじゃなくてアルマゲドン

501 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/14(火) 21:30:21.48 ID:gjmFwS1l0.net
キャプテン・ビヨンドのセカンドでボビー・コールドウェルが抜けたのは、
ベーシストかギタリストとの仲違いが原因だったと思います。
でも有能なソングライターがいなければ成り立たず、ボビーが復帰したのでは。

502 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 01:24:01.59 ID:nP3FVz3Q0.net
ニック・シンパーズ・ファンダンゴも良いよね 
思えばパープル・ファミリーであまりにもひどいプロジェクトって無いな
もっともジョー・リン・ターナーはメンバーから除外しているから対象外だけど 彼は虹ファミリー

503 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 03:44:58.79 ID:elZX4pFd0.net
エヴァンスの偽パープル

504 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 09:25:45.98 ID:xKakeKgx0.net
あまり知名度が無いけど名盤と言えばヒューズ/スロール

505 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 12:44:19.14 ID:6QJrX8Y+0.net
またその話題か

506 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/18(土) 20:44:56.79 ID:DfbZL3wQ0.net
ヒュースロは良い曲とそうでも無いのと差があり過ぎる、て感想。グレンはどのアルバムもそんな感じ。

507 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/19(日) 00:44:04.60 ID:R5ST1MAv0.net
>>506
確かになぁ。グレンはアイオミみたいな良いコンポーザーと組めば素晴らしい作品残すんだけど、
自分主導でやるとビミョーな作品になる。

508 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/19(日) 03:24:38.93 ID:trdMbdJL0.net
ヒューズターナーの一枚目もなかなか良かった

509 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/19(日) 06:48:12.47 ID:M6i5lbp30.net
>>508
ヒューズ/サイクスみたいな珍しいコラボも聴けるしね

510 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/11/30(木) 22:57:05.76 ID:nQoO9Upe0.net
グレンにスティングほどの作曲力があれば今頃ソロで大活躍してると思う。
他にBASS & VOCALといえばマッカートニーがいるが、さすがにそれは例外として、
レミー・キルミスターみたいなアクはグレンにはないし、やっぱりパートナー次第か。

511 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/01(金) 19:46:21.50 ID:dNUY6J810.net
昔IN ROCKという雑誌があり、そこに珍しくイアン・ペイスの政治的発言が載った。
『1985年の全米で最も観客動員を誇ったのは僕らとブルース・スプリングスティーンだ。
でも、ブルースの観客の殆どは中流階級だったのに対し、
僕らの方は労働者階級のファンばかりだったよ』。イアンが普段階級を意識していたとは。
これがパンクやニュー・ウェイヴ系のバンドならわかるが。

512 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/01(金) 19:58:39.65 ID:KyvFRwVl0.net
>>511
アメリカでパープルがスプリングスティーンと同等の観客動員出来るかなあ?
ちょっと怪しい。

513 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/01(金) 20:07:41.25 ID:slp0V7A20.net
>>512
なんか疑わしいよね

514 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/01(金) 21:13:49.00 ID:isnEwF030.net
別記事で読んだこあるぞ。
パープルは2位だったはず。

515 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/01(金) 22:17:52.88 ID:R/Ed9XG50.net
へぇそうなんだ
意外だね

516 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/01(金) 23:13:04.57 ID:7c+wAcc50.net
それなのにハウスオブブルーライトでは一気に失速なのか。

517 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 01:26:37.22 ID:A7RRjk1a0.net
house of blue lightってアルバムタイトルにもなってるし、スピードキングの歌詞にも出てくるけど、何かのスラング?
辞書には載ってないし、だからといって単純に青い光の家って訳すと意味がわからない。

518 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 08:01:01.78 ID:EAGhB+A20.net
ギランの好きなリトルリチャードとか古いロックンロールの歌詞のフレーズじゃなかったっけ

519 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 09:29:04.11 ID:E2edWJN70.net
スピードキングの歌詞はリトルリチャードの曲のタイトルを並べたもの。

520 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 09:40:12.74 ID:ed1+R+lq0.net
Ella Mae Morseという人の1945年のヒット曲にThe House Of Blue Lightsというのがある。そこからかなぁ。青い光の出るお化け屋敷の歌だってさ。

521 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 09:58:28.19 ID:8SkplWJB0.net
ディオもインタビューで、Perfect Strangersの時の勢いをそのまま維持できていれば再び第一線のバンドになれたのにThe House of Blue Lightでやらかしたのは残念だったみたいな発言してたな

522 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 10:00:20.12 ID:4ki6OxkQ0.net
house of〜は普通に好きだけどね
前作に比べるとインパクトが下回るのはわかるけど

523 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 10:15:41.47 ID:JHJ2mVxj0.net
The House of Blue Light自体は悪くないけど1987年であの地味な作風だと完全に時代に置いてきぼりにされた感じがする。
同年にサーペンス出してきた白蛇とは対照的だった。パープルも80年代版インロックみたいなアグレッシブさを前面に出した作品を出すべきだった。

524 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 10:46:44.95 ID:uzCIcZdP0.net
Houseは今年30周年だったんだな
年に1回は聴いてる

525 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 12:08:40.43 ID:qJn8kV1h0.net
あれ出回ってるCDはエディットヴァージョンだよね。
元のヴァージョンをリマスター化してくれないかな。

526 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 13:13:37.87 ID:8SkplWJB0.net
>>525
それ。
なんで現行のリマスター版は元のノーカットバージョン?にしなかったのかな

527 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 13:41:35.59 ID:4ki6OxkQ0.net
マスター紛失だったりして
同理由でパーフェクトストレンジャーズのデラックスエディションが出せないらしいから

528 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 16:34:25.73 ID:bmx4AqTrO.net
>>521
パーフェクト後からまた、解散前と同じような問題が起き始めたとメンバーが言ってたから、ハウス制作時には、大分関係がギスギスしてたんだろうな

529 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 19:51:28.64 ID:imNYU5hx0.net
奇しくもディオもその頃低迷していくことに...

530 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 20:14:31.81 ID:mSZRnTDY0.net
ビリー・ジョエルにもHouse Of Blue Lightという曲がある。

531 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 20:31:43.72 ID:DokEuUfr0.net
下手に流行に擦り寄らなかったおかげでグランジの寒波も受けずそのままクラシックロックの文脈に一番乗りすることができたとさ

532 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 21:04:45.88 ID:c55nNk5V0.net
The House of Blue Lightのジャケどこか暗示的だよね。
しかし地味なアルバムを出してしまった時こそ、バンドの結束力が必要。
上で出ているB.スプリングスティーンも闇に吠える街が前作ほどのヒットにならなかったが、
バンドの結束力は強く、ツアーは大成功してThe Riverの下地を作った。

533 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 21:11:11.31 ID:8SkplWJB0.net
The House of Blue Lightの時はリッチーの指の骨折でアメリカツアーを途中でキャンセルしたことも売り上げに響いたらしいし、やっぱりツアーは大事

534 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 21:32:31.47 ID:bmx4AqTrO.net
アルバムリリースまでにいろいろ時間が掛かったらしいし

535 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 21:37:51.49 ID:cAXD3cGx0.net
挙げ句リリース後にギラン脱退
そりゃリッチーもこのアルバムをよく思わないわな

536 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/02(土) 23:06:44.82 ID:ghMytgxz0.net
脱退つか首な。

537 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 00:46:15.50 ID:200i1z6IO.net
自己管理しないギランの声がすぐ出なくなったりしてたからな

538 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 08:19:56.39 ID:JarSg6rB0.net
Who Do We Think We Areがいい例だがPurpleはたまにバンド状況をそのままタイトルにしちゃうからな
赤の他人→オバケ屋敷→奴隷と主人
ってのもそんな感じがする

539 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 17:46:18.79 ID:200i1z6IO.net
まあ、そういう客観視点が持てるのは、お友達イチャイチャバンドではなく、あくまでプロ集団バンドだからだろうね

540 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 18:47:00.76 ID:QBNlf6p80.net
常にゴタゴタが付きまとうバンドだな
やっと落ち着いたのはバナナズ以降か

541 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 19:00:38.51 ID:200i1z6IO.net
落ち着いた途端、何の緊張感もなく楽曲もゆるゆるになってきたが

542 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 19:08:58.97 ID:QBNlf6p80.net
>>541
そうなんだよねw

543 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 19:37:56.41 ID:n/0AsZxc0.net
ゆるゆる、とはいえそれなりの質はキープしているような。
今回のアルバムはじっくり聞いている内に、結構気に入ってきたよ。

544 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 19:38:07.85 ID:y087ZVWV0.net
そんなの当たり前だろうが

545 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 19:44:42.99 ID:PUOUvACE0.net
本来ゴタゴタを伴わない緊張感…それが理想なんですけどね。
そう思うとPurpendicularかヴォーカルがトレーニング不足のAbandonがちょうどいい。
7th Heavenはヴォーカルがまともだったら名曲になっていた。
イアンPはリッチーを嫌っているが、ある程度の緊張感は必要だとBananasを聴いて実感。

546 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 19:53:33.27 ID:qtNrufTE0.net
緊張感無くダラダラセッションしても良いフレーズとかは生まれないのかもね

547 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 21:25:02.64 ID:n/0AsZxc0.net
プロデューサーにもよるよね。
やはりセルフだと限界がある。
ボブエズリンとの相性はいいんじゃないの。

548 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/03(日) 21:25:24.13 ID:q8Emh5nH0.net
>>545
リッチーがいるときは何も言えなかったくせにね。
いたときは暗示に掛かってたんだとよ。

549 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 00:20:01.93 ID:WQZ28eDd0.net
>>548
多分ですがイアン自身はあんまりギランのことは好きではないでしょう。
92年に無理矢理戻したのは、ギランなら自分の意見をリッチーに代弁してくれると思ったのでは?

550 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 07:54:17.34 ID:wVLOQUjy0.net
>>549
ペイスは計算高い。

551 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 08:04:49.20 ID:0ttR4Zn40.net
ペイスは昔白蛇に入る前にギランのオーディションで落とされたんだっけ?

552 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 09:39:21.52 ID:fcSX4Ohf0.net
>>551
ギランのオーディション受けるってのが、よく判らんよな。
ギランはペイスの実力も何も判ってるんだろうから、受ける前に「じゃ、一緒にやろう」も「今回求めてるのは君みたいなドラマーじゃない」もはっきりしてそうなもんだが。

553 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 10:40:35.98 ID:ZPprDxdU0.net
それがわからんからオーディションしたんだろう

554 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 11:44:27.29 ID:wVLOQUjy0.net
前の恨みじゃないの?
追い出されたから。

555 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 12:16:54.54 ID:0ttR4Zn40.net
確かペイスは白蛇もカヴァに誘われたとかじゃなくて自分から売り込んだんだよな

556 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 18:28:15.92 ID:nbfysSuy0.net
なんか寂しいなそれw

557 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 18:55:52.02 ID:XvEzssMZ0.net
かって自分たちがオーディションしたシンガーのバンドに
頭を下げて入れてもらうってのも何だな
見事に立場が逆転している

558 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 19:08:50.92 ID:nbfysSuy0.net
情けないね

559 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 19:42:10.13 ID:67Qoyz940.net
うーん、デイブドウルからペイスに交代して怒濤のメリハリが出てたんで
WSの中ではピカイチの時期だったんだけど、そういう経緯があったとはね。
しかしトラボーのベルジャン聴くとドウルのリズムもなかなかにイケてるんだよね。
特に最期のキメ。ペイスは後のライブでそれにメリハリ付けてただ焼き直しただけみたいな。

560 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 19:43:19.83 ID:fcSX4Ohf0.net
ペイスって、かなりの腕だと思うんだけどなあ。
パープル解散したら、引く手あまたな気がするんだが、何故そうなったんだろう?(今のペイスじゃなくて4期パープル解散の頃の話ね)

561 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 19:58:55.84 ID:67Qoyz940.net
>>560
あの頃のペイスは前ノリのスゥイングだし癖が強すぎてジャズロック以外の需要が無いと思うよ。
例えばサバスやUFOであのノリだったら間違いなく曲がぶっ壊れる。

562 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 20:10:38.00 ID:XvEzssMZ0.net
白蛇の後の就職先もゲイリー・ムーア・バンドだったしな
当時のゲイリーは日本でちょっと売れてただけだったのにね

563 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 20:14:37.33 ID:0ttR4Zn40.net
>>559
ドウルの後釜としてはカヴァとバーニーはコージー、ロードとミッキーはペイス推しだったらしい
そのときニールはトミー・アルドリッジの名前を出したけど他のメンバーはトミーのことを誰も知らなかったとか

564 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 20:50:12.50 ID:ig3t+/bpO.net
>>545
リッチー時代は、このバンドは節目で良い緊張があると、必ず名曲生まれてるよね
でもそのあと悪いギスギスが必ずあるんだけど、またメンバーチェンジして新しい節目で名作作ってはギスギスして〜って感じできてたね
だから、スティーヴ加入一作目はめちゃめちゃよかったのは、新しい風で良い緊張が生まれたからなんだと思う
そのあとメンバー間の仲がずっと上手くいきすぎてて、それは良いことなんだけど、このバンドの本来の体質からすると、衝撃的なものは生まれ難いんだろうね

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/04(月) 21:59:04.27 ID:TP8+5eso0.net
>>564
まぁパーペン制作時はリッチーもレインボー再始動してたから、パープルメンバーもかなり意識していただろうしなぁ。

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/05(火) 00:14:28.90 ID:2UYuM2AC0.net
>>561
ビルワードもジャズだけど

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/05(火) 07:54:21.45 ID:JBYspgDl0.net
初期サバスのライブはジャズっぽい部分あるよね。
ジャズそんな知らんけど。

568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/05(火) 22:22:54.49 ID:itGzjnSn0.net
>>564
そうです。
In Rock⇒Fireball Machine Head⇒Who Do We Think We Are
Burn⇒(飽くまでリッチー視点)Stormbringer Pefect Strangers⇒The House Of Blue Light
ちょっと特殊なバンドですわ。単に2枚続けて名盤を作れないというだけの問題ではなく。
恐らくジミー・ペイジに匹敵する(アイオミ的でも良い)メンバーが居なかったからでは?

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 00:28:10.20 ID:PS1r8riF0.net
>>568
FireballとIStormbringerは前作と路線が違えど名盤でしょ。
Who Do We Think We Are、The House Of Blue LightはDPファンなら佳作っていえる程度だろうけど。

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 01:39:59.56 ID:lGUZa0sg0.net
>>568
3期が一番好きで、一番好きなアルバムがStormbringerの俺からすると、うーん賛同しかねる!と言いたいのだけど、確かにその意見は的を射ているなあと言わざるをえない。

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 08:11:20.39 ID:eQaeqk5F0.net
InRock MachineHead Burnだけもってりゃいい

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 09:24:17.76 ID:iSN9DaYK0.net
いわゆる永久ニワカってやつですね分かります

573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 15:58:39.73 ID:mPTKJubw0.net
Stormbringerはリッチーが気に入らないと言ってるけど名盤だよ
カヴァデールとグレンが上手く馴染んでる

574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 18:40:53.71 ID:BHzGGheI0.net
リッチーはアルバムの出来よりも製作時の思い出が良かったか悪かったかで判断してる節もある

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 18:45:49.01 ID:fOpeAAF60.net
曲作りで自分が中心になってないと気に入らない

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 18:46:59.30 ID:o+Md++Jr0.net
つまり、ストーンブリンガーが気に入らないリッチーはアスペルガー

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 19:09:01.74 ID:Z9uyYuOs0.net
リッチーが最低と評しただけでStormbringerは世間的な評価も名盤だからね
リッチーは自分の好きにやれたSlaves and mastersはお気に入りだと最近でも言っている

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 20:09:48.26 ID:Q2RfkN+S0.net
Stormbringerは私も名盤だと思います。上でお断りしたように飽くまでリッチー視点。
それと、ライティングクレジットはあの方式が理想だと感じます。書いた人だけが載る。
80年代パープルも、リッチーの曲作り未参加作が2曲程度あればバランスが取れたかもしれない。
Fireballの評価を難しくしているのはIn Rockとの比較があるからでしょう。

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 20:15:16.51 ID:Q2RfkN+S0.net
あと、今年30周年のHouse of Blue Lightですが、これもよくわからない。
ギランの自伝を読めば相当熱心に取り組み、何度もヴォーカルを録り直したとの事。
当然歌メロづくりも試行錯誤したはず。ならば何故ヴォーカル・トレーニングをしないのか?
勿論『してないと言い切れるのか?』と突っ込まれても困りますが、何せあの声ですからね…

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 20:28:49.56 ID:DPB/npQD0.net
好き嫌いで名盤を語る

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 21:03:14.10 ID:z7p8sPQe0.net
それな

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 21:58:05.82 ID:/xe2GMN40.net
>>579
俺もギランの自伝持ってるw

声が出なくて上手く歌えないから歌える範囲で試行錯誤したんじゃないかな?

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 22:03:16.80 ID:m8ocfU3r0.net
華麗に復活した前作の勢いを殺いだという点では嵐の使者もブルーライトも似た者同士だな
パーフェクトはMk2のパラレル人生やり直しだったけどやはり運命は変えられなかったw

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 22:52:21.08 ID:CIraGHyi0.net
>>579
>>582
ギランの自伝面白い?アマゾンでは誰も何も書いていないからさ・・・

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 23:25:11.10 ID:nslyMwMM0.net
>>584
ギラン視点から語られるパープルの話も結構面白いよ
他にあるパープル本やリッチー本に無いネタもちょこちょこあるし

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 23:30:56.23 ID:Q2RfkN+S0.net
>>声が出なくて上手く歌えないから歌える範囲で試行錯誤したんじゃないかな?
なるほど…って納得してはいけないんだけど(笑) 出ないなら出せる範囲で(家康型)
>>584
それがさほど面白いものじゃないんですね。
例えばIGBからGillanに移行したのも、売れなかったからなのか、
自分が主導権を握れなかったからなのか、明言しておらず、話が飛びます。

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 23:34:25.09 ID:CIraGHyi0.net
>>585
ありがとう。安いし買って読んでみる。リッチー側からのしか読んだことないから楽しみ。

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 23:34:38.19 ID:Hmj4GLFQ0.net
自分に都合の悪い話はしないだろうしなw

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 23:36:18.37 ID:Q2RfkN+S0.net
>>585
確かに、酒井・広瀬・BURRN !的なところからは見えてこない点もありましたね。
ただ、思ったほどDPにページを割いていないのが…

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/06(水) 23:56:05.87 ID:nslyMwMM0.net
>>589
パープルネタは全然の半分もあるかって感じだったっけ?
ギランの幼少期の話とかプライベートなネタが結構多いんだよね

ロジャーはエピソードシックスの頃から曲を作ってて、ギランがどうやって曲を作るの?って尋ねた話とかあったな
ブラックモア伝を見ると一期パープルはジョンが一応曲作り出来るくらいのレベルだったから、作曲出来るっていうのがロジャーのパープル加入の決め手になったんだろうなと思った

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 18:10:17.93 ID:N+ssYRmy0.net
確かに、ギランの自伝にはロジャーの曲作りをできる点が買われたとの下りもあります。
ただ、イン・ロックはジャムから発展した曲が多く、どの曲で貢献したのかが不明確。
敢えて言えば…チャイルド・イン・タイムはギラン/グローヴァ―の共作らしい。
そこに何かが足りないとリッチーが長いギターソロで場面展開を図った(ペイス談)
またメイビー・アイム・ア・レオもあの二人が中心で、リッチーは関わっていないと聞きました。

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 19:23:51.85 ID:/vce6FtO0.net
>>591
Child In timeは元ネタになった古い歌あったよね。
メロディラインがまんまパクリといった感じの。

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 19:26:11.55 ID:CY9/eNaV0.net
>>592
It's a Beautiful Day-Bombay Calling
https://www.youtube.com/watch?v=jEKg9qyEQmw

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 21:44:13.58 ID:BzI0Mc340.net
何かが足りない(このままだとまんまパクリになってしまうここから展開しないと)

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 22:20:16.27 ID:Mh2BUX810.net
>>591
ロジャーは曲を作れるけど名曲を作れる訳じゃないからさ
ロジャーが持ってるちょっとしたアイディアをジャムセッションで発展させていったのがインロックなんだと思うよ

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/07(木) 22:38:19.76 ID:I6TqJvoeO.net
ギランとロジャーは昔からの仲ってのもあるね
ロジャーは良いベーシストではあるし、プロデューサーとしても、バタフライボールとかギランとやったアクシデンタリー〜のアルバムも良曲あったと思う

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 01:00:14.69 ID:Djgt0Oym0.net
>>596
ただ、DTEのポコポコドラムやdifficultのモッサリ等、音質面は最悪だったと思う。

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 06:23:17.01 ID:AC6QuPNe0.net
>>597
治療不可の音質はそんなに気にならないな
ダウントゥアースはまあ…

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 16:15:34.35 ID:C9TvZBMv0.net
ライブアルバムでオススメ教えて
あんまり演奏時間の長いやつは苦手

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 18:29:56.16 ID:2wiYSLqj0.net
BBC In Concert 1972が過不足無くちょうどいいかな

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 19:06:06.43 ID:CyA/6Mkw0.net
ヨーロッパボックスまだー…

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 19:07:21.40 ID:AC6QuPNe0.net
Made in Europaも手頃で良いよ

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 23:10:30.84 ID:Efj5xWQa0.net
made in japanでは駄目なのか?

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 23:15:20.13 ID:RfgUpBqe0.net
演奏時間長いのはダメって書いてるし

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 23:38:11.19 ID:eHwyHNKe0.net
last concert in japan・・・

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 23:42:34.65 ID:/iWwdDxu0.net
>>600
これにする
ありがとう

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 23:42:56.89 ID:LTJulTdyO.net
>>597>>598
その辺は好みの問題だな
俺は悪いとは思わんし

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/08(金) 23:45:03.06 ID:LTJulTdyO.net
聖戦の頃のライヴも良いよ
燻し銀好みなら
演奏時間も長過ぎることもないし

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 01:05:48.58 ID:YC08YapY0.net
>>605
ツベで動画を観よう

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 08:08:34.38 ID:ckWuiiSs0.net
ロジャーのプロデュース作の音質についてはよく出る話だな
MSGもデモテープみたいだし

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 09:02:39.94 ID:D+POyBwi0.net
>>605
あれ最初不良品かと思った

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 10:04:09.14 ID:z4B/ANo00.net
>>611
それでも二枚組のコンプリート盤聴くとそんなに悪くないんだよね。
あとボーリンのオリジナル無視したギターソロもあれはあれで面白いと思えるようになったし。

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 13:28:44.46 ID:ZV6/5smE0.net
そうそう、逆にラストコンサートインジャパンはなんだったのかと。
映像版の完全版も出ないかなあ

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 13:58:54.63 ID:HDHDJNQF0.net
ギターが極端に小さいミックスとかな

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 14:18:01.75 ID:LATS6ZAj0.net
紙テープがステージに投げ込まれるのが渋いぜ。

616 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 15:10:26.28 ID:nX4GDZUo0.net
>>615
そう言えば紙テープっていつ頃から廃れてきたんだろう?

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 15:23:27.17 ID:HDHDJNQF0.net
Highway Starのあとにステージに乱入してグレンに抱きつく客とかおおらかな時代だったんたな

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 15:43:31.21 ID:ZV6/5smE0.net
昔はプロレスの会場でも紙テープをみんな投げてたんだよなあ。
ていうか、あれは船出の時に乗客が見送りの人たちに投げていたのが
イベントでも行われるようになったのかなと、勝手に推測。

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 16:17:45.13 ID:ckWuiiSs0.net
ピンクレディーのケイは紙テープの芯が目に直撃して
それで視力が落ちたらしい
あれ意外と危ないんだとか

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 16:54:21.65 ID:LATS6ZAj0.net
誰かギタリストで当たってぶちギレたやつがいたはず。

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 19:08:43.34 ID:HDHDJNQF0.net
>>620
確かマイケル・シェンカーが客の投げ込んだライターか何かが当たってブチ切れたはず

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/09(土) 21:46:08.40 ID:LATS6ZAj0.net
いや、紙テープの話。

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 03:06:37.34 ID:FvavLsUS0.net
紙テープが飛んでくるのは怖いと岡村孝子がどこかで言ってた。

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 08:45:53.83 ID:CFmTRbpe0.net
もうええわ

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 10:32:08.29 ID:ia1nKQa50.net
>>613
あれボーリンの追悼盤として出したらしいけど、結果的に彼が長年貶め続けられる事になった罪なアルバム。
後に出たロングビーチ公演のライブ盤や武道館のコンプリート盤で一応名誉回復できたかもしれんけど。

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 11:54:22.01 ID:/VbSsSZD0.net
LIVEアルバムで状態が悪いものを一枚だけ出すのは良くないね
グラハム・ボネットもアルカトラスのライヴ・センテンスで「LIVEではダメ」というイメージになった
正しくは良い日と悪い日で差が激しい人なのにな

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 17:52:03.82 ID:1t4NfC8j0.net
ライヴセンテンスはロストインハリウッドのイントロで終わるという
は困った編集だった。

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 18:17:14.92 ID:Zkf7dQeM0.net
>>627
あの編集の酷さは今でも覚えてるな。
次の曲のイントロ始まりで終わる編集なんて聞いたの、最初で最後だ。

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 18:48:36.67 ID:9tuWjwwb0.net
>>627
あれ消化不良になるよね

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/10(日) 23:02:31.36 ID:HZiULXDO0.net
ライヴ・アルバムと言えばノーバディーズ・パーフェクトの録音も相当酷いね。
ただ、これに関しては演奏が粗削りだから『あれでいいんだ』という人もいる。
個人的な好みではCome Hell or High Waterの方がドラムもギターも良い。
>>619
増田恵子さんの一件から紙テープが厳しく制限されるようになったと記憶しています。

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/11(月) 02:23:51.01 ID:p9Vm1gun0.net
パープルって特殊ジャケ、ギミックジャケがないね。
サバスでもマスターオブリアリティが箱入りジャケなのに、DPには1枚もない。
虹も白蛇もギランも。リッチーやカヴァには遊び心がないのかな?

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/11(月) 06:47:02.59 ID:s+8eXX3V0.net
アルカトラスのLIVEはブートを公式化したLIVE'83の方が遥かに出来が良いからね

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/12(火) 19:40:23.16 ID:jTP7QBba0.net
アナログ時代のライヴ盤制作者はサービス精神に欠けている。
各面20分前後で収めたいのはわかるけど、ファンとしては1曲でも多く聴きたいはず。
すると、多少音質に影響しても片面25分くらいは入れるように努力すべきだった。
エディットは必要悪かもしれない。が、アルカトラスのそれは普通解雇に値するでしょ?

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/12(火) 21:24:32.28 ID:l0zivXYmO.net
>>631
パープルがジャケットなんか着飾り出したらアンチになるわ
あざとさがないから好きなのに

635 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/12(火) 22:18:49.88 ID:jTP7QBba0.net
確かに凝ったジャケは見当たらないなあ。ジョン・ロードのスペインの哀愁くらいかも。
ただし、二重になってるのは英国盤だけで、日本盤は仕掛けがない。
In Rock以降内ジャケか内袋に必ず歌詞が印刷してるのが、Purple最大のサービスとも言える。

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/13(水) 06:18:37.68 ID:w3GbXmuy0.net
まあアーティストというよりは職人気質のバンドなんだろう

637 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/13(水) 13:39:52.10 ID:Gm4HUapF0.net
今バンドでパープル2曲練習してるけど
ドラムだけが苦戦を強いられてる感じ
イアンペイスのすごさを思い知らされた

638 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/13(水) 16:13:33.28 ID:Q4YTDo0a0.net
面倒なとこは省略しよう

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/13(水) 17:22:59.24 ID:edEYPIkh0.net
カヴァーバージョンを手本にすればいいんじゃないの?

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/13(水) 17:56:52.30 ID:FqP6xXpy0.net
>>637
基本ルーディメンツ・ダブルストロークはマスターしてないと難しい。
ただバーンだけはペイスが何を思ったのか怒濤のシングルストロークと
バズロールだけで演りあげている。(シングル連打でダイナミクス付けてるのはマジでスゲー!)
スモークオンザウォーターも簡単そうに見えてギターソロ部はルーディメンツ。
同じ手順で演奏してるカバーやコピーバンドは未だにお目に掛かったが事ない。
何れにせよ初級者、いや中級者にしても簡単に手を付けられるものでは無い。

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/13(水) 21:06:03.00 ID:Gm4HUapF0.net
>>638
今まさにそんな状態です...

>>639
>>640
やはり厳しいようですね
お世辞でも中級者とは言えないのでそれとなく伝えときます

642 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/14(木) 01:37:20.55 ID:wpoXtial0.net
映像でペイシーのドラミングが一番わかりやすいのは69年のアルバートホール。
だけどあれはコンチェルトなので、あんまり参考にならないと思う。
Burnだったら2014年のアルバートホール、ジョン・ロードの追悼ライヴが最良か?

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/14(木) 21:06:08.22 ID:emlUX36J0.net
マネするとかなり難しくて実は凄いことをしてたと分かるミュージシャンっているね
ギターだとブライアン・セッツァーがそんな感じらしい

644 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 16:20:55.79 ID:qubTnjZu0.net
ブライアン・セッツァーの場合 ギタボであのバッキングとオブリは
真似するまでもなく凄いのはわかる
それに演奏難度以上にタイム感と引き出しのセンスが半端ない

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 18:55:12.00 ID:R/74IjiB0.net
ちょっと聴いただけですごく巧いの判るもんね

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 19:16:26.86 ID:7PB+60qM0.net
1981年は白蛇、虹、GILLANに続きSTRAY CATSも見に行ったが、演奏時間は約1時間だった。
それは良いとして、後日Music Life誌に『今年の来日公演を回顧する』的記事が載った。
すると立川直樹が『僕はすぐ出た会場を出た。下手なのがすぐわかったし』だと。
しかも、誰か反論すりゃいいのに、『そうそう』と同調する輩もいた。MLが如何にバカだったか。

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 19:19:40.83 ID:7PB+60qM0.net
『僕はすぐ出た会場を出た』⇒『僕はすぐに会場を出た』訂正

ギミックジャケじゃないが、パープルってゲイトフォールド・カヴァー多かったよね。
ただファースト(国内盤は見開き)を除き、第3期だけシングルジャケなのが謎。
虹もIGBもゲイトフォールドだったのに、白蛇だけ初めからシングル。カヴァ軽視か?

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 21:56:57.52 ID:BqijfA1S0.net
>>646
速く弾けたら上手いって発想しかなかったのかな

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 22:08:55.03 ID:qubTnjZu0.net
出て来た頃は見た目金髪リーゼント小僧のオールデイズロックンロールって体だったから
舐めてかかってたんだろうな
多分 立川ギターなんか弾けないだろうしその辺解って無いんだろうな

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 22:14:56.08 ID:qubTnjZu0.net
実際 フルアコ&フェンダーツイードのクリーンクランチでほとんどサスティン無い状態で弾くのは
ごまかし効かないし

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/15(金) 23:47:53.14 ID:7PB+60qM0.net
>>648
>>649
時代背景もあるでしょうが、フロイドのライナー読む気が失せますなあ。
最新版のCD解説も立川氏が執筆してるんですよね。鬱陶しい。

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/16(土) 02:33:49.68 ID:QrOVGaoD0.net
>>650
そういうのよりhighway starの速弾きの方が凄い!って思ってるんじゃないのかな?

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/16(土) 06:44:42.67 ID:gliQttRK0.net
Rainbow本凄すぎ!買うべし!

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/16(土) 17:34:30.92 ID:m6YZokhl0.net
>>646
上手で見たかったのに座席が下手だったから出てきたんじゃないの?

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/16(土) 18:19:25.05 ID:UjW+/Krf0.net
酒井もクラッシュ見に行ったけど下手過ぎてすぐ帰ったって語ってたな
パンクは下手だから嫌いだって

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/16(土) 21:23:29.49 ID:Jn35/cAW0.net
レインボー本近所の大型書店では売り切れ!
>>654
面白い洒落だと思うw
嘘か誠か、その昔Duran Duran日本公演で自分の座席がジョン・テイラー側ではなく、
アンディ側にあたった為帰った話なら聞いたことある。
>>655
どこが下手だったのか具体的な説明がないと、酒井はまともに仕事していない事になる。
ライヴ見て下手だと指摘するなら、少なくともレコードはまともと思ったのでしょうか…

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/21(木) 22:48:55.84 ID:tY3iwL5C0.net
【音楽】75年と94年にディープ・パープル脱退のリッチー・ブラックモア、バンドとの共演を希望
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513863946/

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/22(金) 19:06:33.22 ID:VdBAx86P0.net
>>657
ホンマかいな

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/22(金) 21:09:58.97 ID:3fBHRa6/0.net
ギランが「リッチーはまともに弾けない」と言えばいい。

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/22(金) 21:46:01.36 ID:3j/HXrEb0.net
>>659
そんで老人同士の殴り合いの喧嘩。
両名とも死亡。
ディープパーポー終了。

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/22(金) 23:42:48.57 ID:RVJOQyp+0.net
もし殴り合いになったらギランが圧勝だと思うな

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 01:30:37.11 ID:Mh6c1zre0.net
ここ最近のリッチーの談話とキャンディスの話を総合すればある程度本気だと思う。
ペイシー以外にもギランとも和解したそうだから。両イアンと故ジョン・ロードとは〇
しかし、ロジャーを許した話は聞かないし、連絡さえもらっていないと言ってる。
ベーシストとキーボード奏者と口を聞かないで、一夜限りのリユニオンって可能なの?

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 07:58:29.88 ID:MJGJgvDF0.net
今のリッチーじゃパープルの演奏についていけないだろ

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 08:29:14.23 ID:opYZZVEn0.net
>>662
まあロジャーとはなんとなく折り合いがつきそうな気はする
ドンもレインボー時代に険悪だったことはなかったと思うのでこっちもなんとか

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 09:58:32.44 ID:LF+ABDeJ0.net
カヴァからの誘いは断ってもギランとはやりたいんだな

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 11:22:08.71 ID:vm/jP8z10.net
仮にDPでギター弾いてもRAINBOWみたいにスカスカの演奏になるだろうな。
ブラナイのコンサートでDPやRAINBOWの曲をやる分には聴けるかもしれないが・・・。
ブラナイには合ってもDPやRAINBOWには合わないギターサウンドだし。

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 11:50:00.76 ID:BT3ERYaf0.net
>>665
1984年以前にも再結成の話はあったが
ジョン・ロード「デヴィッドがVOならOKだ」
リッチー「イアン・ギランがVOでないと意味がない」
で頓挫したからね

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 15:18:54.75 ID:9k6tQqJO0.net
カヴァはリッチーを挑発しまくってたみたいだから、そんなことしてなかったらカヴァで再結成したかもな

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 16:20:20.84 ID:XIerKaiK0.net
>>667
ギランでないと駄目ってのは、やっぱりビジネス的な狙いでなんだろうね。
エピとか読む限りだと、リッチーは絶対カバみたいなタイプのシンガーが好みだろうしね。

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 17:40:48.93 ID:NrvQSOG90.net
>>669
今のガラガラカバじゃ好まないっしょ。

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 18:02:06.84 ID:LF+ABDeJ0.net
再編時代はビジネスだろうけど、それからカヴァは成功したし、今はノスタルジーのためなんだろ?
それでもカヴァよりギランなんだなって

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 22:53:46.10 ID:KZIYxdm00.net
>>670
80年代当時の話でしょ

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 23:04:15.99 ID:pdj7u0Tc0.net
>>669
ビジネス的にも歌唱的にもリッチー的にはギランが好ましかったのだろう
カヴァーデイルは加入当初から見下してたし嫌気がさして自分から脱退してしまったし

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 23:22:17.14 ID:QOU3T4pS0.net
80年代半ばカヴァの方がギランより有名だったし、米国でも上り調子だった。
しかし、リッチー、カヴァ、ロジャー、ロード、ペイスの組合せは見たくないね。
カヴァが居るなら絶対にグレンがベースを弾かないと。

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/23(土) 23:39:47.12 ID:NrvQSOG90.net
>>674
同意だな。
4期のあの2人の、超えて逝っちゃったようなパフォーマンスに
リッチーがどう絡むかと思うと非常に胸が熱くなる。

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 00:19:51.81 ID:V3LtDTyL0.net
この流れで思わずButterflyballをつべで探ってしまった

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 07:47:19.82 ID:A/sg3JLa0.net
バタフライボールのライブでのカヴァは実にロックスター然としてたな
約一年前くらいのカリフォルニアジャムでの立ち居振る舞いとは別人のようだ

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 08:27:57.24 ID:zAuh5YgD0.net
一緒にやった事がないシンガーでリッチーが褒めていたのは
ポール・ロジャースとブルース・ディッキンソン

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 15:38:47.52 ID:ig6ClveC0.net
カヴァは、4期でミックスボイスをマスターして変わった。love childとか。代わりにグレンは不摂生がたたってパワーがなくなった。

完全に立場が逆転した。その後ホワイトスネイクにイアンとロードをバックメンバーとして雇い入れたし。リーダーだね。

ライジズオーバージャパンとかすごい風格。
ちょっとうるせえけど。

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 15:54:13.55 ID:ig6ClveC0.net
http://www.youtube.com/watch?v=lTHvFu9DWw0&feature=share

ちなみにこれね。
昔VHSで出てたのはミキシングが最悪な上に映像と音がズレてる。

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 21:26:23.06 ID:CHlyroy20.net
ライジズ・オーヴァー・ジャパン、あの当時によく映像録ってたものだね。
ヤングミュージックショウ用でもなかったのに。
Come Taste The Bandグレン調子悪かったらしい。カヴァの曲で全くハモってない。
リッチーの評価したシンガーには他にルー・グラムがいる。リトル・リチャードも(笑)

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/24(日) 22:12:12.08 ID:ig6ClveC0.net
ライジズで何がビビったってイアンペイスがロンドンブーツ履きながらペダル踏んでることだな

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/25(月) 22:16:24.23 ID:joEIvple0.net
ジョンの機材もどんどん増えて行って1975年の日本公演ではシンセがかなりあった。
ペイシーが日本のメーカー、パールに変更したのもこの頃かな?
トミーの演奏はケガのせいでどうしようもないとして、DPでBSリッチはいただけないw

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/25(月) 22:22:50.25 ID:7I+r/bvL0.net
>>683
ペイスは75年の時はまだラディックだな
パールを使い出したのは白蛇の頃のはず

あとBCリッチと言いたいんだと思うけど、トミーがハイウェイスターで弾いてたのはヤマハのSXな

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/25(月) 22:25:40.67 ID:xzRLUzYR0.net
みんな、機材に詳しいなあ。
俺なんかその辺さっぱりだから、感心するよ。

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/25(月) 22:52:37.15 ID:2/Vjj4D00.net
>>684
ペイスは、パープル空中分解後、ロードと組んだバンドが売れなくてラディックを売るはめになった。

そしてカヴァにホワイトスネイクのメンバーとして雇ってもらうわけ

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/25(月) 23:06:00.26 ID:jjRWKxG40.net
>>684
俺が知る限りペイスがPearlに鞍替えしたのはゲイリームーアの時からだよ。
‘81年の浅草国際に来た時に見に行ったけど、間違いなくLudwigだった。

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 06:48:49.25 ID:X3HWydyr0.net
ペイスはパープル時代からペイスアシュトンロードの頃までラディック。
ホワイトスネイクの頃にパールになったと思う。80年の公演はパールだった記憶がある。

689 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 07:29:43.21 ID:MVoZ2oSt0.net
はい、それじゃ答え合わせ
81年の正解はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=SMT-Uyxy5pg

690 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 07:46:58.47 ID:wsv55Rft0.net
>>689
あーラディックだな
じゃパールはゲイリームーアの時からか

691 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 08:25:20.47 ID:LTCGiXN30.net
ペイスはホワイトスネイクのセインツアンドシナーズやゲイリーの頃からドラミングが変わったよね
パープル時代はロールとシンコペーション、細かいハイハットの手数の多い技巧派だったが、
コージーみたいなパワーヒッターになった。
パールに変えたせいか?

それでもコージーの方が音がデカいらしい。
両方と組んだことのあるロードは「どちらが上手いかは評価できないがコージーの方がペイスより音がでかい」って言ってるし、コージーがよくパートナーに指名するニールマーレイは「コージーは音がデカくてやりにくかった」と言ってる

692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 08:35:59.46 ID:wsv55Rft0.net
コージーも白蛇の頃にラディックからヤマハに乗り換えてたな

>>691
スティックもチップのないやつを使ってたし、シンプルで力強いスタイルに変わったな

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 18:00:57.59 ID:Nnuom+kL0.net
>>692
いやいや、コージーのYAMAHA使いはグラハムの時からですよ↓
https://www.youtube.com/watch?v=0gWIKFkU1xs

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 18:23:22.46 ID:gDgMTCjQ0.net
1978年2月3日の武道館からだよ

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 18:32:18.55 ID:Nnuom+kL0.net
>>694
ロニーの時からだったんですね、失礼しました!

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 21:30:43.87 ID:wnpVnGJG0.net
>>684
失礼!そうでした。
高級な木目を生かしたギターと言えばBCリッチと短絡的に判断してしまいました。

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/26(火) 21:59:52.05 ID:UqjHWg3V0.net
>>693-694
あ、これは失礼
記憶違いで申し訳ない

698 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/27(水) 03:57:43.04 ID:bGRtPe000.net
made in japanのcdで一番音声いいのってどれ?

699 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/27(水) 11:52:46.14 ID:9OaUpQvJ0.net
CDP 7 48050 2, CDFA 3268 UK 1989

700 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/28(木) 16:54:31.10 ID:ayBdM8yp0.net
CDP 7 48050 2 はジャケットの発色も素晴らしい♪

コレのおかげでEMIの初盤CDを買いあさる羽目になったww
In Rock と Machine Head は苦労したけど音質&画質ともに大満足☆

701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/30(土) 02:01:47.25 ID:NrHbOMd50.net
パープル作品って何度もリマスターされているものもあれば全然なのもあるね。
Come Taste The Bandはもっと鋭い音に仕上げれば、Stormbringerなみになるはず。
元々の音を大きく変えるリマスターは冒険だが、あのアルバムはそうすべき(主観承知)

702 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/30(土) 09:05:40.76 ID:yV5V7IEw0.net
>>701

それはもうリマスターではない リミックスだ

703 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/30(土) 10:30:56.11 ID:OcVQ9HDE0.net
カムテイストは数年前に輸入盤だけでリミックス&リマスター出てたけどかなり良かった記憶

704 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/30(土) 18:04:31.70 ID:SM4rfPO+0.net
昔、NHKのドキュメントで、音楽演奏愉しむ人が増えてるみたいな話で、初心者がバスで河口湖辺りに行って、ドラムを練習するみたいなのがあったが

バスでのインタビューで子育て終わったくらいのおばさんが「イアンペイスみたいになりたいんです」とか言っててわらたw

かなり難しいだろ、ってか俺がなりてーよw

705 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/30(土) 19:39:57.40 ID:N+8ByFmI0.net
カムテイストとストームブリンガーのリマスタ&リミックスは
35thアニバーサーリー邦盤が2016年4月に出てる
箱無しだけどSHM-CDだったりする
ストームは4ch→5.1ch/2.0ch DVD-Audioが、4ch→2.0ch CDに変更されてるのが悲しい

706 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 02:24:13.41 ID:+20IPHbG0.net
2017年は背表紙が繋がるThe Official Deep Purple (Overseas) Live Seriesがリリースされなかったなぁ
Made In Europeの完全版も一向にリリースする気配が無いし

707 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 09:42:36.15 ID:Ao5myt370.net
YoutubeでMade In Japanのドキュメンタリー
ちょろっと見たんですが、当時の日本公演っぽい
映像があったんですが、商品化されないものなんでしょうか
そもそも日本公演のものではない?

708 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 09:54:10.48 ID:cCV9sJvg0.net
通しの一本になったようなのは無くて、色んなDVDに欠片が入ってる感じかも?
昔のステージ映像ってギターソロになるとカメラが必ずリッチー以外に行っちゃうのが嫌w

709 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 10:28:19.72 ID:X3UiQFVG0.net
>>706
メイドインヨーロッパのデラックス盤出るって情報が出てから何年たってるんだよって感じだよな

710 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 13:59:50.91 ID:DtSNLa0U0.net
>>707
確か映像は武道館だったかな
自分も断片しかみたことない

711 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 20:11:02.79 ID:4rt0mf7k0.net
>>704
でもホントにイアンペイスみたいなおばさん居たら痺れるw

712 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 20:22:14.46 ID:DsxDcY6D0.net
顔が似てる人はいるけどねw

713 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 20:31:09.56 ID:4rt0mf7k0.net
そういえば最近のペイスは美味しいシチュー作る向こうのおばさんみたいとは常々思ってたわ

714 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 20:51:13.21 ID:ADxeki7E0.net
昔、冒険してもいい頃、って漫画に「イアンペイスです」とか出てきたな

715 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 21:01:58.81 ID:zf2wj0Q10.net
>>714
ヘビーメタル甲子園の作者だな

716 :名無しさんのみボーナストラック収録:2017/12/31(日) 21:12:28.72 ID:ADxeki7E0.net
「やるっきゃ騎士」の作者

その後のDQNネームの先取り

717 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/01(月) 02:42:33.98 ID:aoSeNAsz0.net
NHKでやってたリッチーストーリーの内容って作品化されてる物なのかな

718 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/01(月) 06:28:13.01 ID:qeJgQ/f00.net
>>717
広瀬と伊藤政則の語り以外はDVD&Blu-rayになってるのとほとんど一緒だよ

719 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/01(月) 10:03:59.70 ID:C58lLg2w0.net
オフィ持ってないからわからんけどロニー・ロメロのインタビューはnhkだけなのかな?

720 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/01(月) 10:50:38.88 ID:ZJArgkp10.net
>>719
そうだよ

721 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/03(水) 13:50:44.73 ID:Gs2UM0Xu0.net
しかし驚きましたね。日本公演の記録映像…以前からあるあると言われていた代物。
Zeppelinクラスでさえ撮影まではしていなかったのにDPにそんな気の利いた人がいたとは。
ただし全編ではないと思う。撮影できる人が偶然いたので一部を撮ったのでは。

722 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/03(水) 14:51:43.93 ID:EExEerkt0.net
80年代から「日本のパープルFCの会長は8mmのフィルム持ってるけど門外不出」って話はあったね

723 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/05(金) 13:26:16.73 ID:bwXIUdPK0.net
家族に断捨離されたり、遺品整理されちゃうかも

724 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/05(金) 16:55:59.01 ID:Qw9KAv6q0.net
イアン・ペイスが結成当時一番若いメンバーだったんだよね。その次がロッドで。
しかし次のヴォーカリストが初代より2歳年上とは意外だ。まあこれが通用するのは20代前半まで。
以来このパターンは踏んでいない。ギランよりカヴァの方が若いし。ただカヴァとジョーが同い年とは。

725 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/05(金) 18:08:20.43 ID:udbAwgLn0.net
何言ってんのかよくわかんない

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 03:31:31.02 ID:z10TYxG70.net
俺も分からん。

727 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 07:48:43.11 ID:ryLIqeh80.net
言葉の意味はわからんが、とにかく凄い自信だと思う。

728 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 12:22:38.53 ID:VRoKxs7U0.net
新メンバーが前任者より年上でも大丈夫なのが20代前半まで?
AKBとかの話か?

729 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 14:52:07.32 ID:7Bn+tvJC0.net
なんかいろいろ頭弱そうだよね

730 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 14:55:57.07 ID:dECwlxcn0.net
冬休みだからしゃあないな

731 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 16:08:20.64 ID:S1MM5WDq0.net
ああ、何かの改変コピペなんじゃない?

732 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 16:17:09.66 ID:3FX2ShC40.net
ムック本で仕入れた知識を披露しようとしたら
いろいろこんがらがっちゃった感じがいとおかし

733 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 17:58:22.14 ID:oHv4apZw0.net
そんな法則はない 30代でも後継者が年上の例はある
サバスだってオジーよりディオの方が6〜7歳年長だし、
D.ストーンよりD.エイリーの方がずっと年上 アルカトラスもインギー<ヴァイのはず

734 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 21:41:03.44 ID:AGQugXda0.net
リッチーはカヴァの次にロニーと組んだからカヴァより9歳も年上だよ。まぁ年齢なんてどうでもいいが。

735 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/06(土) 21:45:30.02 ID:9QnuXvn60.net
ミュージシャンの年齢なんて気にしたことないわ

736 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/07(日) 18:55:17.96 ID:S06fP2n20.net
東京75の完全版DVDって出ないのかなあ。
全編撮影してるはずだよね。
出したらそこそこ売れると思うんだけど。

737 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/07(日) 19:54:54.44 ID:fzi/oUsL0.net
金儲けのために何回死体蹴りすりゃ気が済むねん

738 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/07(日) 20:36:59.73 ID:UcvN89Nl0.net
>>736
あったらとっくに出してそうな気がするんだけど。
でもあのフィルムって昔から30分ほどしか公開されてないんだよね。
全編撮ってると思うんだけどどうなんだろうね。

739 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/07(日) 20:39:41.53 ID:TLEWGLUo0.net
CDでは出てたな
ギターの奴のソロソングとか入ってた

740 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/07(日) 23:57:54.62 ID:S06fP2n20.net
それは売る方は金もうけだけど、見たいファンはいるんだよ。

741 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/08(月) 01:24:36.80 ID:BOYRRVHQ0.net
>>737
75完全版の2枚組CDではボーリンのギターの音もちゃんと聞こえてボーリンの名誉回復はある程度できただろうし、
ラストコンサートインジャパンみたいな死体蹴りにはなってないからな。
映像の完全版もCDと同じ音像なら大丈夫だろ。

742 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/08(月) 13:55:31.84 ID:17MC9ENd0.net
トミーの不調の元凶&クルーの事故となるインドネシア公演などどうしてやったんだろ?
リッチーが居る時は決して足を踏み入れなかった地域だしね。
詳細はわかりかねるが、レインボー&BNだって日本以外のアジアには行ってないよね。
DPが危ない地域に足を踏み入れるのはいつもリッチーが居なくなってから。70年代も90年代も。

743 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/08(月) 16:33:10.05 ID:RIxb4BrU0.net
コリンハートの本によるとリッチーが何度も日本へ足を運んだのは日本の警察力が強力だからとか書いてあったね。
インドネシアへ行ったのは小銭稼ごうと思ったんだがサッカー場みたいなところで2回もやらされて
ギャラで文句いったらローディーが殺されたって話だよね。リッチーはその点、慎重に行動するね。

744 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/09(火) 16:55:55.05 ID:ZaDeHeSO0.net
そういった点はやっぱりリッチー慧眼だよね

745 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/09(火) 19:27:13.04 ID:SxiGS7Dt0.net
今更なんだが、初めてちゃんとFireball聴いた(食わず嫌いだったのよ)。
いやあ、良いアルバムだな。今まで勿体無いことした。

746 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/10(水) 16:59:49.28 ID:nvH5HuOI0.net
FireballはWho do we think we areと同列視できないと思うけど
リッチー在籍時にライヴ演奏された曲が少な過ぎるよね
Fireball(早期にセット落ち)、The Mule(イアンのため)、誰かの娘(93年まで放置)程度…
しかしシングルを敢えてアルバムに入れず勝負したのはいいね!

747 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/10(水) 19:03:10.62 ID:NWPA+0Se0.net
「誰かの娘」はFireballツアーで何度か演奏されている。

748 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/10(水) 19:08:03.61 ID:e8afdzhi0.net
リッチーはファイアボールは曲もアルバムも嫌いって言ってたしな

749 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/10(水) 22:17:03.52 ID:FUSPpxWd0.net
No No Noも71〜72年のライブでたまにやってたな
あとDemon's Eyeも71年にやってる日があったはず

750 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/10(水) 23:54:59.71 ID:e9O1ShoJ0.net
ギター弾きまくった曲がボツとかシングルのみ収録扱いになったからリッチーはfireball嫌いって言ってる気がする

751 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 00:08:20.72 ID:dMbxDw+Q0.net
slow trainがボツってすごいよね。確かに、入れるとしてもどこに入れるよ?とはなる曲だけど。

752 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 06:20:40.83 ID:O281ZDJy0.net
slow train初めて聴いたときmake your moveで使われてるフレーズが出てきて驚いた記憶

753 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 07:10:25.09 ID:VlmJj4io0.net
SLAVES AND MASTERSはお気に入りなんだから
要は自分が好きにやれたアルバムが好きなんじゃないかと

754 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 07:21:36.70 ID:FAsz+Pca0.net
fireballよりリッチー脱退後でも2曲くらいしかライブでやらないWho do we〜の方が残念な感じ

755 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 07:46:15.44 ID:O281ZDJy0.net
who do we〜からやったことあるのはwoman from tokyo、mary long、rat bat blueの3曲か
確かに少ないな

756 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 07:54:07.96 ID:FAsz+Pca0.net
Smooth dancerとかやったらかっこいいと思うんだがなあ

757 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 08:44:50.82 ID:RzV7w3f+0.net
スムーズは歌詞がリッチーへの嫌味やから。

758 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 16:39:58.08 ID:WzNE67iY0.net
Ritchie時代のライヴ演奏曲
Fireball…Fireball、The Mule、Anyone's Daughter、No No No、Demon's Eye 過半数!
House of Blue Light…Bad Attitude、Unwritten Law、Hard Lovin' Woman、Dead or Alive 僅か及ばず
Slaves and Masters…King of Dreams、Cut Runs Deep、Fire in the Basement、Truth Hurts、
Love Conquers All 過半数越えてるが、演奏したナンバーがCD前半に偏重してる

759 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 16:50:22.37 ID:O281ZDJy0.net
>>758
Call of the WildとMad Dogが抜けてるな

760 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 16:51:01.66 ID:O281ZDJy0.net
あとWiked Ways

761 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 17:04:26.52 ID:Q+fLTS2r0.net
どうしてこのスレの住人は中途半端な知識でドヤりたがるのか…

762 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/11(木) 21:06:40.56 ID:C6+tP75Y0.net
The Muleライブだと単なるドラムソロの為の曲って印象だけど
アルバムFireballヴァージョン改めて聴く年代考えると完全にプログレだな
空間処理とか終盤のノイズとか・・
ジェネシシスのwhat golira(アルバム静寂の嵐)に通じるモノを感じる

763 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/13(土) 11:51:05.13 ID:/N/BRuKm0.net
>>762
う〜ん、プログレというかその前のサイケデリックなノリを若干感じます

764 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/13(土) 22:32:02.86 ID:oEZgm76l0.net
Changing Shadowsもそうだけどペイシーの書いた曲って変わった雰囲気だね。
The Muleはギラン&ペイス作品?ヴォーカルがロッドに似ている。近年セットに復活!

765 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/14(日) 09:16:00.93 ID:Rm/tJ8TU0.net
Johnny's Bandのシングルに最近のThe Mule入っているけれど、すごくいいよ。70歳ぐらいでもこんなに元気に叩けるんだな…と思う。

766 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/14(日) 22:20:56.71 ID:G32xHsUP0.net
イアンより年上のドラマーもいつの間にか減ってしまったよね
ビル・ワードやニック・メイスンも引退状態だし、アラン・ホワイトもしんどくなってる
スティーヴ・ガッド&カーマイン・アピスくらいじゃないの?Pacyより年上は

767 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/16(火) 15:13:05.65 ID:4/bczBnJ0.net
昨年はHouse of Blue Lighの30周年記念だったのに何もなく残念だったなあ。
1枚目は現行CD、ディスク2はロングバージョンの初回盤CDのリマスタ
3枚目は上にある曲のライブバージョンと合計3枚組の豪華版で発売希望 ワードレコーズに期待 

768 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/16(火) 15:42:31.69 ID:4/bczBnJ0.net
1993年のツアーなのにリッチーはギランに向かって嬉しそうに演奏してる
ttps://www.youtube.com/watch?v=5SVLL0p1Lto

769 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/17(水) 00:48:58.03 ID:UJzEght40.net
イアン初期の頃は黒く塗れをドラムソロ曲にしてたよね
そのわりにイアンがチャーリー・ワッツに言及したインタヴューって読んだことないな
The Battle Rages On Tourではセットに復活したが、ソロは披露せなんだ ギランがぶち壊した

770 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/17(水) 08:19:30.01 ID:wsCVN0rc0.net
>>767
ロングバージョンの方はPerfect Strangers同様マスターが行方不明だという話をどっかで聞いたような

771 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/18(木) 15:34:20.61 ID:AyRQ3Z+/0.net
それは残念 スティーリー・ダンのようにマスターコピーでもあれば、
今日の技術で充分鑑賞に堪えうるCDが作れたでしょうに 

772 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/18(木) 15:54:21.05 ID:BGPSTjZB0.net
なんだその謎の上から目線は

773 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/19(金) 15:40:05.53 ID:U2xhqYCC0.net
教えてください。よろしくお願いします。

パープルはほとんど知らずマシンヘッドとカムテイスト〜しか持ってません
上記2作を比べるとカムテイスト〜のほうが断然好きで、少しファンキーな感じがするのが好みです。
カムテイストは異色作みたいですが、DPキャリアの中でカムテイストに近い作品を強引に選ぶとしたらどれになるのでしょうか?
またカムテイスト時代の定番ブートやカムテイスト収録曲を楽しめるDVDなんかありますか?

よろしくお願いします

774 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/19(金) 16:23:05.33 ID:rUGlVQAI0.net
>>773
じゃ、とりあえず3期の2枚、BurnとStormbringerが良いので?
俺はPurple歴代アルバムでStormbringerが一番好きだな。

775 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/19(金) 17:06:21.83 ID:+KMcsUFj0.net
デビカバのソロのホワイトスネイクとノースウインド
パープルから離れて
2期ジェフ・ベックグループとハミングバード

776 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/19(金) 17:14:28.92 ID:dso7uvXX0.net
ライブ盤はロングビーチ抑えとけばいいかな
ブートはかなりマニア向けだろう

777 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/19(金) 18:55:26.99 ID:0JUcYwsi0.net
>>773
私もスタジオ盤でCome Tasteに最も近いのはStormbringerだと思います。
ギター以外のパートは直近作でもありテイストが似ています。
トミー・ボーリンのソロ作もお薦めしたいところですが、カヴァ&グレンよりもVoが弱い。

778 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/20(土) 19:36:48.44 ID:6lk1Kn0o0.net
嵐の使者ってジョン・ロードのシンセが何気に光ってるね Hold Onのクラヴィも
それに地味ながらSoldier of Fortuneのストリングスやフルート系の音が良い

779 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/21(日) 01:44:15.91 ID:o2Xvml200.net
ジョンのシンセサイザープレイはKnocking at Your Back Doorでも目立ってるけど
そこにライティングクレジットはなく、何とNobody's Homeに載ってる…
確かにプレイと作曲者表示が直接関係ないのはわかるにせよ、こりゃ意外

780 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/21(日) 07:15:18.65 ID:XEw6rCMB0.net
The Battle Rages onでのシンセのオーケストレーションとかもいいな

781 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/21(日) 13:01:14.35 ID:sAmAK3vl0.net
>>779
パーフェクトストレンジャーズのクレジットは未だによく判らんな。
ジョンとペイスがクレジットされてる曲とそうじゃない曲の関与の差は何なのか?
リッチーの話を信用する限りじゃ、2人はアレンジにしか関わってないみたいだし。

782 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/21(日) 19:44:20.68 ID:WhR2Hfhy0.net
>>773
ライブ映像は、上に出てるが定番はライジスオーバージャパン。
あとは、3期の始めだがカリフォルニアジャム。これは外せない。

783 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/24(水) 01:52:40.60 ID:n+DDqmNE0.net
>>781
"友情のために"ライティング・クレジットを与えるなら目立つ曲にするのが筋でしょう。
P.Strangersならタイトル曲とK.A.Your Back Doorにするとか。
>>780
だから、The Battle Rages Onにジョンの名がクレジットされたのか…はわかりません。
しかし、Nasty Piece Of Workはどう見てもオルガン主体なので100%この表記には同意。

784 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/24(水) 01:59:05.80 ID:n+DDqmNE0.net
失礼!そうでもないです。
Led ZeppelinのプレゼンスでもPage/Plant以外、全員の共作が駄作Candy Store Rockですからね。
本来ならAchilles Last StandでPage/Plant/Jones/Bonhamにすべきだったでしょう。
もっとも、ペイジは次作でジョーンズに埋め合せとして曲作りの主導権を与えましたが。

785 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/24(水) 18:47:59.46 ID:R3T41kuT0.net
それはバンドごとにルールが違うだろうし、同じバンドでも時期で違うのではなかろうか。

ちなみに、ツェッペリンで誰がどの曲に関わったのかはしらないけれど、ソロではジョン・ポールのzoomaとthunder thiefが好き。

786 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/24(水) 19:55:57.04 ID:FRvTr6zR0.net
>>784
Candy Store Rockって駄曲扱いされてるのか・・・。

787 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/24(水) 23:12:02.01 ID:n+DDqmNE0.net
>>786
すみません。実はシングルでも持ってます。飽くまでアキレスとの比較で言っただけですよ。
>>785
DPのクレジットで最も忠実なのはMK1では?ZEPのソロではジョーンズの作品が一番駄作がないですね。

788 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/25(木) 01:03:33.02 ID:2B2LBBDQ0.net
なんだよWOWOWのパープル録画予約してたのににしこりになってんじゃんか

789 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/25(木) 06:24:24.21 ID:mJ9g/hoC0.net
クレジットではStormbringerとCome Taste
The Bandも信頼できると思う

790 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 00:07:38.50 ID:XKVKxcQO0.net
久しぶりに改めてカリジャム通して観てる
ジョンのアープシンセ フェンダーツインで鳴らしてんだな
後カヴァはなんでブーム型のマイクスタンドにしたんだろうな 凄く使いずらそうなのに

791 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 19:11:16.51 ID:5/cKr4pG0.net
>>789
そうですね。ジョン自身がCome Tasteでは1曲しか書かなかったと証言しており、
リッチーも嵐の使者のHold Onでは曲作りに関わっていないと示唆しています。
しかしHoly Manには関わりたかったかもしれませんね。ファンクではないし。

792 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 19:58:14.42 ID:DXpaPr2L0.net
トミ・ボーリンが日本公演では腕の調子が悪く
終始スライドギターでごまかしていたなる専門家の記事を
読んだ事がありますが、音を聴いてスライドを弾いている曲は
YOU KEEP ON MOVINGの効果音と GETTING TIGHTERのソロ
ぐらいでほとんどが指で押さえて弾いています。
映像に至ってはスライドバーすら見かけません。

なんであんなウソがまことしやかに書かれているのですか?

793 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 21:55:46.68 ID:quBjj3wk0.net
>>790
使うのがつらそう、だから「使いづらそう」
ずらそうではない

794 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 23:20:27.21 ID:xPMZGkR40.net
腕ダメだったのは事実でしょ

795 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 23:26:09.43 ID:DXpaPr2L0.net
>>794
腕がダメな事の話ではなく、終始スライドを使った事が
事実でないとするなら、腕がダメだからスライドと結び付け
目撃した根拠なく書いているのなら、けしからんと言う事です。

796 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 23:35:59.34 ID:qHzZCLws0.net
何十年前の話してんだよって言う事です。

797 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/26(金) 23:45:34.44 ID:8zuO9qWb0.net
>>796
何十年も活動してるバンドだからです

798 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 02:29:14.85 ID:4WdBXBRr0.net
>>796
そんなん言ってたら歴史の勉強は無意味になります。
何十年どころじゃないし。

799 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 09:38:34.79 ID:50Q+WGCH0.net
歴史学でもないDPの何十年前の話にけしからんと言ってるということですかね
記事書いてる人に謝罪でも求めたらどうですかね

800 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 11:20:08.84 ID:qeW8EV5S0.net
ロックも60年を超えたし、歴史になっていくでしょ
謝罪ガーなんてどうでもいいけど、事実が正されていくのは良い事

801 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 19:45:08.39 ID:WK8Ah1Jo0.net
>>795
多分、当時公演を見たジャーナリストがまともに聴いていなかったんじゃないですか?
いい加減な報道はたくさんありますが、その後訂正しなかったのも悪い。
思ったように弾けなかったのと『スライドでごまかした』とでは大違い。
酒井や広瀬、伊藤もリッチーが絡めば時代考証に熱心ですが、それ以外はダメですね。 

802 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 20:47:50.17 ID:sBsNhPw50.net
でも映像見る限り武道館の観客はノリノリだぜw

803 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 21:53:12.30 ID:YrJaQhpk0.net
>>802
75年のPURPLEでは客が確かにノッてますね
KISSの77年武道館では座っているのに
(RAINBOWの事故が1978年なんで関係ないような)

804 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 22:01:57.45 ID:QRx9G8TJ0.net
ライターが見た印象だけで適当なこと書いちゃってたっていうこと自体がまあロックの歴史だよね

805 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 23:34:47.30 ID:4WdBXBRr0.net
>>804
確かに今までも色んないい加減な話を他の意見を
聴く事の出来ない時代だからそのまま信じてた。

その最たるものが、BURNのオリジナルライナーで新ボーカリスト
デヴィッドの事をやたらと誉めており、
特にMIGHT JUST TAKE YOUR LIFEにおける高域の伸びは
惚れ惚れするなど低音から高音まで大絶賛だ。

この解説者はグレンがボーカル取ってる事に全く触れてなく、
どうやら知らないようだった。

806 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/27(土) 23:58:46.51 ID:WK8Ah1Jo0.net
>>805
要するにそのライターはトラピーズを聴いたことがなかった訳ですね?

807 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 09:36:49.86 ID:b1+yrPG40.net
>>803
ユーライアヒープの1973年武道館公演も当時の評論家が、
最後のロックンロールメドレーで客が皆白けてたボロクソ書いてたけど、
映像見ると客ノリノリだったもんなぁ。テキトーな事ばっかり書いてるんだなぁと思った。

808 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 10:29:43.38 ID:4YQI1fCE0.net
>>807
客がしらけてたというより書いた人がしらけてたんだろうね

809 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 20:04:54.64 ID:a97COlPn0.net
>>790
カバの腹が出てたからブームスタンドの方が邪魔にならない

810 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 21:57:05.87 ID:TZUnu0kV0.net
こうして振り返ってみると最悪なのはミュージック・マガジン>Music Life>Rockin' Onか
ただし、ROは反対意見を載せることもあったし、元々独断と偏見を前提にしてたよね
>>802
>>803
ギタリストが不調でもリズム隊さえしっかりしてれば客は乗れるのでしょうね・・・
それにリッチー不在なのに武道館の当時の動員記録を更新したのも不思議です。

811 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 22:04:02.48 ID:z6GBgiRB0.net
ラストコンサートインジャパンのBurn聴くとガッカリするのは理解できる。キーボードしか聴こえないからね。
でもトミーはちゃんと弾いてるんだよ。完全版聴けば分かる。
4期パープルに熱狂したのは時代的なものもあるだろうね。リッチーが抜けても人気あったから。

812 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 22:12:37.96 ID:INpVF8bM0.net
Burnで三連のキメを弾かなかったのがマイナス印象になったのかも
本人はリッチー色を払拭したくて敢えて弾かなかったんじゃないかと思う
方向性は違うけど他の曲では素晴らしいプレイを披露してるよ

813 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 22:17:10.24 ID:Oc/0w7Bk0.net
4期にリッチー色はないけれどリッチーがレールを敷いたおかげとも言える
ここでもボーカリスト発掘能力は異常だ

814 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 23:19:30.80 ID:BeEu8G850.net
事実以上に貶されたのはあるにしても東京の出来はやっぱり悪い
76年ロングビーチは聞いても75年東京の完全版は聞かない

815 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/28(日) 23:59:45.11 ID:k9wIqa8x0.net
>>814
ボーリン大好きになると絶不調の75年東京のプレイにもセンスと才能を感じてしまう

816 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/29(月) 19:39:29.17 ID:K685B4tK0.net
日本公演でトミー・ボーリンが弾くBURNのイントロの
ジャララララー、ジャラララーラ、ジャララララー、で最後の
ジャランラらー の最後のらーが4弦3Fと5弦3Fの和音では無く、
1弦ずつ上の3弦3Fと4弦3Fを押さえて弾いているのが何とも
不協でもどかしいですが、最後までそれで押し通してます。

しかしその後の海外でのライブを聴くと、らーの前にアドリブを
入れたりとカッコよくなって時折4弦3Fの単音を弾いている音が確認できます。
それでもまだ相変わらずの3弦3Fと4弦3Fは弾いていますが、
これはジョンに指摘されて直したがつい癖でたまに弾いてしまっている
と推測します。

817 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/29(月) 22:30:03.95 ID:e4M5Npsf0.net
ボーリンのDP以外のプレイは2枚のソロとスペクトラム以外は聴く機会がないですね
それだけでもヘタウマ的ギタリストでないのはわかりますがね
もっともBURNのような曲は完コピを心掛けるべきだったでしょう 崩してはいけない曲

818 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/29(月) 23:56:43.20 ID:eh+Gdteo0.net
HRギタリストではないのになぜパープルに入ったのか謎

819 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/30(火) 00:25:57.97 ID:/JInZGlu0.net
>>818
しかもボーリン本人もパープルの曲なんてスモコンとか有名曲しか知らなかったみたいのにね。
カヴァ、ヒューズの強い誘いに折れたのかね。

820 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/30(火) 00:33:38.01 ID:wU4J0DVX0.net
薬代が欲しかったんじゃね

821 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/30(火) 00:50:30.29 ID:+W5xV/1L0.net
>>817
74年のトミー・ボーリン&ブレンズのライブは超かっこいい

822 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/30(火) 02:00:09.09 ID:lL8JSZFs0.net
元々リッチー信者で年齢を重ねるにつれて完全にボーリン派になった自分でも
BURNのソロだけはもうちょっと何とかして欲しかった

>>812
よくBURNのアルペジオ部分を3連って記述(雑誌なんかも)見かけるけど
アクセントでそう聴こえるだけで3連ではないですよ

823 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/30(火) 02:10:00.14 ID:lnP/PfZc0.net
あれは普通に同じ長さの8分音符を拍子通りに弾いている
単に細かい音ですね。

824 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/01/30(火) 16:33:38.11 ID:HvcYsgyo0.net
そのBURNの3連符の話は子供の頃に必死で練習した
Here Comes The Sunのブリッジと似ている
Sun, sun, sun, here it comesのギターパート(笑) 当時は間違った記譜をしている書もあった

825 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 15:43:47.77 ID:9+8skzXh0.net
俺個人的にはリッチーの脱退よりジョンの脱退の方がショックだった。
ジョンとイアンさえいればパープルが成り立つと思っていたから。
しかし幸か不幸かパープル在籍中に亡くなったメンバーっていないんだよね。

826 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 19:37:24.13 ID:dOTGMWsn0.net
イアンペイスはあくまで福神漬けでカレーとライスはリッチーとジョンだった。

827 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 20:26:28.83 ID:W9ENq+xW0.net
と思ってた人が多かったが実際キモはペイスだったんだと思う

828 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 20:46:14.62 ID:5KpA8/oL0.net
>>825
>>826
>>827
ところで、ロックの偉大な○○みたいなランキングで、
さすがにロジャーがトップ100に入らないなんてことないですよね
なんかあの手のってパープルが低くランキングされるような
気がするんですよね(特にリッチー)

829 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 20:59:02.91 ID:SIxNNEBu0.net
だけどリッチーは再結成の時にチャック・バーギをドラマーにしようとしたんだよね
リッチーはギランは重要視してたがペイスはそうでもなかったようだ

830 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 21:37:05.53 ID:nszxASJb0.net
ペイスだけでもダメ
掛け合うギター鍵盤とのトライアングルと強力なボーカルが揃ってやっと出来上がる

831 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 22:00:53.37 ID:9+8skzXh0.net
>>828
レコード・コレクターズ誌のベーシスト・ベスト100の中に何とか入っていたと
思うんですがね(J.エントウィッスルやJ.P.ジョーンズほど上ではないにせよ)
リッチーとジョン・ロードはかなり上だったはずです。
>>829
その話を知った時は複雑な心境でしたが、House of Blue LightやS & Mを聞き返すと
リッチーの考えもわからないではないです 納得しないまでも

832 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 23:52:47.28 ID:A993CmEY0.net
ペイシーって、再結成後はプレイスタイルが全く別人じゃない?
重たく、そして遅くなって持ち味が消えたような・・・

833 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/01(木) 23:57:35.62 ID:9+8skzXh0.net
プレイスタイルの変化について広瀬は白蛇末期、
イアン本人はゲイリー・ムーア・バンド時代からと示唆しているが真相や如何に?

834 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 00:17:38.16 ID:1odl+13b0.net
リッチー信者からボーリンてすごいよくわかるわ

835 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 00:21:53.62 ID:D4Hu/EZY0.net
>>829
ゲイリー・ムーアのところから抜けるためのスケジュールの問題で、パープルのツアーに間に合わなかった場合はチャック・バーギにしましょか!というハナシと読んだことがある。

836 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 01:15:25.10 ID:IbuP9W5K0.net
ペイスのプレイスタイルは厳密にはカム・テイストから変化があり、
PALではかつての様な前に出るドラムを封印し、
ホワスネ時代以降は相当シンプルになった分時折見せる
キラリと光るプレイが非常にカッコ良く有難みを感じる。

カム・アンド・ゲット・イットはそんな光るプレイの宝庫とも
言える作品。
またライブ・ハート・オブ・ザ・シティではスタジオ盤では
抑え気味のドラムもアドリブ全開で気持ちいい。

837 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 01:26:56.91 ID:7MLkgTyU0.net
ボーリンの76年ロングビーチのsmoke on the waterを今コピーしてるんだけど、gソロ序盤のシーケンスフレーズをリズムに乗って弾くのが難しい

838 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 07:21:27.04 ID:gKKwLyu9O.net
>>827
ペイスがパープルにしかない臭みや旨味を醸し出す重要な役割になってることは間違いないな
パープルは、今も昔もライヴ聴いてると、典型的なハードロックバンドにはない、ジャズやプログレ色が濃く、
それは手数や技の尽きないペイスだからこそ、あの長尺のセッションが成り立つもので、リッチーやジョンやモーズもペイスに引っ張られるようにあの凄まじい掛け合いフレーズが生まれたりしてたし、
パープルはスタジオよりライヴだからね
皆わかりきった話かw
でも、やっぱりペイス無しでパープルは成立し得ないね

839 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 11:09:53.08 ID:BkRVk39A0.net
>>838
それあると思う
アドリブセッションでドラマーが多彩だと長時間やってもダレないで楽しい

840 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 23:40:13.30 ID:zP/FXxZU0.net
ライブではペイスがバンマスだった
切り替えはみんなペイを見る

841 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/02(金) 23:41:14.64 ID:zP/FXxZU0.net
とっちらかったらペイスを見て収まるね

842 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/03(土) 00:01:16.23 ID:CIGWl56p0.net
白蛇の紋章もイアンが叩いとったら百倍は魅力が出たのにな
カヴァも勿体ないことしよった

843 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/03(土) 00:08:19.17 ID:G+RvmcAX0.net
全員が派手だと騒がしすぎる

844 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/03(土) 00:25:26.94 ID:IBK03QiN0.net
バーンのカバーモノであるあるの「今どこ?」
リッチーもよくやるがペイス見れば解決
みたいな

845 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/05(月) 14:26:00.99 ID:/5pdHzx40.net
ドラマーだけがオリジナル・メンバーってはDPくらいのもんじゃないの?珍記録。
ASIAでさえカール・パーマーが離れていた時期はあるからね。
コロシアムは2015年で活動停止したからジョン・ハイズマンの記録は停止。

846 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/05(月) 15:10:06.19 ID:QwzkJuG70.net
Bad Company

847 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/05(月) 15:12:01.64 ID:QwzkJuG70.net
Pink Floyd

848 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/05(月) 15:47:16.76 ID:+O7vtY3w0.net
queen

849 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/05(月) 21:22:11.68 ID:/5pdHzx40.net
>>846
>>847
>>848
言われてみれば、P.ロジャースはバドカン一時脱退していたし、ギルモアは2枚目からの参加でした。
しかし、ブライアン・メイに脱退歴があるとは知りませんでした。N.メイスンよりペイシーの方が元気w

850 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/05(月) 22:25:23.67 ID:tYi1M2/P0.net
ブライアンメイ脱退歴はないだろ

851 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/06(火) 04:03:19.57 ID:Pk2vH29v0.net
ポールロジャースのマディウォーターブルースにリッチーが参加してたらなぁ、と妄想

852 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/06(火) 21:59:32.16 ID:ryBVR4k70.net
マディ・ウォーターズのカヴァーアルバムが出たのは93年春だったので、
The Battle Rages on...の録音時期と重なるので難しかったのかもしれないですね。
あのアルバムは意外な人選で、トレヴァー・ラビンの参加もありましたが、なかなか良いプレイでした。

853 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/06(火) 22:04:29.74 ID:UIwn3nBy0.net
あのアルバムでロジャースにマディは似合わないと分かった
ソウルっぽくなっちゃうんだよ

854 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 00:26:16.82 ID:FeH3tdQ+0.net
ポールの声はブルースを歌うには洗練されている。しかし端正で味わい深い。
それに昔のブルースの録音はハイ上がりでヴォーカルが尖って聴こえる。
マディ・ウォーターズの晩年の録音は聴きやすかった。

855 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 00:49:46.37 ID:3U+CquGR0.net
>>853
ブルースもソウルも根本は近い音楽だろ

856 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 02:07:18.72 ID:qWrBvGpc0.net
歌に限って言えば、ソウルはブルースよりもゴスペル直系
ゴスペル唱法がブルースに入り込んだのはBB以降

857 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 13:14:46.84 ID:AcTXcbJI0.net
昔(70年代前半)のミュージックマガジン誌の読者レコードレビューで
詩人田利恵心之世界を取り上げていた人が、ギランを否定し
ロッドのボーカルを弱いなどと言う連中は豆腐の角で頭を打って
死ねばよいと書いていた事を今でも覚えている。
第1期こそパープルと言う熱心な支持者もいるんですね。

今で言うならポール・ディアノがいたアイアン・メイデンしか
未だ認めない人たちに似ているかも。

858 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 13:27:25.26 ID:inaYL3ix0.net
歌物バンドはボーカル変わったら全然違うバンドになるからねえ、それは仕方ないのでは。
ギラン時代とデビカバ、グレン時代も別物だし。

859 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 16:47:18.52 ID:WNfyMFOZ0.net
結局好みに帰するから
2期の方が支持されてるっていうのは単に2期好みが1期より多かっただけのこと
支持が多いスタイルをバンドが続けるのは当たり前の話

860 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 19:10:52.21 ID:K+Aoetne0.net
初代VOと二代目VOの人気が拮抗しているのは
ヴァン・ヘイレンとジェネシスかね
三代目VOが空気というのも共通している

861 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 20:28:28.64 ID:60Mca7NW0.net
初代が空気だと生き残れない

862 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/07(水) 23:28:01.87 ID:fjf7NKyY0.net
>>861
でもロッド・エヴァンスは再結成した頃には完全に空気扱いだったんじゃね?
偽パープル事件で意図的に空気扱いにされただけかもしれんけど。

863 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/08(木) 01:46:38.41 ID:BrMYK2sU0.net
第1期はアルバムがもう少し米国で売れたらもっと続いたかもしれない。
シングルと比較してアルバムがまるで売れなかった。私もMK1が一番好き。
しかしギランも嫌いではなくソロアルバムまで持ってる(C.ビヨンドも)
初代と2代の人気が拮抗しているのはマリリオンも(笑) AC/DCは…

864 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/08(木) 04:25:52.17 ID:0t7tYwU40.net
>>857
メイデンのディアノ期至上主義者と、第一期パープル至上主義者はかなり違うと思う
メイデンはディアノ期から曲の完成度めちゃめちゃ高かったしスタイルも完成されてたからね
パープルの初期は全盛期とは全然別物だもの

865 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/08(木) 04:26:56.71 ID:0t7tYwU40.net
俺の友達はHushをなぜかビリー・ジョエルの曲だと思い込んでた

866 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/08(木) 08:20:09.21 ID:nd0dOXRX0.net
知らんがなw

867 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/08(木) 10:38:41.49 ID:QO2tarE40.net
第1期は1年ちょっとの期間中に良質のアルバムを
3枚も出している事からもヤル気はあっただろうし、
方向性も定まっていたと思う。

ZEPが出現していなければいずれメンバーチェンジは
あったとしても、とりあえずそのまま続けていたのでは
ないでしょうか。

868 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/09(金) 19:07:46.67 ID:Wk2otB5nO.net
インロックでハードロックへの改変が失敗してたら、どういうバンドになってたのかとは妄想したくなる

869 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/09(金) 22:06:40.07 ID:JUE1dg+L0.net
インロックが失敗してたらまた1期のサウンドに逆戻り
もともとリッチーの提案がそうだったらしいから
このままじゃ売れないのでイメチェンしようと言い出したのももちろんブラックモア

870 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/09(金) 22:45:50.22 ID:BQo8SkYA0.net
Zeppとまではゆかずともサバス程度に世界的(特に北米で)成功を収めたら、
あんな簡単にはメンバーチェンジできなかっただろうな
サバスもあれだけの成功があったから、なかなかオジーを切れなかった
 

871 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/09(金) 22:51:45.87 ID:Wk2otB5nO.net
>>869
ジョンが主導権握って方向決めてたかもしれないな
オーケストラ共演やってたし

872 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/09(金) 23:11:36.82 ID:KYVXqVjc0.net
>>870
wikiの売れた音楽家の一覧ではパープルのが倍売れたようになってるけどね。

873 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/09(金) 23:56:28.76 ID:BQo8SkYA0.net
>>872
多分英国と欧州を合わせたらパープルの方が売れているのでしょうね
それに日本も

874 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/10(土) 09:08:47.55 ID:Pyf262YH0.net
現在がショボいから過小評価されてるけど、昔はビッグだったんだよね。

875 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/10(土) 14:12:55.47 ID:oPAIzRbuO.net
全盛期パープルは、ドイツでは特に人気でビートルズを凌ぐんじゃないかと言われた事があるくらい、コンサートでは客が狂喜乱舞してたらしい

876 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/10(土) 17:21:48.35 ID:1qByIWmZ0.net
>>873
パープルが世界で一番売れた国は間違いなくアメリカだよ
イギリスなんて30万枚認定のプラチナディスクすらない
https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_Purple_discography

877 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/10(土) 17:27:25.14 ID:1qByIWmZ0.net
ちなみにイギリスもドイツもゴールドディスクが10万枚、プラチナディスクが30万枚
アメリカはゴールドディスクが50万枚、プラチナディスクが100万枚

878 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/11(日) 12:39:37.15 ID:2RjetKUh0.net
パープルが1億枚、サバスが7500万枚だっけ

879 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/11(日) 13:23:21.22 ID:dAiY/tH90.net
サバスUSでプラチナ・アルバム7枚出してるが、Born Again以降の暗黒時代が痛いよね
ただ、Born Againがヒットした国もあるという意外な事実 ギッちゃんの知名度?

880 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/11(日) 14:04:52.92 ID:OStbfg9h0.net
>>879
BORN AGAINはマニア受けしてはいる

881 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/11(日) 23:13:27.70 ID:QbU8fMx10.net
>>879
ヒットした国って本国である英国だしな。チャート4位だったし、オジー期の6th以降やロニー期の作品よりチャート成績は上。
GILLANが英国で相当人気あったからその余波で売れたのかもしれんが。

882 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 02:03:17.45 ID:s0le+KVd0.net
ウィキペディアを見ていると思わぬ発見があるね。
USに拠点を移すとUKで人気を失うと言うが、この人にはUKチャートでスランプ期がない。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Rod_Stewart_discography
>>880
>>881
やはり別の名前で出た方が良かったということでしょうね。
さらに病気のビルは諦め、最初からベブ・べヴァンにドラムを担当させればサバスのイメージが少なくなる。

883 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 12:34:20.63 ID:+UVxR0pd0.net
単純に売上枚数ならここらはパープル、サバスよりずっと格上だな

AC/DC
https://en.wikipedia.org/wiki/AC/DC_discography
Aerosmith
https://en.wikipedia.org/wiki/Aerosmith_albums_discography
Led Zeppelin
https://en.wikipedia.org/wiki/Led_Zeppelin_discography
Van Halen
https://en.wikipedia.org/wiki/Van_Halen_discography

884 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 12:57:21.16 ID:OeqDIXbf0.net
ネットワースによるとギランの資産は4000万ドルで
アイオミは1億4000万ドルなんだとか
よく分からんね

885 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 13:03:56.08 ID:rid47duJ0.net
>>884
ギランは第U期パープル脱退後に事業起こして大失敗してるからなぁ。
その時は借金まみれだったんじゃないの?だからアイオミと資産に大差がついても仕方ない。

886 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 13:12:49.70 ID:OeqDIXbf0.net
80年代以降ろくに活動してないビル・ワードですら6500万ドルなんだと
ペイスがギランと同じ4000万ドルらしい。。。

887 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 14:21:09.50 ID:GmF2pjl40.net
>>886
活動しない方が出費抑えられるし

888 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 14:48:11.37 ID:QIcFI6xJ0.net
「継続は力なり」と言うがアイオミは意地でもサバスを継続してたのは正解だったのかもね
トニー・マーティン時代もツアーでは客を集められたみたいだし

889 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 14:55:08.37 ID:OeqDIXbf0.net
>>887
ずっとプロでやってるペイスが持ち出しだとでも?

890 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 15:03:44.98 ID:u0G/ugUM0.net
ペイスは競馬の馬主だからそれで散財したんだろうか?

891 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 17:56:32.63 ID:ktBesJwi0.net
>>884
ホンマかいな?
ジミーペイジやブライアンメイクラスですやん。
アイオミ…。

892 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 18:09:14.68 ID:CMYMOY5D0.net
アメリカだとサバスって妙に人気あるからね

893 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/12(月) 18:56:57.52 ID:ktBesJwi0.net
ネットワースってサイト(?)のアドレスを教えて下しあ。

894 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/13(火) 00:04:13.04 ID:UYulYmSF0.net
それでいてトニー気前がいいよね。
インストナンバーでさえライティングクレジットをIommi、Butler、Ward、Osbourneとして分け合ってる。

895 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 02:39:56.09 ID:jEWR9Wjh0.net
Burrn!誌に載ったロニー・ディオのインタヴューによると、
本当にビル・ワードはお金の管理をしっかりしていたらしい。尤もオジー以外のメンバーは金銭感覚ありそう。
同誌のギーザーの談話では、スパイダーマンを初版で集めているが、初期数冊持っていない。
欲しいのは山々だけど馬鹿々々しいほど値が上がっているので買わないとな。

896 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 03:23:45.34 ID:RbrX9/sx0.net
ビルワードってアルコール依存でホームレス寸前まで行かなかったっけ?記憶違いかな。

リッチーって資産どんくらいあるんだろ

897 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 16:30:57.79 ID:jEWR9Wjh0.net
いや、ロニーの談話はビルのアルコール依存症を認めた上で、
資金管理はしっかりしていたという文脈で語られました。
リッチーの資産はわかりませんが、浪費家には見えませんね。投資先は?ですが

898 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 17:13:11.88 ID:YDXYq2oL0.net
>>896
あんな豪華なバーカウンターがある豪邸に住んでるんだから少なくとも
貧乏ではないだろ

899 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 18:38:01.88 ID:/Q1PTw7J0.net
ペイスもかなりの豪邸に住んでるよね

900 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 20:22:29.03 ID:8y8DiVxC0.net
あのレベルで成功してるバンドでちゃんと分け前貰えてれば一般レベルで言う貧乏の訳ないわな
まあ使い方がおかしかったり悪い奴に騙されたりしてスッカラカンになる人もいるけど

901 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 22:09:32.99 ID:KZM0NyQg0.net
どのメンバーよりブルースペインが一番持ってそう

902 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/14(水) 23:45:04.43 ID:YDXYq2oL0.net
リッチーはかなり昔から ブルース・ペインを訴えてやるって言い続けてたけど
結局どうなったんだ

903 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/15(木) 15:03:35.48 ID:CFapg8g30.net
>>900
マイケルシェンカーの悪口はそこまでだ

904 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/15(木) 22:41:32.24 ID:Q2ibNUAx0.net
Rock 'n' Roll of Fameでリッチー側の談話が出るまで
まだブルース・ペインがマネージャーやってると思わなかった。もう交代したと思ってた。
ロック界で唯一リッチーを手玉にとった男…。ジョン・コレッタも元ボクサーだが。

905 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/15(木) 22:55:37.40 ID:aGnGacel0.net
今のパープルって実質ブルースペインのバンドだろ

906 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/16(金) 09:10:37.53 ID:WUBVAK2q0.net
パープルというバンドはトニーエドワーズジョンコレッタ期とブルースペイン期の2つに分けられる

907 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/16(金) 22:04:46.66 ID:vYtj5TpL0.net
1984年の再結成で米国にて記者会見した際、一緒に出ていたのがB.ペインだった。
どことなくアル・ディ・メオラに似たおっさんだった。ちなみにリッチーは欠席w
普通リーダーが記者会見を欠席するってダメだろう…。虹時代は何やっとったんや?

908 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/16(金) 22:40:00.72 ID:NIydiE7x0.net
そのリーダーのポジションがいつの時代も曖昧なのがマネージメントによって作られたパープルならではの味わいって感じ

909 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 07:32:47.50 ID:dEJzGYSv0.net
少なくともギランとペイシーは自分はリーダーにならないが、
その代わり誰にもリーダーになってもらいたくないタイプ。特にギランは。

910 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 10:33:08.83 ID:448Ffqxa0.net
それはむしろリッチーでは?
ギランは今普通にリーダーだと思うけど
リッチーはレインボーの時でさえ「俺はリーダーじゃない、5分の1だ」って言ってたくらいだ

911 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 12:21:32.50 ID:wK6XCsNf0.net
いや、レインボー時代は自分が全て表に立たないといけなかったが、DPでは5分の1に戻れると言っていた。

912 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 13:28:29.86 ID:AcGjhkLs0.net
音楽的には自分が主導権取りたいけどバンドのリーダーになりたい訳ではないって感じか

913 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 13:51:00.47 ID:disWovEa0.net
5分の1だと言ってたのはロニー時代
その後はもうバンドを引っ張っていくのは疲れたと言ってパープルへ

914 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 13:51:20.16 ID:vk6TNw3I0.net
多分一番リーダー向きなロジャーが演奏面で一番地味で立場が低いのが皮肉

915 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 14:56:22.59 ID:4apB7S2T0.net
1/5になりたいと言ってて再結成後の好きなアルバムが
自分が好き勝手にやったスレイヴズ&マスターズなんだからな

916 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 15:21:53.30 ID:z6dDfAyo0.net
責任も義務も1/5で好き放題にやれたらそりゃ最高だろうさ

917 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 19:24:54.66 ID:m7BDkJl60.net
結局のところレインボーがアメリカでブレークしなかったからパープルを再結成するのが手っ取り早いと思ったんだろうな。
パープルならアメリカでメインやれるけどレインボーは常にオープニングアクトだったから。

918 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 19:51:47.01 ID:4apB7S2T0.net
ギラン:事業に失敗。ギラン解散後、アイオミに雇われている状態だった
ペイス:ゲイリー・ムーアに雇われている状態だった
ロード:当時の白蛇はブレイクしていなかった

でロードが抜けても辛抱強く白蛇を続けたカヴァが大成功したという皮肉

919 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 20:18:36.01 ID:eVbU6FwF0.net
ロードが先代リーダーでロードが抜けたあとはペイスがリーダーじゃないの
実際誰が仕切ってるとかはなしで名目上のことはさ

920 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/17(土) 21:30:47.07 ID:z6dDfAyo0.net
>>917
常にってわけじゃない
駆け出し時代のメイデンやドッケンを従えたこともある

921 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 00:56:43.34 ID:H8Kzc7Gz0.net
イアンもコージーも共に後日ゲイリーに批判的なコメント残してる。
コージーが言うには『コロシアムU時代ジョン・ハイズマンにこき使われたからだ』とか。
イアンもジョンも白蛇辞めないでほしかった。ギランも喉の手術後は安静にすべきだったね。
その証拠にクラウス・マイネは十分な休養取ったおかげで声が戻った。

922 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 01:06:13.12 ID:JVOvZFKL0.net
>>917
スコーピオンズやジョン・クーガー、アルド・ノヴァなどを従えてやったこともある。
MSGでも演ったしね。

923 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 02:38:17.28 ID:xeSiRtk80.net
WSに関してはデビカバに切られたようなものだったんじゃないの?

924 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 04:06:59.04 ID:eNfDz1eK0.net
ペイス加入以前からカヴァが望んでいたのはコージー
ただ、79年にはまだ虹にいたので断られ、次点のペイスになった
ペイスをクビにしたことはないが、バンドが解散したので放逐
82年の再始動の際にはすんなりコージーで決定

そのコージーはギャラでモメ、ブチ切れて脱退
コージーもクビにはなってない

925 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 17:03:08.99 ID:H8Kzc7Gz0.net
確かに白蛇はいったん解散してジョンは呼び戻されたが、イアンは戻されなかった。
そりゃそうです。コージーを入れるのが目的だったのでイアンは残れない(戻せない)。
しかし83年の日本公演違和感あったよね。どの曲もテンポが速くあっさりしてる。
一方メル・ギャレーとコリン・ホッジキンソンは過去曲に関する解釈がとても良かった。

926 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 18:38:59.79 ID:JVOvZFKL0.net
>>925
フールフォーをライヴで聴いた時、コーラス時にツーバスがドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコってすごかった。
原曲ぶっ壊しがパネーと思った。

927 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 21:12:00.69 ID:HqDVWtCs0.net
>>926
コージーの原曲壊しってあんま言われないよね。ヴァイばっかり叩かれてさぁ。

928 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/18(日) 21:26:59.16 ID:JVOvZFKL0.net
まあ、雇ってる側の目論みでもあるよね。
スマソ スレチ。

929 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 07:15:18.79 ID:TktGbaCl0.net
コージーがコリン・ホッジキンソンに
「少しはドラマーの言う事も聞いてくれ」と言ったって話を読んだことがある
コージーとの相性は良くなかったらしい
今はTen Years Afterにいるのね

930 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 07:36:33.93 ID:3EQVbx5w0.net
コリンのベースは我が強いからガンガンぶつかっていくんだよ
本人は嫌だったかも知れないが、だからこそコージーと組むとカッコイイ

931 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 07:55:08.43 ID:T1cSZccR0.net
ベースといえばニック・シンパーのプレイも結構好き

932 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 12:27:37.63 ID:cgZirkUb0.net
>>929
コリンはコージーがホワイトスネイクに連れてきたんだけどね。
スライドイットインのレコーディングで合わなかったみたいだね。

933 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 12:34:35.83 ID:cgZirkUb0.net
>>926
あれはあれで迫力あって好き。
ラスト、小節進むたびにどんどん手数増やしていって、最後まで持つの?みたいなスリルと盛り上げ。
レインボーっぽいドラミングだね。

だんだんホワイトスネイクに合わせてレインボーの時とはプレイ変えて行ってたけど。バスドラ連打はしなくなった。マッチドでコージーアクション、両手振り上げてシンバルバスドラドカーンみたいな。
あそこはターニングポイントだな。

934 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 22:22:17.37 ID:HStqW4Jc0.net
1983年の白蛇にはあの時期でしか味わえなかった音があるよね。
ところで、同年の『オクトパス』になぜかカヴァがライティングクレジットされてる。
逆に全曲でオルガンを弾いたジョン・ロードにはまるで与えられていない…

935 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/19(月) 22:57:15.85 ID:UAr1aPYW0.net
>>934
そりゃ曲作りに関わってなきゃクレジットされないよ

936 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/20(火) 01:32:24.58 ID:DuGDPx0s0.net
>>935
ジヨンはPurple時代から「アレンジで貢献してんだから、クレジットに名前載せろ」って主張してた。

937 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/20(火) 06:24:53.03 ID:5C3n4hSR0.net
>>934
The Rattlerのことならあの曲はもともとカヴァがMSGに誘われた時に書き下ろした曲だからな
コージー加入後の白蛇のライブで何度か演奏されてる

938 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/20(火) 08:12:12.78 ID:1YZtVsMl0.net
ヨヨギ!
ウィアー ハクジャ?!

939 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/21(水) 00:39:50.22 ID:Gj6yTzPh0.net
DPファンからしたら1983年よりやはり1981年が最高だったと思う。
虹、白蛇、Gillanと三代バンドが来日した素晴らしい年だった。
惜しいのはグレン。ヒューズ/スロールのプロモ来日は翌年だった。もし81年だったらなあ。
ところで、ロッドは無理としてもニックって日本へ来たことあるの?(除観光)

940 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/22(木) 22:02:58.36 ID:bxqtUT310.net
1980年:レインボー、ホワイトスネイク
1981年:レインボー、ホワイトスネイク、ギラン
1982年:レインボー、ホワイトスネイク(中止)、グレン・ヒューズ(プロモ)
1983年:ホワイトスネイク、ゲイリー・ムーア・バンド
1984年:レインボー、ホワイトスネイク、ゲイリー・ムーア・バンド
1985年:Deep Purple
1986〜1987年:空白
1988年:ホワイトスネイク
1989年:空白
1990年:ホワイトスネイク
1991年:Deep Purple
1992年:ギラン
1993年:Deep Purple
1994年:ホワイトスネイク、グレン・ヒューズ
1995年:リッチー・ブラックモアズ・レインボー
1996年:Deep Purple
1997年:ブラックモアズ・ナイト、ホワイトスネイク、Kankawa(ジョーがゲスト参加)
1998〜1999年:空白
2000年:Deep Purple、ジョー・リン・ターナー&グレン・ヒューズ

941 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/23(金) 22:52:49.17 ID:oS53c/Cx0.net
パープルって、曲の構成はシンプルだからこそ素晴らしい、教科書的だと扱われるけど、メロディー隊だけの話だよね?リズム隊、特にドラムは複雑すぎるわ。

942 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/24(土) 01:32:03.56 ID:VGUKud2+0.net
2期〜3期の曲構成がシンプルなのは ライブのインタープレイの為のフォーマットって感じ
基板がシンプルなほど自由度が上がるし暴れられる
現にライブでは暴れまくり

943 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/24(土) 16:11:45.68 ID:RH2q0j730.net
パープルの場合MK1を除き、スタジオ版は教科書的、まあカタログのようなもので、
ライヴでそれを存分に膨らませるといった感じ。
逆にツェッペリンは、天国への階段やThe Song Remains The Sameのように、
完璧に作ってあるとライヴではもう動かせない。変に崩してしまうと客はがっかりする。
特に後者のようなギターオーケストレーション主体の曲は、そのままで演るのがベスト。

944 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/25(日) 01:38:28.51 ID:PfDEk0jo0.net
昨年ギッちゃんプロデュースのエルサレムのアルバムが新装再発された。
ロジャーは言うに及ばず、イアンもエルフのプロデュースしてる。
ジョンとリッチーがプロデューサー経験ないのが意外だよね。特にジョンは。

945 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/25(日) 02:55:03.07 ID:ECbq/PFU0.net
>>944
ジョン作曲は微妙な曲多いし
時間にルーズで人任せな感じらしいから
プロデューサー向きじゃなかっただろうな

リッチーは忍耐力ないしスタジオ作業嫌いみたいだからプロデューサーなんて無理っぽい
パープルでもレインボーでもロジャーに丸投げ

946 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/26(月) 16:14:24.98 ID:AcBOZogu0.net
リッチー頻繁にメンバーチェンジする割にプロデューサーは変えないね。
冒険したのってBattle Rages Onのトム・パナンジオくらいのもの。
パット・レーガンの担当期間が長過ぎる。

947 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/27(火) 01:50:04.38 ID:dM5SvV9K0.net
7th HEAVENって残念な曲だわ
リフと歌メロとの落差という点ではBLACK DOGと良い勝負だったが
いかんせんギランの歌が弱い 今では忘れられてしまっている

948 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/27(火) 06:19:33.27 ID:vhyzcCHD0.net
>>947
seventh heavenは歌はまあともかく演奏はいいな
ライブだとさらにかっこいい

949 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/27(火) 21:07:56.99 ID:PJFlX5XQ0.net
>>948
『Abandon』発売前から新曲として演奏していたよね。ブート聴きながらアルバムを楽しみにしていたわ。内容はアレなものができあがったけれど。
seventh heavenも早々にセットから外れて、日本で演奏してくれなかったのも残念でした。

950 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/27(火) 21:48:43.13 ID:3/dFe/oC0.net
AbandonっていえばFingers to the bornって良い曲だと思うんだが
およそパープルらしくない曲なんで全く評価されてない。

951 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/27(火) 22:24:51.87 ID:byWEz2Io0.net
>>950
あれはAviatorの二番煎じ感があってどうも好きになれない

952 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/27(火) 23:27:50.35 ID:YEay3tuG0.net
>>950
あれも歌メロがなぁ・・・歌メロはAviatorの方が数段いい。

953 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/28(水) 07:36:24.16 ID:3Zpb4lIf0.net
abandonでは'69が好きだな

954 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/28(水) 21:03:08.28 ID:RA/GpbLm0.net
Seventh Heavenは2000年の来日ではやらなかったね。
アルバムが出てから日本へ来るまで時間が掛かり過ぎたのもまずかった。
Fingers to the Boneはギターとヴォーカルの一体感がまるでない…
前作Purpendicularの時はギランも声が出ないなりに頑張ったが、Abandonでは再び覇気が失せた。

955 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/28(水) 21:13:20.03 ID:EFii1tVX0.net
>>953
アバンダンで聴けるのはあの曲だけだな

956 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/28(水) 21:18:39.50 ID:f6ci6lbA0.net
ちょうど最近Total abondon toorのDVD観たとこなんでなんか俺的タイムリーな話題
almost humanはあのライブだといい感じにドライブしてて良かった

Fingers to the bone好きだけどなあ
ギランの力抜けたこえが歌詞ともよく合ってるし

957 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/02/28(水) 23:33:37.86 ID:zbesG7tX0.net
パーペンは良かったんだけどアバンダンはブラッドサッカー入れてみたり中途半端な出来になった感じ。
やっぱパーペンの路線を軌道修正したかったのかなぁ。パーペンはあれで良かったと思うけど。

958 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/01(木) 20:29:30.55 ID:5oJF5/AY0.net
そのあとのバナナズはタイトルこそアレだけど内容は聴きやすかった

959 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/01(木) 21:13:41.18 ID:RtGHtEcj0.net
ABANDONの曲はライヴではこなれて聞こえるよね。
だが2000年の大阪ではAny Fule Kno That、Watching The Sky、69の3曲だけと残念。
大阪フェスでは2日間とも69で音が急にこもった。ちなみに2日目はジョンが観客を怒鳴りつける場面もあり!

960 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/01(木) 21:34:47.26 ID:8WFWYBEA0.net
紳士なジョンが何故!?

961 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/01(木) 21:55:43.41 ID:RtGHtEcj0.net
>>960
近くに居た外人客がWhen a Blindmanのイントロを弾く前にからかったからです。
ただし、何と言ったかは理解できない。そしてジョンが『今から演奏する。黙れ!』と怒鳴りました。

962 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/02(金) 20:58:00.06 ID:i70nbgng0.net
大体、エニーフールノウザットのような退屈極まりない歌メロの曲が
アルバムの頭なんだから、印象は非常に悪かった。
せめて’69だったらまだましだったかも。
それでも凡曲が多いのは変わりないけど。

963 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/02(金) 23:01:03.05 ID:pXx7N8sp0.net
ギランは捉えどころのない男でperfect strangersの如くリフの断片しか与えられなくとも
完璧なメロディにしたり、単なるコードバッキングのみでHighway Starを作ったり出来る。
と、そのようにリッチーも褒めていた反面、実に下らない歌メロで自己満足に浸る時もある。

964 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/03(土) 14:05:29.81 ID:EeSTA+Va0.net
ツアーがなかったと言えばBURNツアーもなかったよね
あの時は日本へは来ずになぜかすぐにStormbringerのレコーディングに入ってしまった
House of Blue Lightツアーも実は88年までこなしてる それでも来日しなかった

965 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/03(土) 14:17:41.51 ID:wccqdtr80.net
infiniteツアーの来日はするんですかのう

966 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/04(日) 19:56:02.54 ID:h55KPejr0.net
来日はするでしょうが、最近はペースがゆったりしているので、もっと先になるのでは?
休みもたっぷり取ってまた次の土地へ行くみたいな感じで・・・

967 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 16:12:15.04 ID:0vKGflGJ0.net
少なくとも夏には来ないと思う 理由:日本の夏は暑いから
ならMade in Japanは何だったんだって話になるが あれは大昔の話だから

968 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 16:23:47.08 ID:r5v2ERoX0.net
真夏の南米に行くのにか

969 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 17:02:50.89 ID:4n6PDIWy0.net
でも南米の人が日本の夏に根を上げると聞くよ
日本の夏は湿度がバカ高いから

970 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 17:56:13.61 ID:wfbK/UxF0.net
南米たって南極圏から赤道直下までいろいろだわな
リオなら亜熱帯で雨も多い

971 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 19:08:44.24 ID:0vKGflGJ0.net
>>968
そのことはポール・マッカートニーにもあてはまりますが、やはり湿気なのでしょう。

972 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 21:30:34.08 ID:wfbK/UxF0.net
ブラジルしか知らんが、夏は雨期やで

973 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/05(月) 23:08:02.01 ID:IxwrDqz1O.net
>>950
いつまでも昔のパープルを追ってる固定観念の強い層は評価しないだろうね
今のパープルの良いところは、スモコンやバーンのようなハードロック代名詞なリフものではない曲に詰まってると思う

974 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 00:44:12.18 ID:pD209lpr0.net
>>973
今のパープルまで全部聴いてる
一昨年はライブにも行った
けどアバンダンはかなり駄作だと思うよ

975 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 08:32:58.95 ID:gDPauYNyO.net
>>974
パーペンまでだよパープルが良いのは

976 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 13:26:50.31 ID:qotj7epC0.net
バナナはいいで。らしくはないが。

977 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 13:52:55.53 ID:nvxrprhA0.net
まで、ってのには同意しかねるな
スレイブスとかブルーライトとか

978 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 17:46:00.60 ID:gDPauYNyO.net
>>977
ジョンがいた頃までだよ、良かったの
スレイブもハウスも、パープルとしての体は為してたし、楽曲善し悪し、売れ行き省いても、ライヴセッションバンドとして演奏は聴けた
が、今のは楽曲もライヴパフォーマンスもただ詰め込みたいだけのぐちゃぐちゃだろ、聴けた音じゃねえし

979 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 18:05:27.61 ID:1O3yfUq/0.net
再結成後評価だと
パーストがA
ハウスパーペンナウワットがB
スレイブスがC
バトルインフィナイトがD
アバンダンバナナラプチャーがE

980 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 18:06:03.54 ID:N7x5kiDe0.net
>>978
同意、ジョンのコードセンスが光るアレンジ、気の利いたバッキング、清々しいまでに胸の空くソロ。
これなくしてパープルに非ず。>>936のジョンの主張は至極当然。

981 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/06(火) 22:21:32.62 ID:g1qEHUgr0.net
ヨーロッパボックスはまだかいのう

982 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/07(水) 20:01:33.82 ID:qzpeQJMK0.net
Any Fule Kno That、Almost Human、Watching The Sky、Whatsername等々
バッキング・トラックはなかなか。しかしギランがそれについて行けていない。
特にWhatsernameでは前半と後半とで明暗が付かないといけないのに、ただしんどそう。
同時期に出たWalking into Clarksdaleにも同じことが言える。しかしこちらは大ヒット!なんでやねん。
 

983 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/07(水) 20:28:26.92 ID:rqzm54wb0.net
Walking into Clarksdaleもアバンダンに負けず劣らずのビミョーな作品だったな。
その後のプラントのソロは佳作連発なのに、ペイジと組んだらなんでああなっちゃうのって思ったわ。

984 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/08(木) 23:00:25.00 ID:vEMmOwCG0.net
ギランもNaked SunderやDreamcatcher路線なら良い味出してる
しかしそれがDPやGillan's Innだとたちまち弱点が露呈してるよね
TOOL BOXからBattle Rages On...への落ち込み方が半端ではない

985 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/09(金) 01:27:34.16 ID:TInAdQUn0.net
>>931
Hushが必要以上にファンキーにならなかったのはニック独特のプレイのおかげだと思う。
しかしグレンの弾くHushも聴いてみたかった。
2期でもジョー在籍時でもモーズ在籍時でもやってるのに3期と4期だけ演奏してない(はず)

986 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/09(金) 01:31:32.22 ID:zMfReJ7v0.net
クーラシェイカーのHUSH結構好きだったわ
ブリットポップでラージヘッドの黒ストラト使いってのも珍しかった

987 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/09(金) 07:49:53.81 ID:KCT6B7d10.net
HushといえばGOTTHARDのやつも結構好き

988 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/09(金) 10:50:36.21 ID:Jt05yIqb0.net
>>984
そのソロ2枚の方がハウスオブとか聖戦より全然いいと思うのは俺だけ?

989 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/09(金) 11:16:42.21 ID:fU0zbwzW0.net
>>986
Crispian Millsがリッチーのファンだったはず。
ストラトを使っているのもリッチーからの影響が大きいのかも。

990 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/09(金) 19:43:59.93 ID:JOY+Cxx+0.net
昔はラージヘッドと言えばジミヘン・フォロワーと思われがちで、今はそれがリッチーに代わった。
クーラ・シェイカーのHushの方がNobody's Perfect版よりも本質をついていて好き。
>>988
どうもギランはDPやDP関係者と組むと、変な気負いが生じてしまう。
ただしAccidentally Purposeの歌は良いけど、演奏は×(安っぽい打ち込み、時代のせいもあり)

991 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 01:02:21.07 ID:82jogmvl0.net
ギランのNo Laughing in HeavenをDPでも歌ってくれないかな
最初聴いた時しょうもない曲と思ったが、聴くうちにこれがギランの本質だと思えてきた
パープルのステージでソロ曲披露するのは好ましくないが、そうでもしないとライヴで聴けなくなってしまう

992 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 02:37:40.43 ID:mSHMMqF10.net
Deep Purple Part27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1520789816/

993 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 05:47:54.96 ID:YPpoAvQf0.net
>>991
何年か前にだしたソロのライブ盤でやってんじゃん

994 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 12:41:56.82 ID:htmi6l+z0.net
埋め

995 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 19:21:59.35 ID:8HybVxZL0.net
らららっばっぶる〜

996 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 20:57:41.88 ID:4Q2DrGf/0.net
>>992


997 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/12(月) 23:03:39.13 ID:H5o1QWll0.net
>>993
ホンマやアナハイムでやっとる
パープルのメンバーとは違うけど

998 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/13(火) 13:03:44.23 ID:e5Amylhh0.net
埋め

999 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/13(火) 16:59:23.15 ID:OeGcPtau0.net
1000ならリッチーは不死身

1000 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/03/13(火) 17:00:10.99 ID:OeGcPtau0.net
1000ならリッチー来日

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200