2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Led zeppelin/レッド・ツェッペリン III 【ワッチョイ】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/23(日) 16:48:48.64 ID:kwKNMQlj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください


公式
http://www.ledzeppelin.com/
レッド・ツェッペリン スペシャルサイト|Warner Music Japan
http://wmg.jp/zeppelin/
Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン|Warner Music Japan
http://wmg.jp/artist/zeppelin/

前スレ
Led zeppelin/レッド・ツェッペリン II 【ワッチョイ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1519729012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

252 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/25(木) 11:17:46.68 ID:/Uvo6CUD0.net
>>249
そもそも2000年以降デビューしたバンドで世界的に成功して
誰でも知ってるレベルになってるのが殆ど無いわな・・・

253 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/25(木) 21:05:34.20 ID:of0pzbCE0.net
いいブート全部リマスターしてくれよペイジー
どうせ暇なんだろ?

254 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/25(木) 21:09:48.75 ID:ifEwivhN0.net
ポールマッカートニーもツェッパゲインも見に行ったけど正直かなり年齢層高かった

255 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 00:04:41.36 ID:lR7bwbN90.net
ジミヘンに比べるとZEPやクリームのインプロは正直退屈

つかジミヘンが凄すぎるwあのギターだけで延々と聞いてられそう

256 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 00:05:57.72 ID:lR7bwbN90.net
まあその代わりジミは曲自体は微妙

ZEPのほうが作曲センスは高い(と俺は思う)

257 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 01:11:29.73 ID:LwEsvpN9a.net
ツェッペリンはリズム隊がめちゃめちゃ優秀だが、ペイジのギターは長時間聴いてられんな。
プラントは若い頃は声量も音程もアドリブも凄まじかったが、いかんせんピークが短すぎた。

258 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 01:15:32.20 ID:LwEsvpN9a.net
てか、プラントは声だけじゃなく色々な意味で老化が早い人だね。
若い頃はそれこそ美青年だが、25歳くらいで歯は黒いしほうれい線クッキリ。
30すぎて解散間近な頃なんて額にも深い皺が刻まれて完全にオッサン。
解散後は表舞台に出ることが少なくなったが、たまにステージで見る度に年齢不相応の老け方して驚かされてきた。

259 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 01:30:28.94 ID:yxoAKiPfd.net
>>256
ジミヘンドリックスもいい曲多いと思うよ。まあ好みだけど。
リフメーカーとしてもジミーペイジに匹敵すると思う。
ツェッペリンはメンバーの共作なのに対してジミヘンドリックスはほぼ1人で作ってたのと
活動期間が3倍くらい違うから比較は難しいね。

260 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 11:34:04.04 ID:zpKqyh1Xa.net
>>246
クラシックは楽譜が残ってるから仰る通り。
世相に反映されてか、大音量で速いテンポのアレンジとかもあるから今後もアップデートされて人々に聴かれ続けると思う。

261 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/26(金) 11:37:43.97 ID:zpKqyh1Xa.net
プラントはその後ブレイクするミュージシャン達で若い頃のパフォーマンスを
みた人らはそれは凄まじかったと言ってるからね。
悲しいが声量なんかのピークは1stとあたりだったんじゃないかな?
ペイジはおそらく結成前かも。
成功からか怠惰になりヤク中でどんどん劣化していった。

262 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 01:28:13.59 ID:6XAbp6oF0.net
プラントはほとんどの曲の作詞と歌メロ作曲してんだから、貢献度は凄いだろ

263 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 03:34:27.08 ID:VnQhG+Hl0.net
今でこそ凄い凄い言われたプラントのハイトーン・ヴォイス
ZEP以前は嘲笑の対象で全く売れる要素ではなかった
価値逆転したわけだ

264 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 03:52:15.84 ID:YNP9fW5ya.net
プラントの10代の頃の音源聞いたら演歌歌手みたいなド低音だもんな。

265 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 04:46:39.90 ID:KnDIRKuL0.net
曲によっては和田アキ子みたいに聴こえることもあるな

266 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 05:33:11.21 ID:WVz6Wjd00.net
ロックなんてクオリティ低い音楽を若者が聴かなくなったのは良い傾向だと思うけどね
今の糞しょーもない音楽より更に下だと思ってる

267 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 07:25:36.55 ID:5meMGnCz0.net
クオリティが高い低いの価値基準って何だろうか?
音楽理論的に高度かどうか、調性音楽かどうかとか?
ロックといわれるものの中には現代音楽的なアプローチしてるものだってあるし、
おきまりの定型的なバカロックもある。
そもそもロックの定義は何ってはなしになるよね。

268 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/27(土) 09:56:28.34 ID:BhcWcloS0.net
ロックに限らずジェネレーション・ミュージックは世代そのものの程度を示すもんだな
ロックだとしらけ世代?

269 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/31(水) 12:16:58.51 ID:BoVK8Mgra.net
‪Jimmy Page is working with Fender to recreate his Dragon Telecaster guitar
http://ledzepnews.com/2018/10/30/jimmy-page-is-working-with-fender-to-recreate-his-dragon-telecaster-guitar/‬

270 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/31(水) 14:18:23.23 ID:sHhywMt7p.net
https://www.barks.jp/news/?id=1000161283

271 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/31(水) 14:26:10.39 ID:gJjwJw4za.net
>>270
イントロ5分で、オジーが2秒唄って、またソロっの曲ってなんだろ?
最近のサバスの曲は知らないけど

272 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/10/31(水) 14:51:25.74 ID:7eBquRHF0.net
そんな曲やってないし、いつものように大げさに言ってるだけ

273 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/03(土) 00:03:45.77 ID:c9joerI50.net
【音楽】「現代のレッド・ツェッペリン」グレタ・ヴァン・フリート、来日公演が決定!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541166011/

274 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/03(土) 21:30:18.63 ID:p3JeP+4Y0.net
Led Zeppelinはポール・ギルバートに引き継いでほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=cHGziT0hrZU

275 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/03(土) 21:32:41.01 ID:p3JeP+4Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=VyIC50gnsT8

276 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/03(土) 21:43:42.91 ID:gIWzlAyn0.net
>>274
こういう明確な曲調なら再現できるけど3rdとか後期のスタジオ盤の現代音楽っぽい音像、
音の質感は誰にも再現できないでしょ。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/03(土) 21:59:21.34 ID:Id+OQpFlM.net
その前にディマジオのピックアップ使うのやめれ

278 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 10:52:34.01 ID:0jnA8z3T0.net
>>276
そりゃジミーペイジ自身も再現できない訳だからw
やっぱりボンゾが居ないと無理なのかな・・・

279 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 12:31:33.23 ID:uYsYBdix0.net
>>278
自分で書き終わって投稿したのをみてつくづくそう思ったよw

280 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 13:28:57.17 ID:ZU3Shafu0.net
何だか「一人でお茶を」に似ている。
https://www.youtube.com/watch?v=dwc7ZEYfWYc

281 :レツェップ野郎 :2018/11/04(日) 15:52:11.97 ID:XBv0sX5Ud.net
生き残りは俺だけか
レトゥエップ最強!

282 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 17:26:22.92 ID:FM4ZnK4Jp.net
https://www.youtube.com/watch?v=dy3sb2sAYTs

283 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 17:27:29.46 ID:FM4ZnK4Jp.net
クレタガルボならぬ
グレタバンフリートの評価は?

284 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 17:30:32.05 ID:FM4ZnK4Jp.net
https://reminder.top/667374377/

これより上?

285 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 17:39:19.48 ID:0B7vS5LEd.net
柳○昌一自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。服オタ粗○ン獣臭ニート

286 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 17:39:34.11 ID:NAZudshba.net
下かもな

Greta Van Fleet Anthem of the Peaceful Army
https://www.albumoftheyear.org/album/121648-greta-van-fleet-anthem-of-the-peaceful-army.php

287 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 18:51:44.32 ID:uYsYBdix0.net
>>283
ボーカルの声の線?が細いからB'zのボーカルが高い声で歌ってるのを思い出した

288 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/04(日) 20:00:23.93 ID:FM4ZnK4Jp.net
>>287

なるほど。サンクス。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/05(月) 22:40:10.01 ID:sCJmOs390.net
よよかの部屋 Good Times Bad Times - Live (LED ZEPPELIN Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=rDva1QW3VCA
ゲストがchar、kenken、奥田民生ってw

290 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/06(火) 23:15:44.84 ID:PL1vQ6qm0.net
50周年記念なんちゃらの写真集とかBOX SETとかみんな買ってる?
自分は買う気なし
ジミーの去年の発言、期待外れだわ(まだ今年も二カ月あるけど)

291 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/06(火) 23:44:07.81 ID:0Mwwf0UU0.net
未公開ライブ音源だとおもってたのに

292 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/07(水) 00:21:33.33 ID:PSnMMVnt0.net
>>289
ゲスト要らないな

293 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/07(水) 00:29:27.07 ID:f1RFZ3Jga.net
今度出る写真集は買う
ドラゴンテレキャスは高くて手が出なさそう

294 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/07(水) 12:48:46.55 ID:pghXLhQta.net
>>289
このドラマの子は実写版ちびまる子ちゃんでまる子やった子か?

295 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/08(木) 15:19:45.70 ID:kVAhAFcD0.net
ドラゴンテレっていくらくらいなんだろうね
いやしくもフェンダーからジミーのシグネチャーモデルってことは・・・

296 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/08(木) 16:00:50.89 ID:JgrUeorpd.net
>>33
その曲って何て曲?

297 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/08(木) 21:32:38.56 ID:Rq+bwCfFa.net
>>296
ロイヤル・オルレアン ですよ

298 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/08(木) 22:11:58.27 ID:JgrUeorpd.net
>>297
サンキューお兄さん!

299 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/09(金) 03:00:16.83 ID:opb9B4aLM.net
そういう意味だったのか

300 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 11:34:16.22 ID:O6Bm07aL0.net
そういやおれはホットドッグが好きなのを思い出してコピり始めたのだが
これのギターソロを弾いた時もOKテイク出した時も
ペイ爺は完全にキメながらやってますよね

301 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 12:24:26.73 ID:W/sg6HB90.net
ホットドッグ、初めて聴いた時「えっ?」これでいいの?って思った
意図的なプレイだっていう人も多いね
どう聴いても弾けてないし、完全なミスピッキング箇所もあるけど

302 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 12:41:36.71 ID:UorWdo4Cr.net
Hot Dogのギターソロはなんでこのテイク採用したんだよレベルのヘロヘロ具合で初めて聴いたとき笑った

303 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 14:19:04.99 ID:O6Bm07aL0.net
ロカビリーでリズム崩しとか天才というか
アホというか基地外としか言えないでしょ
ロカビリーやカントリーはばしばしキメて弾かなければならないか難しいわけじゃないですか
はっきり言ってベック大先生に怒られますよ
クラプトンが苦笑いしてる様が目に浮かびますよ
でも、みなさんも是非チャレンジしてみてください
いいことはいいですから
すごくいいフレーズの連続で組み立てられているんですよ
弾いてる内に
もしかしてこれで正解なのでは・・・と思えてきますからwwwwwww

304 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 15:12:56.60 ID:grLHXqWKF.net
ロカビリーは糞ジャンル

305 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 19:43:16.29 ID:QIiVX3hhd.net
ペイジとジョーペリーはどっちが下手?

306 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/10(土) 21:59:10.59 ID:k/uvhDgi0.net
ペイジは指運びは下手だが、氏のギターで奏でる音楽は最上級で唯一無二。

BURN!誌でペイジは下手ですねとリッチーに質問したらリッチーは、しかし音楽の内容がある、
たとえばスティーブヴァイは巧いが肝心の音楽に全く中身がないと述べてたな。

307 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 00:03:30.05 ID:D7IsITyZ0.net
下手とか言ってるやつ、レインソングみたいなギター曲作ってから言えよ

308 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 00:05:47.67 ID:oUgKIUns0.net
レインソング大好き
何度聴いても飽きないね

309 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 00:38:10.01 ID:q+GgwE7SM.net
>>306
さすがリッチーよくわかっている

310 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 00:50:19.86 ID:UTKBfK7a0.net
つうかそんな下手か?

実際コピーしてみたらパンクとかロキノン系の素人くさいバンドよりはずっと高度なことやってたぞ
しかもアドリブで弾いてバッチリキメられるって言うんだから俺のレベルだと普通に上手く感じるわ

311 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 00:51:55.29 ID:UTKBfK7a0.net
HRHMとかジャズとかの基地外じみた技巧の中じゃ下手なのかもしれんが全体的に見たら普通に標準以上に技巧だと思うけどな

312 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 01:20:35.66 ID:++6nNSuZ0.net
アルバムのプレイが下手なんじゃなくて、自分の曲なのにライブで再現できてねえから下手言われてんじゃないの?(・ω・)
自分はメタル系の凄腕コピーした事あるけど、だからってペイジのアルバムのプレイが下手とは思わない(・ω・)

トレイシーガンズが「歳で指が動かなくなっちゃったのかな〜」指摘してたのもライブだし。

ペイジさんはムラがあるんじゃない?ジェフベックはいつも巧いって言ってた(・ω・)

313 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 01:29:59.43 ID:UTKBfK7a0.net
ZEP現役時代は再現どころかそれ以上のものにしてたのにな

それ以降はヨレヨレだよね
今でも自分の曲弾けるのだろうか?いや弾けないだろうなw
弾けてたらもっと公の場で弾いてるはず

314 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 01:35:56.22 ID:UTKBfK7a0.net
現役時代のライブテイクのTab譜とか今はネットに結構転がってるんだけど
「え?これアドリブで弾いてんの?スゲエ」
って素直に思うくらい現役時代のプレイはキレてるよ

あれが下手って言われるってどういう世界なんだろ?俺のレベルじゃわからんw

315 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 01:47:54.10 ID:++6nNSuZ0.net
ZEPは曲が素晴らしいからあんま気にならん(・ω・)

316 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 05:25:15.75 ID:BBfBTI2L0.net
ジミー・ペイジは1960年代のレベルではトップクラスの技量で速弾きではジェフ・ベックやエリック・クラプトンを圧倒したが
ZEPが成功した以降、どんどん運指の正確性は失われたが、
かわりに奇怪な存在感のあるギターを弾くようになっていった

317 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 05:31:42.42 ID:BBfBTI2L0.net
ホットドッグは何度もライヴで演ったのに
アルバムバージョンを含めて殆ど酷いミスプレイで
まともに弾けたのがたった一回しかないという偉業だが
演奏してる映像を見たら弾ける方が不思議な長いストラップ姿で
興奮したヘンテコなアクションで仕方ないだろう

318 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 06:41:03.86 ID:oIugBtyB0.net
ペイジはZEPになってならヤク中でライブが終わってもローディー数人の補助がないと
ステージから降りられなかったそうだ。
それに加えて他の骨折で、そらまともに弾けないわな。
ちなみにリッチーはZEP時代はともかく60年代はものすごいテクニックを持ってたと述べてた。
おそらくクルセイダーズあたりからセッションマンこ頃のことだろうけど。

319 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 09:10:49.98 ID:uprBli1N0.net
>>312
そりゃジェフ・ベックはドラッグやらないし70超えても更にギターが上手くなる
向上心の塊だから。
ペイジはドラッグやりすぎで練習しなくなったんじゃないかと。

320 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 10:34:20.30 ID:G4oI9KNJd.net
>>306
友達の〇〇の方が上手い、っていうやつがいるけどそのアマチュアの友達は中身が無いんだよな

321 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 11:02:26.36 ID:C1VzxYfwx1111.net
ホットドッグのギターソロ大好きなんだけどなあ。
下手とかうまいとかっていう問題じゃなくて、とか人間味があるんだよね。

322 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 12:15:48.75 ID:2zne/Eg701111.net
イントロからして危険な状態でスタートするのだが
クリックさえ鳴らしてないのではと思う程で
ベースかピアノだけオーバーダブの一発録りなのでは

323 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 12:47:37.66 ID:qqw7zd9ja1111.net
インスルーに関してはスウェーデンのスタジオで火曜〜木曜に作業して
週末イギリスに帰るというスケジュールで行ったけど
平日にリズム体がレコーディングして、金曜にペイジがそれを持って帰って
ホームスタジオでギター入れしてた
週明けには木曜に渡したのと全く別物になって帰って来たそうな
で、気の抜けたギター弾いてんのも曲順決めたのも最終ミックスしたのも全部ペイジ
そもそもプロデューサーはペイジ
それを「インスルーは軽すぎるよ…今度はもっとヘビーなのを」とか他人事みたいに抜かしやがって
ジョンジーが戦犯みたいにインスルー駄作扱いされてるけど
ほぼお前のせいだろが、へぼペイジ

324 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 14:03:04.01 ID:2zne/Eg701111.net
普通の人間なら週末ごとに往復するだけで面倒くさすぎて嫌になるな
ペイ爺はパンツとか持ち歩かないで現地調達なんだろうな
インスルーは極秘に制作されたという事なのだろうか
意味のない極秘ではあるが

325 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 14:40:26.76 ID:2zne/Eg701111.net
という事でみんなホットドックのコード採ってイントロだけでも練習しようぜ

326 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 14:50:57.26 ID:qqw7zd9ja1111.net
わざわざスウェーデンに行った理由は
税金対策でイギリス国外でレコーディングせざるを得なかったのと
このポーラスタジオはアバのメンバーがその年の5月に立ち上げたばかりで
宣伝も兼ねて有名バンドに使ってほしくてスタジオ使用料一部無料にするよと打診されたから
この時期はプラントの愛息が亡くなってバンドも解散か?!みたいに騒がれてる頃だから
こっそりやりたかったのもあるかも

327 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 15:40:47.19 ID:2zne/Eg701111.net
へー なるほどねえ
でも帰らくてもいいよなwwwwwwwww

328 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 17:34:42.58 ID:oUgKIUns01111.net
んなこと言っててお前らインスルーはホットドッグしか聴かないんだろ?
わかるよ

329 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 17:50:58.88 ID:I00YEnJf01111.net
アルバムとしては散漫だけど「In the evening」や「Carouselambra」「All My Love」や
「I'm Gonna Crawl」のシンセは好きです。一方で「Hot dog」や「Fool in the Rain」は
どこが良いのかさっぱり分かりません。特に「Fool in the Rain」のギターの速弾き(?)
にはミスピッキングがそのまま録音されているし、「Hot dog」の、弦を深くはじく様な
演奏はどうしても好きになれません。ペイジはアコースティックギターは上手いと思うけど
全体的にギターソロが雑で、「永遠の詩」以外はあまり好きになれません。

330 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 18:01:30.09 ID:CEgx7N3n01111.net
インスルーの白眉はI'm Gonna Crawl 異論は認めん

331 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 18:16:43.76 ID:I00YEnJf01111.net
「I'm Gonna Crawl」はいいね。ジョンポールジョーンズの曲だね。

332 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 18:25:05.11 ID:++6nNSuZ01111.net
>>329
同感ですわ(・ω・)

333 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 18:38:02.73 ID:A7kJ1NZL01111.net
Fool in the Rainはボンゾのハーフタイムが全てでしょ
この曲がなかったらTOTOのロザーナは生まれなかったかもしれん

334 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 19:05:30.01 ID:I00YEnJf01111.net
高橋幸弘もドラマーにならず、デザイナーになっていたかも。日本が生み出した天才、坂本龍一が
認めた唯一のハードロックで、YMOのメンバーにZeppelinのアルバムを全部買わせて勉強させたと
言うから音楽のの質は極めて高いのでしょうね。でもギターとボーカルは好きになれない。
そういう人は多いと思う。

335 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 19:23:33.08 ID:CEgx7N3n01111.net
浪速のモーツァルト「ボーカルがキーキーうるさくてかなわん。でもドラムはすごい、本物や」

336 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 20:04:51.34 ID:oIugBtyB01111.net
>>334
坂本龍一の件、初耳!

でもZEPは現代音楽っぽい効果をロックという商業音楽を落とし込んでるからあ坂本龍一が認めてもおかしかないよね。

337 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 20:05:56.48 ID:oIugBtyB01111.net
>>335
それって1993年に京都のテレビ局でやってた番組の対談だったよねw

338 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 20:21:39.08 ID:UTKBfK7a01111.net
ZEPって日本人の感覚だと商業バンドなのにかなり音楽的に冒険してるというかマニアックなことやってる印象だけど
欧米人にとっては別になんてことはないのかね?ピンクフロイドほどじゃないが

20分とか30分演奏するようなバンドが売れ線ってスゴイよなw

339 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 20:33:50.92 ID:YNVyA18ha1111.net
クイーンの映画良かったよ!
ZEPも映画化して一儲けしようぜペイジー

340 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 20:48:19.25 ID:UTKBfK7a01111.net
あの頃ペニーレインとだっけ?

あれが事実上ZEPの伝記映画みたいなもんじゃね?

341 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:04:13.29 ID:oUgKIUns01111.net
クイーン映画キャスト結構似てたけどZEPもあれだけ似てる役者持ってこれるのかな

342 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:15:03.21 ID:I00YEnJf01111.net
クイーンの映画ならいいけど、ゼップやピンクフロイドの映画なんて、想像しただけでも
気持ち悪くなる。サバスなんかもそう。

343 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:20:12.72 ID:oIugBtyB01111.net
70年代のあの時代はロックの冒険って時代だったからね。
故ブーレーズですら感心したビートルズが先鞭をつけ、音楽的素養のある人らまでなんでもありの
ロックの分野で自分も何かできるんじゃないかと挑戦したし、観客もそれを愉しんだ。

しかしZEPとピンクフロイドはあくまでもブルースを基調にしたからアメリカであそこまでうけたし、
70年代後半以後のロックの単純orソフト
な路線変更後も生き残ったんだと思う。

344 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:21:22.09 ID:UTKBfK7a01111.net
つうかミュージシャンの映画で興収一位取れるなんてクイーンだけだよな
ビートルズでも無理だわ

あのバンドは大衆にウケて話題になることに関しては天性のものがあるわ

345 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:22:38.85 ID:I00YEnJf01111.net
ペイジ役はノッポさんでいい。プラントとボンゾはWWEのプロレスラー。
ジョンジーには、ふさわしい俳優はいないな。

346 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:22:43.63 ID:oIugBtyB01111.net
あ、本格的なブルースはアメリカではありふれててともすれば当時は陳腐だったんだろうが、
彼らはそれぞれ独自の解釈でアレンジしたディフォルメしたものを提示したのがうけたのかと。

347 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:24:39.83 ID:H8VNWLOma1111.net
ジョンジーはロバートレッドフォードで頼むわ
むしろジョンジーを主人公にすれば周囲のキチガイ行為を解説できそうだし

348 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:33:03.73 ID:UTKBfK7a01111.net
>>343
俺もロックが面白いと思ったのは70年代前半までかなあ
例外で90年代のグランジは好きだけど

ZEPは70年代後半になっても最後まで重厚な作風だったのが好きだな
まああのままでバンドが続いてたら80年代という時代にはついていけなかったろうけど

349 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:37:08.31 ID:UTKBfK7a01111.net
あ、でも80年代以降もU2とストーンローゼズとレディオヘッドは大好きだな

なんだかんだ言って大衆性と批評性を両立してるミュージシャンて80年代以降も結構いるわ

350 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:39:09.16 ID:qqw7zd9ja1111.net
ピーターグラントの息子がグラントの自伝を映画化したいって
何かのインタビューで言ってたのを見た覚えがある

351 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:40:33.44 ID:UTKBfK7a01111.net
>>345 347
それだったら本人達でいいじゃんw
若い頃の彼らが似合うのっているもんかね

352 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/11(日) 21:51:03.92 ID:oIugBtyB01111.net
>>349
同感。
まぁでも80年代以後は聴けるバンドは少なくなったよね。
70年代ってのは、クラッシュのロンドンコーリングが1979年代ってのが象徴的のような。やっぱ70年代はスゲーっていう。
ストーンズも80年代からはもうまともに聴けないような作品ばかりだ。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200