2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Led zeppelin/レッド・ツェッペリン III 【ワッチョイ】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/23(日) 16:48:48.64 ID:kwKNMQlj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください


公式
http://www.ledzeppelin.com/
レッド・ツェッペリン スペシャルサイト|Warner Music Japan
http://wmg.jp/zeppelin/
Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン|Warner Music Japan
http://wmg.jp/artist/zeppelin/

前スレ
Led zeppelin/レッド・ツェッペリン II 【ワッチョイ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1519729012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

443 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:16:47.38 ID:3Xl4JMPj0.net
ペイジ氏曰く
「ムーディーズとフロイドだけが真のプログレ」

444 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 08:15:26.83 ID:/Q2HDi+Ma.net
>>407
ポストロックも流行った時はよく聴いてたわ。ポストメタルもISISのパノプティコンは名盤だ

445 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 08:17:29.74 ID:/Q2HDi+Ma.net
>>442
ジャムバンドはキメて聴くと良いんだろうな

446 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 15:19:10.48 ID:6Kjwx72j0.net
>>443
ペイジとフロイドのメンバーて何か繋がりはあるのか?

447 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:34:40.88 ID:Z1uEZGWp0.net
俺がディープパープルをZEPほど好きになれなかった理由は全盛期の曲のライブテイクが少ないことだったんだよな
ブートもあまり充実してないし、

その点ZEPはキャリアの最後までメンバーチェンジなしで一貫して重厚でかつ多様な作風の曲をブートの迫力のライブテイクを存分に堪能できたのが大きい
キャリア12年で駄作なしアルバム8枚くらいとちょうどいい感じなんだよな(これはビートルズにも言える)
今のディープパープルの曲なんて誰も知らないジャン?やっぱロックバンドは全盛期を過ぎたら潔く解散すべきだねw

448 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:37:07.59 ID:Z1uEZGWp0.net
>>438
コピーバンドで見たけど生でもいつまで演奏してんだよ…って感じだったな正直
特にジョンジーの最初のキーボードソロは音源で聞くとキツいよな

449 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:15:25.52 ID:92LTrvr00.net
DPのカリフォルニアジャムのユーフールノーワンはまるで移民の歌

450 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:55:11.57 ID:Bx254wsd0.net
そもそも移民の歌がLucifer's Friendの、、、、

451 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 02:59:25.14 ID:rUgbN+gj0.net
>>443
聞いたことが無い。
ピンク・フロイドも評価しているがイエスも褒めて、一緒にバンド組む試みXYZをやってるぞ

452 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 03:25:19.35 ID:rUgbN+gj0.net
>>450
最初、ライド・イン・ザ・スカイのほうが移民の盗用呼ばわりされたが、ZEPがリリースする前に演奏していたと主張。
でも移民も同じくらいか先にライヴで披露されている。そして両曲は似た部分はあっても別物だし

453 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 19:47:47.63 ID:3icFYNjG0.net
西城秀樹のウィキより。

レッド・ツェッペリン広島公演もバンド仲間と観戦。
ツェッペリンのメンバーはライブ後の打ち上げで、西城が歌のアルバイトをやっていた
広島市内のナイトクラブ「インペリアル」に飲みに来て突然演奏した。
西城はそれを見て涙を流し「絶対、ワシも(ツェッペリンみたいに)なるで!」と言っていたという。

秀樹感激!とか言ったのかな?
しかしそれにしでライブではアイサレンダーとかユーウイルロックユー、ナイトゲームスとかしかやってないよな。

454 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 20:32:03.00 ID:x5YTc1Cq0.net
正直な話をすると秀樹の憧れた人となると途端に時代がかって感じてしまうw

でもいい話やね
つか初来日の時点ですでに相当の大物扱いで来日が大ニュースだったんだな

455 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 20:48:04.69 ID:Vmt7jcgjd.net
今はレツェッパーといえば尻沢だけどな

456 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 20:50:40.39 ID:0yGQCoRK0.net
音楽に共通性ないけど浜省もZEPの広島公演見てるんだよね

457 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 20:56:28.99 ID:x5YTc1Cq0.net
あとは高見沢俊彦とか有名だよね
初来日見たの

458 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 20:56:58.98 ID:Vmt7jcgjd.net
昭和の話はわかんねぇ

459 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 21:02:13.27 ID:3icFYNjG0.net
>>456
ハウンドドックの大友康平も90年頃に週刊プレイボーイ誌に連載持ってて、年末に年間の
ロック作品の自選ベスト10発表してたら一位に例の一万円のボックスセットを選んでんて
文句あるか!と述べてたぞw
大友康平もZEPすきだったんだぁと。

460 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/19(月) 21:16:19.54 ID:x5YTc1Cq0.net
つか今の欧米の若者にとってZEPとか70年代ロックってどういう存在なんだろ?
今の日本の若者が秀樹とか見るようなもんなのかな?w

461 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/20(火) 10:44:46.07 ID:XmSbgwPd0HAPPY.net
>>459
ハウンドドッグはZEPの影響ってさほど感じないけど
大友康平が個人的に好きなのかな?
>>460
テクノやEDMなどのダンスミュージックが主流だからロックを遡って聞く若者は
そんなに居ないかもねー

462 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/20(火) 19:07:53.75 ID:Dwe5JTXt0HAPPY.net
>>461
内田裕也も60年代末から70年代初頭の大御所は現地でみんな目撃してるらしいからね。
ビートルズ、ドアーズ、ジェファーソンエアプレイン、ジェフベック 、ジャニスジョップリン、
レッドツェッペリン、ジミヘンなどなど。
だから氏の言う「ロッケンロール!」はくだらんバンドではなくこの重鎮らなんだよな。

463 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 00:44:01.65 ID:4688v0q2M.net
内田裕也ってそうとう金持ちなんやろな

464 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 10:16:05.86 ID:0mJLDTCw0.net
内田裕也ってどこまでネタでやってんのかわからんような人だと思ってたけど海外で伝説のバンド見てるとかそんなガチな人だったんかい

465 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 12:07:04.83 ID:h5ahoMIya.net
内田裕也が70年前後にむこうに行ってコネ作った関係で70年代に外タレ(死語)を日本に多く招聘できたらしい。
もともと国内で先んじてロックやったうえそういうのもあって音楽業界に影響力をより
持ったからほとんどヒット曲がないのに知名度があるという。

466 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 12:19:27.19 ID:GsYVoHKdp.net
>>465
なるほど
ブッカー的な知名度なのかあれは

467 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 12:54:18.58 ID:v4p5G8c0a.net
写真集まだ発送されないな

468 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 13:03:31.05 ID:+1jBgQsWa.net
祭典の日のイベントでペイジが来たときにスギちゃんと内田裕也が面会したら
ペイジは70年代の来日であったのを覚えてたというからは。内田談だが。

469 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 13:05:00.35 ID:+1jBgQsWa.net
あと沢田研二らを関西から連れてきて売り出したのも大きいよね。業界で結構でかい顔ができたのは。

470 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 16:25:21.20 ID:hwsJrWUla.net
>>468
スギちゃんってあの芸人の?

471 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 16:38:50.33 ID:g/9yE31D0.net
祭典の日の発売イベントでスギちゃんとゴージャスと内田裕也とジミー桜井がトークショーを
したってだけで、これ絡みでジミーページと会ったのは内田裕也と椿鬼やつことプロレスラーの
真壁だぞ。
その時に内田裕也に71年の日本でのツアーを一緒にやったとページが言ったそうだ。
そんときに内田ってZEPとツアーしたんだとはじめて知った

472 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 16:46:32.10 ID:FtBT6/iu0.net
内田裕也といえばウドー音楽事務所に包丁持って押しかけたな

473 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 20:48:02.11 ID:hmJLaSsd0.net
何の事言ってるのかな?とググってクソワロ
https://www.news-postseven.com/archives/20110523_21150.html

474 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 23:21:36.03 ID:0mJLDTCw0.net
来日公演のブート聞いてると手拍子がスゴイな
ホールロッタラブとか30分くらいみんな手拍子してるけど疲れないのかな?w

475 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/21(水) 23:48:58.33 ID:LgZCo2Oh0.net
>>462
裕也ってジャニス観てるの?
そりゃ、すげーわ

476 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/22(木) 08:16:00.95 ID:VvjbrQn00.net
たけしが内田と帝国ホテルの喫茶だかに行ったら内田が、とある席がジョンレノンが座った席だと。
たけしはそこに座ったら内田にジョンレノンが座った席なんだから座っちゃダメだと言う。
これじゃアイドルヲタの中高生だよなw

477 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/22(木) 12:21:57.39 ID:BmkJ3BE60.net
岸部シローも結構、大物見てるよ、しかも隠密録音してたらしい
クリーム解散ライヴ、シカゴ、サンタナ、プロコルハルム、ジミヘン
バーズ、バッファロースプリングフィールド、バニラファッジ、パープル1期
ブラインドフェイス、ザッパとか全部アメリカで
どのバンドも全盛期だし
他にもたくさん見たらしい

478 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/23(金) 21:12:25.06 ID:3M/qw5360.net
ここギター弾いてる人いる?
ホットドッグのイントロって意外と難しいよね?

479 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/23(金) 22:13:03.21 ID:O7xRvXpe0.net
ビートルズとか好きな人って意外とZEPとかボウイとか初期クイーンとかプログレみたいなコテコテの70年代ロックダメな人多いんじゃないか?と密かに思ってる
リズムとか無駄に重厚で職人気質な感じがダメなんじゃないかと
ピーターバラカンとかそんな感じだし

パンク通過してる人は大抵ダメだね

480 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/23(金) 22:13:57.11 ID:O7xRvXpe0.net
>>478
難しいよねあれw

ジョニーBグッドのイントロ並に意外と難しいw

481 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/23(金) 23:13:13.01 ID:AUTe48oG0.net
>>479
サージェントペパーズがプログレの元祖って言う説もあるよ

482 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/23(金) 23:23:17.34 ID:O7xRvXpe0.net
ビートルズ信者のピーターバラカンがZEPダメ、ボウイダメ、プログレダメ、クイーンに至ってはほぼ無関心
みたいな感じなのはなんとなくわかるんだよね
特にZEPはなんとドラムのリズム感がダメなんだとw

ビートルズは軽快でシンプルなポップの中に何を詰め込むか?みたいなバンドだから

483 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/23(金) 23:52:08.80 ID:Cprw/1vkM.net
縦ノリがダメだと言ってた

484 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 01:47:52.18 ID:Z0124x3N0.net
ブリティシュビートがリアルタイムの人でビートルズもリボルバー以降はイマイチって言う人は結構いるね
バラカンの指向も分かるけどZEPのリズムが駄目ってのが?だわ
自分は大物ではボウイがよく分からんわ
VU、ルーリードはめっちゃ好き

485 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 06:27:21.18 ID:TervzmQO0.net
>>479
渋谷陽一は例外なのか?w

486 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 06:35:03.60 ID:TervzmQO0.net
ボウイはジギースターダストとか世界を売った男あたりもダメ?
ベルリン3部作とかダメとか言うのはまだわかるが。

自分はそこに上がってるのならクイーンが全然ダメだな。
あまりにもメロディがストレート過ぎる。

487 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 07:45:10.07 ID:nyLXL2SB0.net
>>485
松村みたいのを想定してんじゃね?

488 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 07:54:29.04 ID:TervzmQO0.net
>>487
サージェントペパーよか前のが好きな人ってことかな。
そういえば仲間でキンクスやザフー、スモールフェイセス好きなやつでZEPとかクリームがどうもハマらないってのいたわ。

489 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 12:20:37.22 ID:orztQLmrd.net
ZEPの中でこれぞメタルっていう曲どれ?
アキレス以外で

490 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 12:21:04.88 ID:fGjkNkaG0.net
ボウイは全アルバム聞いたわけじゃないけどダイアモンドの犬までは大好きなんだがそれ以降のベルリン3部作とかは?だった
クイーンでストレートすぎるてのはわかるな、キャッチ―すぎるというか、だからこそ大衆にあれだけ人気あるんだろうけど

パンク以前の70年代ロックってスゲー賛否両論だよね、ロックの全盛期と一般的に言われつつもひねくれ者の音楽好きからは敬遠されがちな感じ
ビートルズなんかはほぼ賛しかないのに

491 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 12:28:19.75 ID:fGjkNkaG0.net
個人的にはビートルズって60年代のヒッピーとかラブ&ピースみたいなイメージがあって完全に肯定してるほどでもないけどね
ZEPはWikiにも書いてあるけどホント賛否両論な存在だな、熱烈な好きな人と嫌いな人の差が激しいというか

>>489
ライブのコミュニケーションブレイクダウンとか?

492 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 12:51:22.73 ID:TervzmQO0.net
>>490
クイーンのあのギターの音色や全体の音作りのプロデュースワークもなんだかね。
だからパープルはマシンヘッド、ボストン、初期ジューダスなんかも苦手だった。

>>489
アキレスがメタルっぽいとは思わないなぁ。
てかZEPで今連想されるようなメタルっぽい脚って皆無のような。

493 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 12:56:46.81 ID:fGjkNkaG0.net
メタルは基本黒っぽいグルーヴが皆無だからなあ
同じ激しい音楽でもZEPとは全く別物

まあロックとかそんな興味ないライト層からすれば同じようなもんかもしれんが

494 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 13:11:01.78 ID:YR/OwLaQp.net
>>489
移民

495 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 13:38:11.47 ID:orztQLmrd.net
>>491
CBDいいですね
>>492
ZEPはメタルではない説は根強いですね
>>494
たしかにメタルっぽいかも

496 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 13:47:57.32 ID:hYJJud/m0.net
NWOBHMがメタルの直接的なイメージになってしまったから、その過去のもので
似てるのがジューダスとレインボー初期ってことで、ZEPのメタルへのイメージが希薄になったのかと。

497 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 13:55:00.64 ID:hYJJud/m0.net
そもそもNWOBHMってZEPの影響見られないよね。ブルースディキンソンがソロでコミュニケーションブレイクダウンをカバーしてた
けどインタビューなんかでZEP好きじゃないと明言してた。
上にもあるけど黒っぽいグルーブがあるかどうかなんだろな。

498 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 14:06:19.00 ID:fGjkNkaG0.net
でも俺みたいなツンボだとガチの黒人音楽はリズムが跳ねすぎというか横ノリすぎてどうも苦手
かと言ってメタルは縦ノリすぎてあんま好きになれないし

黒っぽい横ノリと重さの効いた縦ノリが両立してる70年代ハードロックが理想のグルーヴだな

499 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 14:07:47.03 ID:nyLXL2SB0.net
>>495
「ZEPはメタルじゃない」ではなく、
「ZEPはメタルでもある」でしょ。

500 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 14:10:11.38 ID:sqvQ/bn80.net
>>457
桜井賢も観てるんだよな
しかも高見沢とは一緒には行ってないという

501 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 14:32:32.09 ID:HUrBnP2o0.net
>>498
あなたは自分をよくわかっているというか音楽をよくわかっているな
おっさんならこうでなくちゃな

502 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 14:33:37.91 ID:HUrBnP2o0.net
ギブソンよりトーカイが好きだろ?

503 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 14:49:34.86 ID:fGjkNkaG0.net
まだ30代だけどねw十分オッサンかもしれんが
音楽好きの根暗だよ

ギターは安物しか持ってないんでギブソンのレスポとか一度は使ってみたいです

504 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 15:01:22.24 ID:HUrBnP2o0.net
ピーターバラカンに似てるのか?

505 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 15:01:38.40 ID:orztQLmrd.net
ZEPのメタル要素を言葉で表すとヘボメタル、ダサメタル
現代的で直線的なメタルとは一線を画す汗臭さ
田舎のリズムに乗せたメロディこそZEPの真骨頂

506 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 15:15:31.26 ID:fGjkNkaG0.net
ピーターバラカンは一貫してZEPは認めていないが近年のプラントのソロは絶賛してたりする

507 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 15:46:01.41 ID:HUrBnP2o0.net
ただのへそ曲がりだからな

508 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 15:53:42.45 ID:fGjkNkaG0.net
>>505
メタルはなんつうか音が機械的すぎるんだよ
対してZEPは拙いかもしれんが人間味というか手作り感溢れる仕様になっている

509 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 15:57:06.25 ID:HUrBnP2o0.net
ゼップのリハ音源とか出てんの?

510 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 17:16:36.98 ID:HUrBnP2o0.net
メタルが機械的というか
ペイ爺のギターはボン蔵の重いドスンバスンの上で跳ねるんだよね
そこに惹かれるのだと思うね
要はロカビリーでありファンクでありフォークなのだと思う

511 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 17:40:40.92 ID:Z0124x3N0.net
>>486
ボウイは何枚かはレコード持ってて、
それなりにいいとは思うけど世間の評価ほど熱中したことない
ジギーは流石に素晴らしいと思うけど

逆に自分はクイーンが数隔年周期に聴きたくなる
ストレートを通り越して安直な歌メロと色々なジャンルをお手軽にアレンジした楽曲
ジャンクフード、モスじゃなくてたまにマックを食べたくなる感覚w

512 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 17:48:48.40 ID:fGjkNkaG0.net
クイーンのジャンクフード感めっちゃわかるわw
初期はちょっとテイストが違うけど中〜後期はジャンクポップ感に溢れてるよねw

案外ZEPより聞いてるかもしれないw
ZEPが胃もたれするような肉厚なビフテキ(死語)だとするとクイーンはカップラーメンやハンバーガーや牛丼感覚
底辺な俺がどちらを日常的に聞くかと言うと後者なんだよなw

513 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:10:07.28 ID:HUrBnP2o0.net
ボウイはおれ的にはフェイムの印象が強くてファンキーだな
クイーンはホットスぺースやジャズが好きだったな
フラッシュゴードンのサントラやワンビジョンも好き
一言でクイーンとはいえクイーンも随分と変化したな

514 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:12:13.46 ID:HUrBnP2o0.net
クイーンもLAメタルに潰された感あるよな
ゼップはボン蔵の死で幕が引かれてて、ある意味よかったのかもな

515 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:14:26.40 ID:fGjkNkaG0.net
ボウイもクイーンもエアロスミスもプログレ勢も時代で変化しまくったからな
ZEPは色々やってたけど基本的に作風は一貫してるからある意味上の連中よりとっつきやすいかも

516 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:20:02.46 ID:HUrBnP2o0.net
プログレ勢の売れたい感はすごいものがあったな
おまえら何やってんの?みたいな
今聴くといいんだけどね
エイジアとかね

517 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:22:49.33 ID:HUrBnP2o0.net
ゼップが一番変化したのって
インスルージアウトドアなんじゃないのかね
そのアウトテイクのコーダはヘビーで
そういうのを切ったという事なんだね
まだ売れたかったんだねwwwwww

518 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:25:48.24 ID:orztQLmrd.net
ハートブレイカーのソロは天才的
あれは凡人には弾けない

519 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:29:29.91 ID:8OC4ZSqa0.net
イゲタシネ

520 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:34:52.27 ID:HUrBnP2o0.net
あの途中から走り出すやつか
あれはかっこいいな
あのソロもロカビリーぽい音だよな

521 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 18:52:14.09 ID:orztQLmrd.net
ビヨーンビヨーンってオナニーしてるみたいなギターソロな

522 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 19:52:12.60 ID:orztQLmrd.net
イミグラは結構メタルっぽい
CBDはどちらかというとロカビリーやロックンロールだね

523 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 21:23:34.74 ID:TervzmQO0.net
話は変わるが、ここにいる60代前後はピストルズ出た時はどう感じた?
俺は正直衝撃だったわ。
当時としてはハードロックよか破壊的だったのもあるが、何より自分らが
慣習に笑われてるってのを自覚してるかのような自傷行為みたいな演劇ものが
とうとうロックミュージックでも出てきたかと。
その後、日本に出てるかブルーハーツはそれを引き継いでハートフルに弱者同士傷の舐め合いを
あえて引き受ける潔さがあったと思う。

524 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 21:27:48.43 ID:TervzmQO0.net
ちなみにジョンライドンはZEPの最高作はフィジカルグラフィティ。
ピストルズのギターはペイジフリークで、ピストルズ解散後に関係者に頼んで
ZEP解散後に療養中のペイジに訪問させてもらったそう。

525 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 21:39:14.27 ID:fGjkNkaG0.net
ピストルズは後追いからするとファッションしか現代では通用してないと思うね
ニルヴァーナは今聞いても音楽的に色々スゴイし革新性も伝わるけど
ピストルズはこのシンプルなロックンロールが当時は原点回帰的で斬新だったんだなと自分に言い聞かせて聞くしかないw

つかピストルズのメンバーってZEPもピンクフロイドも好きだったしラモ―ンズのメンバーは当時の音楽シーンに不満はなく女にモテたいからバンドやっただけ
って公言してるんだよな、要するに業界が計算づくで作り出したムーブメントだったわけだけど
ZEPやストーンズやプログレなんかはそのせいでオールドウェイブの恐竜とか言われてしまったんだよな

526 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 21:48:20.97 ID:fGjkNkaG0.net
>>523
ブルーハーツはかなり自分の世代に近い音楽なんだが(笑)
不良じゃなくていじめられっ子のパンクロック!みたいな斬新さはあったね

つかあれをパンクと言っていいのか…
デビュー前のBOOWYとかのがパンクっぽいくらいw

超スレチだからこれ以上語らないけど

527 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 21:52:24.37 ID:TervzmQO0.net
うーん、ピストルズの新しさは「自虐」、それから「かっこ悪さ」を聴衆に投げかけたことなんだけどね。
あそこからニューウェーブがその価値観を受け継いだと思う。
スミスだのモリッシーなんかが最たるもの。

528 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:07:43.99 ID:HUrBnP2o0.net
ピストルズはおれがロックを聴きだした頃に出てきたのだが
KISSやベイシティローラーズ、クイーン、イーグルスのホテカルなんかの時代で
無論、ツェッペリン、パープルは人気の的だった
これだけでも滅茶苦茶だろ
そこで見るミュージックライフのピストルズの姿は白黒で古臭い写真の印象だった
ジョニーロットンの歌い方がハチャメチャなのも
英語を習いたてだったからハチャメチャだという事もよくわからなかった
おれはなんか逆にポップに(笑)聴こえてしまったし
日本は高度成長が成熟しかかっていたし、リアリティの欠片もなかったし
第一、おれにとってのロックは遠く異国の地の出来事でファンタジー以外の何ものでもなかった
それをピストルズは批判していたわけだが
パンクもサウンドストリートで半強制的に聴かされていたわけだが
だからニルバーナが出てきた時は懐かしい匂いに感じた
だがピストルズだけは何故かずっと聴いてきた
今では刷り込みのせいかパンクとかニューウェーブ(笑)も聴くけどね
ブルーハーツの青春臭とか大嫌いだったね
パンクなのに不良じゃねえのかよみたいな
遠藤ミチロウさん癌になっちゃったんだぞ
モッズとかも大嫌いだったが
今はロッカーズとかルースターズとかすごい好き
今頃になってwwwwwww

529 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:12:40.00 ID:HUrBnP2o0.net
結局、ピストルズもライブハウスで生で観ていたら全然違かったと思う
アナーキーインザUKのダダダダ ダダダダ ダ―――――――――ン ライツ!
を爆音で聴いていたらね

530 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:16:48.57 ID:TervzmQO0.net
ニルバーナは全然パンクに聞こえなかったけどなぁ。
アメリカンハードコアの流れだったが、アメリカンハードコアじたいがブラックサバスとか
のハードロックの影響が強かったし。

531 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:18:59.77 ID:HUrBnP2o0.net
カートも自分で言ってんじゃん パンクを聴いていたて
あれは間違いなくパンクの臭いだ

532 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:20:02.18 ID:HUrBnP2o0.net
ガンズの連中もパンクだろ
同世代なんだよ

533 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:20:40.82 ID:fGjkNkaG0.net
でもやっぱりね

パンク聞いた後に
スーパースター然としててスタジアムで人間離れしたテクニックで大仰な音楽を何時間もやるようなバンドなんて
労働者階級とかには何のリアリティもなくなりそうだよな確かに

534 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:25:21.17 ID:HUrBnP2o0.net
ゆうて最近では我らがペイ爺大先生のコミュニケイションブレイクダウン、パンク説もあるわけでな
誰でもアホでも弾けるのがパンクなんだよ
パワーコードが弾ければよしというのがパンクなわけだ
ロバジョンもチャックベリーもロカビリーもギターが弾ける人でなければやれない音楽だった

535 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:29:13.15 ID:fGjkNkaG0.net
ニルヴァーナはやっぱブルーハーツじゃないけど不良じゃなくて底辺のナイーブな美青年がパンクやってみました感がウケたんでしょ
あのボロボロの服装とか

ニルヴァーナからだよ、ロックが本格的にナードの音楽になったのは

536 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:31:48.67 ID:HUrBnP2o0.net
ボロボロの服こそピストルズだろ

537 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:35:22.89 ID:HUrBnP2o0.net
穴の空いたセーターにスリムジーンズに安全ピンに安全ブーツ
あれがかっこよくてな
安全靴てどこで売ってんの?みたいな

538 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/24(土) 22:36:36.19 ID:fGjkNkaG0.net
ピストルズはああ見えてオシャレじゃね?
何か高そうな革ジャンとかブーツ身に着けてたし
そもそも服屋がバックについてたバンドだからな

無職アキバファッションでステージに上がったカートのほうが衝撃あったな俺は

539 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/25(日) 00:13:55.13 ID:kiNADXFPa.net
>>538
ヴィヴィアンウエストウッドだもんな

グランジの連中の不潔なアキバ系チェックシャツに不潔なジーンズはダサかったけど、
カートコバーンが着るとカッコいいから、結局イケメンなら何を着てもカッコいいってことを実感したよ

540 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/25(日) 01:52:35.46 ID:vJoxYOo90.net
>>497
アイアンメイデンなんかZEPの影響語ってペイジ崇拝してないか.。
ロブ・ハルフォードらのようなヴォーカリストもプラントの影響を語っている。
直系子孫そのものじゃないか。

541 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/25(日) 03:06:24.97 ID:zbJRBr0u0.net
今は亡きジャック・ブルースだが何であんなにzepの事コケにしてたの?

542 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/25(日) 09:01:58.11 ID:63KfFGHs0.net
個人的に日本で1番かっこよかったと思ってるパンクバンドのFrictionはコミュニケーションブレイクダウンカバーしてたよ。

>>541
そうなんだ
ジミ・ヘンドリックスのことは絶賛してたけど。
ピート・タウンゼントもツェッペリンに対して否定的だったような。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200