2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Led zeppelin/レッド・ツェッペリン III 【ワッチョイ】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/23(日) 16:48:48.64 ID:kwKNMQlj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください


公式
http://www.ledzeppelin.com/
レッド・ツェッペリン スペシャルサイト|Warner Music Japan
http://wmg.jp/zeppelin/
Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン|Warner Music Japan
http://wmg.jp/artist/zeppelin/

前スレ
Led zeppelin/レッド・ツェッペリン II 【ワッチョイ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1519729012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

682 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:10:52.70 ID:ebGJlMFdp.net
嗚呼、おぞましや。World Famous Korean Criminal Gacy HONO 
嗚呼、人間はかくも愚劣で醜悪になれるのだろうか
(朝鮮ゴキブリは人間じゃないけどw) (><)>LOL 
嗚呼、窃盗と食糞とハッタリと強姦と放火と詐欺だけが取り柄の試し腹
(金銭欲と虚栄心が行動原理) 
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762
窃盗常習犯テロリストの住所
                  ↓    
東京都 港区 白金台 4-10-6-301 
TEL 03-3440-6465 

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世の不正アクセス常習犯
窃盗常習犯に要注意!
http://soukagaltukaibokumetu.blog.jp/archives/12873659.html

683 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:12:58.34 ID:ebGJlMFdp.net
http://pcci.jp/archives/20136
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ 
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 

(^^)v

684 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:19:08.95 ID:ebGJlMFdp.net
70年代後半のフレディは地元ロンドンだけでなくミュンヘンやNYのクラブにも
出入りしていたから当時のDiscoやシンセサイザー主体のNEW WAVEに興味が
シフトしていたのだろう。

だからヘヴィなギター主体のブライアンと対立した。

晩年のミラクルやイニュエンドウで原点回帰したが。

685 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:25:33.54 ID:jme1ZQMs0.net
クイーンって当時の日本のファンの扱いをみると特に女子にはアイドル扱いだったよね。
クイーン好き女子はその後にロビンザンダー、ジャパン、デュランデュラン、
ボンジョビ、チャーリーセックストン、モトリークルー、ガンズのアクセルなんかに渡りあるくような。
だから日本で当時パープルが一番好きだったような人らには世界的には逆なのにパープルは
シリアスで素晴らしく、クイーンは二番手三番手みたいな扱いになってたよね。
特にburn!誌関連だと。
あと70年代後半から歌詞で内省的なロックを崇拝するようなロッキンオンあたりでも
クイーンはチープなデコライズ商品で、何も考えずに聴くにはいいが真面目に語るとバカにされる音楽扱いになってきたと思う。

686 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:27:09.98 ID:ebGJlMFdp.net
>>677
フレディがヴィレッジピープルと
バート・レイノルズを合体させた風情の
あからさまなハードゲイスタイルを前面に出したあたりからアメリカ市場も
失ったしな。偏見強かったから当時は。

687 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:33:43.52 ID:ebGJlMFdp.net
>>685
Duran Duranならベーシストの
John Taylor キーボードのニック・ローズ JapanのDavid Sylvian Kaja goo gooの
リマールみたいな中性の美形が女子に
人間有ったからな80年代入ると。

口髭 胸毛 タンクトップのハードゲイスタイルは受けなかった(笑)

688 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:43:39.88 ID:jme1ZQMs0.net
>>687
まぁしかしクイーンはやっぱりロジャーテイラーが人気あったよね。
うちの従姉妹はフレディファンで来日時に握手してもらったと自慢してた。

689 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:49:35.42 ID:jme1ZQMs0.net
ミラクルに関しては当時HRHMブームだったからレコード会社はそらああ要請するだろう。
プラントのマニックネバーナもHRを復活させたし、デビットボウイもティンマシーンでHRだった。
ジェフベックすらジャズロックフュージョンというよりハードロックインストみたいにしてたし
ストーンズもわりとハード曲あったしミックのソロも。
そういう時代だった。

690 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:57:57.55 ID:ebGJlMFdp.net
確信犯でっせw

http://vintagenewsdaily.com/amazing-photos-of-queen-live-at-the-hammersmith-odeon-in-london-on-december-26-1979/

https://www.ioffer.com/i/queen-live-at-the-hammersmith-odeon-1979-dvd-473829994

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=914877984

691 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 06:58:43.13 ID:ebGJlMFdp.net
https://blogtify.com/why-is-the-gay-leather-scene-loss-of-life-life-and-style/

692 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 07:19:17.60 ID:ebGJlMFdp.net
フレディはロブ・ハルフォードを意識していた部分も有ったのかも。


https://www.reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/8o4tha/rob_halford_frontman_of_legendary_heavy_metal/

https://www.reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/6wxxtu/rob_halford_with_a_whip_circa_1980/

https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2018/oct/04/why-is-gay-leather-scene-dying

693 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 07:27:15.84 ID:ebGJlMFdp.net
http://hvymetal.com/51805.html

インド系ルーツの出自を揶揄されるのを
嫌っていたフレディがムスターファで
ゾロアスター教ライクな呪術的雄叫びを
イントロに出したのはZEP kashmirを意識していたからだわな。

イニュエンドウにも同系統の曲が有ったし。

フレディはロバート・プラントからかなり影響受けていた。少なくともライザ・ミネリよりはさ。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 09:32:06.52 ID:O2muUVy+0.net
>>688
そうだったなあ〜!wwwwwwwwwww
そうだったそうだったwwwwwwwww
ミュージックライフが推してたのはロジャーだったんだよwwww
フレディは出っ歯のキモイ人だったんだよなwwwwwwww

695 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 09:55:30.34 ID:O2muUVy+0.net
クイーン好きの男は
クイーンを利用して女子にすり寄ろうとする下衆野郎に見えたねwwwww
少女漫画好きの男みたいな
おれはやっぱフレディーがマッチョになってからのが好きだったな
ロックフォーカンボジアを観て
初めてクイーンかっちょい―と思ったな

696 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 11:48:25.15 ID:O2muUVy+0.net
世界に捧ぐはセックスピストルズのはデビューのちょい後だったと思うが
三曲目のシアーハートアタックはまるでピストルズ調のパンクロックだ

697 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 12:47:08.33 ID:UYu2jenx0.net
クイーンが70年代当時アイドル扱いで男は敬遠してたってのは後追いにはよわからんが(ただ来日公演の海賊盤聞くと黄色い歓声がヤバいw)
バンドのイメージ自体は確かにフレディがマッチョ化してからのほうがいいんだよな、来日公演の音源聞いても段々黄色い歓声が減ってくるしね

でもやっぱり華麗なるレース以降は音楽的に軽薄すぎるよw
ジャンクフード感覚で聞くにはいいけど俺も大真面目に聞く気にはなれね

698 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 13:54:43.61 ID:4WIWl/x30.net
フレディってニューヨークでの
ホモセックス乱交パーティーに
ハマってエイズになったのに

神格化してどうすんの

699 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 14:02:38.40 ID:O2muUVy+0.net
映画のヒットは若い連中が観ているのだろうか
三十代の連中が騒いでるように思うのだが
ジミの映画の時は誰一人騒がなかったのに
ほんとポップスが好きだよな日本人は
だからおれらのクイーン像、ツェッペリン像と大分違うと感じるのよね
おれなんかオアシスもガンズもレッチリも小物にしか見えんからなwwwwwwww

700 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 14:05:55.40 ID:O2muUVy+0.net
別にエイズのホモ野郎だから神格化するなとは言わんが
おじいちゃん達にとってはクイーンは少女漫画なのよ
おれはポールロジャースのクイーンを観逃したのはもったいなかったなと思っている

701 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 14:23:58.29 ID:UYu2jenx0.net
今クイーン好きな若い人って大半がフレディがマッチョ化した後のポップなクイーンが好きなんだろうと思うけど
個人的にどうもああいう大味なポップスってダメなんだよね、マイケルジャクソンとかも正直無理
ビートルズ系列なメロディのポップスはイケるんだけどね

でも多くの人はああいうサウンドが好きで実際売れてるわけだから俺がズレてるだけなんだろうとは思うが

702 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 14:41:15.66 ID:O2muUVy+0.net
今日は世界に捧ぐを聴いていたのだが
めちゃくちゃビートルズ臭がするね
ポールマットニーのポップさだね
おれはメタラーだからキーボードなど聴いてねえよだったのだが
ウィーアーザチャンピョンのキーボードは子供心にカッコいいと思ってしまったね
クイーンはビートルズのクラシックのアイディアを発展させたバンドちゃうんかね

703 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 16:32:22.07 ID:3ejUebWur.net
>>699
今、クラプトンの映画も単館系などで地味に公開されてんだよな
話題にも挙がらんがw

704 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 16:45:00.02 ID:O2muUVy+0.net
それはおれも知らねえぞwwwwwwwwww

705 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 16:47:58.12 ID:UYu2jenx0.net
何故クイーンだけこれほど大衆にウケるんだろうな?

ビートルズの映画なんかも都内のマニアックな映画館で上映されて終わるだけなのに

706 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 17:01:20.46 ID:O2muUVy+0.net
大体、クイーンのどの曲が好きだっつうんだよな
ウィウィルロックユーか?wwwwwwww
クイーンて言いたいだけだろwwwwwwww
クラㇷ゚トンてギターも弾けるんだねつった女がいたとかいないとかと同レベルだろ

707 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 17:34:09.04 ID:O2muUVy+0.net
そういや先日、中古楽器屋行ったら
グレコとブライアンメイギターズと二本も入荷してたぞ
ここぞとばかりに売りに出したんだろうな

708 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 19:29:37.60 ID:4WIWl/x30.net
フレディってライブじゃフェイクだらけじゃん

まぁペイジも全くアルバム再現出来てないけど(笑)

709 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 23:28:10.38 ID:O2muUVy+0.net
フェイクという言葉覚えたらしいが使い方間違ってるよ

710 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 23:38:19.56 ID:eJEg9u8C0.net
何が気に入らんのか知らんが間違ってないし
変な絡み方すんなよ、キチガイ

711 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 23:41:26.25 ID:hq1nb7V40.net
なんでここって連投するキチガイっぽい奴がいつも沸くのかね
同じ奴なんだろうけど
しかも日記帳に書いてろよっていうつまらん内容ばっか

712 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 23:52:05.21 ID:O2muUVy+0.net
性根まで腐った身体障碍者の基地外日記を破り捨てる活動をしています

713 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/02(日) 23:56:20.96 ID:4WIWl/x30.net
何が気に入らなかったんだろう…?^^;

714 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 00:02:12.46 ID:AkdZOcT60.net
身体障碍せむしおじさん

715 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 04:05:01.19 ID:uSwepzqw0.net
NHKではジミー・ページ

716 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 06:34:19.61 ID:Qnq0FQBSp.net
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

5chの検索使えないように妨害する朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯細野派手ゴミは千葉刑務所で殺処分されて死ね。頭蓋骨陥没骨折して死ね

717 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 10:21:30.07 ID:pvHOR02D0.net
湯川れい子だったかが、イーグルスの新譜が出たからと仲間内でホテルカリフォルニアを
聴いたらイーグルスの音楽性が変わって驚いたと。明らかに当時のブリティッシュロックの影響だと。
確かに。ただ自分は大作志向とギターオーケストレーション、そして文学的な歌詞や観念で
ぶっちゃけイーグルスは天国への階段に触発されたと思った。

そのずっと後、オフコースの「さよなら」も同じように天国への階段に触発されたのかなぁとも思ったね。
ちょうどその時期に金八先生でよっちゃん演じる生徒は電話越しに金八先生に天国への階段を
きかせてたっけ。

718 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 13:25:11.58 ID:0xYwzBA30.net
エリック・クラプトンのLet It Grow(だっけか?)という曲は天国への階段に影響されて作った曲らしい

719 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 14:16:45.66 ID:Qnq0FQBSp.net
>>718

Queen 手を取り合っての元ネタ

720 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 18:33:52.53 ID:0QhqO6Mrd.net
StairwAy to heavenというとSpiritのが有名だけど自分は80年代中頃にこっちのを先に知った。
Yardbirdsの前座もしたらしい。
3分過ぎくらいから
The Chocolate Watch Band "And She's Lonely"
https://m.youtube.com/watch?v=Noxzn3RJjn4

721 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 21:33:25.23 ID:7S7Q56nE0.net
>>717
イーグルス1stは音楽性は完全に米のそれなんだけど、
録音とか質感がカラッとしたアメリカンロックじゃなくて微妙に曇った感じ
グリンジョンズ、イギリス録音の印象があるからかもしれんが
録音時にドンヘンリーがZEPみたいな音にしてくれってジョンズに言ったら、
「お前がボンゾみたいに叩けたらな」って言い返されたそうな

722 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 21:41:20.35 ID:a3EGnpcN0.net
>ドンヘンリーがZEPみたいな音にしてくれってジョンズに言ったら、

それが80年代にはボーイズオブサマーか・・・
もう片割れはビバリーヒルズコップの主題歌。
立派なAOR歌手になったな。

723 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/03(月) 23:27:59.89 ID:AkdZOcT60.net
たしかに言われてみると
イーグルスもオフコースもWネックを抱えた姿を見た時に
イメージしたのは あ ペイ爺と同じギターだ だった

724 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/04(火) 02:58:08.79 ID:vju2TrXzd.net
クァドラプルネックギターを操作してペイジを超えたい

725 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/04(火) 07:12:56.43 ID:NvbCa1SQ0.net
確かにオフコースのドラマーがZEPヲタなのは有名だし、連中の曲で天国への階段っぽい構成の曲はあるよな。
だが小田和正は和製ジョンアンダーソンだw

726 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/04(火) 19:50:42.39 ID:3b3CKgMO0.net
ジョン・マクラフリンのマハビシュヌでのライブ演奏を見て真っ先に思ったのがペイジと同じギターじゃんだった
Wネック

727 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/04(火) 21:04:43.24 ID:eFCv2Jxnd.net
オナオナホラブ
オナオナホラブ
オナオナホラーブッ

728 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/04(火) 21:09:24.90 ID:ywJ0/yur0.net
>>725
あんたうまいな
小田もその可能性あったのにな
今でも遅くねえよな
死んでねえんだから
好き放題やってほしいね
YESのコピバンで全国のライブハウス周りするとか

729 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/04(火) 21:47:33.47 ID:NvbCa1SQ0.net
>>728
いや、すまん、俺も仲間のだれかが抱いた感想で俺もそいつに感心したくちw

730 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 00:25:59.77 ID:xT0n+ajj0.net
ZEPPELIN初心者です。
Stairway to heavenの最高音に成功したライブの音源って残されていますか?
残されていたら聴きたいのでブートでも良いので教えていただけると嬉しいです

731 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:00:57.70 ID:Y8CLbZ+Pa.net
天国への階段は、スタジオ版を作り込みすぎたせいか、ライブは下手さを露呈するためだけの曲になっちゃってるよなw
ツェッペリン全般的に初期以外はそう言うのが多いが、天国は特に。

逆に、DVDに入ってるトランプルドは名演。スタジオでは地味な曲なのに、ボンゾの尽力で凄いグルーヴ感。

732 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:05:31.20 ID:bvMUiCSW0.net
天国への階段って正直あんま聞かない曲だな

>>731
でもライブverはボンゾのドラムが迫力あるじゃん
ペイジのギターは特に…だがw

733 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:09:30.57 ID:bvMUiCSW0.net
基本的にツェッぺリンの曲がライブのほうがよく感じるのはボンゾのドラムによる要素が大きいな

734 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:14:10.27 ID:Y8CLbZ+Pa.net
地味だけどジョンジーも職人。
リズム隊が強いからこそギターやボーカルが無茶しても綺麗に聞こえる。

735 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:15:23.02 ID:mZGH7x9Ba.net
ベストテイクは75年のアールズコート最終日か71年のトロントかなぁ

736 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:19:07.52 ID:w8lwTeAC0.net
あと単純に録音技術の問題もあるかな 60年代70年代のスタジオ録音はパワー不足でライブ音源と比較しても全体的にドライな印象 Van Halenの1stは例外だけど

737 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:19:51.34 ID:bvMUiCSW0.net
天国のライブのギターソロって後期のほうが作りこまれてるよな(長いけど)
初期は何かホントその場のノリで弾いてるって感じ

738 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:21:15.55 ID:bscrZ7Hnr.net
Stairwayのベストテイクは確かに悩むな。71年のコペンハーゲンとか結構良いと思う。ワーストテイクはLiveAidで誰も異論はないと思うけど。

739 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:23:11.90 ID:bvMUiCSW0.net
>>736
わかる

特にハードロックバンドのスタジオ録音は今聞くとこれのどこがハードなんだ?ってのばかり
ヴァンヘイレンの1stが異様に音がいいのもわかるw

740 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 02:27:01.06 ID:bvMUiCSW0.net
ツェッぺリンに関してはスタジオ録音が作品を重ねるごとに退化してる印象なんだよなw

1st、2ndは今聞いても結構ハードなのに4thなんて何かモコモコして田舎っぽい音になってるじゃん、(プレゼンスの音はハードだが)
ロックンロールとか

741 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 06:06:51.70 ID:S3dmv5VX0.net
>>740
わざとああいう1939年代〜50年代風にしたのが良いのだろう
フォーステックスやロックンロール良いだろう

742 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 07:16:43.73 ID:HETs1hli0.net
>>739
1976年のピストルズのが当時衝撃だったのはぶっちゃけあの録音もあるよね。
当時のイギリスのどのHRバンドよかハードな仕上がりになってる。
スティーズリリーホワイトだっけ?

743 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 07:27:21.07 ID:HETs1hli0.net
あ、スティーブ

ねw

744 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 13:47:06.82 ID:W0WQbsJYd.net
音質に関してはツェッペリンは凄く良くないか?

745 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 17:20:55.86 ID:hP9QUkUHd.net
ウインターツェップの季節になってきましたね

746 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 17:37:44.71 ID:ZEvJPf/a0.net
写真集(日本版)買った人いる?
入荷が遅れてるけど、そろそろかな

747 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 19:04:47.37 ID:2Rko+nCs0.net
8日発売だけど楽天だから期待せずに待つ
前に出たライブ写真集も買うか迷ってるから持ってる人いたらレビューお願いしたい

748 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 21:18:25.02 ID:r1c92fAC0.net
レッド・ツェッペリンって凄いよね
なんでこんな音楽を作ろうとしたのかすらよくわかんないけど

749 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 21:38:02.04 ID:hP9QUkUHd.net
ルーツとしてはジプシーミュージックやブルーズ、カントリー

750 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/06(木) 23:56:53.75 ID:86uPj50jd.net
>>730
71年のダブリンがいいね。音は悪いけど
ロバートが気合い入ってて最後のシャウト
も、スタジオテイクに近い歌い回し
後期のはジミーよりもロバートのへなへな感
がだめだな

751 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/07(金) 00:57:43.55 ID:6Fid+8o40.net
>>750
ありがとうございます。聴いてみます。

752 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/07(金) 22:37:09.97 ID:uBg0tvOJ0.net
宇野昌磨は天国への階段か。
羽生がパリの散歩道でやった時、ジェフベックスレでだれか哀しみの恋人たちやってくれーと皆騒いだが、
採用されず、ベックの演奏したアデイインザライフが採用されてたな。

753 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 00:24:41.64 ID:KLdYAtsEa.net
ツェッペリンは初めの数年間はライブバンドと言えるが、それ以降はプラントとペイジが下手すぎて悲しい。
当時は映像作品も発表されてなかったから、期待してライブ行ったらガッカリ、みたいな人も多かったのかな。

逆に、ボンゾの表現力って凄く奥深い。昔はうるさいだけだと思っていたが、実に丁寧で作り込まれた演奏をするね。

754 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 00:25:52.19 ID:KLdYAtsEa.net
ボンゾって一人だけ物凄く老けてたよな。狂熱のころ25歳だけど完全にオッサン。

755 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 07:42:03.08 ID:+XSbZzzY0.net
そんな下手かな?
ペイジは細かいミスは確かにあるけどさほど気にならないわ。
プラントは下手というよか声が枯れたってことでしょ。
初期の楽曲の再現はキツイけど声が枯れた時期の楽曲はちゃんと歌えてるじゃないw
当時上手いと言われてる人でもライブは結構ミスするもんだよ。
リッチーだってDPはともかく、レインボーだと演奏はかきむしってるだけのも少なくないし、
ベックもトライする分ミスが結構ある。

756 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 07:44:14.09 ID:+A6xlMYo0.net
>>753
プラント、後期は持ち直してるじゃん

757 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 07:45:33.14 ID:+A6xlMYo0.net
>>755
ペイジは初期とそれ以降じゃ別人かと思うくらいピッキングが違うよなw

758 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 07:54:24.89 ID:+HMWHEqt0.net
ボンゾは割とワンパターン
美味しいツボの拝借が上手

ペイジは言わずもがな下手
スタジオ盤なら良し

プラントは初期は良かった
後は見た目がでかいわ、かっこいい

ベースその他の人は上手

759 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 08:09:59.03 ID:+XSbZzzY0.net
>>757
まぁ1stでも結構指がもつれてるけどねw
でもアコギはもつれないという。

760 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 08:50:26.83 ID:hXCMxz1H0.net
ジョンジーは一人だけ老けないし腕も鈍らなかったな
髪もフサフサだし

761 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 12:27:21.68 ID:QVAyiYvL0.net
プラント、73年辺りは結構酷いときあるのに77年はずいぶん持ち直してるよな

ペイジはミスというよりあのザラザラした音でヨレヨレした弾き方するのがメタルとかの正確なギターが好きな人には気に入らないのでは?

762 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 12:28:52.96 ID:HATmG4W+a.net
>>755
声枯れただけじゃなく、高音全く出てないよねw
見た目でかなり得してたが、75年以降はシワシワだし歯は黒いしで、普通にオッサンw

763 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 12:36:51.89 ID:QVAyiYvL0.net
79年、80年辺りの演奏は実は普通にいいと思うんだが何かそれ以前より覇気というか神秘的な感じがしないのはやはりビジュアルイメージによるところが大きいのかな
79年のペイジなんてしょぼくれたサラリーマンみたいなファッションだし

ビジュアルと音楽が一体となって指輪物語みたいな中世ヨーロッパファンタジー感のある世界観が魅力的だったんだと気づかされる

764 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 13:12:26.51 ID:+A6xlMYo0.net
79,80でまともな演奏って、コペン2日目くらいじゃね?

765 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 13:48:39.92 ID:+HMWHEqt0.net
>>761
メタルとか関係なく、弾けてないから(笑)

766 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 14:07:25.23 ID:hXCMxz1H0.net
77年はヤク中だったのか知らんけどテルミンオナニータイムが長すぎる
誰か止めろよ

767 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 14:26:39.14 ID:V4msKDTya.net
弓オナも酷いよね
エンドレス弓明けでリズム体が大抵めっちゃ爆発暴走してるので
待ってる間、相当イライラしてたんだろうなと思う

768 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 14:36:06.88 ID:QVAyiYvL0.net
80年はパンキッシュなサウンドと演奏で勢いで押すハードロックな曲はいい感じなんだが貴方を愛し続けて、カシミール、アキレス、天国のような構築美の曲はサッパリという印象
ホワイトサマーとか聞くに堪えないw

769 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 14:40:13.90 ID:QVAyiYvL0.net
正直天国への階段よりアキレスやカシミールのほうが名曲だと思う
アキレスなんてハードロック、ハードギターアートの最高傑作だよ、あんな曲は後のハードロックバンドには逆立ちしても作れない

770 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 15:28:34.21 ID:i45+i83oM.net
作れないことはない
似たようなのはある

771 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 15:40:17.38 ID:fIBInZ0Na.net
天国への階段のアレンジでピタッと止まるやつあるやん
あれ好き

772 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 16:23:09.96 ID:wQmgvRDU0.net
天国への階段がなかったらそこまで好きにはならなかったとは思う
あの曲がある事で他の曲も輝きを増す
あとレインソングくらい優しさに溢れた曲もそうそうない
ペイ爺自身はそんなに優しそうな人にはみえんが

773 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 16:42:48.20 ID:JG5zvSawd.net
天階はレツェップが産んだ一大発明

774 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 17:44:13.62 ID:QVAyiYvL0.net
レインソングは名曲だよな
雨上がりの古風な庭園でゆったり紅茶でも飲むような優雅で上品さに溢れている

ちょっと長いけど

775 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 17:47:21.37 ID:QVAyiYvL0.net
レインソングとか天国こそあの全盛期のビジュアルで演奏してこそ輝く曲なんだよな

薄給サラリーマンファッションで演奏されても全然雰囲気が出ないw

776 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 18:42:29.96 ID:+XSbZzzY0.net
俺は死にかけてが一番好きなだな

777 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 20:48:09.28 ID:5KmT3dTFd.net
>>758
スタジオ版も後期だと普通にミスあるぞ。
初期と中期以降だとベイジの正確性はかなり違う。
ライブテイク聴き比べていくとすぐにわかる。
70年のサンキューは神だが、73年は同じように弾いてるつもりがグダグダ

778 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 23:32:20.77 ID:+h3OGXWU0.net
好きなバンドなのにライヴでは観たいと思わないんだよねw

779 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/08(土) 23:33:12.52 ID:+A6xlMYo0.net
アキレス最後の戦いでスタジオテイク越えたライブテイクあんの?

780 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/09(日) 00:25:48.56 ID:nhG2cj3/0.net
俺が見たのはコピーバンドだが実際に生で見ると観客の年齢層が高いせいもあるだろうが激しいギターの音楽のライブとは思えないほど上品なライブだったよ
みんなじっくりと息も漏らさずに演奏に聞き入るみたいな感じ

ヒット曲連発でひたすら大合唱大喝采で盛り上がったりダイブだのモッシュだのヘドバンだので狂ったように暴れるライブとは一味違う感じ

781 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/09(日) 07:32:14.54 ID:lgBDbvSB0.net
アキレスはスタジオ盤はボンゾが抑えてるからライブ盤のがたいてい良いと思うけどな。

782 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/09(日) 11:33:30.20 ID:t1CoVRBaa.net
アキレスのスタジオ音源はおとなしいから、もっと荒々しさが欲しい

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200