2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Led zeppelin/レッド・ツェッペリン III 【ワッチョイ】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/23(日) 16:48:48.64 ID:kwKNMQlj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください


公式
http://www.ledzeppelin.com/
レッド・ツェッペリン スペシャルサイト|Warner Music Japan
http://wmg.jp/zeppelin/
Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン|Warner Music Japan
http://wmg.jp/artist/zeppelin/

前スレ
Led zeppelin/レッド・ツェッペリン II 【ワッチョイ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1519729012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

852 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 01:08:49.97 ID:+bq+M2Gq0.net
ミュージック誌に話題を提供する為のプロモーションの一環だな
どのバンドも破天荒ぶりを競って演じてたんだろ
ホテル側には弁償前提で話はついてたと思う多分

853 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 01:36:50.67 ID:cMmIK+Loa.net
70年代あたりって凄い時代だな。
ロックバンドは来日して無茶苦茶するし、そもそも日本国内には勝新太郎や横山やすしがいるしw

854 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 04:25:55.40 ID:OSBsNSDd0.net
>>850
ボンゾは走行中のロールスロイスを一緒に乗っているローディーたちと内部から破壊して暴走運転し
車のパーツを追跡しているパトカーに投げつけてカーチェイスをしたあげく留置所にぶち込まれたが
牢屋で皆で歌を歌って煩いので叩き出されたらしい

855 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 04:28:27.71 ID:OSBsNSDd0.net
1970年のフランスでの逸話だが、フランスの警察はこんな頭のイカれたイギリス人に構うのは税金の無駄だと思ったようだ

856 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 04:40:22.98 ID:OSBsNSDd0.net
>>852
見知らぬ女性の微笑みかけた顔を「俺には妻がいるんだ。色目を使うな」とグーでパンチしたり、女性のハンドバッグに大便を詰めて渡す行為がプロモーションの一環になるのだろうか・・・

857 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 07:51:36.59 ID:tg5no3tz0.net
そういえば、黒人音楽と白人音楽の関係なら逆に白人音楽というかHRの影響受けた黒人音楽で
Pファンクってあったなw
その後のプリンスとかレニークラビッツとかはあの辺のながれの影響もあったろう。
トニーマカパインはおいといて。

858 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 11:25:53.66 ID:J/ucXm8Ea.net
ボンゾってとんでもないキチガイなんだな・・・

859 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 12:05:25.26 ID:PqT4seXGd.net
メタルとブルーズを融合させたのがZEP何だろうな
なので極端な縦ノリのいかにもメタルになってない
メイデンやジュープリ、パンテラ、メガデスはイカメタ

860 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 12:27:56.08 ID:/6knbi7Od.net
ピーターバラカンがZEPの縦ノリが
いやだとか言ってるけどコミュニケーション
とロックンロールぐらいしかないよな

861 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 12:47:17.87 ID:T39O8lHYa.net
ん?縦ノリってパンクじゃないの?
メイデンとかジューダスってリズムが跳ねないしスイング感もグルーブ感なくメカニカルな感じがするけどなぁ。
だから綺麗な感じがする。

まぁ80年代末以後のクロスオーバーでメタルでもパンクやファンクっぽいの出てるから古い区分けだけどね。

862 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 18:03:04.65 ID:PqT4seXGd.net
ZEPがピロピロしたらもっとファン増える

863 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 19:06:25.74 ID:YwNWKZNC0.net
バカランの話も渋谷の話と同じで鵜呑みにしたらあかん
ツェッペリンとかペイ爺にはインテリイメージがあるやん
それがインテリ気取りのバカランには鼻持ちならないという
ただそれだけの事だと思う
おれなんかはツェッペリンやベックにファンクを教わった気がするよ
ま、だからおまえは全然わかってねえんだよという理屈だろうが
第一、ペイ爺のロックンロールを弾いてるアクションはどうみてもタテノリじゃねえだろ
そこがいいわけだら
おれはバカランに言いたいねコピってみてから書けやと
つうかツェッペリンに何求めてんだおめえはつう

864 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 20:33:39.07 ID:PqT4seXGd.net
ピーバラがZEPを嫌う理由か〜
知り合いのハゲがピーターバラカンに似ているのを思い出したよ

865 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 22:12:45.40 ID:tg5no3tz0.net
単にブリティッシュ・ポップス、アーシーなアメリカの黒人音楽が好きなのでは?
確かマリオットでもスモールフェイセスは好きだけどハンブルパイは嫌いだったはず。

仲間内でもビートルズ、キンクスやザフー、ゼム、トッドラグレン、ビーチボーイズ、スモールフェィセス、
フーターズ、ザバンド,、ドアーズ、あたりが好きなやつがいて、Zepは音が「体育会系」で好きになれないと
いうやつがいたな。あとプロコルハルム以外のプログレがダメ。
いや、そいつ松村じゃないよw

まぁZepはプラントやペイジは下手だし速弾きがないから好きになれないとかいう嗜好よりは
共感持てるけど。

866 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 22:42:25.48 ID:KwNnNy9m0.net
バラカンはそもそも70年代のロックはほとんど好きじゃないらしい
60年代はほとんど肯定派だけど

>>865
ザ・フーは体育会系じゃないのだろうか?w

まあバラカンもジミヘンやフーはOKだけどZEPとかハードロックはダメっていうよくわからん人だけど

867 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 22:59:27.28 ID:tg5no3tz0.net
>>866
ザフーはトミーまでとか言ってるからな。
クイックワンとかあのへん。

ジミヘンにしても、クリームにしてもやっぱりZepの1stは音が破格なほどかわったからね。
やっぱり1st前と以後で。

868 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 23:13:25.20 ID:KwNnNy9m0.net
その人典型的な60年代好きだねwバラカンもだが
トッドラングレンは70年代だけどあの人は70年代には珍しいビートルズ直系の音楽だからな


俺みたいな70年代好きは逆にフーはトミー以前はほとんど興味なかったりする
バラカンはZEPの1stからヘヴィメタルは始まってあれがなかったらヘヴィメタルはなかっただろうと言ってたな確か

ちなみにバラカンの息子はZEP大好きらしいw

869 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 23:15:08.37 ID:lXES8SbGd.net
個人的にはクリームやディープパープルは今聴くとちょっと古臭く感じるけど
ジミヘンドリックスとレッドツェッペリンは今でもそんなに古臭く感じない
もちろん曲にもよるけど

870 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/13(木) 23:20:46.84 ID:KwNnNy9m0.net
クリームは一応ハードロックなのに曲が60年代ポップス調でかわいいよなw

あとクリームのアドリブは正直退屈だよねwジミヘンは何分でも聞けるけど

悪口ばかり言ってるけど俺クリームのブート結構持ってるw

871 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 00:32:49.14 ID:IvVRfNpp0.net
上にあがっていたシェイクマイツリーは流石だ
やっぱプラントが歌うとドンハマりだな
デイブリーロスとサミーへイガーの関係に似てる
けっこういい曲だったのだなとさえ思わされる

872 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 03:27:44.49 ID:t7frMxPP0.net
>>851
ボンゾが反対側の壁を掘ったのは知っているが、ローディーに確認させたとか聞いたことも読んだこともないが
iいい加減にしなよ

873 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 06:50:15.91 ID:6PE3W5O10.net
1stは本当に音が衝撃だったもんな。
確かに後期は録音が変わってる。
まぁ意図したことだろうけど。

874 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 07:32:32.30 ID:FnaP9cBqd.net
バラカンもたまには正しいことを言うね
ZEPの1stからメタルが始まった
まさにその通り

875 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 08:42:20.58 ID:nx5VM3Y+a.net
浜田省吾が渋谷とのビートルズへの想いを語る対談で、アメリカ帰りの友人がむこうじゃ
今これが流行ってるだぜと1stをきかせてくれてショックを受けたと言ってたもんな。
ビートルズは当時としてはハードさもうりだったが全然ハードさが違ってたと。
一瞬でビートルズが古く感じてしまったと。

876 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 15:12:18.24 ID:e2Z72VIJ0.net
でも個人的には今聞くとスタジオアルバムはZEPよりビートルズのほうが聞けるな

当時は知らんが今の感覚だとハードさを売りにしてないからかな
つかビートルズの中〜後期とか60年代のバンドではスタジオ録音のサウンドが全然古くなくて驚く

877 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 17:17:00.28 ID:MVLyhTufa.net
>>876
いや古いだろw
個人的にはビートルズはオーバーダブが古くさくて嫌。

878 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 18:23:26.94 ID:fn+tQRBj0.net
チェッペリンwww
いつまで聴いてんの、って話だよな

879 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 18:32:02.92 ID:MVLyhTufa.net
モーツァルトやベートーベンよりは新しい。

880 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 19:07:48.65 ID:bBcm+g+v0.net
アホか(笑)

メタリカスレのキッズと言ってること同じだな

「ブラックアルバムはベートーベンらと同じ!クラシック!」

881 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 23:21:19.47 ID:e2Z72VIJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=cTvJ5kk4fbo


スレチかもしれんがこれが929の最新版で合ってる?
メチャクチャカッコイイな、音がコロコロ変わるけど

万越えの大枚はたいても買う人いるのがわかる

882 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 23:34:14.46 ID:rYnsnQDCa.net
>>877
ビートルズは最近リミックスやってて、ホワイトアルバムのリミックスは古臭さを感じない音になってびっくりしたよ
ツェッペリンも音が古臭さく感じる曲があるからリミックスしてほしいわ

883 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/14(金) 23:38:45.22 ID:e2Z72VIJ0.net
ホワイトアルバムの最新版スゴイよなw
ストリーミングで聞いたけど音メッチャ変わっててビックリしたわ

オマケもスゴイ充実してるしオリコン一位取ったのも納得の出来だった
つかビートルズもZEPも全アルバムあのくらいで新しく出せよ

884 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 00:46:42.92 ID:isg0syM00.net
まじか
そういうのやめてくれねえかな
また買わなきゃいけなくなるじゃん
聴いていない聴かなければいけないバンドがありすぎるのによ

885 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 01:11:06.43 ID:avtUseLK0.net
しかし929はZEPのキャリアでも屈指の名演だな
70年RAHや72年LAに並ぶんじゃないか?

How The East Was WonってタイトルでSB完全収録をオフィシャルで出せばいいのに

886 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 01:59:01.63 ID:iS7OCB3y0.net
スタジオ盤のリミックスは反則だな、どの音が正解とかないからキリない
パープルのLIVE IN JAPANでのKシャーリーのやらかしみたいな例もあるし
ZEPは今のリマスタでほぼ不満ないかなぁ
GENESISとかWHOなんて現行ほとんどリミックス盤しかないのも、
どうかと思う

887 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 17:26:51.70 ID:Kkk/PAYY0.net
>>882
どれがどう古臭く聴こえる?

888 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 17:30:10.41 ID:Kkk/PAYY0.net
>>885
それらに並ぶって、初期でオフィで出てるのそれらとBBCだけじゃんw
あんま意味ないわ

889 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 19:41:03.77 ID:VDXXHwZfM.net
いまはブートがツベで聞けるからいいよな
昔はレコードで片面全部ドラムソロ、もう片面はノークオーターとかで五千円した。

890 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/15(土) 22:18:44.60 ID:ZuX4jsiva.net
>>887
たとえば、ロックンロールは古臭くて聴けないな。もっと音を分離させて、変なエコーも調節してほしい

891 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 01:56:04.41 ID:A6f98Num0.net
>>890
わざと1950年代のロックンロール風の音に加工してるのに意味ないじゃないか

892 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 01:58:23.68 ID:A6f98Num0.net
聴きやすくて耳障りの良いBGMとして聞きたい人にはZEPは無理

893 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 04:14:20.75 ID:xd9lniLga.net
>>891
だから、リミックスってのは、その音を変えるんだよ

オリジナルはそれはそれでいいけど、リミックスで現代の音にビルドアップしたのを聴きたいってお話。ビートルズがいまやってるリミックスがそれ

894 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 08:09:46.30 ID:IiknI2Cs0.net
現代の音って、HTWWWみたいな音にされると困る

895 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 08:13:10.67 ID:6gpd62z30.net
そんな現代風とやらを聴きたいならライヴバージョンを聴いたら良いのでは?
ヴォーカルのエコーヴォイスやあの音が古臭くて嫌だというなら
作り手の意図を完全に拒絶するということなのだし、別リミックスだってあるにはある
そしてZEPの音質はけっして悪くない

896 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 08:24:32.30 ID:Jl6E4Jnxd.net
レツェップ最強!

897 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 09:21:48.12 ID:V/HrgLWZd.net
>>894
俺もあの音ダメだよ。3曲ブートで出た
音源のリマスターで良かったのに

898 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 11:06:39.16 ID:gxkJutbQ0.net
Wは確かに2年しか変わらない次作と比べて妙に古い感じはするかな
一般的には1stのグリンジョンズのボンゾの音が評価高いけど、
自分は聖なる館〜プレゼンスの方が好き
1stは高級オーディオの口径の大きいスピーカーで爆音再生したら凄い音なんだろうなぁ
1回体験してみたい

899 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 11:16:06.19 ID:ayPj/dB40.net
高級オーディオでロック聴くとかキモヲタだな

900 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 11:30:32.77 ID:6gpd62z30.net
1stが一番音質が悪くてリマスターの恩恵をほとんど受けなかっただろう

901 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 11:45:14.90 ID:+Br7C6V0a.net
うろ覚えなんだけどミキサーか誰かの話で、1stの音源テープが最高傑作な出来上がりで
ペイジがそのテープを最後にトラックダウンしようとしたけど
その時のミキシングが最新式でペイジが使い方がよくわかってなかったか何かで
台無し…とまでは言わないがあんなに素晴らしい出来だったのに
しょぼくなってしまって残念だ、みたいな話を読んだことがある
僕はあの最終音源を聴けて最高にラッキーだったとかなんとか

902 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 12:36:40.78 ID:gxkJutbQ0.net
>>900
グリンジョンズ録音の評価は、マルチ録音を駆使した音の良さとは別だからね
70年代以降の録音だとドラムはマイクいっぱい立てて、
後で各パーツEQ&エフェクト、パズル的に音を整理
ジョンズは対極、鳴ってる音をなるべく色付けせず最高のバランスで録る
1stはペイジのアイデアも加味してアンビエントマイク立てたんだよね

903 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 15:06:55.05 ID:cxOO4VPfd.net
ジョンジーは1stは消したい音やノイズもあったけど、
一発どりのようなものでどうにもならなかったと振り返っていたな

904 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 15:49:46.39 ID:V/HrgLWZd.net
>>903
Dazedとgood timesでギターソロが終わっても
同じフレーズを半拍ほど弾き続けちゃってるね。

905 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/16(日) 23:01:36.42 ID:1jrm1Wxe0.net
Wって一曲目に疾走感あるロックンロールを持ってきて2曲目にドッシリとしたブラックドッグのほうが曲順よかったような気がする

906 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 04:29:21.86 ID:VPptOcEf0.net
バラカンは元々ヤードバーズの大ファン
だったけどクリームを冗長な演奏と大げさな音楽性だという事で
手のひら返して否定した。
ようはHRやプログレの片鱗となるものを当初から大否定している。
ZEPも同様な否定のされ方。

バラカン自身はもっと地方でやってるような土着的なブルース愛好家となるから
まあ筋は通している

907 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 06:30:29.99 ID:THJsSdSv0.net
どうでも良い音楽評論家なんてZEPや同時代の偉大なミュージシャンにとっっては塵芥のようなものだ
俺はテレビやラジオは聴かないから、ピーター・バラカンって薄毛の外人にしか思えない

908 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 06:54:05.81 ID:R6JG3Jb80.net
ポッパーズMTVは面白かったな。
自分はバラカンの押すミュージシャンも好きだからなんとなく言わんとすることはわかるけど。
あとジョンランドーなんかもZep嫌いだったよね。

909 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 07:56:12.34 ID:czc5+4gj0.net
ピーター バラカンはジェスロタルはファーストだけでブロドウィンピッグのほうが好きらしいからプログレ的なのはダメなんだろうな

910 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 08:16:18.24 ID:R6JG3Jb80.net
そうそう。だからポールウェラーとかもバラカンの趣味に近い感じ。
しかし、ザ・ジャムのドラマだった人って典型的なパンクドラマーだけど、最近
イアンペイスの信奉者だったのが
判明しパープルスレでも話題になってた。
あの当時の英国はいろんなものが同時にあった時代だったからバラカンとかウェラー
がかえって珍しかったんだろうな。
ピストルズの連中もZep好きだったようだし。

911 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 08:56:46.25 ID:VPptOcEf0.net
まあヤードバーズのリアルタイムの大ファンだった
人の話だから、ある程度は聞かざるを得ないよね
ライブに通ってたらしいし

おそらく当時のヤードバーズはパンクみたいな存在で
それらが辞めて急にクリームやZEPみたいな大仰なものを始めたら
否定したくもなるだろうな

912 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 09:38:45.57 ID:M4YDbrXs0.net
そういえば仲間で60年代好きでZEPがいまいちはまれないというやつもハニドリは大好きだったな。
プラントのソロもいくつか持ってた。そういうのもあるだろう。
山下達郎もクリームは4分で終わる曲を何分も引き延ばしてるのが気に入らないとか言ってたな。
グレイトフルデットは死ぬほど嫌いとか。
いっぽうgood times bad timesとかAC/DCは好きだとか。
パープルの前のリッチーの参加したブリティッシュビードのバンドとかブラックモアズナイトなんかは
レコード持ってラジオでかけるがパープルレインボーは一切話題に触れない。

913 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 10:37:05.85 ID:Llnoq1To0.net
60年代と70年代って何か一緒くたに語る人もいるけど全然違うしね

60年代のシンプルなポップスで育った身からするとパンク以前の70年代のやたら大仰なロックは受け付けないんだろう多分
パンク通過した人もダメだね

70年代前半のハードロック、プログレ、グラムロックなんかはよくロック黄金期とされながらもロック批評界隈ではほぼ黙殺されてる感がある
ZEPとフロイドとボウイくらいじゃないか?それなりに評価されてるの
まあ評論家の意見なんかどうでもいいけどね

914 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 10:39:36.10 ID:Llnoq1To0.net
バラカンはコステロの大ファンだけどポールウェラーはあんま気に入ってないんだよな
何か彼に言わせるとスティーブマリオットの物真似にしか聞こえないんだそうな、確か

でもポールウェラーとZEPのメンバーって仲いいんだよねw実は
ポールウェラーは1stが好きらしい

915 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 10:43:59.55 ID:Llnoq1To0.net
つかHRHMとプログレは5ch見てるだけでも熱烈なアンチがいるしね

気に入らない人にはとことん気に入らない音楽なんだろう

916 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 11:03:52.40 ID:M4YDbrXs0.net
>>913
>70年代前半のハードロック、プログレ、グラムロックなんかはよくロック黄金期とされながらも
>ロック批評界隈ではほぼ黙殺されてる感がある
>ZEPとフロイドとボウイくらいじゃないか?それなりに評価されてるの

フロイドは海外ではプログレかかったブルースロックって感じだからずっと受け入れられやすいのかもね
ZEPは80年代以後にまっとうな評価を受けて今日にいたるし、ボウイはクイーンとともにフォロワーが多いんで
80年代以後に出てくるバンドはいたるところに影響が垣間見れる。
そんなわけで評論家がこの辺をコケにすることにはならんだろうね。

917 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 11:14:41.96 ID:Llnoq1To0.net
バラカンはフロイドは評価してるんだよな、何故か
あれはプログレじゃないとまで言ってた

ちなみにボウイは苦手だそうだ

クイーンに関してはどう思ってるんだろ?ほぼ無関心に近いレベルで語らないけど

918 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 11:16:56.53 ID:Llnoq1To0.net
70年代のオールドウェイブが嫌いな日本の評論家といえばタナソーだな

ZEPもパープルもフロイドもクソミソに言ってた気がする

919 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 11:18:20.50 ID:M4YDbrXs0.net
それにしても昔のZEPの本みると存命中は評論家筋にずっと叩かれてるな。
特にローリングストーン誌。ブルースを改作して大音量で中身がない少年少女向け音楽とかw
あと共和党支持者=プロテスタント原理主義者団体なんかにも標的にされてた。

評価が変わったのは80年代のHRHMブーム時代にそういう少年少女世代らが大人になって発言力
もったからだろうな。
ローリングストーン誌でさえ当時出てたガンズのスラッシュをペイジの粗悪なコピーとかレビューしてたしw

まぁアメリカ人のロック評論家なんて自称アメリカの良心っていう左翼支持層だから、そういう人らの
一種の腫物である黒人のブルースにまつわる精神性をくみ取らずに無垢無邪気に大音量で演奏、
しかも盗用・改作ってのが心証悪かったんだろうけど。

920 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 12:22:18.67 ID:mo10KdBsa.net
ヤードバーズのボーカルってギター抱えて感電死したの初めて知った
自殺?

921 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 13:07:03.31 ID:c4Gi6QMYa.net
リハーサル中じゃなかったっけ?イギリスは電圧が結構高いから危ないらしいね。
そういえばレスハーヴェイもだよね。
デパルマのファントムオブパラダイスが悪魔のレーベルにスワンソングを使ってるってので
グランドが映画をチェックしたらロックスターが感電死してるのでレスハーヴェイを
思い出して泣いたというが、グラントと関係あったんかな?マネージメントしたとか。

922 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 15:25:49.02 ID:bjz4EmKZd.net
評論家なんてどうでもいいいだろ

923 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 15:48:02.34 ID:9l9yiuWja.net
逆に俺みたいな70年代好きからすると60年代は黎明期って感じで退屈だわ
ジミヘンくらいからようやく聞ける

924 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 15:50:29.65 ID:bjz4EmKZd.net
Greta行くの?

925 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 15:56:25.56 ID:M4YDbrXs0.net
まぁサージェントペパー以前かそれ以後かだわな。
アンプや機材、録音技術とか激変するし、みんなフィードバック演奏ができるようになるし。

926 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 18:32:47.40 ID:kpsXNWx00.net
ツェッペリンのデビュー当時、ツェッペリンは社会現象のように全世界をわかせたけど、
ツェッペリンに無理解の相当数の愚かなアンチも生んだ
バラカンはその生き残り

927 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 19:02:53.02 ID:TBuneZWyd.net
バラカンはZEPを攻撃したからハゲた

928 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 19:29:23.65 ID:R6JG3Jb80.net
まぁ中にはZepが嫌いだといいつつZepの取り巻きになってペイジにヘロインを
教えたイギーポップのような奴もいたがなw
かなりたかっておごってもらったらしいけどw

929 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/17(月) 20:01:44.25 ID:4vdg1zZy0.net
>>912
そういえば達郎はラジオで Candy Store Rock かけてたな

930 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 08:40:01.76 ID:U2cGb1lr0.net
ZEPとSABBATHて互いに牽制し合ってたみたいな話聞いた事あるが実際どうなんだ?
まさか交流なんて無いだろうな

931 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 08:57:02.04 ID:+RNtwh84d.net
両方ともヘビーメタル御三家だからな
意識し合っていても不思議ではない

932 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 10:08:50.57 ID:wkqj+L7+a.net
ボンゾとプラントはもともと連中と知り合いで、サバスの連中は1stの曲をラジオで聞いた時にこれプラントじゃね?って反応だったらしい。
その後も交流はあって、ボンゾがサバス見に行った際に新加入のディオを怒らせたとかって話もある。

933 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 10:32:48.03 ID:IOqYtWzR0.net
ボンゾはディオがやってたELFのドラマーを評価してたな
レインボーの1stでのプレイを気に入ってたとか

934 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 14:49:36.91 ID:WBBIY9m30.net
交流どころか、アイオミの結婚式のベストマンはボンゾだからな
ペイジ抜きの3人とアイオミ&オジーでセッションもやったとか
まあ、御三家うんぬんは極東の黄色い猿が勝手に言ってることだろうが

935 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 14:50:05.33 ID:Dkj/y981d.net
>>930
めちゃくちゃ交流あるから

936 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 16:41:40.94 ID:+RNtwh84d.net
おっとZEPはメタルというとキレる人がいるんだったね
すまんすまん

937 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 16:47:17.09 ID:WBBIY9m30.net
そっちじゃねえよ

938 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 16:50:14.68 ID:+RNtwh84d.net
>>937
そうか
ヘビーメタル創始者御三卿と言い換えた方が良いか

939 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 16:55:46.07 ID:WBBIY9m30.net
HRだろうがHMだろうが、「御三家」にまとめたがる日本人のこだわりなんか
当人達が気にするはずもない

940 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 17:02:10.72 ID:+RNtwh84d.net
>>939
そこに激怒しちゃったんだ
怒りのツボがわかんなかったよ

941 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 19:23:20.84 ID:46i/busv0.net
>>933
その話、初耳だけど納得
ELFのブートのライヴいくつか聴いた事あるけど、
ドラムのゲイリー・ドリスコールは凄くボンゾっぽいと思ってた
ZEPのカバーもあったわ
https://www.youtube.com/watch?v=jsRXuzB-ILY

942 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 19:48:35.32 ID:Dkj/y981d.net
ジミー・ペイジ本人はメタル、ハードロック言われても何とも思わないし
メタルのフェスティバルに喜んで呼ばれる
というか電子音楽や打ち込みのコンピュータ音楽にも理解がある

943 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:11:26.78 ID:+RNtwh84d.net
>>942
ファンより本人の度量が広いパターンだね
ファンは見習わないと

944 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:21:03.02 ID:R4Q2WGVka.net
だってメタルってカスばっかだからな。
映画でいったらホラー映画とか戦争アクション映画だろ?
ハリウッドの。
やっぱりフランスやイタリア、ロシアの文芸映画とか芸術映画とは違うもの。

945 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:23:04.15 ID:R4Q2WGVka.net
ツェッペリンやフロイドが純文学としたらメタルなんて少年漫画みたいなもん。
少年漫画でもワンパターンのバトルもの。

946 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:25:04.54 ID:vGZ0GtY80.net
アイオミの著書によるとライバル視してたのはパラノイドとほぼ同時期にブラックナイトがヒットしたパープルの方で
ZEPについてはボンゾと親友ということもあり同郷の友人のようなもので一足早い成功が嬉しかったそうだ

947 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:29:19.18 ID:ZHqJdAjt0.net
ペイジは黒魔術に憧れる可愛らしい中二病

948 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:49:29.66 ID:AMwxDgTQa.net
>>945
ツェッペリンやフロイドが純文学と言う前提が意味不明w

949 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 20:55:20.56 ID:+RNtwh84d.net
ドラッグミュージックというのが非常に残念

950 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 21:05:16.97 ID:Sv/RjQPs0.net
ツェッペリンやフロイドは高級、メタルは低級低俗ってことじゃないの?
まぁメタル聴いてるやつなんて程度が知れるけどさ。

951 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/12/18(火) 21:22:51.11 ID:6BsqPIw/0.net
程度が知れる、とか言ってるやつは程度画知れるわな(笑)

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200