2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年前後の、「HM/HRは終わった」感

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 00:40:36.15 ID:CSzc1h9J0.net
・グランジブームに飲み込まれる
・引退に言及していたロブがプリースト脱退、FIGHT結成
・クイーンズライチの新譜までもグランジにかぶれる
・オジーがツアーから引退表明
・ガンズは新譜を出す気配まったくなし
・モトリーからヴィンス脱退
・復活したボン・ジョヴィのアルバムも(米国では)売れず


そもそもメタルなんて40歳を超えて長くやれるものとも思われてなかった。
四半世紀たっても上記の人達がほとんど現役なんて、当時は信じられなかったろう

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 01:41:44.58 ID:gsWtSZFG0.net
89年にはもう食傷気味感あった

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 02:12:12.70 ID:K2dwxSBg0.net
湾岸戦争で雰囲気がガラッと変わったな
いつイラクに送られるかっていう世情とド派手なメタルはギャップがありすぎた

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 02:25:01.84 ID:NS5sGl2C0.net
promised landグランジにかぶれてるか?

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 02:28:10.90 ID:ufJ8Ahin0.net
イメージズアンドワーズでは力不足か

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 02:30:28.50 ID:muCjl5La0.net
でも93年辺りって名盤多いよね
特に80年代とは異なる音楽性のアルバムが多くて
結果的にうまい具合に多様化と世代交代できたと思う

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 07:57:48.89 ID:MYnulLhc0.net
Sacred Reich のIndipendent はこの時期のスラッシュの名盤だな

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 09:53:20.07 ID:lgZRFSlI0.net
2000年くらいまではNIRVANAやPANTERAばっか聴いてた

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 10:40:24.33 ID:fBlQh5hu0.net
QUEENSRYCHEはそもそもシアトルだけど
重いサウンドになったのは本人たちとしてはグランジというより、プログレとかもっと別のルーツがあるという理屈じゃないかな。
ただ「お前もか」感は凄くあったよね。BURRN!読んでたから余計にそう思うだけかもしれんがw

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 10:44:03.45 ID:+sNbeCVL0.net
87年辺りがピークだったかもね

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 10:45:43.64 ID:fBlQh5hu0.net
当時PRTでマサ伊藤が、GUNSについて「やっとスタジオに入ったらしい!…けど、どうも録ってるのはカバーアルバムらしい」
とか言ってたのを憶えてるんだけど、今振り返るとイリュージョンからスパゲッティまで2年しか離れてないんだよね。
まさかそこから更に15年かかるとは思わなかったろうw

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 10:51:28.66 ID:CXvj1F040.net
確かに結構いいアルバムも多かった印象
80年代みたいにビッグセールスにはならないまでも。

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 11:14:36.38 ID:bF4M945s0.net
「アドレナライズ」はそこそこ売れたが「キープ・ザ・フェイス」はいまいちだった、
という印象がなぜかあるのだが、今見るとUSではそこまで違わないんだな
1位になったかどうかの印象の差か。

USより外国でのほうが評判良かった点は同じか

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 11:24:32.15 ID:dLRZ1Qre0.net
90年代はスラッシュの大御所がミドルテンポにガラッとシフトした時期でもあるね
ラストインピースからガラッと破滅へのカウントダウン
メタルジャスティスからガラッとブラックアルバム
曲のクオリティ自体は落ちなかったけどアップテンポ好きな人達にはキツかったでしょ

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 11:31:44.98 ID:bF4M945s0.net
ブラック・アルバムより先に出たアンスラックスのパーシスタンスも、
すでにそうだったね。

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 11:31:47.42 ID:dZIeJUat0.net
ハロウィンがカメレオン出して超絶迷走してた1993年

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 11:39:33.24 ID:dZIeJUat0.net
1993年3大名盤

Chaos A.D.
Heartwork
Individual Thought Patterns

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 11:54:39.50 ID:bF4M945s0.net
HRまで入れると、エアロも健在ぶりを示した年だった
ケイオスは重たくなったけど、好意的な声が多かった

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 14:47:44.49 ID:IUNxm0Mw0.net
日本ではグランジはそこまで流行らなかったこともあって
93年前後だとまだまだメタルの勢いはあった
BON JOVIやMR.BIGの人気は衰えずガンズも東京ドーム単独公演
ハロウィンやイングヴェイなども独自の人気を誇り
アメリカで全盛期を迎えていた四天王やパンテラももちろん人気

本格的にアングラ化していったのは90年代後半から

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 15:20:59.36 ID:2QZL/0zv0.net
日本でヘビメタ終わったなって感じたのは98年くらいかな
メタリカも完全にヘビメタをやらなくなったし

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 15:59:43.71 ID:Gawtdc6+0.net
この頃は、80年代から活躍してた大物が解散したり、コアメンバーが抜けたりして
次がどうなるかまだ見えない模索期みたいな感があった。
ジューダス、モトリーもそうだがキスクもブルースもこの頃脱退か。
でもほとんど、再結成したり戻ったりしてるんだよね、結局。

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 16:04:05.70 ID:A9hBh2Vg0.net
フレドリック・ノルドストロームが出てきてメタルが盛り上がり始めた時期ってイメージ

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 16:30:34.19 ID:oJxpLuW+0.net
>>20
98年にジェイムズとラーズがそれぞれ子持ちに
なって、人生が変わったのかもしれない
誕生月が近いから申し合わせて子作りか

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 16:38:38.32 ID:dZIeJUat0.net
オフの日程が同じだからなw

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 17:15:17.36 ID:IkP/TQIx0.net
まさにビッグインジャパンの時代
その中でもイングヴェイの人気は凄かった

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 17:26:08.68 ID:dLRZ1Qre0.net
>>25
当時はまだ楽曲クオリティ高かったからね。
ここ十年ほど本当に冴えない。

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 17:28:55.31 ID:sHrofNgL0.net
当時高校生
正にこの年にメタルの世界に入ったわ
既になんとなーくダサい感は否めなかったが

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 17:43:34.16 ID:zGW+eSf30.net
この時代はグランジに影響されてことごとくそれまでのスタイルを変えたバンドが続出したね
ほとんどが失敗作となったと思う

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 17:55:18.19 ID:oJxpLuW+0.net
>>28
グランジは北米の義務教育の高校の生活に
馴染めない人の為の音楽だから、
(カートやクリスコーネルも適応できなかった)
既に成功してるLAメタルや一般のバンドが
音だけ真似をしても受け入れられない

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:03:42.18 ID:IkP/TQIx0.net
アメリカでは全く相手にされないイングヴェイやフェアウォーニングが人気があって日本人は良い耳を持ってるとか言われていた
けど、それはある意味では負け組なんだよね
アメリカで売れなきゃ話にならないから

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:27:04.85 ID:apy/82/J0.net
それでも日本で売れればそこそこの生活はできる
邦楽ミュージシャンみたいに音楽出版社に原盤権搾取されないから印税ガッポや
だから皆日本に来たがって(過去形)たんやろ

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:32:47.67 ID:A5XK5epq0.net
93年だとエアロスミスとメタリカくらいだな

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:42:08.78 ID:apy/82/J0.net
逆にデスはこの時期熱かった
セパルトゥラはデスの恩恵とモダンヘヴィネスの恩恵両方受けた

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:45:25.29 ID:XOwoDXxg0.net
メイデンはブルースが抜けちゃったしな

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:53:34.18 ID:xXF24Tgh0.net
ソ連崩壊とEU拡大でヨーロッパのマーケットが拡大して全米進出しなくなったのが一番大きいよね

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 18:57:30.18 ID:oSeKugsF0.net
その頃、日本のメタルバンドは次々と解散、メンバーの脱退でメタル氷河期を迎え
Xを筆頭にヴィジュアル系が盛り上がり始めた

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200