2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年前後の、「HM/HRは終わった」感

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 00:40:36.15 ID:CSzc1h9J0.net
・グランジブームに飲み込まれる
・引退に言及していたロブがプリースト脱退、FIGHT結成
・クイーンズライチの新譜までもグランジにかぶれる
・オジーがツアーから引退表明
・ガンズは新譜を出す気配まったくなし
・モトリーからヴィンス脱退
・復活したボン・ジョヴィのアルバムも(米国では)売れず


そもそもメタルなんて40歳を超えて長くやれるものとも思われてなかった。
四半世紀たっても上記の人達がほとんど現役なんて、当時は信じられなかったろう

511 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:47:28.98 ID:9IU7oSci0.net
>>509

だから、それを音楽的見地から誰にでもその違いが分かるように論理的に説明してくれ?

だってお前の主観にしか聞こえないんだもん、それ ? w

512 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:49:03.19 ID:9IU7oSci0.net
>>510

そんなもんか? あんたの認識度? w

513 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:53:33.81 ID:sjiD3aZX0.net
実際バンドやってるやつは結構フィーリングでやってるよ、耳コピとかね
2chオタクのご託にこれ以上付き合う価値なしw
ほなさいなら。

514 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:56:16.02 ID:9IU7oSci0.net
>>513

俺も実際バンドはやってたが、何でもかんでもフィーリングで逃げられたら楽だよなぁ ww

515 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:56:23.70 ID:Xide+zSf0.net
つまりおかずフィーリングだなw

516 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:00:23.86 ID:sjiD3aZX0.net
センス&フィーリング
ロック&ロール



以上

517 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:15:17.64 ID:9IU7oSci0.net
>>516
そう言う場じゃない気がすんだけどなー、ここは。 ドラムのおかずなんてギターソロと一緒のはずだ? あればいいけど極端な話あってもなくてもいいようなもんだー。

って言う事を前提に曲のもっと重要な所を軸に話進められないか?

518 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:34:09.75 ID:ixC8W+Ae0.net
パンプよりゲットアグリップのほうが好きだわ
グランジブームの中リアルタイムな音として良かった
しいて言えばCD時代で曲数がちょっと多かったな

519 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:39:28.67 ID:uotsI2yJ0.net
排他的な人しかいないな
つまらない

520 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:41:25.26 ID:sjiD3aZX0.net
>>517
ドラマーってなかなか難しいよね
パールジャムやニルバーナ、ガンズもドラマー交代劇があったし、ワイも好きなドラマーは結構少ないかもしれん
いかに裏方に徹するかが鉄則で、大抵出過ぎたら嫌われる
実際前に出ても引いても良いドラマーは本当稀有だよ
そのレベルならボンゾやムーン以外レッチリのチャドは好きだな
意外とパールジャムの初代ドラマーは馴染んでたし、ガンズのドラマーもそう
リスナーからしたらむしろバンドの色とマッチしていて気に入ってるのにバンドとしては進化しないといけないからメンバーからはそれ以上求められる
ほんとドラマーの荷は重いねw

521 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:52:11.03 ID:SXY3n2990.net
外部ライターの存在を無視して復活以降のエアロの質を語るのは如何なものか

522 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:55:18.06 ID:ixC8W+Ae0.net
マットキャメロンの加入はパールジャムの音楽性が一段落したのと同時期でなぁ
キャメロンが入ったからそうなったのか重なったのかはわからんが
これ以降の作品面白くはなくなった

523 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:00:40.91 ID:ixC8W+Ae0.net
>>521
ゲットアグリップで見直したのはボンジョヴィと同じ手法で復活したパーマネント〜以降のままグランジブームの中でも良く鳴ってたこと
ボンジョヴィはこれが出来なかった

524 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:09:43.60 ID:9IU7oSci0.net
>>523

メンバーにキーボードがいるんじゃ出来る訳ないw エアロは ギターリフ主体の曲のウェートがあくまでも高い、 その差でしょ ?

525 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:14:41.72 ID:ixC8W+Ae0.net
>>524
そこはあまり関係ないかな

526 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:15:39.36 ID:9IU7oSci0.net
>>520
出過ぎたらってか出過ぎても目立たないでしょ ドラマーは w

そんなかでもジョンボーナムが最高だって言われる原因は バスドラムの音だと思われるけどなぁ。

527 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:16:39.12 ID:9IU7oSci0.net
>>525

どういう方法論?

528 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:17:15.35 ID:sjiD3aZX0.net
>>526
バスだけじゃない全部の音、リズム、パワー、組み合わせ、アドリブ

全部神

529 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:20:47.76 ID:ixC8W+Ae0.net
>>527
プロデューサーにブルースフェアバーンを使いデズモンドチャイルドなど外部ライターと共作する

530 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:20:59.17 ID:9IU7oSci0.net
>>528

じゃあ具体的にそれを説明出来る?

531 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:24:24.30 ID:sjiD3aZX0.net
ゲップはディープなエアロファンはがっかり
外洋泳いでたリスナーにはグッときたのかもしれんな

まあパンプ以前のエアロは化け物が牙と爪ヤスリかけたとぎんとぎんの猛者だったからね
健康的で大衆の視点に甘んじたゲップはマジで真逆だったし、味わい深さも危険な香りもバブリーに消え去ったよ
外洋リスナーにはちょうど良いバランスやったんやろな

532 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:26:56.54 ID:9IU7oSci0.net
>>529

自分がいいたいって事はボンジョビは外部ライターに頼ってないって事?

533 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:30:48.56 ID:ixC8W+Ae0.net
>>532
頼ってるよ
ジョンのソロ聞くとなくてもやれるとは思うけど

534 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:31:24.50 ID:ixC8W+Ae0.net
ん、頼ってるでなくて起用してるニュアンスかな

535 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:36:37.73 ID:TPpuu99w0.net
マット・キャメロンもデイヴ・アブラジーズも
素敵だわ
ライブブートレッグシリーズ聴くと
歌を活かすメロディを活かすという意味では
ボンゾより上な気がする。
わかるか?爆発音のタメが全てじゃないって事だ
フィルラッド最高!

536 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:46:44.36 ID:9IU7oSci0.net
>>533

お前は言ってる意味がわからないんでこれから無視するw

537 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:48:02.02 ID:sjiD3aZX0.net
アブラジーズ上手さは並みだがほんとパールジャムには合ってたな
良い意味でのダイナミックさや彼オリジナルの音色が心地よかった
健康的なグランジってな感じがエアロとは違って良かったんだが、パールジャムは今やアメリカを代表するバンド、まるでブルーススプリングスティーンみたいになっちまったからアブラジーズに取っては悲劇だったろう
その後良いバンドに恵まれるべきドラマーやったが…

538 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:48:09.27 ID:Bs/t4T7k0.net
別に大きい音出さなくてもジェフポーカロのように存在感を出せるドラマーもいる

ドラマーって面白いね

539 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:49:38.43 ID:9IU7oSci0.net
>>535

メロディを活かすとか、そう言うドラムじゃないと思う、ジョンボーナムは!

フレーズじゃなくて音だと思うけどなぁ?

540 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:54:11.89 ID:vR5Coteh0.net
パールジャムだとイーブンフロウとか
あの辺の曲最高だね
楽器隊の個性出まくり
ジミとかビンテージロックがやってた事
伝承したみたいだ
今のロックが無くしたのはアレじゃないのかな
エアロ然りボンジョビ然り

インギーとかお呼びでない

541 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:56:38.94 ID:ixC8W+Ae0.net
>>537
アブラはロックスターっぽくいたくてそれがパールジャムの他のメンバーと合わなかったらしいね
タイプ的にはグランジ以前のHR/HM系

542 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 10:57:03.05 ID:JlUrMZM00.net
パールジャムの最高傑作はイールドだ

543 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:00:14.90 ID:sjiD3aZX0.net
ZEPっていわゆる売れ線爽やかメロディが皆無なのに彼処までメジャーになったのが奇跡なんやろ
まあ言ってみたらリフとブルース民謡の飛びっきり上等なサンプルを並べただけっていう
しかしそこをボンゾが極めて有機質なグルーヴで包んだからこそ彼処まで大衆に認められ、浸透した大きな要因でもあると思うし、ボンゾに誘発されペイジのソングライトが開花し、他のメンバーのエッセンスが良い意味で加味された

まあ彼処までバンドや後々の歴史に影響与えたドラマーは居ないな
バンドのグルーヴに影響を与えた点と破天荒な魅力はムーンも負けてないがね

544 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:03:43.88 ID:Bs/t4T7k0.net
グランジって演奏したいと思わせないのは俺だけ?
聴いててカッコいいとは思うんだけど何故かカヴァーしたいとはならないんだよな

545 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:08:10.90 ID:sjiD3aZX0.net
>>544
ニルバーナはコピったけどな
しかしスマパンやパールジャムやアリス辺りはグルーヴや雰囲気出すのが難しいからたぶん試してもしっくり来なかったんでは
今ワイの歌唱力ならスマパン、パールジャム、アリス演る勇気あり(なぜか歌唱力が増したおっさんw←あくまでも自分比)

546 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:08:42.38 ID:ixC8W+Ae0.net
>>544
それはわかる
フレーズ単位で追うより体感的に聞いちゃう

547 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:10:59.31 ID:ixC8W+Ae0.net
ミディアムテンポのグランジオルタナは演歌っぽいところあるな

548 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:11:01.19 ID:M8t+LfpC0.net
>>544
それは本当に一緒に演奏するメンバー次第だと
思うな 聞き手からしても
とにかくボンゾにしろムーンにしろ
ミッチミッチェルにしろ
ちゃんと人の音に反応してバランスに
非常に気を使っているもん
それがいいバンドだと思うし
聞いていても楽しい
オナニストとは違う感性が重要なんだと思う
まぁオナニストも極めたら多少面白いけど…

549 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:13:06.42 ID:sjiD3aZX0.net
なんやかんやグランジはそれまでロックの進化形だから再現は難しいのかもな
ロックの歴史を複雑に盛り込んでるから演奏側の能力、感性もそれなりに熟成されてないとね

550 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:13:06.65 ID:M8t+LfpC0.net
>>542
俺はセルフタイトルまでは全部好きだなぁ
あそこから無理に明るい方にいっちゃった、
寄せちゃった気がする
まぁ全部好きだけどw

551 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:13:17.83 ID:9IU7oSci0.net
>>545

そりゃ、ニルヴァーナだってそうだろ? なんかニルヴァーナ攻略法があるのか?

552 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:13:36.57 ID:Yhxgdh4c0.net
史上最強のドラマー50人
1. ジョン・ボーナム(レッド・ツェッペリン)
2. キース・ムーン(ザ・フー)
3. ニール・パート(ラッシュ)

スラッシュメタル以降の世代だと
8. デイヴ・ロンバルド(スレイヤー他)
9. デイヴ・グロール(ニルヴァーナ他)
18. マイク・ポートノイ(ドリーム・シアター)
20. ラーズ・ウルリッヒ(メタリカ)
25. マット・キャメロン(パール・ジャム、サウンドガーデン)
34. チャド・スミス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
35. ヴィニー・ポール(パンテラ、ダメージプラン)
36. ジョシュ・フリース(ア・パーフェクト・サークル他)
41. トラヴィス・バーカー(Blink182)

https://www.udiscovermusic.jp/stories/the-50-greatest-drummers

553 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:17:02.04 ID:Yhxgdh4c0.net
>>552
上位抜けてた

6. ダニー・ケアリー(トゥール)

554 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:17:29.65 ID:sjiD3aZX0.net
>>551
ニルバーナはパンク色強いから基本的にはやりやすいよ
当時の内のボーカルは糞下手だったが演奏はそれなりにね
エアロとかACDCなんか結構雰囲気出せるギター能力はなぜか当時自分に備わってたからね、ニルバーナのグルーヴは多分にZEPやエアロエッセンス経由だからそれなりには出来たよ

555 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:25:07.89 ID:sjiD3aZX0.net
>>548

人の音に反応してバランスに非常に気を使っている

それが出来たら相乗効果になるんだよね、ジャムも楽しいし、ジャムからも曲が生まれるようになるバンドの醍醐味

556 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:25:33.93 ID:9IU7oSci0.net
>>554

だから、それは具体的にどういうもんなのか言えっつってんだけどなぁー。 例えばハイハットがどうで、バスドラがどうだとか、ギターのトーンはどうだとか。 難し過ぎたか?

でも、そんな事を言った所で一番重要なのはボーカルの出来なんだけどねw。 ボーカルってのは宝だよね。

557 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:27:29.27 ID:sjiD3aZX0.net
>>556
カートのボーカル再現できたら凄いぜ
ワイでも8割、それ以上はなかなか近づけない

558 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:30:25.90 ID:sjiD3aZX0.net
まあ学生時代だから完成度は知れてるわ
グランジの中ではやり易かった

ギターとしてはACDCが一番やり易かったけどなw、アンプ直で大正解だからね

559 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:32:59.30 ID:yBM2pQD50.net
>>555
レッチリとか無敵状態になる事あるもんね
なんか出てきただけで泣けるんだよね
そういうバンドは
生のニルバーナ見たことないけど
たぶんそうじゃないかな

560 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:16:10.90 ID:bbEUzibZ0.net
ニルヴァーナ中野で見たけど演奏はメチャ上手かったで。

561 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:18:04.72 ID:9IU7oSci0.net
>>558

歌は?w

562 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:23:45.97 ID:sjiD3aZX0.net
>>561
現在のワイは歌えるで
アクセル裏声が出だしたからなw

563 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:25:47.09 ID:9IU7oSci0.net
>>562

お前、前グランジのスレにいなかった?

564 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:26:45.86 ID:xBO76t8V0.net
高校時代にグランジブームが来て、その前年まで軽音楽部が学祭でガンズやオジー、パープルのコピーやってたのに一斉にSmells Like〜に飛び付いてた
それぐらいのインパクトがあった

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:26:49.19 ID:sjiD3aZX0.net
さ、さあね

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:35:18.10 ID:pO0DsMFv0.net
>>564
ガンズ、オジー、パープルって高校生にしてはムズいんでねぇ?

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:37:39.91 ID:yBM2pQD50.net
>>566
そんな事ないでしょう
聞きやすい、なぞりやすいフレーズ弾いてるし

568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:41:50.92 ID:pO0DsMFv0.net
3人とも結構なギター基地外やから彼らが普通に弾いてても素人ならムズいと思われるが
まあそれがそれなりにコピーできるのは器用だね

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 13:23:17.82 ID:9IU7oSci0.net
>>567

ボーカルの話でなくて ?

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 17:43:04.21 ID:nOomg/8R0.net
ゲットアグリップはpvもカッコ良かった
あの頃のアリシアシルバーストーンマジ最高

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 17:54:28.71 ID:9IU7oSci0.net
>>570

ゲットアグリップシングルカットされた!?

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:07:50.54 ID:nOomg/8R0.net
アルバム名ね
シングルだとクラインやリビンオンジエッジやね
すまんね

573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:12:00.93 ID:9tWXU3i+0.net
ゲップ時代のPV往々しさにも萎えたよ
エアロは低予算で適当に撮った映像のがリアルでカッコいいっていう存在だったからな
Run DMCのPVはカッコ良かったな
リブタイラーが美しいのは認める

574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:13:19.10 ID:9IU7oSci0.net
>>572

ダメだよ、そんな適当じゃー 。 俺が言わなくても絶対後で追い討ちの刑だよ、たぶんw

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:13:30.02 ID:3jooSB5C0.net
>>572
その言い方で十分通じるよ

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:17:18.70 ID:nOomg/8R0.net
そう?
ガンズのお笑いpvやボンジョビの適当感満載なpvよりあの頃のエアロのpvはカッコ良くなかった?

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:19:12.85 ID:nOomg/8R0.net
>>574
マジかよw
93年と違ってスゲー時代だなw

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:29:48.79 ID:rIH6hq1F0.net
ゲップ時代からは「Aポップ」として聴くと非常に良い。
格好、道具は変わって無いからグランジみたいなニワカと違い歴史、色々な時代を歩んできた分、ポップロックのゴージャスな領域に溶け込めた。
これ、出来ないバンドの方が大多数。

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 22:31:29.05 ID:lNDKJDn70.net
>>564
smellsはめちゃくちゃ簡単だったからだろ
ギター初心者でも格好良く弾ける
逆にドラムは初心者じゃ格好良く聞こえないけど

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 07:43:54.96 ID:XJfHR5xG0.net
>>579
ニルバーナは確かにドラムが一番難易度高いかな
ギターやベース難易度は高くないけど雰囲気出すのは難しい

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 08:21:00.69 ID:tDkBnnyx0.net
ニルヴァーナは不細工が真似しては駄目だ

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 08:52:54.42 ID:ebQ7BDGm0.net
95年以降は軽音楽部のレパートリーがニルヴァーナからさらにグリーンデイ、オフスプリングに変わって、その後さらにハイスタみたいなAir Jam世代のバンドに変わっていくという流れ

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 09:34:37.66 ID:Bvu8DrP10.net
>>579

ほんとはドラムのフレーズと音が格好いいからギターがより格好良く聞こえるが正解だろ。

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 14:15:38.73 ID:cdWUTl360.net
リズム隊がしっかりしてないといくらギターが上手くても良くは聴こえない
RATTのようにw

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 14:32:17.07 ID:JmI8lfjB0.net
>>584
スタジオ盤はスタジオミュージシャンじゃね
さすがに

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 20:15:49.69 ID:ZaIcqAdw0.net
高校の頃メロコア流行っててオフスプとかサムとか演奏してたわ
同時に一部でソナタとかチルボドが流行ってた
ムズイから演奏してる奴いなかったけど

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 09:29:34.53 ID:uQKZjcNo0.net
平塚西海岸のサウナで聴いたブルーオイスターカルト

僕にとって新鮮みがないギターリフ、隣の刺青ヤクザのホモ、成長の証がまるで無い。

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:54:22.65 ID:WQEBtsdh0.net
オルタナに抵抗無かったんでサウンドガーデンやアリチェンやジェーンズアディクションあたりは聴いてたけど
ニルヴァーナはとにかくショボいという印象しかなかった

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:56:36.77 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナもブルーオイスターカルトもかなりのハイセンス

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 14:03:42.50 ID:ktY5i9lO0.net
>>588

サウンドがビッグに聞こえなかった? ネヴァーマインド。 逆にジェーンズアディクションの1st はビッグに聞こえんの?

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:00:46.53 ID:rTL8Gwyw0.net
>>590
そういうことでもないんじゃないの
ビッグなサウンド大嫌いな人だっているし

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:01:54.31 ID:rTL8Gwyw0.net
厚化粧してしょぼさをごまかしているって口汚く罵る人も見たことあるしねー

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:06:37.95 ID:ktY5i9lO0.net
>>592
そう? ネヴァー マインドのどこが?

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:08:17.38 ID:WQEBtsdh0.net
まずお前らってピクシーズ知ってる?

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:14:02.00 ID:WQEBtsdh0.net
表現合わせるならニルヴァーナはかなりスモールに感じたよ

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:54.16 ID:ktY5i9lO0.net
>>594

ピクシーズを知る必要なんてあんの? このスレで。 ニルヴァーナはどこがスモールに感じた?

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:57.52 ID:SGT016UW0.net
ライブだったら、モトリーやガンズが
女性コーラスやダンサーを入れて、ロックから
外れて王道エンターテイメントに行ったのと反対に、
ニルヴァーナは男性ダンサーがステージで変な踊りを
するライブをしてた

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:23:54.59 ID:ktY5i9lO0.net
>>597
ダンサーじゃないよ、ただの客がステージに出て来ただけでしょw

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:25:46.49 ID:rTL8Gwyw0.net
あんま俺に聞くなよw俺も要領を得なかったんだからw
ただ、ああいう音嫌いな人は本当にいるからビッグだなんだ言っても「でもクソ」で終わるぜ
とりわけスティーヴ・アルビニなんかめかくしジュークボックスっていう本の企画でスメルズのテープのイントロが(テープで聴いてたんだよな覚えてる)絡まって変な音したときに
「こっちの方が断然いいな!」とか言ってた
あと本当に何の感動もねえとも言ってた

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:10.75 ID:ktY5i9lO0.net
>>599
俺は音楽的な知識が多少あるんで言うけど、音楽的な言葉を君は用いれるか?

俺としてはニルヴァーナを感動出来ない原因をそれを用いてくれた方が分かり易いんで?

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:14.38 ID:Dn5Hu2b50.net
Nirvanaはインディー系が表に出てきた感じも強かったな

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:34:33.19 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナの音楽は美しさもあるよね
それもアングラから引っ張ってきたりと引き出しが広くて巧妙。才能ないと無理

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:35:50.18 ID:SGT016UW0.net
>>598
コンテンポラリーダンサー兼ドラマーだよ
Anthony Hodgkinsonという名前

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:38:30.66 ID:ktY5i9lO0.net
>>603

へえー、そんなんあったんだ! いつのライブ? ユーチューブの映像ある ?

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:45:40.09 ID:rTL8Gwyw0.net
それこそアルビニに文句言ってくれよwアルビニはニルヴァーナのことを「普通のバンド」としか言わなかったんだからw
なんか言ってないか調べてるけど・・・

あとネヴァーマインドはいい音だとは思うよ、ケチつける気には全くならない。けど「なんか気に入らない」
こればっかりはどうしようもないんだよ

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:48:02.71 ID:SGT016UW0.net
>>604
レディングフェスティバルかな
https://youtu.be/Hyv5lv5ghMc

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:55:21.43 ID:Dn5Hu2b50.net
サウンドガーデン、アリチェン、パールジャムはHR/HMからの分岐
ニルバナ、スマパンにはインディーNW風味があった

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:56:48.83 ID:ktY5i9lO0.net
>>605

曲の構成が単純とか? 確かにすぐ飽きよ俺も。

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:00:14.54 ID:ktY5i9lO0.net
>>606

ほんとだ、それっぽい人が出てるw ドラゴンアッシュの先駆けか。

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:56:15.72 ID:5fLr5+X80.net
ニルバーナがいなければあの時点で
ロックはポピュラリティーを失っていたよ
古着のヴィンテージTシャツが3万も4万もする
凄いバンドだよ

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:17:55.55 ID:rTL8Gwyw0.net
クソ面倒くさい男、スティーヴ・アルビニ

偏屈オヤジ
https://shuwatanabe.com/voices/the-problem-with-music/
https://nme-jp.com/news/5791/

ニルヴァーナについて
https://rockinon.com/news/detail/89598
http://sound.heavy.jp/nihilism_ver20/archives/2008/09/nirvana.html

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200