2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年前後の、「HM/HRは終わった」感

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 00:40:36.15 ID:CSzc1h9J0.net
・グランジブームに飲み込まれる
・引退に言及していたロブがプリースト脱退、FIGHT結成
・クイーンズライチの新譜までもグランジにかぶれる
・オジーがツアーから引退表明
・ガンズは新譜を出す気配まったくなし
・モトリーからヴィンス脱退
・復活したボン・ジョヴィのアルバムも(米国では)売れず


そもそもメタルなんて40歳を超えて長くやれるものとも思われてなかった。
四半世紀たっても上記の人達がほとんど現役なんて、当時は信じられなかったろう

562 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:23:45.97 ID:sjiD3aZX0.net
>>561
現在のワイは歌えるで
アクセル裏声が出だしたからなw

563 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:25:47.09 ID:9IU7oSci0.net
>>562

お前、前グランジのスレにいなかった?

564 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:26:45.86 ID:xBO76t8V0.net
高校時代にグランジブームが来て、その前年まで軽音楽部が学祭でガンズやオジー、パープルのコピーやってたのに一斉にSmells Like〜に飛び付いてた
それぐらいのインパクトがあった

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:26:49.19 ID:sjiD3aZX0.net
さ、さあね

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:35:18.10 ID:pO0DsMFv0.net
>>564
ガンズ、オジー、パープルって高校生にしてはムズいんでねぇ?

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:37:39.91 ID:yBM2pQD50.net
>>566
そんな事ないでしょう
聞きやすい、なぞりやすいフレーズ弾いてるし

568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:41:50.92 ID:pO0DsMFv0.net
3人とも結構なギター基地外やから彼らが普通に弾いてても素人ならムズいと思われるが
まあそれがそれなりにコピーできるのは器用だね

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 13:23:17.82 ID:9IU7oSci0.net
>>567

ボーカルの話でなくて ?

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 17:43:04.21 ID:nOomg/8R0.net
ゲットアグリップはpvもカッコ良かった
あの頃のアリシアシルバーストーンマジ最高

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 17:54:28.71 ID:9IU7oSci0.net
>>570

ゲットアグリップシングルカットされた!?

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:07:50.54 ID:nOomg/8R0.net
アルバム名ね
シングルだとクラインやリビンオンジエッジやね
すまんね

573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:12:00.93 ID:9tWXU3i+0.net
ゲップ時代のPV往々しさにも萎えたよ
エアロは低予算で適当に撮った映像のがリアルでカッコいいっていう存在だったからな
Run DMCのPVはカッコ良かったな
リブタイラーが美しいのは認める

574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:13:19.10 ID:9IU7oSci0.net
>>572

ダメだよ、そんな適当じゃー 。 俺が言わなくても絶対後で追い討ちの刑だよ、たぶんw

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:13:30.02 ID:3jooSB5C0.net
>>572
その言い方で十分通じるよ

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:17:18.70 ID:nOomg/8R0.net
そう?
ガンズのお笑いpvやボンジョビの適当感満載なpvよりあの頃のエアロのpvはカッコ良くなかった?

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:19:12.85 ID:nOomg/8R0.net
>>574
マジかよw
93年と違ってスゲー時代だなw

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:29:48.79 ID:rIH6hq1F0.net
ゲップ時代からは「Aポップ」として聴くと非常に良い。
格好、道具は変わって無いからグランジみたいなニワカと違い歴史、色々な時代を歩んできた分、ポップロックのゴージャスな領域に溶け込めた。
これ、出来ないバンドの方が大多数。

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 22:31:29.05 ID:lNDKJDn70.net
>>564
smellsはめちゃくちゃ簡単だったからだろ
ギター初心者でも格好良く弾ける
逆にドラムは初心者じゃ格好良く聞こえないけど

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 07:43:54.96 ID:XJfHR5xG0.net
>>579
ニルバーナは確かにドラムが一番難易度高いかな
ギターやベース難易度は高くないけど雰囲気出すのは難しい

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 08:21:00.69 ID:tDkBnnyx0.net
ニルヴァーナは不細工が真似しては駄目だ

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 08:52:54.42 ID:ebQ7BDGm0.net
95年以降は軽音楽部のレパートリーがニルヴァーナからさらにグリーンデイ、オフスプリングに変わって、その後さらにハイスタみたいなAir Jam世代のバンドに変わっていくという流れ

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 09:34:37.66 ID:Bvu8DrP10.net
>>579

ほんとはドラムのフレーズと音が格好いいからギターがより格好良く聞こえるが正解だろ。

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 14:15:38.73 ID:cdWUTl360.net
リズム隊がしっかりしてないといくらギターが上手くても良くは聴こえない
RATTのようにw

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 14:32:17.07 ID:JmI8lfjB0.net
>>584
スタジオ盤はスタジオミュージシャンじゃね
さすがに

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 20:15:49.69 ID:ZaIcqAdw0.net
高校の頃メロコア流行っててオフスプとかサムとか演奏してたわ
同時に一部でソナタとかチルボドが流行ってた
ムズイから演奏してる奴いなかったけど

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 09:29:34.53 ID:uQKZjcNo0.net
平塚西海岸のサウナで聴いたブルーオイスターカルト

僕にとって新鮮みがないギターリフ、隣の刺青ヤクザのホモ、成長の証がまるで無い。

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:54:22.65 ID:WQEBtsdh0.net
オルタナに抵抗無かったんでサウンドガーデンやアリチェンやジェーンズアディクションあたりは聴いてたけど
ニルヴァーナはとにかくショボいという印象しかなかった

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:56:36.77 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナもブルーオイスターカルトもかなりのハイセンス

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 14:03:42.50 ID:ktY5i9lO0.net
>>588

サウンドがビッグに聞こえなかった? ネヴァーマインド。 逆にジェーンズアディクションの1st はビッグに聞こえんの?

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:00:46.53 ID:rTL8Gwyw0.net
>>590
そういうことでもないんじゃないの
ビッグなサウンド大嫌いな人だっているし

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:01:54.31 ID:rTL8Gwyw0.net
厚化粧してしょぼさをごまかしているって口汚く罵る人も見たことあるしねー

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:06:37.95 ID:ktY5i9lO0.net
>>592
そう? ネヴァー マインドのどこが?

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:08:17.38 ID:WQEBtsdh0.net
まずお前らってピクシーズ知ってる?

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:14:02.00 ID:WQEBtsdh0.net
表現合わせるならニルヴァーナはかなりスモールに感じたよ

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:54.16 ID:ktY5i9lO0.net
>>594

ピクシーズを知る必要なんてあんの? このスレで。 ニルヴァーナはどこがスモールに感じた?

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:57.52 ID:SGT016UW0.net
ライブだったら、モトリーやガンズが
女性コーラスやダンサーを入れて、ロックから
外れて王道エンターテイメントに行ったのと反対に、
ニルヴァーナは男性ダンサーがステージで変な踊りを
するライブをしてた

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:23:54.59 ID:ktY5i9lO0.net
>>597
ダンサーじゃないよ、ただの客がステージに出て来ただけでしょw

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:25:46.49 ID:rTL8Gwyw0.net
あんま俺に聞くなよw俺も要領を得なかったんだからw
ただ、ああいう音嫌いな人は本当にいるからビッグだなんだ言っても「でもクソ」で終わるぜ
とりわけスティーヴ・アルビニなんかめかくしジュークボックスっていう本の企画でスメルズのテープのイントロが(テープで聴いてたんだよな覚えてる)絡まって変な音したときに
「こっちの方が断然いいな!」とか言ってた
あと本当に何の感動もねえとも言ってた

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:10.75 ID:ktY5i9lO0.net
>>599
俺は音楽的な知識が多少あるんで言うけど、音楽的な言葉を君は用いれるか?

俺としてはニルヴァーナを感動出来ない原因をそれを用いてくれた方が分かり易いんで?

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:14.38 ID:Dn5Hu2b50.net
Nirvanaはインディー系が表に出てきた感じも強かったな

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:34:33.19 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナの音楽は美しさもあるよね
それもアングラから引っ張ってきたりと引き出しが広くて巧妙。才能ないと無理

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:35:50.18 ID:SGT016UW0.net
>>598
コンテンポラリーダンサー兼ドラマーだよ
Anthony Hodgkinsonという名前

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:38:30.66 ID:ktY5i9lO0.net
>>603

へえー、そんなんあったんだ! いつのライブ? ユーチューブの映像ある ?

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:45:40.09 ID:rTL8Gwyw0.net
それこそアルビニに文句言ってくれよwアルビニはニルヴァーナのことを「普通のバンド」としか言わなかったんだからw
なんか言ってないか調べてるけど・・・

あとネヴァーマインドはいい音だとは思うよ、ケチつける気には全くならない。けど「なんか気に入らない」
こればっかりはどうしようもないんだよ

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:48:02.71 ID:SGT016UW0.net
>>604
レディングフェスティバルかな
https://youtu.be/Hyv5lv5ghMc

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:55:21.43 ID:Dn5Hu2b50.net
サウンドガーデン、アリチェン、パールジャムはHR/HMからの分岐
ニルバナ、スマパンにはインディーNW風味があった

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:56:48.83 ID:ktY5i9lO0.net
>>605

曲の構成が単純とか? 確かにすぐ飽きよ俺も。

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:00:14.54 ID:ktY5i9lO0.net
>>606

ほんとだ、それっぽい人が出てるw ドラゴンアッシュの先駆けか。

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:56:15.72 ID:5fLr5+X80.net
ニルバーナがいなければあの時点で
ロックはポピュラリティーを失っていたよ
古着のヴィンテージTシャツが3万も4万もする
凄いバンドだよ

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:17:55.55 ID:rTL8Gwyw0.net
クソ面倒くさい男、スティーヴ・アルビニ

偏屈オヤジ
https://shuwatanabe.com/voices/the-problem-with-music/
https://nme-jp.com/news/5791/

ニルヴァーナについて
https://rockinon.com/news/detail/89598
http://sound.heavy.jp/nihilism_ver20/archives/2008/09/nirvana.html

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 21:35:35.94 ID:Krir2iHc0.net
アルビニの仕事としては異色なFlogging MollyだけどKatmandu から10年ちょっとでこのデイヴキングの変貌はすごいな

https://youtu.be/89NjEeHku8o

https://youtu.be/QX7x4fQomsY

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 07:51:08.57 ID:ijl+7t1f0.net
>>610

いや、レイジがいたし、レッチリがいたし、ナインインチネイルズがいた。

ただ、それらでは1つのアルバムで1000万枚は売れないだろうな

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 13:56:05.45 ID:/aNpY1380.net
>>612
アコーディオン奏者が伝説のスケーターのマット・ヘンズリーだしメンバー構成が面白いよね

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 08:39:09.28 ID:1ZInnEy20.net
インユーテロの話全然出ないな

616 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/06(月) 09:47:16.61 ID:uYjhc6pj0.net
ゴミだからね(・ω・)

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 12:18:25.24 ID:CjDx+2xz0.net
その頃ビートUKばっか見てたな

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 15:52:42.55 ID:uQmAXBBx0.net
>>615

インユーテロはネヴァーマインドがあっての産物だな。

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 16:50:11.19 ID:aJ3XKSFB0.net
>>19
少なくても94年〜くらいからはメタルは聞いちゃいけないという風潮が若者にあったの間違いない
当時、メタルを聞いてたのは流行に乗れなかった世代や変わった奴かもな
俺の世代あたりですら久しぶりに昔のメタル友達合うとまだメタルなんて聞いてるの?てよく言われた
じゃあ何聞いてんの?聞くとニルヴァーナとかレッチリとかレイジとかそんな返答されて
何それ?みたいな
おまえまさかバーンとかいまだ読んでんの?みたいな感じだった

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 21:14:21.24 ID:Y/41iHwa0.net
>>619
そりゃそうだ。
ミスタービッグとか聴いてる奴は例外無くダサ系だったよ。

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:44:03.46 ID:n0zj1roZ0.net
94年あたりからはブリットポップ聴いてないとダメだったな
ヘビメタなんてゴミクズだった

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:47:01.02 ID:nEaMnd3R0.net
ジャッジメントナイトのサントラ糞カッコいいけどああいうのを日本のメタル業界黙殺したからなあ

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:02:52.13 ID:RV1vsuFp0.net
今ではブリッドポップのがカスみたいになってんな

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:15:24.64 ID:GMJEjRWE0.net
なんつーか自分を陰キャと認めたくない半ヲタがとりあえず洋楽聴いてるってことにしとけばなんか自分の格が上がったような気がして
でも流行りの洋楽にはやっぱりついていけねえしって試行錯誤の上にたどり着いたところが
フェアウォーニングとかハロウィンとかミスタービッグでしたって感じだったよね当時は

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:28:34.10 ID:Y/41iHwa0.net
>>624
うん。王様は無いけど初期アニメタル買うのはセーフだったよな。

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 01:18:42.06 ID:hhBpWqp50.net
俺も最初はハロウィンあたりから入ったけど
俺は各方面の音楽の師匠みたいのが同級生にいて今思うとありがたかった
ずぶずぶのバーン信者
ドールと読んでるパンクス
ミューマガとか読んでる古いアメリカのロックとかビートルズが好きなやつ
あと勿論ロキノン読んでる奴
UKロックとか暗めのイギリスのロックばっか聞いてる奴
俺は受け身のタイプだったんでいろんな奴が自分の好きなCDを俺に聞かせまくった
メタルはバカにされるんで絶対に外では聞いてると公言してはならなかったが
90年代半ばあたりも俺はハロウィンあたりは好きでエロ本を読むように隠れて聞いてた

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 05:47:51.12 ID:F+9ipDKK0.net
ニルヴァーナ好きっていう奴って見下してなかった? それまで洋楽聴いてた奴でニルヴァーナいいって言う奴
周りに一人もいなかったし
まぁイン・ユーテロみたいな方向に行ったりカートが自殺した理由は理解出来るが

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 06:04:20.28 ID:sNzaFXhh0.net
>>627

今考えると俺もそうだったが優越感意識あったんじゃない。洋楽ロックの最先端いってます的なw 思春期に良くある事だよ。

レコード会社からすればそれも重要な商品性になるしな。

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 06:14:01.25 ID:M9WNjNqQ0.net
当時は圧倒的に洋楽のが良かったよ
優越感というか邦楽が弱すぎたから聞けたもんじゃ無かった

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 07:10:58.38 ID:QndTLHYJ0.net
LUNA SEA、GLAYとか初期V系が人気になり始めてた時期だなぁ

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 09:31:56.37 ID:t7xyFE8P0.net
今日はじめてメタリカのブラックアルバム聴いてます
5曲目イイですね

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 13:37:53.60 ID:crIj2Wen0.net
小室ブームだからなあ
華原朋美聴くよりは洋楽のほうが良かった

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 18:30:54.81 ID:0Byx0NX/0.net
あの当時メタルが終わったのはニルバーナ関係無い。
マンネリで飽きられてた時期だよ。
黒人音楽がチャート埋め、日本じゃ素人ダンスが賑わってた時にカートがメジャーなメタル(HR)の悪口言ってただけ。
ロック系雑誌だけ読めばまるでカートが影響与えたような印象受けるが、
それすら当時じゃ隅っこの小さな喧騒に過ぎない。
あと死んだ効果な。尾崎美化と同じ。
生きてきたら飽きられ、メロコア勢に虐められたかもな。

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 18:48:30.27 ID:47nd4BSe0.net
華原朋美って93年はまだデビューしてないんじゃね、95〜96年頃だったような

635 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 18:55:58.30 ID:Buo6sKx90.net
華原のデビューアルバムは96年発売だよ(・ω・)
シングルは95年から出してて、CMでも見出したよ。

深夜のグラビアアイドルが更に可愛くなって歌ってた(・ω・)
下手だけど(・ω・)

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:09:23.09 ID:F+9ipDKK0.net
93年頃の邦楽はビーイング系がチャート占めてて暗黒時代だったと思ってる
94年頃にジュディマリやグレイがメジャーになって少しは面白くなった

637 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:23:38.78 ID:8bkE4Sxu0.net
あー華原は少し後だったか
じゃあ観月ありさとかかな?
あとあの伝説のV2とか?

638 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 19:42:03.43 ID:Buo6sKx90.net
>>637
93、4年ならTRFと篠原涼子あたりじゃない?(・ω・)

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:48:57.41 ID:OPw6oBGe0.net
80年代に比べたら90年代は邦楽に流れてるよ

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:58:54.75 ID:GQgYZeBB0.net
>>636
ビーイング系が勢い増していた1993年
ラウドネスはビーイング系列事務所との契約トラブルにより活動休止を余儀なくされた
トラブルがようやく終わったと思ったら今度は沢田と樋口が脱退して第3期はたった1年で崩壊

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 20:27:53.99 ID:sNzaFXhh0.net
俺らの田舎の高校だと邦楽組と洋楽組が別れてた。 バンド組むにしても分かれてたね。 邦楽組はX とか コンプレックス、boowy B'z 洋楽組 は グランジよりもなぜかレッチリが人気あったよ。 後、やっぱりニルヴァーナ、ガンズ とかかな。

642 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 22:25:00.14 ID:Buo6sKx90.net
>>641
お前の学校はギターが下手くそな奴しかいなかったんだよ(・ω・)
80後半〜90年代初期はメガデスとかハロウィンが多かったよ(・ω・)
Mr.Bigもいないようだし、お前の高校は雪国か?(・ω・)

手がかじかんで指が動きません、みたいな(・ω・)

青森出身と見た(・ω・)

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 22:37:59.37 ID:sNzaFXhh0.net
>>642

うーん、いたけどハロウィンとかスラッシュ系、イングヴェイのやつは無視してたなw 結局バンド組めない奴多かったな、そう言う奴w

644 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 22:56:49.53 ID:Buo6sKx90.net
>>643
まお周りも巧くないとダメだからな(・ω・)
でも都会には結構いたぞ(・ω・)

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:05:43.95 ID:sNzaFXhh0.net
>>644

いや、都会にもあんまりいないと思うぞ、そんな奴 ww

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:12:19.55 ID:+PHUaUIb0.net
>>645
名古屋とか仙台あたりじゃまだいてたんじゃない?
93年の話だろ?東京や大阪じゃあもうそんな奴らアウストラロピテクス扱いだったけどなw

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:15:22.54 ID:/yHoP7lJ0.net
お爺ちゃんだから記憶と妄想がごっちゃだね

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:40:40.14 ID:FqP2EJnM0.net
もう何十年も前の話だから結構忘れちゃってるなあ
BOOWYのコピーはやってたよ

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 02:28:40.86 ID:TVWKgmR+0.net
93〜94年ごろの田舎はレニークラヴィッツかボンジョビが一番有名なヘビメタだったと思う

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 08:08:21.56 ID:sniPcPOB0.net
>>641
都内でもそんな感じだったよ

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:00:29.74 ID:f09BdcNU0.net
スラッシュメタルが女にモテそうにないのは
田舎も都内も変わらんと思うわ
あえてコピパンしないだろw

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:06:49.93 ID:IW3j/1+m0.net
90年代に放送されていたNHKのBSヤングバトルで1度だけスラッシュメタルバンドが全国大会で優勝した事あるがメジャーレーベルとは契約出来ずに解散した
それだけ日本のメタルバンドは今以上に需要がなく、このスレでも日本のメタルバンドの話題だけ頑なに無視するくらいだからそういうものなんだろう

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:44:42.05 ID:7Z0pW9yA0.net
>>652
exodusだろ?まだSFでやってるから悪いけど

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:47:19.67 ID:7Z0pW9yA0.net
>>645
全部妄想の触っちゃ駄目な奴だよ
童貞学園の生徒会長だからそいつw

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 10:58:57.74 ID:c3LvTOI70.net
日本でのメタルの衰退とジャニーズの台頭は重なるで。

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:02:23.25 ID:zsCG6L/x0.net
つまりナイトレンジャーをパクったやつが悪いと

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:05:17.58 ID:wWoqllNa0.net
>>655
たのきん全盛期はジャパメタも全盛期だろ

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:55:32.74 ID:CJpNSSS+0.net
>>652

ハデスだろ? w あれ好きだったなー。 というかあれ一曲が印象に残ったって事でねえのかな? あのレベルの楽曲を量産出来れば自ずとファンも増えるし、プロにもなれると思うけどな。

ちなみに確か 90年がシャ乱Q 優勝だよなぁ?

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:58:52.83 ID:CJpNSSS+0.net
>>650

やっぱり !

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 12:46:27.68 ID:X5HNLIiS0.net
>>624
MR.BIGはオタク以外も聴いてたけど、フェアウォーニング、ハロウィンはオタク御用達バンドだったよなあw
そんなバンドばかり載せてたバーンが97年が売り上げのピークだったのが信じられんね。
バーン支持するオタクが多かったって事か?

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:01:40.61 ID:X5HNLIiS0.net
>>649
両方ともメタルじゃねえしw レニクラに至ってはハードロックですらなかったろ。
煩ければ何でもヘビメタという一般人と変わらんなw

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200