2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年前後の、「HM/HRは終わった」感

562 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:23:45.97 ID:sjiD3aZX0.net
>>561
現在のワイは歌えるで
アクセル裏声が出だしたからなw

563 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:25:47.09 ID:9IU7oSci0.net
>>562

お前、前グランジのスレにいなかった?

564 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:26:45.86 ID:xBO76t8V0.net
高校時代にグランジブームが来て、その前年まで軽音楽部が学祭でガンズやオジー、パープルのコピーやってたのに一斉にSmells Like〜に飛び付いてた
それぐらいのインパクトがあった

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:26:49.19 ID:sjiD3aZX0.net
さ、さあね

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:35:18.10 ID:pO0DsMFv0.net
>>564
ガンズ、オジー、パープルって高校生にしてはムズいんでねぇ?

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:37:39.91 ID:yBM2pQD50.net
>>566
そんな事ないでしょう
聞きやすい、なぞりやすいフレーズ弾いてるし

568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:41:50.92 ID:pO0DsMFv0.net
3人とも結構なギター基地外やから彼らが普通に弾いてても素人ならムズいと思われるが
まあそれがそれなりにコピーできるのは器用だね

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 13:23:17.82 ID:9IU7oSci0.net
>>567

ボーカルの話でなくて ?

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 17:43:04.21 ID:nOomg/8R0.net
ゲットアグリップはpvもカッコ良かった
あの頃のアリシアシルバーストーンマジ最高

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 17:54:28.71 ID:9IU7oSci0.net
>>570

ゲットアグリップシングルカットされた!?

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:07:50.54 ID:nOomg/8R0.net
アルバム名ね
シングルだとクラインやリビンオンジエッジやね
すまんね

573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:12:00.93 ID:9tWXU3i+0.net
ゲップ時代のPV往々しさにも萎えたよ
エアロは低予算で適当に撮った映像のがリアルでカッコいいっていう存在だったからな
Run DMCのPVはカッコ良かったな
リブタイラーが美しいのは認める

574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:13:19.10 ID:9IU7oSci0.net
>>572

ダメだよ、そんな適当じゃー 。 俺が言わなくても絶対後で追い討ちの刑だよ、たぶんw

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:13:30.02 ID:3jooSB5C0.net
>>572
その言い方で十分通じるよ

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:17:18.70 ID:nOomg/8R0.net
そう?
ガンズのお笑いpvやボンジョビの適当感満載なpvよりあの頃のエアロのpvはカッコ良くなかった?

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:19:12.85 ID:nOomg/8R0.net
>>574
マジかよw
93年と違ってスゲー時代だなw

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 18:29:48.79 ID:rIH6hq1F0.net
ゲップ時代からは「Aポップ」として聴くと非常に良い。
格好、道具は変わって無いからグランジみたいなニワカと違い歴史、色々な時代を歩んできた分、ポップロックのゴージャスな領域に溶け込めた。
これ、出来ないバンドの方が大多数。

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 22:31:29.05 ID:lNDKJDn70.net
>>564
smellsはめちゃくちゃ簡単だったからだろ
ギター初心者でも格好良く弾ける
逆にドラムは初心者じゃ格好良く聞こえないけど

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 07:43:54.96 ID:XJfHR5xG0.net
>>579
ニルバーナは確かにドラムが一番難易度高いかな
ギターやベース難易度は高くないけど雰囲気出すのは難しい

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 08:21:00.69 ID:tDkBnnyx0.net
ニルヴァーナは不細工が真似しては駄目だ

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 08:52:54.42 ID:ebQ7BDGm0.net
95年以降は軽音楽部のレパートリーがニルヴァーナからさらにグリーンデイ、オフスプリングに変わって、その後さらにハイスタみたいなAir Jam世代のバンドに変わっていくという流れ

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 09:34:37.66 ID:Bvu8DrP10.net
>>579

ほんとはドラムのフレーズと音が格好いいからギターがより格好良く聞こえるが正解だろ。

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 14:15:38.73 ID:cdWUTl360.net
リズム隊がしっかりしてないといくらギターが上手くても良くは聴こえない
RATTのようにw

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 14:32:17.07 ID:JmI8lfjB0.net
>>584
スタジオ盤はスタジオミュージシャンじゃね
さすがに

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 20:15:49.69 ID:ZaIcqAdw0.net
高校の頃メロコア流行っててオフスプとかサムとか演奏してたわ
同時に一部でソナタとかチルボドが流行ってた
ムズイから演奏してる奴いなかったけど

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 09:29:34.53 ID:uQKZjcNo0.net
平塚西海岸のサウナで聴いたブルーオイスターカルト

僕にとって新鮮みがないギターリフ、隣の刺青ヤクザのホモ、成長の証がまるで無い。

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:54:22.65 ID:WQEBtsdh0.net
オルタナに抵抗無かったんでサウンドガーデンやアリチェンやジェーンズアディクションあたりは聴いてたけど
ニルヴァーナはとにかくショボいという印象しかなかった

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:56:36.77 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナもブルーオイスターカルトもかなりのハイセンス

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 14:03:42.50 ID:ktY5i9lO0.net
>>588

サウンドがビッグに聞こえなかった? ネヴァーマインド。 逆にジェーンズアディクションの1st はビッグに聞こえんの?

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:00:46.53 ID:rTL8Gwyw0.net
>>590
そういうことでもないんじゃないの
ビッグなサウンド大嫌いな人だっているし

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:01:54.31 ID:rTL8Gwyw0.net
厚化粧してしょぼさをごまかしているって口汚く罵る人も見たことあるしねー

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:06:37.95 ID:ktY5i9lO0.net
>>592
そう? ネヴァー マインドのどこが?

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:08:17.38 ID:WQEBtsdh0.net
まずお前らってピクシーズ知ってる?

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:14:02.00 ID:WQEBtsdh0.net
表現合わせるならニルヴァーナはかなりスモールに感じたよ

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:54.16 ID:ktY5i9lO0.net
>>594

ピクシーズを知る必要なんてあんの? このスレで。 ニルヴァーナはどこがスモールに感じた?

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:57.52 ID:SGT016UW0.net
ライブだったら、モトリーやガンズが
女性コーラスやダンサーを入れて、ロックから
外れて王道エンターテイメントに行ったのと反対に、
ニルヴァーナは男性ダンサーがステージで変な踊りを
するライブをしてた

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:23:54.59 ID:ktY5i9lO0.net
>>597
ダンサーじゃないよ、ただの客がステージに出て来ただけでしょw

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:25:46.49 ID:rTL8Gwyw0.net
あんま俺に聞くなよw俺も要領を得なかったんだからw
ただ、ああいう音嫌いな人は本当にいるからビッグだなんだ言っても「でもクソ」で終わるぜ
とりわけスティーヴ・アルビニなんかめかくしジュークボックスっていう本の企画でスメルズのテープのイントロが(テープで聴いてたんだよな覚えてる)絡まって変な音したときに
「こっちの方が断然いいな!」とか言ってた
あと本当に何の感動もねえとも言ってた

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:10.75 ID:ktY5i9lO0.net
>>599
俺は音楽的な知識が多少あるんで言うけど、音楽的な言葉を君は用いれるか?

俺としてはニルヴァーナを感動出来ない原因をそれを用いてくれた方が分かり易いんで?

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:14.38 ID:Dn5Hu2b50.net
Nirvanaはインディー系が表に出てきた感じも強かったな

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:34:33.19 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナの音楽は美しさもあるよね
それもアングラから引っ張ってきたりと引き出しが広くて巧妙。才能ないと無理

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:35:50.18 ID:SGT016UW0.net
>>598
コンテンポラリーダンサー兼ドラマーだよ
Anthony Hodgkinsonという名前

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:38:30.66 ID:ktY5i9lO0.net
>>603

へえー、そんなんあったんだ! いつのライブ? ユーチューブの映像ある ?

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:45:40.09 ID:rTL8Gwyw0.net
それこそアルビニに文句言ってくれよwアルビニはニルヴァーナのことを「普通のバンド」としか言わなかったんだからw
なんか言ってないか調べてるけど・・・

あとネヴァーマインドはいい音だとは思うよ、ケチつける気には全くならない。けど「なんか気に入らない」
こればっかりはどうしようもないんだよ

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:48:02.71 ID:SGT016UW0.net
>>604
レディングフェスティバルかな
https://youtu.be/Hyv5lv5ghMc

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:55:21.43 ID:Dn5Hu2b50.net
サウンドガーデン、アリチェン、パールジャムはHR/HMからの分岐
ニルバナ、スマパンにはインディーNW風味があった

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:56:48.83 ID:ktY5i9lO0.net
>>605

曲の構成が単純とか? 確かにすぐ飽きよ俺も。

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:00:14.54 ID:ktY5i9lO0.net
>>606

ほんとだ、それっぽい人が出てるw ドラゴンアッシュの先駆けか。

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:56:15.72 ID:5fLr5+X80.net
ニルバーナがいなければあの時点で
ロックはポピュラリティーを失っていたよ
古着のヴィンテージTシャツが3万も4万もする
凄いバンドだよ

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:17:55.55 ID:rTL8Gwyw0.net
クソ面倒くさい男、スティーヴ・アルビニ

偏屈オヤジ
https://shuwatanabe.com/voices/the-problem-with-music/
https://nme-jp.com/news/5791/

ニルヴァーナについて
https://rockinon.com/news/detail/89598
http://sound.heavy.jp/nihilism_ver20/archives/2008/09/nirvana.html

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 21:35:35.94 ID:Krir2iHc0.net
アルビニの仕事としては異色なFlogging MollyだけどKatmandu から10年ちょっとでこのデイヴキングの変貌はすごいな

https://youtu.be/89NjEeHku8o

https://youtu.be/QX7x4fQomsY

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 07:51:08.57 ID:ijl+7t1f0.net
>>610

いや、レイジがいたし、レッチリがいたし、ナインインチネイルズがいた。

ただ、それらでは1つのアルバムで1000万枚は売れないだろうな

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 13:56:05.45 ID:/aNpY1380.net
>>612
アコーディオン奏者が伝説のスケーターのマット・ヘンズリーだしメンバー構成が面白いよね

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 08:39:09.28 ID:1ZInnEy20.net
インユーテロの話全然出ないな

616 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/06(月) 09:47:16.61 ID:uYjhc6pj0.net
ゴミだからね(・ω・)

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 12:18:25.24 ID:CjDx+2xz0.net
その頃ビートUKばっか見てたな

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 15:52:42.55 ID:uQmAXBBx0.net
>>615

インユーテロはネヴァーマインドがあっての産物だな。

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 16:50:11.19 ID:aJ3XKSFB0.net
>>19
少なくても94年〜くらいからはメタルは聞いちゃいけないという風潮が若者にあったの間違いない
当時、メタルを聞いてたのは流行に乗れなかった世代や変わった奴かもな
俺の世代あたりですら久しぶりに昔のメタル友達合うとまだメタルなんて聞いてるの?てよく言われた
じゃあ何聞いてんの?聞くとニルヴァーナとかレッチリとかレイジとかそんな返答されて
何それ?みたいな
おまえまさかバーンとかいまだ読んでんの?みたいな感じだった

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 21:14:21.24 ID:Y/41iHwa0.net
>>619
そりゃそうだ。
ミスタービッグとか聴いてる奴は例外無くダサ系だったよ。

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:44:03.46 ID:n0zj1roZ0.net
94年あたりからはブリットポップ聴いてないとダメだったな
ヘビメタなんてゴミクズだった

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:47:01.02 ID:nEaMnd3R0.net
ジャッジメントナイトのサントラ糞カッコいいけどああいうのを日本のメタル業界黙殺したからなあ

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:02:52.13 ID:RV1vsuFp0.net
今ではブリッドポップのがカスみたいになってんな

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:15:24.64 ID:GMJEjRWE0.net
なんつーか自分を陰キャと認めたくない半ヲタがとりあえず洋楽聴いてるってことにしとけばなんか自分の格が上がったような気がして
でも流行りの洋楽にはやっぱりついていけねえしって試行錯誤の上にたどり着いたところが
フェアウォーニングとかハロウィンとかミスタービッグでしたって感じだったよね当時は

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:28:34.10 ID:Y/41iHwa0.net
>>624
うん。王様は無いけど初期アニメタル買うのはセーフだったよな。

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 01:18:42.06 ID:hhBpWqp50.net
俺も最初はハロウィンあたりから入ったけど
俺は各方面の音楽の師匠みたいのが同級生にいて今思うとありがたかった
ずぶずぶのバーン信者
ドールと読んでるパンクス
ミューマガとか読んでる古いアメリカのロックとかビートルズが好きなやつ
あと勿論ロキノン読んでる奴
UKロックとか暗めのイギリスのロックばっか聞いてる奴
俺は受け身のタイプだったんでいろんな奴が自分の好きなCDを俺に聞かせまくった
メタルはバカにされるんで絶対に外では聞いてると公言してはならなかったが
90年代半ばあたりも俺はハロウィンあたりは好きでエロ本を読むように隠れて聞いてた

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 05:47:51.12 ID:F+9ipDKK0.net
ニルヴァーナ好きっていう奴って見下してなかった? それまで洋楽聴いてた奴でニルヴァーナいいって言う奴
周りに一人もいなかったし
まぁイン・ユーテロみたいな方向に行ったりカートが自殺した理由は理解出来るが

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 06:04:20.28 ID:sNzaFXhh0.net
>>627

今考えると俺もそうだったが優越感意識あったんじゃない。洋楽ロックの最先端いってます的なw 思春期に良くある事だよ。

レコード会社からすればそれも重要な商品性になるしな。

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 06:14:01.25 ID:M9WNjNqQ0.net
当時は圧倒的に洋楽のが良かったよ
優越感というか邦楽が弱すぎたから聞けたもんじゃ無かった

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 07:10:58.38 ID:QndTLHYJ0.net
LUNA SEA、GLAYとか初期V系が人気になり始めてた時期だなぁ

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 09:31:56.37 ID:t7xyFE8P0.net
今日はじめてメタリカのブラックアルバム聴いてます
5曲目イイですね

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 13:37:53.60 ID:crIj2Wen0.net
小室ブームだからなあ
華原朋美聴くよりは洋楽のほうが良かった

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 18:30:54.81 ID:0Byx0NX/0.net
あの当時メタルが終わったのはニルバーナ関係無い。
マンネリで飽きられてた時期だよ。
黒人音楽がチャート埋め、日本じゃ素人ダンスが賑わってた時にカートがメジャーなメタル(HR)の悪口言ってただけ。
ロック系雑誌だけ読めばまるでカートが影響与えたような印象受けるが、
それすら当時じゃ隅っこの小さな喧騒に過ぎない。
あと死んだ効果な。尾崎美化と同じ。
生きてきたら飽きられ、メロコア勢に虐められたかもな。

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 18:48:30.27 ID:47nd4BSe0.net
華原朋美って93年はまだデビューしてないんじゃね、95〜96年頃だったような

635 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 18:55:58.30 ID:Buo6sKx90.net
華原のデビューアルバムは96年発売だよ(・ω・)
シングルは95年から出してて、CMでも見出したよ。

深夜のグラビアアイドルが更に可愛くなって歌ってた(・ω・)
下手だけど(・ω・)

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:09:23.09 ID:F+9ipDKK0.net
93年頃の邦楽はビーイング系がチャート占めてて暗黒時代だったと思ってる
94年頃にジュディマリやグレイがメジャーになって少しは面白くなった

637 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:23:38.78 ID:8bkE4Sxu0.net
あー華原は少し後だったか
じゃあ観月ありさとかかな?
あとあの伝説のV2とか?

638 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 19:42:03.43 ID:Buo6sKx90.net
>>637
93、4年ならTRFと篠原涼子あたりじゃない?(・ω・)

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:48:57.41 ID:OPw6oBGe0.net
80年代に比べたら90年代は邦楽に流れてるよ

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:58:54.75 ID:GQgYZeBB0.net
>>636
ビーイング系が勢い増していた1993年
ラウドネスはビーイング系列事務所との契約トラブルにより活動休止を余儀なくされた
トラブルがようやく終わったと思ったら今度は沢田と樋口が脱退して第3期はたった1年で崩壊

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 20:27:53.99 ID:sNzaFXhh0.net
俺らの田舎の高校だと邦楽組と洋楽組が別れてた。 バンド組むにしても分かれてたね。 邦楽組はX とか コンプレックス、boowy B'z 洋楽組 は グランジよりもなぜかレッチリが人気あったよ。 後、やっぱりニルヴァーナ、ガンズ とかかな。

642 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 22:25:00.14 ID:Buo6sKx90.net
>>641
お前の学校はギターが下手くそな奴しかいなかったんだよ(・ω・)
80後半〜90年代初期はメガデスとかハロウィンが多かったよ(・ω・)
Mr.Bigもいないようだし、お前の高校は雪国か?(・ω・)

手がかじかんで指が動きません、みたいな(・ω・)

青森出身と見た(・ω・)

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 22:37:59.37 ID:sNzaFXhh0.net
>>642

うーん、いたけどハロウィンとかスラッシュ系、イングヴェイのやつは無視してたなw 結局バンド組めない奴多かったな、そう言う奴w

644 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 22:56:49.53 ID:Buo6sKx90.net
>>643
まお周りも巧くないとダメだからな(・ω・)
でも都会には結構いたぞ(・ω・)

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:05:43.95 ID:sNzaFXhh0.net
>>644

いや、都会にもあんまりいないと思うぞ、そんな奴 ww

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:12:19.55 ID:+PHUaUIb0.net
>>645
名古屋とか仙台あたりじゃまだいてたんじゃない?
93年の話だろ?東京や大阪じゃあもうそんな奴らアウストラロピテクス扱いだったけどなw

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:15:22.54 ID:/yHoP7lJ0.net
お爺ちゃんだから記憶と妄想がごっちゃだね

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:40:40.14 ID:FqP2EJnM0.net
もう何十年も前の話だから結構忘れちゃってるなあ
BOOWYのコピーはやってたよ

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 02:28:40.86 ID:TVWKgmR+0.net
93〜94年ごろの田舎はレニークラヴィッツかボンジョビが一番有名なヘビメタだったと思う

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 08:08:21.56 ID:sniPcPOB0.net
>>641
都内でもそんな感じだったよ

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:00:29.74 ID:f09BdcNU0.net
スラッシュメタルが女にモテそうにないのは
田舎も都内も変わらんと思うわ
あえてコピパンしないだろw

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:06:49.93 ID:IW3j/1+m0.net
90年代に放送されていたNHKのBSヤングバトルで1度だけスラッシュメタルバンドが全国大会で優勝した事あるがメジャーレーベルとは契約出来ずに解散した
それだけ日本のメタルバンドは今以上に需要がなく、このスレでも日本のメタルバンドの話題だけ頑なに無視するくらいだからそういうものなんだろう

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:44:42.05 ID:7Z0pW9yA0.net
>>652
exodusだろ?まだSFでやってるから悪いけど

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:47:19.67 ID:7Z0pW9yA0.net
>>645
全部妄想の触っちゃ駄目な奴だよ
童貞学園の生徒会長だからそいつw

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 10:58:57.74 ID:c3LvTOI70.net
日本でのメタルの衰退とジャニーズの台頭は重なるで。

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:02:23.25 ID:zsCG6L/x0.net
つまりナイトレンジャーをパクったやつが悪いと

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:05:17.58 ID:wWoqllNa0.net
>>655
たのきん全盛期はジャパメタも全盛期だろ

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:55:32.74 ID:CJpNSSS+0.net
>>652

ハデスだろ? w あれ好きだったなー。 というかあれ一曲が印象に残ったって事でねえのかな? あのレベルの楽曲を量産出来れば自ずとファンも増えるし、プロにもなれると思うけどな。

ちなみに確か 90年がシャ乱Q 優勝だよなぁ?

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:58:52.83 ID:CJpNSSS+0.net
>>650

やっぱり !

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 12:46:27.68 ID:X5HNLIiS0.net
>>624
MR.BIGはオタク以外も聴いてたけど、フェアウォーニング、ハロウィンはオタク御用達バンドだったよなあw
そんなバンドばかり載せてたバーンが97年が売り上げのピークだったのが信じられんね。
バーン支持するオタクが多かったって事か?

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:01:40.61 ID:X5HNLIiS0.net
>>649
両方ともメタルじゃねえしw レニクラに至ってはハードロックですらなかったろ。
煩ければ何でもヘビメタという一般人と変わらんなw

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:16:18.70 ID:7Z0pW9yA0.net
>>661
さすがすげーな
俺は玄人、お前は素人すっこんでろ!って話だな
チャンピオンだなお前

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:26:29.38 ID:dEJ0fwUr0.net
>>660
Burrnに限らず紙媒体の売上ピークがその頃だっただろ。
一般誌、専門誌、エロ本含めた全部な

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:39:48.24 ID:A9kb6Sh80.net
>>661
おまえは無知だなあ
もうおまえが最強でいいよ、だから黙ってろ

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 15:10:15.59 ID:Db1ebJdF0.net
>>663
ネットが一般的になり始めた時期な

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 17:40:31.89 ID:7Z0pW9yA0.net
>>664
(・ω・)

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 21:42:32.63 ID:CJpNSSS+0.net
>>662

ハデスをエクソダスって言ってる奴のどこが玄人なんだよ w

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 22:02:27.70 ID:7Z0pW9yA0.net
>>667
話の流れ分かんないなら黙ってれば?

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 22:11:36.99 ID:TVWKgmR+0.net
カルシウム足りてない老人怖い

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 22:43:51.89 ID:IW3j/1+m0.net
>>658
そうそう、そのバンド
この手のオーディション番組でメタルバンドが優勝するなんて奇跡だよな〜って思ってたのに
メジャーデビューする事なく解散は残念だった

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 23:20:06.97 ID:WqvIDe3Q0.net
とある日本のバンドがやってたラジオでBURRNを紹介するコーナーがあった
うわー懐かしい、俺らが昔買ってた頃と何も変わらねーよwまだあったんだなーwとMC
1994年頃の話

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 23:33:11.94 ID:N/RVbsR80.net
>>670
動画見れないかな?

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 23:51:26.16 ID:STRbMkBh0.net
>>664
何が無知なのか言ってごらんよw
百歩譲ってBON JOVIがヘビメタというならまだ分かるがレニクラがヘビメタ?w
そんな事言ったら笑われるぞ

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 00:12:54.06 ID:GQvRQh8r0.net
>>672
https://youtu.be/0VSdOP1hZ10

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 00:40:22.89 ID:sNq6kH5p0.net
>>674
ありがとう。
スマホだとちゃんと鳴らないからPCでじっくり聴いてみるよ。
スラッシュとNYHCの中間ぽいね。

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 08:17:33.63 ID:mUx1mGDq0.net
>>670

動画サンキュー、久々に燃えたわw

優勝もしかも、エクストリームな方のメタルでの優勝だよなw スレイヤーとかセパルトゥラにちょっとリフの感じとかボーカルの持ってき方が少し似てる曲あるって事と、

この手のバンドだと1曲だけ良くても厳しいよね。 ファンはアルバム志向なんで。 それがなかなかデビュー出来なかった理由でないかな。 優勝とかいいとこ行った人はプロになった人多いよね、ヤンバトは!

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 15:14:48.38 ID:5PZVeXLB0.net
でもこの年代と年齢ならインディーズでゴロゴロ居たからなぁ。
この手のオーディション頼みでのデビューじゃほぼ道が見えないのも事実。

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 16:07:11.33 ID:1+Ri0NeH0.net
メタルではないが、前澤社長のバンドが
93年インディーズでデビューで98年に
BMGからデビューしたみたい

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 16:42:13.48 ID:m26+Gk/S0.net
前澤よりもハロウィンのカメレオンのほうが売れたけどな

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 17:06:05.79 ID:YKiXq/a90.net
スイッチスタイルか
ヌンチャクとかあの辺と同時期だよな

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 17:06:40.00 ID:mUx1mGDq0.net
>>677

年齢関係なく探せばいたかも知れんが 当時 メンバーは18程度だぞ、 18でこれだけの安定した演奏で、しかもフックの強力なスラッシュナンバーやれるバンドがどれだけいるんじゃ?

どんな形態であれテレビに出ればファンは確実に増える、そういう時代だった。

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:08:34.86 ID:sNq6kH5p0.net
>>681
この時代はメジャー以外通って無いのかな?
割りと活気あるライブハウス行ってたらそのような感想は出ないはずだが。
今となっては体験してもらう術はないけど。
シーンを理解しててライブに積極的なバンドはヤングバトルとかで審査される必要性を感じて無かったし、格好良いものとしてカウントしてないっしょ。
勿論ハデスは年齢的に演奏は優秀だけど。
同じ年齢で比べてもそこから先の壁は厚かったよ。

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:34:22.51 ID:mUx1mGDq0.net
>>682

年齢的な問題の事を言ってんだけど? w 18歳でこれをやってるから審査員が可能性を感じて優勝させるってそれもあるんだよ。 ってかそっちの方が重要なんだよ、それが分からんか?

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:40:43.90 ID:sNq6kH5p0.net
>>683
喧嘩売ってるわけじゃないんで、ちゃんと読んで下さい。
因みに94年当時の全員17歳、高2世代として勝手に捉えての感想ですから。

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:41:39.17 ID:1+Ri0NeH0.net
日本の状況は良く判らないが、上で名前が上がってたエクソダスも、
90年にメガデスもいた大手のキャピトルと契約したが、
グランジブームで93年にはもうプッシュされなくて結局解散してる
(その後再結成)
スラッシュメタルのピークは80年代だったような気もする
ハデスも良さそうだが産まれるのが遅すぎた

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:54:06.40 ID:mUx1mGDq0.net
>>684

今となっても平均年齢 17〜18でハデス以上のバンドの音源があればユーチューブであげれるば済む事なんですよ?

立証するものを出してもらわない限り納得は出来ないですね? 分かりますよね?

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:05:02.37 ID:b0nZ/UJn0.net
演奏が上手くても曲が良くても客呼べて売れる見込みが無かったらレコード会社は契約しないよ。もし仮に契約出来たとしてもプロデューサーが「キャッチャーな曲作って」って言ってくるのがこの頃。

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:12:56.05 ID:sNq6kH5p0.net
>>686
君の言いたい事はわかる。
同時に当時のシーンにあまり触れて無かった事(失礼な言い方だけど、勿論君が悪い訳ではないよ)も予想できるけど、94年当時は何を見たかな?
ろくにバンド関係触れてないなら語る意味が無いけど、少しでもあるならハデス以上にテクニカルで結果出してたバンド挙げてみて。
そしたらすぐ答え貼るよ。

689 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:14:03.53 ID:mUx1mGDq0.net
>>687

キャッチャーな曲 ? w キャッチャーミットみたいな分厚い曲って事? w あるいはキャッチャーみたいな洞察力のある曲とか?

690 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:14:44.44 ID:sNq6kH5p0.net
あ、結果ってポップ性で売れたとかじゃないよ。

691 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:22:00.40 ID:sNq6kH5p0.net
ハデス以上って17歳越えててもいいよ。
94年当時でインディーズ以下のバンドね。

692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:23:59.51 ID:b0nZ/UJn0.net
>>689
すまん、キャッチーと書こうと思って間違えたよ。この頃はメタルやっててメジャーから出せたのってv系だけじゃない?既にメジャー行ってるバンド以外だと。

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:24:52.37 ID:sNq6kH5p0.net
それからジャンル括ると戸惑うだろうから、大半の曲でハデス並みまたはそれ以上に歪んだギターでって事なら簡単だろうから、その条件で。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:33:43.16 ID:mUx1mGDq0.net
>>692

日本のスラッシュとか厳しかったかも、確かに。時代的に v系もいたし ミクスチャーが追い打ちかけてる状態だもんなw

でもアウトレイジとかいなかった? バーン枠のバンド?

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:36:30.52 ID:sNq6kH5p0.net
>>694
アウトレイジはそのずっと前から居たよ。
メジャーだけど。
ごめん、あなた94年当時おいくつ?

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:42:32.43 ID:mUx1mGDq0.net
>>695

18くらいだよ。 超マイナーな位置としていたくらいじゃありませんでした? パンテラ路線にして世界デビューしたんじゃなかった?

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 22:09:05.52 ID:sNq6kH5p0.net
>>696
おっと失礼しました。もっと若いのかと思ってました。ごめんなさい。俺の2個下ね。
インディーズあまり通っては居なくとも、スラッシュ系並に歪んだアップテンポのバンドは好きそうだから真面目に答えますね。
当時のアウトレイジはメジャーとは言えうちの地元(かろうじて100万都市)じゃ150人位しか動員無かったね…
その分打ち上げ以降も呑みに付いて行けたけど。
インディーズでハデスとタメ年齢かつ同時期なら↑に出てた2バンドのうちヌンチャクが人気あったね。要素はふんだんにあっても純スラッシュメタルでは無いけど、リハじゃバリバリだった。その対バン仲間バンドで現在ギターが海外ツアーもこなすデスファイルが有名。
その他も色々居たけど、カセットテープの時代だからYouTubeは難しいのが殆ど。
技術だけならvai弾けちゃう変態も居たけど、バンド全員が上手いのは本当巡り合わせだね。
勿論ハデスだって曲やリフはありがちだけどキャリア無いのにあれだけ纏まってるのは褒められるべき。
そこからオリジナリティを得るかどうかで皆続けたり挫折したりした時代だよね。

698 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 22:27:13.76 ID:mUx1mGDq0.net
>>697

ヌンチャクはメタル要素少ないっすよね、 個人的にはそれが良かったんだけど。 時代がそうで俺はそっちの世代なんですけどね。 でも 17〜18でそんな上手いスラッシュバンドがいるんであれば聴いてみたいですね !

699 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 22:49:24.62 ID:sNq6kH5p0.net
>>698
あの時代はメタルの、特にギターソロのイメージが致命的だったからモテないしやらなくなるよね。
あの界隈の先輩、師匠バンドがこぞってモロスラッシュバンド出身だという事実が今振り返ると面白いw
ヌンチャクならユナイの大谷が絡んでてレーベル主のガーリックも初期はスラッシュ。
グラビー、プリングの鈴木しかり、スーパーステューピッドのドラムもカッチョいいスラッシュバンド出身。
皆オシャレになるかデス以上に踏み込むか。
そう考えるとスラッシュバンド通るって間違って無かったどころか本当格好いい事だったと思える。

700 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:05:09.11 ID:YKiXq/a90.net
>>699
その数年後に日本だけじゃなく世界的にも来るラウドロックて大概がスラッシュ通過組だからな
特に日本のそれ系は皆スラッシュ通過組、海外だと80s前半のニューウェーブ大好きマンも多かったけど

701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:07:50.57 ID:b0nZ/UJn0.net
>>699
あの時代、鈴木君のリフ中心のギターワークはみんな真似してた、もしくは指標にしてたよね。ココバット時代から間近で見てたけどあのリズム感覚は凄いと思った

702 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:11:18.87 ID:sNq6kH5p0.net
>>700
だよな。まさかvio-lenceの二人が音楽で金ガッポリ貰う未来は予測出来るわけないよなw

703 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:20:54.78 ID:sNq6kH5p0.net
>>701
ああいうの見ちゃうと本当日本のメジャーのテコ入れ、プロデュースってクソだと思ったよ。
メジャーならではのジャンルは別だけど。

704 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 08:57:48.61 ID:RItMnRDY0.net
ヌンチャクのメンバーはAssuckも好きでブラストビートも入れたんだよな

705 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 09:02:40.09 ID:HqK39c0L0.net
ヌンチャクのメンバーがホルモン2号店バンドの応募動画に出てきたな

706 :A.X.L:2019/05/10(金) 18:59:18.69 ID:2Cy3KeLh0.net
まぁ、この時代はビッグインジャパンの頃だわな。
海外に目を向けなければそんなに低迷していた感覚は無いんじゃ無いかなぁ。
ビッグインジャパンのレジェンドはダグアルドリッチか。

707 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 19:01:03.10 ID:dnEAcpjB0.net
バッドムーンライジングだっけ?
何か新潟だかどっかまでドサ回りしてたよな?

708 :A.X.L:2019/05/10(金) 19:41:24.66 ID:2Cy3KeLh0.net
ライオンな

709 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 20:09:55.25 ID:GJEye+gv0.net
ライオンの1stとホワイトライオンの2ndは同時期だった気がするけど、当初はライオンばかりだったな日本で取り上げられたのは

710 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 07:43:59.43 ID:sF9RzrXD0.net
>>706
そこまでの存在でもないし白蛇にも行ってるからダグは無い
フェアウォーニングとかだろ

711 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 09:08:56.17 ID:gbmXTBc60.net
ストラトヴァリウスとか

712 :A.X.L:2019/05/11(土) 12:37:19.89 ID:U+Xsf63k0.net
>>710
フェアウォーニングはどうしてもダメだったバンドの1つだわ。
ゼロコーポレーションの全盛期もこの頃だな。

713 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:02:47.03 ID:a9rDcAax0.net
ワールドワイドでは一発屋扱いのビッグインジャパンてのもあるわな
イングベーとかボンジョビとか

714 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:05:01.53 ID:a9rDcAax0.net
ストラトバリウスはアメリカで人気ないだけじゃね?
南米では凄い人気らしいし。あと韓国もw

715 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:12:13.46 ID:sF9RzrXD0.net
>>713
ボンジョビはビルボードずっとナンバーワンもしくはミリオン、イングヴェイとは格が違うね

716 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:49:55.55 ID:gyRnNXFd0.net
TENかな?

717 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 17:57:00.24 ID:D1hfaVDR0.net
ミスタービッグは全米1位は取ったけどビッグインジャパン度はハンパなかった

718 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 18:49:02.51 ID:6/8NhBR40.net
>>717
それバラードのシングルでハードロックですらないだろ。

719 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:24:17.45 ID:M6fKBLfZ0.net
ハーレムスキャーレムかな?

720 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:31:59.98 ID:SL76fW/f0.net
アイアンメイデンとか全盛期でも埋まらなかったからなー、パールジャムもね
日本人あほやで

721 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:40:34.13 ID:rAAM6N1H0.net
でも日本人の感覚だとメイデンなんてつまらないバンドだから仕方ないよ

722 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:48:02.92 ID:nMVEpRUV0.net
>>721
逆だろ?www

723 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:53:32.47 ID:gbmXTBc60.net
>>722
日本人てメイデン好きなのか?

724 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:13:54.18 ID:nMVEpRUV0.net
>>723
少なくとも、HMの概念を外したバンドであるのは間違いないと思う。

725 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:15:03.13 ID:nMVEpRUV0.net
コアなファン意識したら、生き残れないだろ?www

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:18:34.83 ID:SL76fW/f0.net
英国では王道なんだけどな
さすがにメタルの市民権は島んちゅにはむりぽ

727 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:20:26.43 ID:ykofQIKC0.net
パールジャムの2000年のオフィシャルブートでヨーロッパのどこかの公演でこの会場でアイアンメイデンが何日か前にやったとかMCで言ってたな
けっこうデカイ所みたいだったけど

728 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:24:17.35 ID:nMVEpRUV0.net
いや、みんなメイデン馬鹿にしてるけど、過去遡っても、これほど活躍してるのは他にない!

729 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:34:24.35 ID:HyaQLE6L0.net
いや、メイデン辺りのバンドがHMそのものだろう。それ以前はハードロックなんだから

730 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:07:49.55 ID:SL76fW/f0.net
メタルってあんまり体臭感じさせないんだが、メイデンは凄く英国の伝統やローズの香りがするんだよね
英国紳士になったつもりで聴いてみそ、良いで深いでー

731 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:19:27.83 ID:ff8eWALf0.net
>>713
ボンジョビなんて1stシングルからビルボードのトップ40に入ってるわ
大ブレイクした3rdアルバムが出る前に1stと2ndのどちらもゴールドディスク(50万枚)いってる
日本で人気最初に出たなんて言ってる奴いるけど売上から見たらまったく嘘だね

732 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:24:27.93 ID:gbmXTBc60.net
確かにメイデンは大英帝国って匂いがするわー

733 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:42:29.03 ID:OSis7o7z0.net
もしかして日本でのメイデンって5枚目くらいまでの感覚のまま?

734 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:45:33.07 ID:OSis7o7z0.net
>>731
リアルタイムで見てない意見だな

735 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:02:07.23 ID:sF9RzrXD0.net
>>731
ヘッドライナー初めてやった国は日本

736 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:10:30.10 ID:7l6H2k7s0.net
せーそく「イデオロギーガー」
ハリス、ジョビ「キモい。もういい加減日本放置でいいや」

737 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:47:20.50 ID:6/8NhBR40.net
メイデンなんてジャンル関係無く希にTシャツ来てる奴は見るんだけどな。
そんな目撃の仕方ではメタルTでは一番多い。
俺はエーシスハイしか聴かないが。

738 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:52:36.07 ID:iDZjwOtD0.net
メタルtシャツはなんか恥ずかしいんだけどメタルジャスティスtシャツだけはカッコよくて好き

739 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 23:59:40.73 ID:FJ6hiKyW0.net
>>737
でもメイデンのオフィシャルTじゃなく殆どがアパレルメーカーが作ったTシャツだろ。
着てるやつの大半が意味を知らないで着てるよ。

740 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:09:55.53 ID:Gi7odiuH0.net
>>739
偽物って事?
「偽物メタルT」って響きが悲しいな。
boowyTシャツよりはマシだけど。

741 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:11:18.93 ID:8U56zo0a0.net
好きなバンドのTシャツ着てる子に話しかけても話通じないのはあるある

742 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:24:50.63 ID:oz6ESqVG0.net
昔、古着として昔のロックTシャツが渋谷なんかでビンテージとして売られてた時代があって、最近はH&Mなんかでもスレイヤーやメイデンの柄の古着風Tシャツが売ってたから、バンド知らなくても着てる人は結構居るよね

743 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:33:32.30 ID:6rJIlpsI0.net
メタルTの流行はデムナヴァザリアの影響がでかい
その影響でラムシュタインの古いTシャツなんかプレ値付いてる

744 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 06:50:40.27 ID:RagVHANG0.net
>>729

だから、ハードロックとヘビィメタルの音楽的な境界線て何なんですか?

それを音楽的にはっきりと定義して答えられた奴は今まで1人も見たことないです。

745 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 07:34:05.63 ID:zgO4zjlD0.net
>>744
それは記者の選択、センスのみじゃないかな
ほとんどおんなじ

746 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 07:36:11.31 ID:8rKBEZ/w0.net
ハモンドオルガンが鳴ってたらハードロック確定

747 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 07:39:22.14 ID:zgO4zjlD0.net
>>746
それロックンロールのが近いかな

748 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 09:29:59.53 ID:tRUjI+Ai0.net
>>744
答えを言うけど、全く同じです
それらは全く同じです

749 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 09:41:17.26 ID:+nZQj2Ek0.net
>>744
ハードロックはブルーズがルーツにある。
オーバードライブで歪みをかける。ディレイやリバーブなんかの空間系エフェクトも最小限。ドラマティックな曲展開よりもシンプルなリフとビートで構成する。

ヘヴィメタルはブルーズ色は薄くディストーションで歪みをかける。あらゆるエフェクトを使いまくって音色を作りまくる。
オーバーダブも常套手段。ツーバスドラムも当たり前。

これが俺の見解だがじゃあこれで完全に分類できるかと言われると全くできないのが悩みだ。

750 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 09:50:43.10 ID:zgO4zjlD0.net
>>749
ザックワイルドはヘヴィメタルって事やな

751 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:09:54.69 ID:UQKvfehR0.net
>>739>>741-742
水曜日のダウンタウンで街でバントT着てる人にそのバンドの曲を聴かせて
答えられるかどうかの検証をしてたけど、答えられたのは50人中5人だけだったからなw
だからバンドの意味も分からずに着てる人が大半だよ。

ちなみにメイデンT着てた若い女もいたけど見事に答えられずw

752 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:21:37.97 ID:Gi7odiuH0.net
>>751
そんなもんか。
若い頃からこのジャンル触れると一般的なイメージで見れなくなるけど、
「メタルファンと思われたくない」
「ダサい」「恥ずかしい」「悪い冗談」等々の理由で着用避けそうに思ってたけど、それ以前に実在するバンドのTシャツだとすら気づいて無いのかな?

753 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:25:46.44 ID:ybzMW1tX0.net
ユニクロとかで普通に売ってる時代だからな。ファッション誌にもバンドTはおしゃれって載ってるけど、バンドのことは一切書いてない。

754 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:31:03.42 ID:WcaRPuJc0.net
そもそもメイデンTっておしゃれなん?

755 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:44:15.76 ID:Gi7odiuH0.net
今の若者がJ-WALK 、吉田拓郎、THE ALFEE、パーソンズ、KATZE 、アリスのTシャツを着てたらガチファンには見えず、むしろ渋い、オシャレって思う感覚かな。

756 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:48:54.52 ID:WcaRPuJc0.net
最近MTVロゴの入ったシャツ着てる人なんかは目に付くけど
正直自分にはセンスわからん

757 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 11:19:12.95 ID:uZ+KX/700.net
>>749
悩む事なんて無いじゃん
好きか嫌いかでしか無いんだから、趣味なんてしょせんは

758 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 11:26:50.74 ID:CFy4x6rz0.net
大阪でライヴに行っても必ず一人は阪神ユニを着てる奴がいることの方が謎。
なぜその格好でライヴに来るのか

759 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 11:31:40.74 ID:kx6u2cec0.net
20代前半と思しき女性がMetallicaシャツ着てた
当然ファンじゃねーだろうし、バンドの
存在事態知らない可能性も

760 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:08:05.57 ID:RagVHANG0.net
>>746

なんとなくは分かりますよ。 それはボンジョビ系に対してって事ですか?

キーボードが入ってればハードロックでそれ以外のハードなバンドは全部ヘビィメタル?

761 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:17:26.13 ID:RagVHANG0.net
>>749

ルーツブルースロック的なものもハードロックに分類されるとは何となく分かるんですが、途中から路線変更するのもいるしw

オーバーダブはスタジオ盤なら誰でも使う手法かと。 ツーバスを使わないデスメタルとかもないですか?

749さんの主張の芯は多分ブルースロック色が濃いかいなか?

762 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:24:50.22 ID:q5G2cJPJ0.net
ヘヴィ・メタル=ブラック・サバスっぽい(・ω・)
ハード・ロック=ブラック・サバスっぽくない(・ω・)

763 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:28:23.97 ID:EOaPzkHJ0.net
>>749
ハードロックとヘヴィメタルなら字面からして「ヘヴィ」「メタル」の方が硬派な印象持つじゃん
だけど硬派な音楽を70年代やってたZEPやパープル(場合によってサバスも)がハードロック扱いされて
へなちょこメロスピみたいなのがメタル扱いされるのが納得いかないわ
どうみてもメロスピの方が音自体は軽いんだわ。ただ疾走してるだけでヘヴィではない
現在でもブルーズベースのバンド(例えばBlack Stone Cherryみたいなの)がハードロック扱いされて
字面的にメロスピより軟弱に思われるのが腹が立つ

764 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:28:48.43 ID:uZ+KX/700.net
>>760
パープル系でしょ?

765 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:30:40.93 ID:uZ+KX/700.net
>>763
字面で音楽判断してるんだ?斬新だね
ヘビメタって言いかた嫌いでしょw

766 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:31:42.63 ID:EOaPzkHJ0.net
>>765
好きじゃないけどメタル原理主義者ではないから発狂はしないぞ

767 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:32:36.18 ID:R08OAjB+0.net
メタルのライブは高価な花火やステージセットで
殆ど儲からないそうだ
オリジナル酒>Tシャツ>音源(CD)の順に
利益がでるので、バンドを知らなくても
Tシャツを買ってくれる方が有り難みがある

768 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 13:07:40.30 ID:2cbcsUKD0.net
>>767
まんまメイデンに当てはまるw

769 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 13:28:40.31 ID:sSH0irDi0.net
>>762
基本はこうだろ
ヘヴィ・メタル=ロニー期ブラック・サバス
ハード・ロック=オジー期ブラック・サバス

ただヘヴィ・メタルが本来的にはオジー期の重さを指すという所がややこしくさせる

770 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 18:19:08.80 ID:tzZdQlk30.net
>>769
ロニーの芝居ががったオールドスタイルよりハイトーンで歌い上げるトニーマーティンの方がメタルメタルしてる気がするな
トータルで言えば勿論ロニーはメタル界最高の歌い手ではあるしオジーのキャラはロック界トップなんだけど

771 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 20:08:25.40 ID:DR/FCDVR0.net
ヘビメタとは聖飢魔IIのことである

772 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:46:05.87 ID:+j0S0bHq0.net
トニー・マーティンは歌は上手かったがビックリするくらい華がないw

773 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:51:24.75 ID:RagVHANG0.net
>>763

ですよね、俺もそう思う。 70年代バンドがハードロックで 80年代バンド以降がメタルですか?

774 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:57:42.98 ID:8U56zo0a0.net
>>772
X華
◯髪

775 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:59:24.36 ID:RagVHANG0.net
>>769

それも微妙な様な気が.... メロディアスな方がメタルですか!?

776 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 22:42:00.40 ID:K+nEjLFO0.net
即興要素が無くてよりシステマチックなのがメタル

777 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 22:49:46.77 ID:ULl3Dafu0.net
バッキングがシンプルなのがメタル、複雑なのがハードロック
サバスのパラノイドはメタル
ガンズのナイトレインはハードロック

778 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:34:54.67 ID:t/MmAihA0.net
いつからメタルの定義を語るスレになったんだ?w

779 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:37:28.63 ID:DR/FCDVR0.net
じゃあドッケンはどっちなんだよ

780 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:42:58.15 ID:tzZdQlk30.net
>>777
ガンズなんてシンプルかつストレートな代表じゃね?複雑の権化クリムゾンは自称メタルに寄せてるアルバムあるし、逆みたいな気がする

781 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:46:30.46 ID:8U56zo0a0.net
ドッケンロール

782 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:53:09.56 ID:Gi7odiuH0.net
>>780
俺がガンズをハードロック寄りと思うのは、リフの合間のオカズにブルースの要素あるアドリブ性が多用されてる点かな。
リフ自体にブルージーなオカズが合いやすいとも言う。
ペインキラーのメインリフにブルージーなオカズは合わないでしょ。
「グラインドブルース」があれば聴いてみたいけどw

783 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 01:14:12.42 ID:iMN0k1ee0.net
>>782
ザックワイルドはどっちにする

784 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 07:38:43.70 ID:54dplzQO0.net
>>783
オジー時代しか聴いて無いわ

785 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 10:03:10.56 ID:HSROfwB40.net
>>783
メタル音のハードロックプレイ

786 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 10:07:24.53 ID:TrGAKcyK0.net
ここまでの流れを見てるとやっぱり全部メタルでいいやってなる

787 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 11:05:55.82 ID:/Rrws07W0.net
全部ひっくるめるならヘヴィロックがいいや

788 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:04:59.76 ID:WlJEaNZO0.net
そもそもメタルはヘビーメタルロックって言い方だったよね
今はメタルって言い方がダサいからこれからはヘビーロックにしよう

789 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:06:16.18 ID:WM1Tu0p60.net
ハノイロックスやポイズンをグラムロックの80年代解釈とすればハードロック(ンロール)がしっくりくるな
まあ多様性がいわゆるメタルの魅力でもあるしね

カテドラルやバーザム、ボンジョビ、ヨーロッパやアリスクーパー、スレイヤーまで範疇w

790 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:08:19.49 ID:6iX5Oel70.net
グラムメタルと言われてるな

791 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:09:24.10 ID:hXveOMxv0.net
クワイエットライオットがヘビーメタルの代表だったからね

792 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:11:34.19 ID:6iX5Oel70.net
メタルがチャートで当たった走りだね

793 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:28:33.75 ID:/Rrws07W0.net
>>789
闇夜のヘヴィロック

794 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 20:00:51.23 ID:QqHAyYfZ0.net
>>752
大半がバンドTだと気づいてないだろ。
俺も水曜日の〜見たけど、Tシャツの意味を聞かれても分からないしデザインが気に入ったから買ったとか言ってたわw

795 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 22:24:21.07 ID:MXZ4tdB00.net
>>794
そうなのか?
大昔からジーパンにメタルTシャツの冴えない学生がどこの街にも存在してきたから、
「なんでああいう人達が着てるTシャツって必ず黒で絵の上に横書きでタイトル付いてるの?」って話題なってそうに思ってた。

796 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 23:02:58.27 ID:DgiFW8NO0.net
バンドTシャツは俺も好きだがバックプリントのあるやつは嫌い。

797 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 01:18:54.11 ID:dpJuaYhe0.net
最もダサいと言われるメンバーフォトTが一番好き!

798 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 01:34:40.56 ID:mKWtI1/O0.net
その昔、原宿駅の前にテント張って露天で色んな店が色々売ってたけど、その中でロックTシャツ売ってた人に聞いたらラモーンズのTシャツが売れるって。デザインがカッコいいってロック関係ない人達が買うんだってさ。昔も今も変わらない

799 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 04:58:49.41 ID:+i2Q1D8U0.net
日本人の脳にはパンク位じゃないとパンクしちゃうんやろねw

800 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 11:57:32.87 ID:rEl52S+i0.net
この頃のナンバーワンはエアロスミスだ

801 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 13:17:28.88 ID:sW0jXD8W0.net
2000年以降の新人バンドで良いのいるか?いないだろ
だから日本産女バンドしか聞くものないんだよ

802 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 14:04:06.09 ID:Sm4F3DBj0.net
>>801
ゴミばっかじゃん

803 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 15:21:32.14 ID:VZr5lx890.net
>>801
そう言う隠しておくべき事を恥ずかしげも無く口にするとか人間として終わってる

804 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 17:44:53.61 ID:fQ1NGdrl0.net
アコギセットが流行った時代に
アコギセットできるのがハードロック
できないのがメタルの認識でした

805 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 18:12:47.59 ID:2MoNaWzq0.net
当時北米住みだったが92年2月頃からラジオ局がニルバーナをガンガンかけ始め、物凄く勢いがあってシーンが一変した感じはあった。
同時にシアトル勢の人気が高まっていった。
レッチリのアンダーザブリッジも何故かとても人気があった。
その後数年はグランジの影響で?正統派の
ロックは苦心を強いられていた気がする

806 :A.X.L:2019/05/14(火) 20:07:14.42 ID:Q7bisUkZ0.net
94年はメガデスのユースアネイジアもあったしハロウィンのマスターオブザリングスもあった。
両方とも傑作。

807 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 20:23:45.19 ID:sW0jXD8W0.net
>>803
あなた嬢バンドのライブは風俗に行くような気持ちで行ってるのか

808 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 20:26:55.03 ID:E6E/rcIn0.net
>>805
エアロスミスはどうだった?

809 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 20:31:42.01 ID:moZGGA8o0.net
その頃はアーバンダンススクワッドとかダブウォー聴いてたわ
メタルの新譜はテスタメントのLOWとセパルトゥラのケイオス、レイジのミッシングリンクぐらいしかピンと来なかったよ

810 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 20:32:33.53 ID:m5ghKKc00.net
>>808
一般受けのいいドラマチック歌謡風&タイアップ強化で広く売れた。
例えば最近のクイーンが映画で騒がれて初めて聴いた人が「クイーンいいよ」とさも前から全部聴いてきたような通ぶりかたが蔓延した感じ。

811 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 20:45:48.72 ID:E6E/rcIn0.net
>>810
アメリカでの受けは好意的だったのかな

812 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 20:50:32.35 ID:QzsVk16w0.net
パーマネント以降のエアロスミスの日本での人気は異常だったな。なんであそこまでって感じ。
次に映画作って日本でウケるのはエアロ以外に無い。知名度の点でも。

813 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 21:19:32.10 ID:Q0Mxzypn0.net
>>807
風俗じゃなかったらなんなんだあれ?

814 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 21:32:23.45 ID:r+UUP4EW0.net
>>807
なんで俺に?話通じないみたいね、気持ち悪い

815 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 22:16:44.61 ID:sW0jXD8W0.net
>>813
キャバクラかな。おっさんバンドでもミーグリで接触楽しんでるのはホモか?
>>814
女バンドしかきかないよーだw

816 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 22:25:17.76 ID:kuFTD0qq0.net
>>801
ストラッツの1st

817 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 00:07:34.57 ID:uvBqFdcK0.net
>>808
エアロスミスはゲット ア グリップ リリースしてラジオで良く流れてたし、前作同様top40入りの曲もあったりで人気はあってファン層は広い感じかな。
93年春頃ドリームシアターのプルミーアンダーがラジオでヘビーローテーションでかかってたっけ。
この頃ウインガー、テスラ、ファイアーハウス等、非グランジ系は苦戦し始めたと思ってる

818 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 00:29:13.83 ID:R+0g1H8v0.net
>>815
音楽として聴いてるんじゃなくて性的対象として聴いてるんだろ。
ドルオタと変わんねえよ。このエロオヤジが!w

819 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 00:46:39.45 ID:aF9/nAlp0.net
>>817
エアロスミスだけは変わらず売れてる印象だった

820 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 00:59:07.12 ID:S3JQ1SI+0.net
エアロはHRファン以外の売り上げだけでも成立してた。
という程に露出してた。
同じような例のボンジョビ以上に。

821 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 01:15:48.07 ID:NEcojBUX0.net
kissは死んでたけどオリメンメイク再結成で復活した96、7年あたり
プロレスもnwoが流行ってたから覚えてるわぁ

822 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 01:28:35.05 ID:Cf6RwUCR0.net
パンプの時の来日公演のチケット取るのに朝早くから原宿の公園に並んだけど結構な人数居たな

823 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 03:22:18.33 ID:W04ThNwd0.net
ワイはCBC放送のビルで並んだ
しかしあのパンプツアーライブは最高だったなあ

牛以降は別バンド

824 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 03:38:34.22 ID:kaAqk4kW0.net
イングヴェイマルムスティーンの人気がピーク

825 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 03:53:40.76 ID:QlKVVGqC0.net
>>818
別にいいじゃねぇか そいつの勝手だろ
お前ゲイなの?

826 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 05:13:30.47 ID:cYG/Nr0g0.net
エアロはハードロックではないと思う
ただのロックだよね

827 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 06:37:46.85 ID:NEcojBUX0.net
流石にそれはニワカすぎるわ

828 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 08:17:51.95 ID:u+VgpFjr0.net
>>825
別に構わんよ。でも女子voしか聴かない奴って女にモテない奴ばかりだよね。
だからその対象をバンドやアイドルに求めるというw

829 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 09:27:09.84 ID:QlKVVGqC0.net
>>828
偏見が凄えな

830 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 12:11:15.37 ID:Zn/6NZFm0.net
>>828
女性voを「HM/HR」に置き換えてみよう。

831 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 12:33:09.62 ID:Q7y0YWOL0.net
>>830
そしてハルフォードに恋をするのか

832 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 14:09:22.37 ID:p4pUpeQM0.net
グランジブームもあったろうけど、日本では90年ころから「BEAT UK」をTVで流し始めたのって大きかったと思うんだわ

USAでなくてUKの音楽シーンがTVでもチェックできるようになってからメタルからUKインディとか、テクノとか
ハウスに走ったヤツ多かったんじゃねえの?

オレはUKチャートとか聞き始めてから、USチャートとか見向きもしなくなった
メタルもグランジもUKチャートで流れるようなのしかチェックしてなかった

833 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 14:14:23.97 ID:p4pUpeQM0.net
あとはケミカル・ブラザーズとか聞くようになって
メタルとかがすごい古臭いサウンドというか、音そのものがダサく聞こえてくるようになった

でもこの後メタルもかなりいろんなサウンド取り入れるようになったけど、そうするとBURRNとか
ではメタルじゃないってことで扱わなくなるという

The Chemical Brothers - Setting Sun https://www.youtube.com/watch?v=9BgSv4GGNJo

834 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 14:34:00.20 ID:QlKVVGqC0.net
テクノの音が無理だった
カッコいいギターソロもないし
テクノメタルがあれば聴いてみたいな

835 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 14:44:29.90 ID:aF9/nAlp0.net
>>832
それは逆に当時US情報がわかりやすいところが入って来なかったから
能動的に得る必要があった
R&Bヒップポップとかこの時代が一番面白かったと思ってる人も多いだろう

836 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 15:57:28.56 ID:sfE4w+X80.net
>>833
モーゴスがテクノ、インダストリアルを取り入れてデスメタル界からもクソミソ叩かれてたね

837 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 16:22:02.25 ID:vJNV4h++0.net
エイフェックスツインのカムトゥダディがロックというかメタルを意識して作ったんじゃなかったっけ
そこから迷走するが

838 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 17:32:12.94 ID:Zn/6NZFm0.net
>>834
プロデじーとかミニストリーの一部の曲がそれに当たるんでないの?

839 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 17:52:29.00 ID:bx+R2HkY0.net
>>838
プロデジーとか、インダストリアルっぽいというか、、、デジ・パンクっていうか、、、
かなりハードコアだったよね。ライブは特に

↓10分〜からの3曲目は放送禁止ソングのSmack My Bitch Up

#TheProdigy - Summer Sonic 2008, Japan
https://www.youtube.com/watch?v=-7qrmsJjqLY

840 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 18:07:32.95 ID:E4on1tBw0.net
ハードロックと思われてるバンドも現代基準ではむしろソフトな部類だし
もはやハードロックと言われてもカフェか工業しか思いつかん。
あの手の音楽はメタルで一括。これ。

841 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 18:46:09.37 ID:u+VgpFjr0.net
>>834
amaranthはエレクトロ+メタルって感じの音楽性だけどな。
でもサウンドは完全にメタルだからメタラーも違和感なく聴ける。
アルバムに一曲は必ずクラブで流れても違和感が無いような曲が収録されてるし。

842 :A.X.L:2019/05/15(水) 19:45:14.41 ID:sBzPpWon0.net
終わった感。
グランジ、オルタナ勢の台頭とそれに影響を受けたクラシックなメタル、ハードロックバンドのズッコケに尽きる。

843 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 20:11:24.00 ID:qDTI+PeK0.net
>>832
同意
その影響を受けて、デペッシュやニューオーダーに走ったwww

844 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 20:27:42.09 ID:Ek7TU5nD0.net
ビートUKでもエアロのliven' on the edgeが流れたんだぜ?
まあその頃はプロディジーやらスウェードのほうが全然好きだったけど

845 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 20:45:35.79 ID:Cf6RwUCR0.net
ビートUKというと割とシスターズオブマーシー流してた印象がある

846 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 21:07:51.64 ID:PX1f/V0n0.net
>>834
メタルコアとテクノ/レイヴ系のハイブリッドと言えば
enter shikari だろ
I see starsもええで

847 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 22:45:17.94 ID:lGCp/F6T0.net
>>816
つべで聞いてみるわ
>>818
メタルしか認めない、外国人しか認めないってのが飽きて
今にいたるから仕方ない

848 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/15(水) 23:10:07.05 ID:sXVSdgiG0.net
2019年の、「菅野は終わった」感

849 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 01:06:08.11 ID:V+/UG6Gl0.net
バーンに洗脳されてか、メタルしか認めねえって言ってたバカはどこに行ったんだ?もう死んだか?
グランジは敵だとか思ってたバカは死んだか?

850 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 07:58:46.39 ID:9PGILj6b0.net
>>834
ジューダスプリーストのターボ

851 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 10:47:16.01 ID:au5PQpwV0.net
>>849
この頃のバーン読者投稿で、メタルは神聖なものだ、聖域で鋼鉄の拳を振り上げ、みたいなこと書いてた人いたのを強烈に覚えてるわ
編集者がだいぶ小馬鹿にしていたが、投稿者がライオンズハートは過大評価されまくり、と言っていたのに相当頭来てたみたい

相当な過大評価だったけどw

852 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 11:16:36.15 ID:4sAf+6vZ0.net
バーン以外に情報源がなかった時代は、バーンの情報操作が通用した。

情報源豊富な今は、まったく通用しないが、有力な広告媒体があまりないので、
とりあえずライブ告知とCD発売などについてはここしか広告出すところが無い

ところが最近は漫画雑誌の裏表紙に全面広告載せたりもしているのであなどれない
(イングヴェイとか)

853 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 11:24:10.48 ID:EYiBduK/0.net
俺がバーンの情報操作に気付いたのはライオンズハートとストラトヴァリウスを信じて買って聴いた時だったな
聴きながら、これつまんないよね?バーンは怪しいなって疑うようになった

854 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 12:02:57.89 ID:4sAf+6vZ0.net
情報操作というよりは
ただの宣伝だけどね(笑)

855 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 12:05:04.40 ID:V0eaRQOD0.net
グランジオルタナ方面はクロスビートがしっかり担ってて先取りしてた

856 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 12:11:45.81 ID:4sAf+6vZ0.net
>>855 BURRNが広告独占できない分野になっちゃたよね
だからBURRNは徹底してグランジオルタナつぶしをやった(競合誌の縄張りだから)
そしたら自分達の媒体が死にそうになった

857 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 12:16:11.58 ID:gk4kRxcC0.net
バックナンバーが手元にあるから読み返してるけど色々突っ込みたくなる
グランジの流行がBoreとか何言ってんだこの雑誌

858 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 13:26:16.07 ID:au5PQpwV0.net
>>853
当時は点数低いアルバムを率先して買ってた

859 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 13:33:05.08 ID:V0eaRQOD0.net
クロスビートには各ライターが上げる年間ベスト10が毎年あって、そこには酒井康のも載ってた
あまりにも畑違いなセレクトなので後に酒井のほうから降りていった

860 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 13:41:48.82 ID:21q4eBs+0.net
一時期、クロスビートがバーンコーポレーションから
出てたんじゃないかな
クロスビートは休刊してバーンコーポレーションが
潰れて、元いたシンコーに戻った

861 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 13:44:39.08 ID:UsvOBhSV0.net
クロスビートの大谷とバーンにいた畔柳が結婚するときに酒井が何か書いてた記憶があるな。

862 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 13:49:19.81 ID:V0eaRQOD0.net
母体はミュージックライフでそこから最初にメタル特化したバーンが出て
後のオルタナ系になるインディ的なクロスビートが出て
クロスビートからさらにhiphop/r&b特化のフロント(ブラスト)が出て
分化していくごとに母体がつまんなくなってMLが最初になくなっちゃった

863 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 13:51:57.52 ID:V0eaRQOD0.net
クセのあるロキノンバーンに芸能誌的なインロックが残ったのも面白いね

864 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 14:07:31.64 ID:tRp9X9sI0.net
>>861
馬鹿な妹を宜しくとか書いてたな。何様のつもり?って感じだったな。

865 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 14:12:42.90 ID:9PGILj6b0.net
横恋慕して振られた悲しい男の最後の見栄張り

866 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 14:50:41.26 ID:JSBY6FZr0.net
>>858
それが正解だったね
サウンドガーデンのスーパーアンノウンとかストテンのパープルとか70点くらいだったと思う

867 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 18:24:41.29 ID:JA4jOuF70.net
テラノヴァ95点www by幅

868 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 18:57:52.93 ID:6alq1TKo0.net
TENに90点代連発の広瀬…

869 :A.X.L:2019/05/16(木) 20:31:06.11 ID:H69rqRvE0.net
この当時のシーンはヘビー、ダーク一色だった。
相対的に自ずとビッグインジャパン、メロディアスでわかりやすいものが日本ではもてはやされたと言う事。
ある意味でマイノリティかも知れないが、俺はヴィンスニールの2nd、カーヴドインストーンとかマイクトランプのフリークオブネイチャーの1st、スティーブンパーシーのアーケイドの2ndとかは割と気に入って聴いていた。
曲が良い。

870 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 22:33:06.76 ID:HMT4ls9m0.net
オレって異端?(カッケー)

871 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 22:40:54.32 ID:3q/uG5nu0.net
>>866
パールジャムのヴァイタロジーに70点を付けたセーソク
長年ロック聴いてきてあの傑作にその評価とか耳腐ってると言ってるようなもん

872 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/16(木) 22:44:05.79 ID:HMT4ls9m0.net
>>871
あ、はい笑

873 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/17(金) 08:07:12.21 ID:tWR846vG0.net
年末にNHKFMで渋谷大貫伊藤と3大音楽評論家が
その年のロックを総括する番組があるが、
マサはレディオヘッドも聴いて無くて2人に呆れられてた
「家に音源を送られて来ないから」と言い訳してた
受け身で長年やってきたから新しい音楽にも付いていけない

874 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/17(金) 09:22:14.08 ID:233+ZP290.net
>>873
昔から、渋谷はセーソクに対してあたりが強過ぎる聞いてます

875 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/17(金) 12:46:17.56 ID:fbxtBcsS0.net
仲は良いけど3人の中じゃ1番歳下だしね
伊藤プロデュースのラジオ番組では伊藤がかなり突っ込んでた

876 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/17(金) 16:11:29.50 ID:6oV5IRPg0.net
>>870
異端ってBurrnがだよね?w

877 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/17(金) 18:08:34.28 ID:YUTRv8sM0.net
世界に通用する評論家はセーソクだけだから
メタリカの映画にはでるし
キースからインタビュアー指名されるし

878 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/17(金) 18:21:27.63 ID:fbxtBcsS0.net
>>876
クラシックロックマガジンにもなり切れずって感じだね

879 :A.X.L:2019/05/17(金) 19:34:31.50 ID:agBuY8Tu0.net
この頃はイングヴェイもまだまともなアルバムをリリースしていた。
今のはどうしようもない。

880 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/18(土) 04:24:41.73 ID:m0BbJDGx0.net
バーンは意外とメロコアもレビュー多くてハイスタも点数高かった記憶ある

881 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/18(土) 15:27:09.87 ID:8L+cpBmn0.net
>>853
しかも他に居なかったから当時はそれらのバンドをプッシュするしか無かったと弁解する始末だからな。
当時から大したバンドじゃないのは分かってたけど後になってから弁解すんなやw

882 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/18(土) 21:03:10.24 ID:BV5EFFM80.net
弁解してたんだ。それは読んでないな。しかしそれなら最初から推すなよ。

883 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/22(水) 20:26:56.68 ID:STX0HqO+0.net
>>882
グランジ排除はまあ良いとして、その代わりに載せたバンドが無名のクラシックHRやHMばかりだもんな。あれは酷かったわw

884 :A.X.L:2019/05/23(木) 19:14:26.32 ID:/7vsUAoc0.net
グランジ、オルタナ勢の台頭も今となっては歴史の1つ。
改めて考えると優れたアルバムも少なくは無い。

885 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/23(木) 20:38:56.70 ID:MBPGjx3V0.net
バーンはグラインドコア・デスメタル・ブラックメタル等
あらゆる初期エクストリームミュージックをネタ扱いしたせいでボタンのかけ間違えが始まった
テロライザーのワールドダウンフォールが2点とか今じゃあり得ないわw

886 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/23(木) 20:45:55.51 ID:Is3Xj4fR0.net
ディープパープルこそ0点だっつう事実を認めない時点で買わなくなるよな。

887 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/23(木) 21:43:25.64 ID:VblQuMs40.net
>>885
Terrorizerって世界初のエクストリームメタル専門誌Terrorizer Magazineの名前としてそのまま使われるぐらい大きな存在なのにな

888 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 01:31:20.29 ID:OtPiBZhW0.net
前田は頑張ったでしょ
カーカス・インフレイムス・アーチエネミー・スリップノット・アリスインチェインズと新世代に対応してたよ

889 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 07:46:32.61 ID:vlnFTzJS0.net
>>888
単に「デスメタル聴いてる俺ってヤバくね?」みたいな輩のノリだった

890 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 09:37:08.64 ID:6hvHTnZw0.net
>>885
メタル自体初期はそんな扱いだったのにな
90年代は前田や奥山が割とフォローしてたけど今そんな編集者いるの?
もう20年も読んでないから分からん

891 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 12:53:43.04 ID:bNleeas70.net
>>886
ヒエッ‥

892 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 13:34:46.79 ID:REJ1kBc90.net
world downfallは好意的な評価で貶すようなことは書かれていない
点数は2点ではなく?だった

893 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 15:34:20.34 ID:zkfwQYmv0.net
セパのケイオスADて褒められてなかった?
あれ当時のバーン読んでるようなヘビメタオタクにしたら貶されるような側であるべき存在じゃないの?

894 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 16:19:00.28 ID:gc/bb2F10.net
>>893
なんかあった
http://saruget.web.fc2.com/loveburrn/sepultura/

895 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 16:43:01.68 ID:dJVy+wou0.net
>>893
デス声じゃなければ評価してやる、みたいなスタンス取ってた

デス声をバカにしてたけど、93年頃のデスメタル戦線異常あり、みたいなタイトルの特集あたりから手のひら返しだした
クソミソ言ってた女性編集者なんか今やsatyr様〜とかクソみたいな事言ってる

896 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 19:34:46.98 ID:YCAlTZ4+0.net
クロスビートから来た平野がEYEHATE GOD を腐してたのは意外な感じだな
SWANS あたりは評価してたのに

897 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/24(金) 23:26:07.90 ID:IywZvsLN0.net
>>853
その二つは早い段階でバーンに手のひら返されたね。
ストバリはヨーロッパで人気出たけど

898 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/26(日) 00:00:33.10 ID:WFbp1zcD0.net
>>885>>887>>890
テロライザーは2点じゃないぞ、「?」点だ
レビューは和田で100点満点つけたいけど疑われるって、デスメタル度は100%!!って書いてある
2点っていうのはPAINKILLERがついてるから、それと間違えてないか

899 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/26(日) 00:02:08.73 ID:WFbp1zcD0.net
あ、>>892に書いてあったわスマン

900 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/26(日) 16:02:58.46 ID:laK4jFBt0.net
やるじゃんキャプテン
彼が酒井の逆恨みでB!を追い出されたのが没落の始まりかあ

901 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/29(水) 17:06:08.73 ID:UEewMUOL0.net
この頃にLAメタル勢が失速したからメタルは終わりかなあと思ったね

902 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/29(水) 17:12:07.75 ID:UEewMUOL0.net
でもエアロスミスとボンジョヴィとヴァンヘイレンの人気は落ちなかったから、まだ終わってないかなと思ったりした

903 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/30(木) 00:19:11.99 ID:vd8r3MMO0.net
日本ではフェアウォーニングが頑張った

904 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/01(土) 16:03:09.56 ID:qx19DyKV0.net
>>895
carcassのheartworkとか、北欧メロデス第一波となるバンドのデビューもちょうどその頃だから
正統派メタル雑誌としてはそのタイミングで掌返すのは間違ってないと思うがな

905 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/05(水) 05:31:56.56 ID:QsZ7ZiNA0.net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/hrhm/1559487670

906 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/09(日) 01:06:51.10 ID:N16qGkXu0.net
ビッグインジャパンとは違うけど
コラビークルーもブレイズメイデンもリッパープリーストも
世界的に不評だったのにも関わらず日本では売れたよな

907 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/13(木) 22:50:01.90 ID:Ie4RXTUO0.net
>>906
ジョンコラビのモトリーはアメリカでゴールドディスクいってるから
アメリカの方が売れてるはず

908 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/14(金) 15:09:46.48 ID:68ypgh/60.net
ボン・ジョン・ボビ

909 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/16(日) 00:40:05.59 ID:rD77GgQW0.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F04s1UwAAZ8QK.jpg  
    
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/axCthOdZ8f Android https://t.co/haZkBxbreV   
2. 会員登録を済ませる 
3. マイページへ移動する   
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
    
 数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


910 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/20(木) 08:41:20.00 ID:Xtzljo6g0.net
この頃メタルを聴き始めたんだけど、ラジオでよく流れてたスコーピオンズのalien nationが心底つまらなくて衝撃だった
ドイツのベテランという事ぐらいしか知らなかったけど、何でこんなつまらない曲作るバンドが長くやれるんだと不思議で仕方なかった
この頃いろんなバンドが中途半端にグランジ取り入れたりパンテラ化してつまらなくなっていたと知ったのはしばらく後なんだけどね

911 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/20(木) 19:34:15.28 ID:h5j+O+vd0.net
>>910
前のアルバムが当たった後の次のアルバムだったからプッシュされてたんだな
その間に時代は変わってた

912 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/20(木) 20:06:30.22 ID:0oFtn1Yl0.net
でもあの暗い重さはスコピがもともと持っていたものなんだよな

913 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/20(木) 20:09:29.40 ID:03IS5Q1g0.net
ボン・ジョン・ボビ

914 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/20(木) 20:21:02.48 ID:h5j+O+vd0.net
>>912
>>913
この流れ、関連なさそうでこのアルバムのプロデュースはブルースフェアバーンだったりするw

915 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/22(土) 13:33:31.14 ID:ihMxaeRh0.net
だったりするwww

916 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/23(日) 10:18:29.23 ID:WfNIVoQI0.net
だったりwww

917 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/23(日) 11:44:47.65 ID:Kh1v1GCM0.net
TARITARI

918 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/26(水) 19:04:37.56 ID:OIAG/X1o0.net
キッスのリヴェンジは商業的には成功したみたいだけど

919 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/26(水) 19:20:40.72 ID:2N1ZD34S0.net
キッスは何気に柔軟

920 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/28(金) 19:29:03.91 ID:GeCyBOz80.net
確かに

921 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/28(金) 22:05:38.10 ID:9yUS6HY60.net
メタルいいじゃん?

922 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/30(日) 10:21:07.80 ID:V99gjY7R0.net
J-Popよりかはマシ
でも頑張ってるのもいる

ただ自分には合わない
残念ながら

923 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/02(火) 06:55:40.05 ID:LlY52bwk0.net
8月にロキシーブルーの「ロキシーブルー」ていうアルバムが出るみたいだけど、1992年にデビューアルバムを出した、あのロキシーブルーかな?誰か詳しい人教えて下さい。

924 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/02(火) 08:41:18.78 ID:4zofTJL/0.net
>>923

米ハードロック・バンドのロキシー・ブルー 27年ぶりの新アルバムを8月発売、1曲試聴可
http://amass.jp/121267/

Facebook https://www.facebook.com/OfficialRoxyBlue/

925 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/02(火) 09:37:19.68 ID:6ycwWyg50.net
>>910
リフがつまらなくなったね
アイデア枯渇したのかコードじゃかじゃかの
歌モノに逃げ始めた

926 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/02(火) 17:59:06.29 ID:aUskA38v0.net
Scorpionsは、Love at First Sting時点でめちゃくちゃダサかった 特にRock You Like a Hurricane

927 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/02(火) 21:53:17.82 ID:HGryINoM0.net
スコーピオンズの功績はギターヒーローを多く輩出したことだけ

928 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/03(水) 08:18:19.46 ID:MMUQwM7g0.net
>>925
当時はメタルとか聴き始めだったのでリフどうこう知らなかったけど、サビのところのねちっこい歌い方が本当に気持ち悪かった
高校生だったもんで、授業中退屈な時とかあの歌が突然頭の中に出て来てほんとうにイライラした
おかげでしばらくスコーピオンズが嫌いになってしまったよ

929 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 11:14:04.72 ID:fL7Y33vE0.net
俺は刺青までは好きだったけどなぁ
東京テープスとか
ウインドオブチェンジスだっけ?
本当に嫌い

930 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 11:19:25.37 ID:8NLLTfw60.net
俺92年ぐらいから「速くてかっこいい音楽聴きたい!」と思ってHR/HM聴き始めて
大御所らしきバンドの新作を片っ端から買ったらみんなトロくて驚いたな
HR/HMってこんなにかったるいジャンルなのか…?と思ったけど、中古屋に並んでる
過去のアルバムは速くてカッコいいから後追いばかりしてた

931 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 11:25:13.49 ID:8NLLTfw60.net
スコーピオンズのバラードはIn Your ParkやIn Tranceあたりは良いけど
Wind of ChangeやAlien Nationはつまらんな

932 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 16:40:25.30 ID:iMOOV1CS0.net
グランジの台頭でちょっとなぁ

933 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 18:43:34.38 ID:9Z5GjN1k0.net
海外ではグランジ、オルタナ系の台頭によりメタルが廃れた
日本ではたけしの番組でおもちゃにされた挙句、ヴィジュアル系の台頭により日本のメタルバンドは長い氷河期を迎え、海外のバンドだけホール会場を埋められた

934 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 18:43:46.82 ID:Hym5qTsa0.net
・メタリカの方向転換
・ラウドネスのメンバーチェンジ
・44マグナムのポップ化
・B!がモダンヘヴィネスとか言いだす

935 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 18:49:38.33 ID:9Z5GjN1k0.net
>>934
44のポップ化は1987年だね

936 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/05(金) 20:26:09.32 ID:AD3PN17x0.net
モダンヘヴィネスって言葉懐いな

937 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 06:14:43.89 ID:ZHy3/9Lp0.net
>>924やっぱりあのロキシーブルーか懐かしいなあ当時伊藤正則が期待の新人とか言ってバーンなどでプッシュしてたよね。
今まで何してたんだろう。>>924の人、情報ありがとうございます。

938 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 08:19:12.21 ID:TFrJB/Sd0.net
>>929 >>931
Wind of Changeはいい曲だよ
ただし、HRというよりは普通のポップス/ロックのバラード

939 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 09:34:22.17 ID:x9Xf309E0.net
この時代からメタル知ったからメタリカのブラックアルバムやメガデスの破滅やアンスラのホワイトノイズ聴いて
スラッシュメタルってのはこういうスローでヘヴィなジャンルなんだなと最初勘違いした

940 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 10:25:42.14 ID:EERi0ehk0.net
ボン・ジョン・ボビ

941 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 11:21:24.18 ID:i0jc1C1+0.net
新興ジャンルが出てくると大した知識も無い癖に上から目線で斬ってやろうって態度がダメダメだった

942 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 11:25:51.07 ID:Vm0KJrnU0.net
>>938
いや、ありきたりな臭いバラード
こんなんザッパの爪の垢ぐらい認めない

943 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 11:44:36.31 ID:x9Xf309E0.net
Wind of Changeは曲の出来云々よりも当時の世界情勢に乗ったのがデカいからなんとも

944 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 12:08:19.99 ID:c0eWzfcs0.net
93年はそれまでのHR/HMが完全に裏の時代入ってくるからな

945 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 12:17:03.43 ID:rUaft4Kr0.net
ウィンド〜の口笛、きれいに吹けるやついる?

946 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 12:22:48.48 ID:0mdRYFj10.net
気がついたらストレンジャーになってる

947 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 13:48:20.35 ID:J6pbkZ8w0.net
(笑)

948 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/06(土) 22:38:27.21 ID:Lu4sn//V0.net
Wind of changeは、ドイツではシングル年間チャート1位になってたな

949 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 09:49:30.61 ID:DxNuv9qM0.net
ドイツ人もセンスねぇなあ

950 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 10:15:18.27 ID:R5V7WpwE0.net
93年前後の国内も終わった感あった
ロックが廃れて小室ファミリーが蔓延し始めた頃

951 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 10:36:44.64 ID:qSCelxCC0.net
邦楽はむしろ盛り上がっていくだろ
好き嫌いは別として

952 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 11:31:52.90 ID:lpfAlXBf0.net
>>943
その通りだね。みんな、これから良い時代になると思ってた。

953 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 13:35:24.40 ID:3LVy8WEL0.net
495: [] 2019/07/08(月) 10:08:05 ID:oebSFYmj0

リアルタイムでのLove at First Sting、ワールドワイドライブでの最高潮からの
のサベェイジアミューズメントのガッカリ感
ったらなかったな。
年食った今聞くと結構いいけどね
だけどウインドオブチェンジだけはないわ
お涙ちょうだい路線?
あれ以降スコーピオンズどころか
メタルが糞に思えて離れたもん

954 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 20:10:59.89 ID:1fwKuL100.net
93年ぐらいからメタル聴き出してからラジオ聴いてると「これが俺の求めたメタルだ!」な曲は
どれもこれも80年代前半から半ばの曲ばかりでガッカリした思い出がある

955 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 22:28:20.00 ID:VCLHKcn10.net
この頃のメタルはみんなグランジ化しちゃったからな
もうメタルはつまんないって当時は思ったよね

956 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/08(月) 22:42:28.10 ID:Z48eCP0H0.net
93年頃からメタル聴き始めるやつ意外と多いんだな

957 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/09(火) 07:56:54.98 ID:kA/PoY0L0.net
>>956
主流(グランジ)のカウンターはそれなりにいるもんだよ

958 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/09(火) 08:36:49.31 ID:2+spFzao0.net
今は副業でバンドやってるようなの多いから我が道を行くみたいなことが出来るけど
当時はレコード会社のケツなめながらグランジPANTERAモドキやるしかなかったしな
OVERKILLとRAVENは見るも無残なアルバム出してたし

959 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/09(火) 13:28:03.04 ID:cLf1+nVg0.net
>>958
Gackというバンドがありましたな

960 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/09(火) 18:08:25.60 ID:2+spFzao0.net
>>959
あれ別にラーズロキット名義で出しても良かったよな
ヘヴィだ云々言われたけど以前のラーズロキットの曲にそういうのよくあったし

961 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/10(水) 17:13:01.03 ID:02Rq+6Cj0.net
90年代から入った組はゲーム・アニメBGM関係の元ネタ的に入ったやつ多そう

962 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/10(水) 17:35:29.97 ID:VhApcr3H0.net
ピュアメタルサンプラー派です

963 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/11(木) 14:23:37.92 ID:rNic1CwBO.net
ザッツ
ユーロビート
最高ですやん(´・ω・`)

964 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/11(木) 14:36:37.87 ID:7Uh8z3hY0.net
餓狼伝説はメタル
ゲーセンで聴いてなんだこの音は!ってなった
ttps://youtu.be/YNVEhlNnVl8

965 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/11(木) 16:00:23.37 ID:Km0vuGaq0.net
>>942
ザッパ聴いて本気でイイとか言ってる奴はニワカ玄人

966 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/11(木) 18:39:58.77 ID:9qb5QhhX0.net
>>964
SNKサウンドチームにHR/HM好きな作曲家が居たから洗脳されたヤツも多そう
やたらギター鳴ってたしな

967 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/12(金) 21:02:27.58 ID:DV3iGQdr0.net
>>965
ザッパのインスト最高じゃん

968 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 10:29:30.71 ID:pZkcum+D0.net
ハロウィンがカメレオン出して終わった

969 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 10:34:26.62 ID:aiDKtOY10.net
マスリンで復活してるじゃん、馬鹿?

970 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 10:36:08.26 ID:wcNlXlcS0.net
恐らく極上のHM/HRの事だろ
マスリンは普通過ぎる

971 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:04:27.64 ID:3FCW/Ae50.net
>>969
すぐ馬鹿っていうやつは性格悪すぎる

972 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:05:13.13 ID:RRUax8ty0.net
>>969
スレタイ読め

973 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:06:43.55 ID:nc055MkF0.net
最高のメタルバンドのハロウィンがカメレオンみたいのを出したからなあ

974 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:13:44.23 ID:P0IiE4Fu0.net
アングラというつまらないやつらも出て来て終わった

975 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:14:36.89 ID:xtaMZnJL0.net
ロイヤルハントというしょーもないやつら

976 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:16:09.80 ID:aiDKtOY10.net
即発狂、怒りの連投(笑)

977 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:18:10.03 ID:30Jbvo4J0.net
カメレオンは良いロックアルバムなんだけどな

978 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:19:45.03 ID:qZFO8Jzk0.net
ガンズも新作出さないし

979 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:21:33.79 ID:9582YF/R0.net
サウンドガーデンがカッコよかった

980 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:23:19.74 ID:7Bpy3yjh0.net
キスクが抜けて冷めたな
アンディはいまいち

981 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:24:25.51 ID:wcNlXlcS0.net
カメレオンは「もう私達くらいの年代じゃHMだけ演るのは飽きましたよ」くらいの年齢になってから出して欲しかった

仮にカイが居たままなら絶対に出す事は無かったアルバムでもあるな

982 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:39:20.65 ID:f0fJNBlJ0.net
メタルはガンマレイに受け継がれていくんだけどハロウィンより小粒だからな

983 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:40:19.37 ID:cXeL1vv40.net
今になってユニソニックとかやられてももう遅い

984 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 11:47:48.30 ID:bXOlBuVj0.net
ガンズはグランジ来て調子狂っちゃってたな

985 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 12:01:49.19 ID:LKOIRpPl0.net
アンディ後のハロウィンのが楽曲のクオリティ高いじゃん
気に入らない奴はメロスパーだろ

986 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 12:27:02.84 ID:wcNlXlcS0.net
音のクオリティは高くても楽曲のクオリティが高いとは思わん

987 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 12:30:22.10 ID:IvJxx3nS0.net
カメレオンはメタラーに受けないだけで普通に良作でしょ

988 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 13:43:08.01 ID:EZSG7Gag0.net
ロイヤルハントの小物感が凄かった

989 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 13:47:07.93 ID:D5fIGrga0.net
>>980
俺も同じだわ、マスター聴いたときのガッカリ感
アンディの声が受け付けないからカメレオンの方がずっと好き

990 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 13:47:20.89 ID:qqzLJ9Zi0.net
買って損したな

991 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 13:51:01.20 ID:RWGzQ06R0.net
当時はカメレオンは叩かれすぎ

992 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 13:53:00.70 ID:lI5X6RjP0.net
なんかやっぱりバーンがひどいわ

993 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:23:19.52 ID:92MULGZY0.net


994 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:23:52.75 ID:92MULGZY0.net


995 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:24:28.64 ID:92MULGZY0.net
アンディデラックス

996 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:24:59.48 ID:92MULGZY0.net
ロイヤルホスト

997 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:25:42.94 ID:H+gUOwZA0.net
ぷり

998 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:26:12.18 ID:H+gUOwZA0.net
は?

999 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:26:33.32 ID:H+gUOwZA0.net
晒しアーゲ

1000 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/13(土) 14:26:57.01 ID:9tA90wz70.net
自演乙

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200