2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年前後の、「HM/HRは終わった」感

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 00:40:36.15 ID:CSzc1h9J0.net
・グランジブームに飲み込まれる
・引退に言及していたロブがプリースト脱退、FIGHT結成
・クイーンズライチの新譜までもグランジにかぶれる
・オジーがツアーから引退表明
・ガンズは新譜を出す気配まったくなし
・モトリーからヴィンス脱退
・復活したボン・ジョヴィのアルバムも(米国では)売れず


そもそもメタルなんて40歳を超えて長くやれるものとも思われてなかった。
四半世紀たっても上記の人達がほとんど現役なんて、当時は信じられなかったろう

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:54:22.65 ID:WQEBtsdh0.net
オルタナに抵抗無かったんでサウンドガーデンやアリチェンやジェーンズアディクションあたりは聴いてたけど
ニルヴァーナはとにかくショボいという印象しかなかった

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 13:56:36.77 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナもブルーオイスターカルトもかなりのハイセンス

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 14:03:42.50 ID:ktY5i9lO0.net
>>588

サウンドがビッグに聞こえなかった? ネヴァーマインド。 逆にジェーンズアディクションの1st はビッグに聞こえんの?

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:00:46.53 ID:rTL8Gwyw0.net
>>590
そういうことでもないんじゃないの
ビッグなサウンド大嫌いな人だっているし

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:01:54.31 ID:rTL8Gwyw0.net
厚化粧してしょぼさをごまかしているって口汚く罵る人も見たことあるしねー

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:06:37.95 ID:ktY5i9lO0.net
>>592
そう? ネヴァー マインドのどこが?

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:08:17.38 ID:WQEBtsdh0.net
まずお前らってピクシーズ知ってる?

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:14:02.00 ID:WQEBtsdh0.net
表現合わせるならニルヴァーナはかなりスモールに感じたよ

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:54.16 ID:ktY5i9lO0.net
>>594

ピクシーズを知る必要なんてあんの? このスレで。 ニルヴァーナはどこがスモールに感じた?

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:21:57.52 ID:SGT016UW0.net
ライブだったら、モトリーやガンズが
女性コーラスやダンサーを入れて、ロックから
外れて王道エンターテイメントに行ったのと反対に、
ニルヴァーナは男性ダンサーがステージで変な踊りを
するライブをしてた

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:23:54.59 ID:ktY5i9lO0.net
>>597
ダンサーじゃないよ、ただの客がステージに出て来ただけでしょw

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:25:46.49 ID:rTL8Gwyw0.net
あんま俺に聞くなよw俺も要領を得なかったんだからw
ただ、ああいう音嫌いな人は本当にいるからビッグだなんだ言っても「でもクソ」で終わるぜ
とりわけスティーヴ・アルビニなんかめかくしジュークボックスっていう本の企画でスメルズのテープのイントロが(テープで聴いてたんだよな覚えてる)絡まって変な音したときに
「こっちの方が断然いいな!」とか言ってた
あと本当に何の感動もねえとも言ってた

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:10.75 ID:ktY5i9lO0.net
>>599
俺は音楽的な知識が多少あるんで言うけど、音楽的な言葉を君は用いれるか?

俺としてはニルヴァーナを感動出来ない原因をそれを用いてくれた方が分かり易いんで?

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:31:14.38 ID:Dn5Hu2b50.net
Nirvanaはインディー系が表に出てきた感じも強かったな

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:34:33.19 ID:/VHz29lR0.net
ニルバーナの音楽は美しさもあるよね
それもアングラから引っ張ってきたりと引き出しが広くて巧妙。才能ないと無理

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:35:50.18 ID:SGT016UW0.net
>>598
コンテンポラリーダンサー兼ドラマーだよ
Anthony Hodgkinsonという名前

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:38:30.66 ID:ktY5i9lO0.net
>>603

へえー、そんなんあったんだ! いつのライブ? ユーチューブの映像ある ?

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:45:40.09 ID:rTL8Gwyw0.net
それこそアルビニに文句言ってくれよwアルビニはニルヴァーナのことを「普通のバンド」としか言わなかったんだからw
なんか言ってないか調べてるけど・・・

あとネヴァーマインドはいい音だとは思うよ、ケチつける気には全くならない。けど「なんか気に入らない」
こればっかりはどうしようもないんだよ

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:48:02.71 ID:SGT016UW0.net
>>604
レディングフェスティバルかな
https://youtu.be/Hyv5lv5ghMc

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:55:21.43 ID:Dn5Hu2b50.net
サウンドガーデン、アリチェン、パールジャムはHR/HMからの分岐
ニルバナ、スマパンにはインディーNW風味があった

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:56:48.83 ID:ktY5i9lO0.net
>>605

曲の構成が単純とか? 確かにすぐ飽きよ俺も。

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:00:14.54 ID:ktY5i9lO0.net
>>606

ほんとだ、それっぽい人が出てるw ドラゴンアッシュの先駆けか。

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:56:15.72 ID:5fLr5+X80.net
ニルバーナがいなければあの時点で
ロックはポピュラリティーを失っていたよ
古着のヴィンテージTシャツが3万も4万もする
凄いバンドだよ

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:17:55.55 ID:rTL8Gwyw0.net
クソ面倒くさい男、スティーヴ・アルビニ

偏屈オヤジ
https://shuwatanabe.com/voices/the-problem-with-music/
https://nme-jp.com/news/5791/

ニルヴァーナについて
https://rockinon.com/news/detail/89598
http://sound.heavy.jp/nihilism_ver20/archives/2008/09/nirvana.html

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 21:35:35.94 ID:Krir2iHc0.net
アルビニの仕事としては異色なFlogging MollyだけどKatmandu から10年ちょっとでこのデイヴキングの変貌はすごいな

https://youtu.be/89NjEeHku8o

https://youtu.be/QX7x4fQomsY

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 07:51:08.57 ID:ijl+7t1f0.net
>>610

いや、レイジがいたし、レッチリがいたし、ナインインチネイルズがいた。

ただ、それらでは1つのアルバムで1000万枚は売れないだろうな

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 13:56:05.45 ID:/aNpY1380.net
>>612
アコーディオン奏者が伝説のスケーターのマット・ヘンズリーだしメンバー構成が面白いよね

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 08:39:09.28 ID:1ZInnEy20.net
インユーテロの話全然出ないな

616 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/06(月) 09:47:16.61 ID:uYjhc6pj0.net
ゴミだからね(・ω・)

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 12:18:25.24 ID:CjDx+2xz0.net
その頃ビートUKばっか見てたな

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 15:52:42.55 ID:uQmAXBBx0.net
>>615

インユーテロはネヴァーマインドがあっての産物だな。

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 16:50:11.19 ID:aJ3XKSFB0.net
>>19
少なくても94年〜くらいからはメタルは聞いちゃいけないという風潮が若者にあったの間違いない
当時、メタルを聞いてたのは流行に乗れなかった世代や変わった奴かもな
俺の世代あたりですら久しぶりに昔のメタル友達合うとまだメタルなんて聞いてるの?てよく言われた
じゃあ何聞いてんの?聞くとニルヴァーナとかレッチリとかレイジとかそんな返答されて
何それ?みたいな
おまえまさかバーンとかいまだ読んでんの?みたいな感じだった

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 21:14:21.24 ID:Y/41iHwa0.net
>>619
そりゃそうだ。
ミスタービッグとか聴いてる奴は例外無くダサ系だったよ。

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:44:03.46 ID:n0zj1roZ0.net
94年あたりからはブリットポップ聴いてないとダメだったな
ヘビメタなんてゴミクズだった

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:47:01.02 ID:nEaMnd3R0.net
ジャッジメントナイトのサントラ糞カッコいいけどああいうのを日本のメタル業界黙殺したからなあ

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:02:52.13 ID:RV1vsuFp0.net
今ではブリッドポップのがカスみたいになってんな

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:15:24.64 ID:GMJEjRWE0.net
なんつーか自分を陰キャと認めたくない半ヲタがとりあえず洋楽聴いてるってことにしとけばなんか自分の格が上がったような気がして
でも流行りの洋楽にはやっぱりついていけねえしって試行錯誤の上にたどり着いたところが
フェアウォーニングとかハロウィンとかミスタービッグでしたって感じだったよね当時は

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 23:28:34.10 ID:Y/41iHwa0.net
>>624
うん。王様は無いけど初期アニメタル買うのはセーフだったよな。

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 01:18:42.06 ID:hhBpWqp50.net
俺も最初はハロウィンあたりから入ったけど
俺は各方面の音楽の師匠みたいのが同級生にいて今思うとありがたかった
ずぶずぶのバーン信者
ドールと読んでるパンクス
ミューマガとか読んでる古いアメリカのロックとかビートルズが好きなやつ
あと勿論ロキノン読んでる奴
UKロックとか暗めのイギリスのロックばっか聞いてる奴
俺は受け身のタイプだったんでいろんな奴が自分の好きなCDを俺に聞かせまくった
メタルはバカにされるんで絶対に外では聞いてると公言してはならなかったが
90年代半ばあたりも俺はハロウィンあたりは好きでエロ本を読むように隠れて聞いてた

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 05:47:51.12 ID:F+9ipDKK0.net
ニルヴァーナ好きっていう奴って見下してなかった? それまで洋楽聴いてた奴でニルヴァーナいいって言う奴
周りに一人もいなかったし
まぁイン・ユーテロみたいな方向に行ったりカートが自殺した理由は理解出来るが

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 06:04:20.28 ID:sNzaFXhh0.net
>>627

今考えると俺もそうだったが優越感意識あったんじゃない。洋楽ロックの最先端いってます的なw 思春期に良くある事だよ。

レコード会社からすればそれも重要な商品性になるしな。

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 06:14:01.25 ID:M9WNjNqQ0.net
当時は圧倒的に洋楽のが良かったよ
優越感というか邦楽が弱すぎたから聞けたもんじゃ無かった

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 07:10:58.38 ID:QndTLHYJ0.net
LUNA SEA、GLAYとか初期V系が人気になり始めてた時期だなぁ

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 09:31:56.37 ID:t7xyFE8P0.net
今日はじめてメタリカのブラックアルバム聴いてます
5曲目イイですね

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 13:37:53.60 ID:crIj2Wen0.net
小室ブームだからなあ
華原朋美聴くよりは洋楽のほうが良かった

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 18:30:54.81 ID:0Byx0NX/0.net
あの当時メタルが終わったのはニルバーナ関係無い。
マンネリで飽きられてた時期だよ。
黒人音楽がチャート埋め、日本じゃ素人ダンスが賑わってた時にカートがメジャーなメタル(HR)の悪口言ってただけ。
ロック系雑誌だけ読めばまるでカートが影響与えたような印象受けるが、
それすら当時じゃ隅っこの小さな喧騒に過ぎない。
あと死んだ効果な。尾崎美化と同じ。
生きてきたら飽きられ、メロコア勢に虐められたかもな。

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 18:48:30.27 ID:47nd4BSe0.net
華原朋美って93年はまだデビューしてないんじゃね、95〜96年頃だったような

635 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 18:55:58.30 ID:Buo6sKx90.net
華原のデビューアルバムは96年発売だよ(・ω・)
シングルは95年から出してて、CMでも見出したよ。

深夜のグラビアアイドルが更に可愛くなって歌ってた(・ω・)
下手だけど(・ω・)

636 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:09:23.09 ID:F+9ipDKK0.net
93年頃の邦楽はビーイング系がチャート占めてて暗黒時代だったと思ってる
94年頃にジュディマリやグレイがメジャーになって少しは面白くなった

637 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:23:38.78 ID:8bkE4Sxu0.net
あー華原は少し後だったか
じゃあ観月ありさとかかな?
あとあの伝説のV2とか?

638 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 19:42:03.43 ID:Buo6sKx90.net
>>637
93、4年ならTRFと篠原涼子あたりじゃない?(・ω・)

639 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:48:57.41 ID:OPw6oBGe0.net
80年代に比べたら90年代は邦楽に流れてるよ

640 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 19:58:54.75 ID:GQgYZeBB0.net
>>636
ビーイング系が勢い増していた1993年
ラウドネスはビーイング系列事務所との契約トラブルにより活動休止を余儀なくされた
トラブルがようやく終わったと思ったら今度は沢田と樋口が脱退して第3期はたった1年で崩壊

641 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 20:27:53.99 ID:sNzaFXhh0.net
俺らの田舎の高校だと邦楽組と洋楽組が別れてた。 バンド組むにしても分かれてたね。 邦楽組はX とか コンプレックス、boowy B'z 洋楽組 は グランジよりもなぜかレッチリが人気あったよ。 後、やっぱりニルヴァーナ、ガンズ とかかな。

642 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 22:25:00.14 ID:Buo6sKx90.net
>>641
お前の学校はギターが下手くそな奴しかいなかったんだよ(・ω・)
80後半〜90年代初期はメガデスとかハロウィンが多かったよ(・ω・)
Mr.Bigもいないようだし、お前の高校は雪国か?(・ω・)

手がかじかんで指が動きません、みたいな(・ω・)

青森出身と見た(・ω・)

643 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 22:37:59.37 ID:sNzaFXhh0.net
>>642

うーん、いたけどハロウィンとかスラッシュ系、イングヴェイのやつは無視してたなw 結局バンド組めない奴多かったな、そう言う奴w

644 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/07(火) 22:56:49.53 ID:Buo6sKx90.net
>>643
まお周りも巧くないとダメだからな(・ω・)
でも都会には結構いたぞ(・ω・)

645 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:05:43.95 ID:sNzaFXhh0.net
>>644

いや、都会にもあんまりいないと思うぞ、そんな奴 ww

646 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:12:19.55 ID:+PHUaUIb0.net
>>645
名古屋とか仙台あたりじゃまだいてたんじゃない?
93年の話だろ?東京や大阪じゃあもうそんな奴らアウストラロピテクス扱いだったけどなw

647 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:15:22.54 ID:/yHoP7lJ0.net
お爺ちゃんだから記憶と妄想がごっちゃだね

648 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 23:40:40.14 ID:FqP2EJnM0.net
もう何十年も前の話だから結構忘れちゃってるなあ
BOOWYのコピーはやってたよ

649 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 02:28:40.86 ID:TVWKgmR+0.net
93〜94年ごろの田舎はレニークラヴィッツかボンジョビが一番有名なヘビメタだったと思う

650 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 08:08:21.56 ID:sniPcPOB0.net
>>641
都内でもそんな感じだったよ

651 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:00:29.74 ID:f09BdcNU0.net
スラッシュメタルが女にモテそうにないのは
田舎も都内も変わらんと思うわ
あえてコピパンしないだろw

652 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:06:49.93 ID:IW3j/1+m0.net
90年代に放送されていたNHKのBSヤングバトルで1度だけスラッシュメタルバンドが全国大会で優勝した事あるがメジャーレーベルとは契約出来ずに解散した
それだけ日本のメタルバンドは今以上に需要がなく、このスレでも日本のメタルバンドの話題だけ頑なに無視するくらいだからそういうものなんだろう

653 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:44:42.05 ID:7Z0pW9yA0.net
>>652
exodusだろ?まだSFでやってるから悪いけど

654 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:47:19.67 ID:7Z0pW9yA0.net
>>645
全部妄想の触っちゃ駄目な奴だよ
童貞学園の生徒会長だからそいつw

655 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 10:58:57.74 ID:c3LvTOI70.net
日本でのメタルの衰退とジャニーズの台頭は重なるで。

656 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:02:23.25 ID:zsCG6L/x0.net
つまりナイトレンジャーをパクったやつが悪いと

657 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:05:17.58 ID:wWoqllNa0.net
>>655
たのきん全盛期はジャパメタも全盛期だろ

658 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:55:32.74 ID:CJpNSSS+0.net
>>652

ハデスだろ? w あれ好きだったなー。 というかあれ一曲が印象に残ったって事でねえのかな? あのレベルの楽曲を量産出来れば自ずとファンも増えるし、プロにもなれると思うけどな。

ちなみに確か 90年がシャ乱Q 優勝だよなぁ?

659 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 11:58:52.83 ID:CJpNSSS+0.net
>>650

やっぱり !

660 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 12:46:27.68 ID:X5HNLIiS0.net
>>624
MR.BIGはオタク以外も聴いてたけど、フェアウォーニング、ハロウィンはオタク御用達バンドだったよなあw
そんなバンドばかり載せてたバーンが97年が売り上げのピークだったのが信じられんね。
バーン支持するオタクが多かったって事か?

661 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:01:40.61 ID:X5HNLIiS0.net
>>649
両方ともメタルじゃねえしw レニクラに至ってはハードロックですらなかったろ。
煩ければ何でもヘビメタという一般人と変わらんなw

662 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:16:18.70 ID:7Z0pW9yA0.net
>>661
さすがすげーな
俺は玄人、お前は素人すっこんでろ!って話だな
チャンピオンだなお前

663 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:26:29.38 ID:dEJ0fwUr0.net
>>660
Burrnに限らず紙媒体の売上ピークがその頃だっただろ。
一般誌、専門誌、エロ本含めた全部な

664 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 13:39:48.24 ID:A9kb6Sh80.net
>>661
おまえは無知だなあ
もうおまえが最強でいいよ、だから黙ってろ

665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 15:10:15.59 ID:Db1ebJdF0.net
>>663
ネットが一般的になり始めた時期な

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 17:40:31.89 ID:7Z0pW9yA0.net
>>664
(・ω・)

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 21:42:32.63 ID:CJpNSSS+0.net
>>662

ハデスをエクソダスって言ってる奴のどこが玄人なんだよ w

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 22:02:27.70 ID:7Z0pW9yA0.net
>>667
話の流れ分かんないなら黙ってれば?

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 22:11:36.99 ID:TVWKgmR+0.net
カルシウム足りてない老人怖い

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 22:43:51.89 ID:IW3j/1+m0.net
>>658
そうそう、そのバンド
この手のオーディション番組でメタルバンドが優勝するなんて奇跡だよな〜って思ってたのに
メジャーデビューする事なく解散は残念だった

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 23:20:06.97 ID:WqvIDe3Q0.net
とある日本のバンドがやってたラジオでBURRNを紹介するコーナーがあった
うわー懐かしい、俺らが昔買ってた頃と何も変わらねーよwまだあったんだなーwとMC
1994年頃の話

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 23:33:11.94 ID:N/RVbsR80.net
>>670
動画見れないかな?

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 23:51:26.16 ID:STRbMkBh0.net
>>664
何が無知なのか言ってごらんよw
百歩譲ってBON JOVIがヘビメタというならまだ分かるがレニクラがヘビメタ?w
そんな事言ったら笑われるぞ

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 00:12:54.06 ID:GQvRQh8r0.net
>>672
https://youtu.be/0VSdOP1hZ10

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 00:40:22.89 ID:sNq6kH5p0.net
>>674
ありがとう。
スマホだとちゃんと鳴らないからPCでじっくり聴いてみるよ。
スラッシュとNYHCの中間ぽいね。

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 08:17:33.63 ID:mUx1mGDq0.net
>>670

動画サンキュー、久々に燃えたわw

優勝もしかも、エクストリームな方のメタルでの優勝だよなw スレイヤーとかセパルトゥラにちょっとリフの感じとかボーカルの持ってき方が少し似てる曲あるって事と、

この手のバンドだと1曲だけ良くても厳しいよね。 ファンはアルバム志向なんで。 それがなかなかデビュー出来なかった理由でないかな。 優勝とかいいとこ行った人はプロになった人多いよね、ヤンバトは!

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 15:14:48.38 ID:5PZVeXLB0.net
でもこの年代と年齢ならインディーズでゴロゴロ居たからなぁ。
この手のオーディション頼みでのデビューじゃほぼ道が見えないのも事実。

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 16:07:11.33 ID:1+Ri0NeH0.net
メタルではないが、前澤社長のバンドが
93年インディーズでデビューで98年に
BMGからデビューしたみたい

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 16:42:13.48 ID:m26+Gk/S0.net
前澤よりもハロウィンのカメレオンのほうが売れたけどな

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 17:06:05.79 ID:YKiXq/a90.net
スイッチスタイルか
ヌンチャクとかあの辺と同時期だよな

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 17:06:40.00 ID:mUx1mGDq0.net
>>677

年齢関係なく探せばいたかも知れんが 当時 メンバーは18程度だぞ、 18でこれだけの安定した演奏で、しかもフックの強力なスラッシュナンバーやれるバンドがどれだけいるんじゃ?

どんな形態であれテレビに出ればファンは確実に増える、そういう時代だった。

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:08:34.86 ID:sNq6kH5p0.net
>>681
この時代はメジャー以外通って無いのかな?
割りと活気あるライブハウス行ってたらそのような感想は出ないはずだが。
今となっては体験してもらう術はないけど。
シーンを理解しててライブに積極的なバンドはヤングバトルとかで審査される必要性を感じて無かったし、格好良いものとしてカウントしてないっしょ。
勿論ハデスは年齢的に演奏は優秀だけど。
同じ年齢で比べてもそこから先の壁は厚かったよ。

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:34:22.51 ID:mUx1mGDq0.net
>>682

年齢的な問題の事を言ってんだけど? w 18歳でこれをやってるから審査員が可能性を感じて優勝させるってそれもあるんだよ。 ってかそっちの方が重要なんだよ、それが分からんか?

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:40:43.90 ID:sNq6kH5p0.net
>>683
喧嘩売ってるわけじゃないんで、ちゃんと読んで下さい。
因みに94年当時の全員17歳、高2世代として勝手に捉えての感想ですから。

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:41:39.17 ID:1+Ri0NeH0.net
日本の状況は良く判らないが、上で名前が上がってたエクソダスも、
90年にメガデスもいた大手のキャピトルと契約したが、
グランジブームで93年にはもうプッシュされなくて結局解散してる
(その後再結成)
スラッシュメタルのピークは80年代だったような気もする
ハデスも良さそうだが産まれるのが遅すぎた

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:54:06.40 ID:mUx1mGDq0.net
>>684

今となっても平均年齢 17〜18でハデス以上のバンドの音源があればユーチューブであげれるば済む事なんですよ?

立証するものを出してもらわない限り納得は出来ないですね? 分かりますよね?

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:05:02.37 ID:b0nZ/UJn0.net
演奏が上手くても曲が良くても客呼べて売れる見込みが無かったらレコード会社は契約しないよ。もし仮に契約出来たとしてもプロデューサーが「キャッチャーな曲作って」って言ってくるのがこの頃。

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:12:56.05 ID:sNq6kH5p0.net
>>686
君の言いたい事はわかる。
同時に当時のシーンにあまり触れて無かった事(失礼な言い方だけど、勿論君が悪い訳ではないよ)も予想できるけど、94年当時は何を見たかな?
ろくにバンド関係触れてないなら語る意味が無いけど、少しでもあるならハデス以上にテクニカルで結果出してたバンド挙げてみて。
そしたらすぐ答え貼るよ。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200