2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1993年前後の、「HM/HRは終わった」感

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 00:40:36.15 ID:CSzc1h9J0.net
・グランジブームに飲み込まれる
・引退に言及していたロブがプリースト脱退、FIGHT結成
・クイーンズライチの新譜までもグランジにかぶれる
・オジーがツアーから引退表明
・ガンズは新譜を出す気配まったくなし
・モトリーからヴィンス脱退
・復活したボン・ジョヴィのアルバムも(米国では)売れず


そもそもメタルなんて40歳を超えて長くやれるものとも思われてなかった。
四半世紀たっても上記の人達がほとんど現役なんて、当時は信じられなかったろう

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:24:52.37 ID:sNq6kH5p0.net
それからジャンル括ると戸惑うだろうから、大半の曲でハデス並みまたはそれ以上に歪んだギターでって事なら簡単だろうから、その条件で。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:33:43.16 ID:mUx1mGDq0.net
>>692

日本のスラッシュとか厳しかったかも、確かに。時代的に v系もいたし ミクスチャーが追い打ちかけてる状態だもんなw

でもアウトレイジとかいなかった? バーン枠のバンド?

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:36:30.52 ID:sNq6kH5p0.net
>>694
アウトレイジはそのずっと前から居たよ。
メジャーだけど。
ごめん、あなた94年当時おいくつ?

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 21:42:32.43 ID:mUx1mGDq0.net
>>695

18くらいだよ。 超マイナーな位置としていたくらいじゃありませんでした? パンテラ路線にして世界デビューしたんじゃなかった?

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 22:09:05.52 ID:sNq6kH5p0.net
>>696
おっと失礼しました。もっと若いのかと思ってました。ごめんなさい。俺の2個下ね。
インディーズあまり通っては居なくとも、スラッシュ系並に歪んだアップテンポのバンドは好きそうだから真面目に答えますね。
当時のアウトレイジはメジャーとは言えうちの地元(かろうじて100万都市)じゃ150人位しか動員無かったね…
その分打ち上げ以降も呑みに付いて行けたけど。
インディーズでハデスとタメ年齢かつ同時期なら↑に出てた2バンドのうちヌンチャクが人気あったね。要素はふんだんにあっても純スラッシュメタルでは無いけど、リハじゃバリバリだった。その対バン仲間バンドで現在ギターが海外ツアーもこなすデスファイルが有名。
その他も色々居たけど、カセットテープの時代だからYouTubeは難しいのが殆ど。
技術だけならvai弾けちゃう変態も居たけど、バンド全員が上手いのは本当巡り合わせだね。
勿論ハデスだって曲やリフはありがちだけどキャリア無いのにあれだけ纏まってるのは褒められるべき。
そこからオリジナリティを得るかどうかで皆続けたり挫折したりした時代だよね。

698 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 22:27:13.76 ID:mUx1mGDq0.net
>>697

ヌンチャクはメタル要素少ないっすよね、 個人的にはそれが良かったんだけど。 時代がそうで俺はそっちの世代なんですけどね。 でも 17〜18でそんな上手いスラッシュバンドがいるんであれば聴いてみたいですね !

699 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 22:49:24.62 ID:sNq6kH5p0.net
>>698
あの時代はメタルの、特にギターソロのイメージが致命的だったからモテないしやらなくなるよね。
あの界隈の先輩、師匠バンドがこぞってモロスラッシュバンド出身だという事実が今振り返ると面白いw
ヌンチャクならユナイの大谷が絡んでてレーベル主のガーリックも初期はスラッシュ。
グラビー、プリングの鈴木しかり、スーパーステューピッドのドラムもカッチョいいスラッシュバンド出身。
皆オシャレになるかデス以上に踏み込むか。
そう考えるとスラッシュバンド通るって間違って無かったどころか本当格好いい事だったと思える。

700 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:05:09.11 ID:YKiXq/a90.net
>>699
その数年後に日本だけじゃなく世界的にも来るラウドロックて大概がスラッシュ通過組だからな
特に日本のそれ系は皆スラッシュ通過組、海外だと80s前半のニューウェーブ大好きマンも多かったけど

701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:07:50.57 ID:b0nZ/UJn0.net
>>699
あの時代、鈴木君のリフ中心のギターワークはみんな真似してた、もしくは指標にしてたよね。ココバット時代から間近で見てたけどあのリズム感覚は凄いと思った

702 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:11:18.87 ID:sNq6kH5p0.net
>>700
だよな。まさかvio-lenceの二人が音楽で金ガッポリ貰う未来は予測出来るわけないよなw

703 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 23:20:54.78 ID:sNq6kH5p0.net
>>701
ああいうの見ちゃうと本当日本のメジャーのテコ入れ、プロデュースってクソだと思ったよ。
メジャーならではのジャンルは別だけど。

704 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 08:57:48.61 ID:RItMnRDY0.net
ヌンチャクのメンバーはAssuckも好きでブラストビートも入れたんだよな

705 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 09:02:40.09 ID:HqK39c0L0.net
ヌンチャクのメンバーがホルモン2号店バンドの応募動画に出てきたな

706 :A.X.L:2019/05/10(金) 18:59:18.69 ID:2Cy3KeLh0.net
まぁ、この時代はビッグインジャパンの頃だわな。
海外に目を向けなければそんなに低迷していた感覚は無いんじゃ無いかなぁ。
ビッグインジャパンのレジェンドはダグアルドリッチか。

707 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 19:01:03.10 ID:dnEAcpjB0.net
バッドムーンライジングだっけ?
何か新潟だかどっかまでドサ回りしてたよな?

708 :A.X.L:2019/05/10(金) 19:41:24.66 ID:2Cy3KeLh0.net
ライオンな

709 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 20:09:55.25 ID:GJEye+gv0.net
ライオンの1stとホワイトライオンの2ndは同時期だった気がするけど、当初はライオンばかりだったな日本で取り上げられたのは

710 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 07:43:59.43 ID:sF9RzrXD0.net
>>706
そこまでの存在でもないし白蛇にも行ってるからダグは無い
フェアウォーニングとかだろ

711 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 09:08:56.17 ID:gbmXTBc60.net
ストラトヴァリウスとか

712 :A.X.L:2019/05/11(土) 12:37:19.89 ID:U+Xsf63k0.net
>>710
フェアウォーニングはどうしてもダメだったバンドの1つだわ。
ゼロコーポレーションの全盛期もこの頃だな。

713 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:02:47.03 ID:a9rDcAax0.net
ワールドワイドでは一発屋扱いのビッグインジャパンてのもあるわな
イングベーとかボンジョビとか

714 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:05:01.53 ID:a9rDcAax0.net
ストラトバリウスはアメリカで人気ないだけじゃね?
南米では凄い人気らしいし。あと韓国もw

715 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:12:13.46 ID:sF9RzrXD0.net
>>713
ボンジョビはビルボードずっとナンバーワンもしくはミリオン、イングヴェイとは格が違うね

716 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 16:49:55.55 ID:gyRnNXFd0.net
TENかな?

717 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 17:57:00.24 ID:D1hfaVDR0.net
ミスタービッグは全米1位は取ったけどビッグインジャパン度はハンパなかった

718 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 18:49:02.51 ID:6/8NhBR40.net
>>717
それバラードのシングルでハードロックですらないだろ。

719 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:24:17.45 ID:M6fKBLfZ0.net
ハーレムスキャーレムかな?

720 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:31:59.98 ID:SL76fW/f0.net
アイアンメイデンとか全盛期でも埋まらなかったからなー、パールジャムもね
日本人あほやで

721 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:40:34.13 ID:rAAM6N1H0.net
でも日本人の感覚だとメイデンなんてつまらないバンドだから仕方ないよ

722 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:48:02.92 ID:nMVEpRUV0.net
>>721
逆だろ?www

723 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 19:53:32.47 ID:gbmXTBc60.net
>>722
日本人てメイデン好きなのか?

724 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:13:54.18 ID:nMVEpRUV0.net
>>723
少なくとも、HMの概念を外したバンドであるのは間違いないと思う。

725 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:15:03.13 ID:nMVEpRUV0.net
コアなファン意識したら、生き残れないだろ?www

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:18:34.83 ID:SL76fW/f0.net
英国では王道なんだけどな
さすがにメタルの市民権は島んちゅにはむりぽ

727 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:20:26.43 ID:ykofQIKC0.net
パールジャムの2000年のオフィシャルブートでヨーロッパのどこかの公演でこの会場でアイアンメイデンが何日か前にやったとかMCで言ってたな
けっこうデカイ所みたいだったけど

728 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:24:17.35 ID:nMVEpRUV0.net
いや、みんなメイデン馬鹿にしてるけど、過去遡っても、これほど活躍してるのは他にない!

729 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 20:34:24.35 ID:HyaQLE6L0.net
いや、メイデン辺りのバンドがHMそのものだろう。それ以前はハードロックなんだから

730 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:07:49.55 ID:SL76fW/f0.net
メタルってあんまり体臭感じさせないんだが、メイデンは凄く英国の伝統やローズの香りがするんだよね
英国紳士になったつもりで聴いてみそ、良いで深いでー

731 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:19:27.83 ID:ff8eWALf0.net
>>713
ボンジョビなんて1stシングルからビルボードのトップ40に入ってるわ
大ブレイクした3rdアルバムが出る前に1stと2ndのどちらもゴールドディスク(50万枚)いってる
日本で人気最初に出たなんて言ってる奴いるけど売上から見たらまったく嘘だね

732 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:24:27.93 ID:gbmXTBc60.net
確かにメイデンは大英帝国って匂いがするわー

733 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:42:29.03 ID:OSis7o7z0.net
もしかして日本でのメイデンって5枚目くらいまでの感覚のまま?

734 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 21:45:33.07 ID:OSis7o7z0.net
>>731
リアルタイムで見てない意見だな

735 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:02:07.23 ID:sF9RzrXD0.net
>>731
ヘッドライナー初めてやった国は日本

736 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:10:30.10 ID:7l6H2k7s0.net
せーそく「イデオロギーガー」
ハリス、ジョビ「キモい。もういい加減日本放置でいいや」

737 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:47:20.50 ID:6/8NhBR40.net
メイデンなんてジャンル関係無く希にTシャツ来てる奴は見るんだけどな。
そんな目撃の仕方ではメタルTでは一番多い。
俺はエーシスハイしか聴かないが。

738 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 22:52:36.07 ID:iDZjwOtD0.net
メタルtシャツはなんか恥ずかしいんだけどメタルジャスティスtシャツだけはカッコよくて好き

739 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/11(土) 23:59:40.73 ID:FJ6hiKyW0.net
>>737
でもメイデンのオフィシャルTじゃなく殆どがアパレルメーカーが作ったTシャツだろ。
着てるやつの大半が意味を知らないで着てるよ。

740 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:09:55.53 ID:Gi7odiuH0.net
>>739
偽物って事?
「偽物メタルT」って響きが悲しいな。
boowyTシャツよりはマシだけど。

741 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:11:18.93 ID:8U56zo0a0.net
好きなバンドのTシャツ着てる子に話しかけても話通じないのはあるある

742 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:24:50.63 ID:oz6ESqVG0.net
昔、古着として昔のロックTシャツが渋谷なんかでビンテージとして売られてた時代があって、最近はH&Mなんかでもスレイヤーやメイデンの柄の古着風Tシャツが売ってたから、バンド知らなくても着てる人は結構居るよね

743 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 00:33:32.30 ID:6rJIlpsI0.net
メタルTの流行はデムナヴァザリアの影響がでかい
その影響でラムシュタインの古いTシャツなんかプレ値付いてる

744 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 06:50:40.27 ID:RagVHANG0.net
>>729

だから、ハードロックとヘビィメタルの音楽的な境界線て何なんですか?

それを音楽的にはっきりと定義して答えられた奴は今まで1人も見たことないです。

745 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 07:34:05.63 ID:zgO4zjlD0.net
>>744
それは記者の選択、センスのみじゃないかな
ほとんどおんなじ

746 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 07:36:11.31 ID:8rKBEZ/w0.net
ハモンドオルガンが鳴ってたらハードロック確定

747 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 07:39:22.14 ID:zgO4zjlD0.net
>>746
それロックンロールのが近いかな

748 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 09:29:59.53 ID:tRUjI+Ai0.net
>>744
答えを言うけど、全く同じです
それらは全く同じです

749 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 09:41:17.26 ID:+nZQj2Ek0.net
>>744
ハードロックはブルーズがルーツにある。
オーバードライブで歪みをかける。ディレイやリバーブなんかの空間系エフェクトも最小限。ドラマティックな曲展開よりもシンプルなリフとビートで構成する。

ヘヴィメタルはブルーズ色は薄くディストーションで歪みをかける。あらゆるエフェクトを使いまくって音色を作りまくる。
オーバーダブも常套手段。ツーバスドラムも当たり前。

これが俺の見解だがじゃあこれで完全に分類できるかと言われると全くできないのが悩みだ。

750 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 09:50:43.10 ID:zgO4zjlD0.net
>>749
ザックワイルドはヘヴィメタルって事やな

751 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:09:54.69 ID:UQKvfehR0.net
>>739>>741-742
水曜日のダウンタウンで街でバントT着てる人にそのバンドの曲を聴かせて
答えられるかどうかの検証をしてたけど、答えられたのは50人中5人だけだったからなw
だからバンドの意味も分からずに着てる人が大半だよ。

ちなみにメイデンT着てた若い女もいたけど見事に答えられずw

752 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:21:37.97 ID:Gi7odiuH0.net
>>751
そんなもんか。
若い頃からこのジャンル触れると一般的なイメージで見れなくなるけど、
「メタルファンと思われたくない」
「ダサい」「恥ずかしい」「悪い冗談」等々の理由で着用避けそうに思ってたけど、それ以前に実在するバンドのTシャツだとすら気づいて無いのかな?

753 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:25:46.44 ID:ybzMW1tX0.net
ユニクロとかで普通に売ってる時代だからな。ファッション誌にもバンドTはおしゃれって載ってるけど、バンドのことは一切書いてない。

754 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:31:03.42 ID:WcaRPuJc0.net
そもそもメイデンTっておしゃれなん?

755 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:44:15.76 ID:Gi7odiuH0.net
今の若者がJ-WALK 、吉田拓郎、THE ALFEE、パーソンズ、KATZE 、アリスのTシャツを着てたらガチファンには見えず、むしろ渋い、オシャレって思う感覚かな。

756 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 10:48:54.52 ID:WcaRPuJc0.net
最近MTVロゴの入ったシャツ着てる人なんかは目に付くけど
正直自分にはセンスわからん

757 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 11:19:12.95 ID:uZ+KX/700.net
>>749
悩む事なんて無いじゃん
好きか嫌いかでしか無いんだから、趣味なんてしょせんは

758 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 11:26:50.74 ID:CFy4x6rz0.net
大阪でライヴに行っても必ず一人は阪神ユニを着てる奴がいることの方が謎。
なぜその格好でライヴに来るのか

759 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 11:31:40.74 ID:kx6u2cec0.net
20代前半と思しき女性がMetallicaシャツ着てた
当然ファンじゃねーだろうし、バンドの
存在事態知らない可能性も

760 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:08:05.57 ID:RagVHANG0.net
>>746

なんとなくは分かりますよ。 それはボンジョビ系に対してって事ですか?

キーボードが入ってればハードロックでそれ以外のハードなバンドは全部ヘビィメタル?

761 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:17:26.13 ID:RagVHANG0.net
>>749

ルーツブルースロック的なものもハードロックに分類されるとは何となく分かるんですが、途中から路線変更するのもいるしw

オーバーダブはスタジオ盤なら誰でも使う手法かと。 ツーバスを使わないデスメタルとかもないですか?

749さんの主張の芯は多分ブルースロック色が濃いかいなか?

762 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:24:50.22 ID:q5G2cJPJ0.net
ヘヴィ・メタル=ブラック・サバスっぽい(・ω・)
ハード・ロック=ブラック・サバスっぽくない(・ω・)

763 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:28:23.97 ID:EOaPzkHJ0.net
>>749
ハードロックとヘヴィメタルなら字面からして「ヘヴィ」「メタル」の方が硬派な印象持つじゃん
だけど硬派な音楽を70年代やってたZEPやパープル(場合によってサバスも)がハードロック扱いされて
へなちょこメロスピみたいなのがメタル扱いされるのが納得いかないわ
どうみてもメロスピの方が音自体は軽いんだわ。ただ疾走してるだけでヘヴィではない
現在でもブルーズベースのバンド(例えばBlack Stone Cherryみたいなの)がハードロック扱いされて
字面的にメロスピより軟弱に思われるのが腹が立つ

764 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:28:48.43 ID:uZ+KX/700.net
>>760
パープル系でしょ?

765 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:30:40.93 ID:uZ+KX/700.net
>>763
字面で音楽判断してるんだ?斬新だね
ヘビメタって言いかた嫌いでしょw

766 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:31:42.63 ID:EOaPzkHJ0.net
>>765
好きじゃないけどメタル原理主義者ではないから発狂はしないぞ

767 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 12:32:36.18 ID:R08OAjB+0.net
メタルのライブは高価な花火やステージセットで
殆ど儲からないそうだ
オリジナル酒>Tシャツ>音源(CD)の順に
利益がでるので、バンドを知らなくても
Tシャツを買ってくれる方が有り難みがある

768 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 13:07:40.30 ID:2cbcsUKD0.net
>>767
まんまメイデンに当てはまるw

769 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 13:28:40.31 ID:sSH0irDi0.net
>>762
基本はこうだろ
ヘヴィ・メタル=ロニー期ブラック・サバス
ハード・ロック=オジー期ブラック・サバス

ただヘヴィ・メタルが本来的にはオジー期の重さを指すという所がややこしくさせる

770 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 18:19:08.80 ID:tzZdQlk30.net
>>769
ロニーの芝居ががったオールドスタイルよりハイトーンで歌い上げるトニーマーティンの方がメタルメタルしてる気がするな
トータルで言えば勿論ロニーはメタル界最高の歌い手ではあるしオジーのキャラはロック界トップなんだけど

771 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 20:08:25.40 ID:DR/FCDVR0.net
ヘビメタとは聖飢魔IIのことである

772 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:46:05.87 ID:+j0S0bHq0.net
トニー・マーティンは歌は上手かったがビックリするくらい華がないw

773 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:51:24.75 ID:RagVHANG0.net
>>763

ですよね、俺もそう思う。 70年代バンドがハードロックで 80年代バンド以降がメタルですか?

774 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:57:42.98 ID:8U56zo0a0.net
>>772
X華
◯髪

775 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 21:59:24.36 ID:RagVHANG0.net
>>769

それも微妙な様な気が.... メロディアスな方がメタルですか!?

776 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 22:42:00.40 ID:K+nEjLFO0.net
即興要素が無くてよりシステマチックなのがメタル

777 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 22:49:46.77 ID:ULl3Dafu0.net
バッキングがシンプルなのがメタル、複雑なのがハードロック
サバスのパラノイドはメタル
ガンズのナイトレインはハードロック

778 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:34:54.67 ID:t/MmAihA0.net
いつからメタルの定義を語るスレになったんだ?w

779 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:37:28.63 ID:DR/FCDVR0.net
じゃあドッケンはどっちなんだよ

780 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:42:58.15 ID:tzZdQlk30.net
>>777
ガンズなんてシンプルかつストレートな代表じゃね?複雑の権化クリムゾンは自称メタルに寄せてるアルバムあるし、逆みたいな気がする

781 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:46:30.46 ID:8U56zo0a0.net
ドッケンロール

782 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/12(日) 23:53:09.56 ID:Gi7odiuH0.net
>>780
俺がガンズをハードロック寄りと思うのは、リフの合間のオカズにブルースの要素あるアドリブ性が多用されてる点かな。
リフ自体にブルージーなオカズが合いやすいとも言う。
ペインキラーのメインリフにブルージーなオカズは合わないでしょ。
「グラインドブルース」があれば聴いてみたいけどw

783 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 01:14:12.42 ID:iMN0k1ee0.net
>>782
ザックワイルドはどっちにする

784 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 07:38:43.70 ID:54dplzQO0.net
>>783
オジー時代しか聴いて無いわ

785 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 10:03:10.56 ID:HSROfwB40.net
>>783
メタル音のハードロックプレイ

786 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 10:07:24.53 ID:TrGAKcyK0.net
ここまでの流れを見てるとやっぱり全部メタルでいいやってなる

787 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 11:05:55.82 ID:/Rrws07W0.net
全部ひっくるめるならヘヴィロックがいいや

788 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:04:59.76 ID:WlJEaNZO0.net
そもそもメタルはヘビーメタルロックって言い方だったよね
今はメタルって言い方がダサいからこれからはヘビーロックにしよう

789 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:06:16.18 ID:WM1Tu0p60.net
ハノイロックスやポイズンをグラムロックの80年代解釈とすればハードロック(ンロール)がしっくりくるな
まあ多様性がいわゆるメタルの魅力でもあるしね

カテドラルやバーザム、ボンジョビ、ヨーロッパやアリスクーパー、スレイヤーまで範疇w

790 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:08:19.49 ID:6iX5Oel70.net
グラムメタルと言われてるな

791 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:09:24.10 ID:hXveOMxv0.net
クワイエットライオットがヘビーメタルの代表だったからね

792 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:11:34.19 ID:6iX5Oel70.net
メタルがチャートで当たった走りだね

793 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/13(月) 12:28:33.75 ID:/Rrws07W0.net
>>789
闇夜のヘヴィロック

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200