2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?4

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 11:28:03.71 ID:9JpfP0Q2d.net
グランジのスレを立てました。

90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1553944080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 11:30:02.82 ID:9JpfP0Q2d.net
俺は、90年代のアメリカのグランジムーブメントとは、既存のヘヴィメタルの守旧派に取って代わる新たな勢力の台頭であり、ロック本来の初期衝動を取り戻す目的とロックの創造性を高めるための革命の始まりであると共に、ロックが生き延びるための最後のチャンスであった。だが、グランジの衰退により、ロックは本来の輝きを失い、R&BやHIP HOPに取って代わられ、ロックは完全に敗北してしまったと思っている。

3 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 17:48:10.90 ID:9JpfP0Q2d.net
かつてNIRVANAのKurtCobainから「バンドに将来性がない」。とまでさんざん酷評されたALICEINCHAINSが、ヴォーカリストのメンバーチェンジがあったものの、未だに現役でバンド活動を続けているという事実がこの両者の皮肉を物語っている。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 18:57:13.51 ID:iu+LI9G80.net
>>2

ロック本来の初期衝動を取り戻す目的とロックの創造性を高めるための革命の始まりであると共に、ロックが生き延びるための最後のチャンスであった

そうは言うけど、お前それの本質分かって言ってるか? 基本的に80メタルとビ
ックリするような音楽的な変化はない基本的にはファッションによる革命ムーヴメントだよ。

あったとしたら音じゃなくて詞とアティテュードじゃないの ?

5 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 19:00:16.75 ID:/rEwfjiJ0.net
音楽的には新しくもなんともなかったからな
昔からの8ビート、ギターベースドラムの編成

6 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 19:01:49.31 ID:iu+LI9G80.net
>>3

何の皮肉? 一方は死んで解散して世界的な伝説。 一方は死んでも解散しないで落ち目の3流以下のバンドか。 ロックとしてどっちが正しいんだよ?

7 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 20:11:47.42 ID:bvln0eDhF.net
>>5
グランジは要は70年代ロックの焼き直しだよな。
80年代の商業主義のアリーナロックの反動で原点回帰しただけだろ。
アルバム聴いても2〜3曲は良い曲があるけど後は退屈な曲ばかりで音楽的にはあまり面白くなかったわ。

8 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/22(月) 20:24:36.41 ID:iu+LI9G80.net
>>7

とってつけたような事しかいえねんだな。 だいたい今の社会的ポストがわかるwもうちょっと新しい事言えねんか?

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/23(火) 00:42:09.63 .net
せやな

10 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 14:49:03.11 ID:kCsQU3d+d.net
NIRVANAやPEARL JAM ALICE IN CHAINS SOUNDGARDENなどのグランジのファンの人たちはどんどん投稿してください。

11 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 16:10:02.70 ID:ZUt2ACE90.net
グランジでもNIRVANAやPEARL JAM ALICE IN CHAINS 辺りが今一番カラオケで歌ってるが、damにwould?が最近入ったこともあり一番のお気に入りであり、一番気持ちええっす

12 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 18:33:35.07 ID:kCsQU3d+d.net
>>11
NIRVANAの「Smells Like Teen Spirit」は、マイクに向かってただがなっていれば良いだけだから、ある程度は誤魔化しがきくと思うんだけれど、ALICE IN CHAINSの「WOULD?」を歌うのって難しくね?

13 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 18:44:59.39 ID:bUTDjA6J0.net
つまりメタルがテクニカル志向になってだな
楽器初心者が楽しめる音楽、
高級ギターにツーバスや化粧、服
貧乏人の音楽じゃ無くなって
グランジ出てきたんだわ

なんだよGIT、バークレーって
ロックかよ、ブルジョアじゃん

お前らのせいな
サバスはいつでも崇拝されている

14 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 18:51:50.64 ID:bUTDjA6J0.net
カートが下手とかいうやつは
レインの事も語るな
オペラでも聴いてろよ
俺は魂に震えるんだ カスの発言には涙でるよ
割とマジで

15 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:03:22.29 ID:kCsQU3d+d.net
>>14
別に、Kurt Cobainを馬鹿にしたり、貶したりしたりしたつもりはなかったんだけれど、もし仮に、気分を害したのなら悪かったな。

だが、どうしてロックの話題から、いきなりオペラの話題へと話が飛躍するのかが俺には理解できない。

16 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:05:35.03 ID:v3UPFhn80.net
>>15
音楽学校で富裕層が習う音楽の例として
オペラ出しただけで特に意味はなかった
すまない

17 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:19:32.93 ID:kCsQU3d+d.net
>>16
しかし、どうも腑に落ちないのは、お前は貧乏人が演奏したり、または聴く音楽としてグランジを例に挙げた訳だが、 その一方で、富裕層が聴くオペラを例に挙げるのは理解し難い。

少なくとも、まともな思考回路では考えられない話であり、個人的には、支離滅裂な話のように思えてならない。

相手に自分の意見を伝える際には、きちんと筋道を通した論理的な話であると共に、理路整然とした話でなければならないと思う。

18 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:31:54.18 ID:q7hmaWTAF.net
有名所のvocalはほとんど薬で死んでるな
アリチェンはベースもか
自分が薬にはまらかったのはこいつらをみてきたからってのはある

19 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:51:57.07 ID:5WYp06xE0.net
>>12

歌った事ない奴の発言にしか聞こえんが? バンドで 歌った事あるがキーのレンジの振り幅広いよ? スメルズ。 3オクターブくらい声がでるなら別だが? 出ても声の質もあるしな。 ただの叫び声だと思ったら大きな間違いだぞ w

20 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:52:43.48 ID:zlVAI2WJ0.net
>>17
Nirvanaがガナってるだけに聞こえる
あなたは難しい歌を歌うのが好きなんでしょ?
別にロックではなくオペラ等を聞いてたらいいのでは
と言いたかっただけ

21 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 19:53:41.22 ID:ZUt2ACE90.net
>>12
個人的にはニルバーナのが再現難しいね
8割方寄せてくんだけどあの繊細で独特な美声は中々だな
ジョンレノンでもオーバーダブ&リザーブやら誇張加工したやつをレコードで出してるがカートは普段から天然一発だからね

いやアリチェンもなかなかの牙城だったけど、元々声量や中低音は出てたから後は高音を鍛練によってホントに少しずつだが徐々に、元から出てたやつとダミ声混ぜて組み合わせて出したら雰囲気出たよ
元々自分の声が曲にハマると聴いてる人は絶賛してくれる歌唱力は前からあったんだけどね(母親がなかなかの歌唱力なんで遺伝やろか…)
いやしかしアリチェンはマジで気持ちいい
なんと言ってもアリチェンしか醸し出せないプレミア感というか孤高感が堪らんわ
Would?なんか途中の何気ないありふれたリフがなんて重く完璧でカッコいいんだろうと思うマジックがあるね、いつも感動する
たぶん曲の展開や組み合わせ、非凡なギターとボーカルの表現力全て掛け合わせた重力が成せる業だな
ほんとギターとボーカルの妙、それに連れてリズム隊もカッコいい無敵モード
だがやっぱりアリチェンはギター次いでボーカルが凄まじくカッコいいよね
ギターは卓越したクリエイティブ、ボーカルは非現実的独特な甘美の世界、両方掛け合わせると炸裂する

22 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:25:11.53 ID:5WYp06xE0.net
>>21

お前はスメルズの原キーで最初から最後まで声が裏返らずに歌えるのかってのが最初の難関だよ。 表現力以前に声が届いてんのかって事だよな?

23 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:28:07.26 ID:ZUt2ACE90.net
その延長上でメタリカとか歌っても結構ハマるから面白いよ
まあゆうても素人のカラオケレベルだけどねw

しかしジョンレノンとかやとテームインパラより(レコードじゃなくてライブね)似てるし、リアムより歌唱力あるからちょっと頭にのってみたい気持ちもなきにしもあらず

24 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:30:55.99 ID:M4llTVgI0.net
運命にイライラしつつも主たる攻撃対象が
見当たらず、自己嫌悪も激しく卑下して
繊細でか細い声からの爆発
あれはカートの味だね

25 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:31:18.38 ID:ZUt2ACE90.net
>>22
あれは原キーだと高すぎて映えない、しっくり来ない珍しい曲だ

大体原キーのが良いんだけどな(ビートルズは特に)、REMとかはむしろキー上げるw

26 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:32:54.75 ID:ZUt2ACE90.net
スメルズ以外は全て原キーで歌ってるぜえ(杉ちゃん風)

27 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:33:15.53 ID:kCsQU3d+d.net
>>21
ALICE IN CHAINSが好きみたいだから、ちょっと聞いてみたいんだけれど、William Duvall加入後のALICE IN CHAINSに対しては率直にいってどう思う?

ちなみに、俺はLayne StaleyがいないALICE IN CHAINSはALICE IN CHAINSじゃないというのが持論だから、William Duvall加入後のALICE IN CHAINSのCDは一枚も持っていないし、今後も購入する意思はない。

28 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:40:12.32 ID:ZUt2ACE90.net
>>27
最新アルバムは悪くない、まあまあ好きだよ
都合が付けば来日行きたい位には気に入ってる
レインは良すぎたね、間違いなくカリスマだからそうそう後任は越えられないな

ACDCは後任ボーカル成功したし、ヴァンヘイレンのサミーヘイガー時代も好きだから稀には成功例あるけど滅多に無いな

29 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:42:41.23 ID:ZUt2ACE90.net
あと後任で成功したバンドあるかな?ボーカルに限らずギターでもランディローズは越えれないとかのがやはり多いよね…

30 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 20:43:28.01 ID:5WYp06xE0.net
>>12

ほとんど全ての人がお前のこの発言について否定的だよw

否定もないって事はやった事もないくせに 適当な事言ってる典型的な発言になってるよw

31 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:05:12.15 ID:5WYp06xE0.net
>>26

でも、スメルズは逆にキーを下げるとaメロの低音とかはちゃんと太い声でる?

32 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:05:46.04 ID:Iu+8IZ7Y0.net
後任で成功したのはメイデンかな
ポールディアノも格好良かったけれど

33 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:08:51.12 ID:ZUt2ACE90.net
>>31
前は低すぎたニュアンスだったけど、ミックスがマシになってきたんでまあ普通にはね
ニルバーナのライブってスメルズ原キーやったっけ?
ライブのキーで合わせて歌ったら歌いやすかったんでキー下げてるんちゃうやろか

34 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:11:32.07 ID:ZUt2ACE90.net
>>32
無難になったよね
音楽の幅は広がったからメンバー的には好都合だったんだよな、だから続いてるw

35 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:16:33.00 ID:5WYp06xE0.net
>>33

下げてもちゃんとまともに全部のセクションを歌えるなら素晴らしいボーカリストじゃない、あなた。

様はキーのレンジの広さを題にしたかったんで。 12番さんはそこら辺が分かってないとしか思えなかったんで。

一番分かりやすく言うとカートコバーンの音域は一般人より広いし歌が上手いと言いたかったな。 ただ叫んでる訳ではないと言いたかっただけ。

36 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:24:51.15 ID:ZUt2ACE90.net
>>35
あ、音域ならカートに負けんよ、あっちは若干高いかな位で
まあ自分はパールジャムやアリチェンいける口なんで低い方はカートより若干出るかも

37 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:31:39.35 ID:5WYp06xE0.net
>>36

パールジャム、アリチェン歌った事ないし。そもそもボーカリストでもないしなw 頑張れよ! でも多分多少はわかるよ音楽やってたんで。 3オクターブくらい出んの?

38 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:36:00.16 ID:ZUt2ACE90.net
>>37
オクターブとか言われるとね…
まあサッチモとか歌えるからね
あんな掠れたトランペットのような人間国宝高音はまだまだ無理だけど黒人の低音でもニュアンスは出せる
デス声とか野太いの出るよw

39 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:42:30.43 ID:ZUt2ACE90.net
まあ裏声だと最近はアクセルローズやらACDC歌えるようになったから
裏入れると結構広いね、なんせアクセルローズが一番ポピュラーミュージックだと高低差ある記録持ってるんだからねw

40 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:47:00.42 ID:yHu9t7o60.net
>>1
削除依頼出しとけ

41 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:48:00.88 ID:5WYp06xE0.net
>>38

バンドボーカルもないだろ? 君?

ボーカルやってそれなりに面白いんだったら、弾けなくてもいいから鍵盤触って自分の最低音域と最高音域を確かめるのも面白いかもよ。思うにボーカルで低音を高音なみの音量で出す方が難しいと思う。

君のボーカルはどう言う楽しみ方なのかは分からんからなんとも言えないけどね。 まあ、頑張って。

42 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:52:53.45 ID:ZUt2ACE90.net
>>41
ありがとう、まあ自分なりに精進して楽しみますわ

43 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:55:27.04 ID:5WYp06xE0.net
>>39

その裏声がみんなが見て表声に聞こえるとしたら凄いんじゃない。 アクセルもそうらしいからw 地声低いしなw

44 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 21:58:49.34 ID:kCsQU3d+d.net
>>40
俺に言われたって知らねえよ。レスにレスアンカー付きでレスした際に起こる現象であると共に、5ちゃんねるの仕様が原因で起きている可能性が極めて高いので、いくらなんでも俺に文句を言うのは筋違いというものだ。

45 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 22:05:59.40 ID:ZUt2ACE90.net
>>43
かなり似てる感はある
さすがにアクセルほどの表感はないかもしれんが、裏なのにある時からなぜか低音が混じり出したんでニュアンスはかなり近い感じにはなったね
そして裏だけより長く強く出せるからACDCも歌えるようになった、まあまあ楽しいよ
流石にメインにはならないけどね、10曲位歌うと負担かかって表も掠れてくるからあくまでも高音磨く為の練習として考えている

46 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 22:21:39.93 ID:5WYp06xE0.net
>>45

それだけで十分ハードロックボーカルの資質あると思うよ。

草場の陰から応援してるわ

47 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 22:26:13.67 ID:ZUt2ACE90.net
>>46
サンキュー、歌えるとかなりエネルギーやストレス諸々発散できるから
まあ、現実的にはそれがメインか…w

48 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/23(火) 23:04:53.34 ID:IM3swmH60.net
バンドでカヴァーしてるならまだしもカラオケで歌える歌えないの話はどうなの?

49 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/24(水) 02:55:34.83 ID:gytwx1eb0.net
バンドはやってたよ(過去形)
カラオケばかにするかもしれんが、生演奏じゃないバックでそれなりに雰囲気出せるのはある意味生演奏バックに誤魔化してるよりいい感じだとも言える
そろそろスレ地なんで、この辺で

50 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/24(水) 05:31:14.57 ID:pAMID3Ig0.net
>>48

カラオケもバンドも自分の声から発してる事に変わりはない訳で、ボーカル論理的な事も一緒だし。 グランジの曲のボーカルにまつわる話をしてる訳なんで全く問題ないでしょ!?

メルヴィンスとヘルメットを聴いてるって話を延々されるよりも上のレスの話の方が明らかに面白い話だろ w

51 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/25(木) 04:49:59.97 ID:XgVtUZuad.net
所詮はMTVをはじめとしたメディアが作り上げたもの
ミュージックビジネスとしてはグランジは恵まれた方だろ?

52 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/25(木) 05:38:43.97 ID:8VayLcnZ0.net
>>51

メディアが作り上げだもんだろうがなんだろうが根本的に商業音楽は全部売る為のターゲット、そのターゲットに合わせたサウンド、そのターゲットに合わせた曲、詩、そのターゲットに合わせたビジュアル、そう言うものの計算がなされた上で成立してんだよ。

売れなかったらすぐ首切られるよ。

グランジは恵まれたっていうか歴史的に考えると必然だろうな。 ただ巨大になり過ぎたって事だろ。ニルヴァーナはまさかの大ヒットだったんじゃない!

だからその巨大化の原因は再三言ってるがビジュアル、服なんだよ。

53 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/25(木) 05:56:47.32 ID:7KYors6g0.net
>>52
音楽イコール服ってのはなにもグランジだけの事じゃないんじゃない
60後半70初頭のヒッピーファッションも80初頭のデニムレザーもスラッシュ パンテラ後の短髪ハーフパンツあたりも

54 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/25(木) 06:14:57.06 ID:8VayLcnZ0.net
>>53

そのムーヴメントに乗っかった人の数の桁が違う。 グランジだけ産業、他は手工業、それぐらいの差があると思うが?パンテラの服も他と違ってたのは分かるが、パンテラだけの力であそこまで短パンが流行ったとは考えられにくい。

背後にグランジって言う巨大な産業があったと考えられる。

60〜70〜80年代の流れはリアルタイムで経験してる訳じゃないんで異論があれば受け付けますよ!

55 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 02:05:08.26 ID:mciL3yid0.net
メタリカでブラックジーンズも流行したな

56 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 07:05:20.40 ID:qSeqy+9H0.net
>>55

そんな話聞いたことねえぞ w アクセルのバンダナが流行ったのは聞いた事ある。それだってショップ店員とかサブカル好きとか、オシャレに敏感な人の間だけなんだよ。

グランジのネルシャツとかtシャツの裾だしとかスウェット素材の短パンなどは 普通の中高生にまであっという間に浸透した。

57 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 07:25:34.81 ID:VDsDR7Yu0.net
メタリカファッションは黒ずくめだから
真似するのは楽だったよね
足の形が悪いとブラックスリムは似合わない

58 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 07:38:49.77 ID:mciL3yid0.net
>>56
バンダナはガンズ巻きいわれてたな
馬鹿にされてたけどね
当時ブラックジーンズはいていてメタリカ好きなのか聞かれた事もあったよ
ネルシャツもハーフパンツも着てたな

59 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 08:17:52.27 ID:qSeqy+9H0.net
>>58

ほんと!? それがいつの時代かが知りたい。 80年代後半? メタリカで言うジャスティスの頃?

60 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 09:38:37.74 ID:kUBiAwqNd.net
お前らファッションのグランジの話題しか話す事がないのかよ。

そんな話は聞いていてもつまらねえんだよ。

たぶん、周囲の人たちも同じ気持ちなんじゃないかと思う。

ブラックジーンズの流行がMETALLICAの「RIDE THE LIGHTNING」や「MASTER OF PUPPETS」 「…AND JUSTICE FOR ALL」 「METALLICA」の後か先か?なんて興味がなければどうでもいい話なんだよ。

61 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:07:16.74 ID:VDsDR7Yu0.net
3rdまではベルボトムと穴あきジーンズの印象
4thまでビデオを作らなかったから、一般人がMTVで
観て黒服を真似する様になったのはそれ以降だと思う
その位、MTV全盛期は若い人に影響力があった
偶然見つけた初期アリチェンのMTV密着番組で、
仲良く合宿してるのがキラキラしてるだけにその後を
思うと悲しい

62 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:12:19.67 ID:6MxBSKvud.net
ぶっちゃけグランジ特にニルヴァーナなんか聴いていた奴等なんてメディアの敷いた流行りに乗っただけだろ?

63 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:18:23.21 ID:kUBiAwqNd.net
この世のあらゆるものがレコード会社やメディアのマーケティング戦略の影響下にある。

64 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:20:02.71 ID:qSeqy+9H0.net
>>60

うーん、特にもうそれくらいしか話すことないしなw でも重要だよ。 俺はブラックアルバム以降のファンなんで、ジャスティスの頃、マイノリティーでもそんな動きがあったんだって話はメタリカファンには重要。

65 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:21:36.32 ID:qSeqy+9H0.net
>>61

そう、サンクス ! (氷室京介調で)

66 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:25:30.36 ID:qSeqy+9H0.net
>>62

その頃はそうだったね、俺はね。やっぱりMTVのスメルズのビデオクリップとそこでカートコバーンが着てたカットソーが決定打だったな ! 世界中に何百万人もいるぞ、そう言う奴が。

67 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:28:30.97 ID:6MxBSKvud.net
ガンズ批判だってレーベルメイト相手のプロレスだよな

68 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:42:11.45 ID:wRsy3Ni8a.net
メディアにとってはプロレスだったけどカートにとってはガチだったというw

小川と橋本の試合でのズレみたいなもんだな

69 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 10:57:55.82 ID:kUBiAwqNd.net
そもそもGUNS N' ROSESとNIRVANAは同じGeffen Recordsの所属だったからな。

Kurt CobainがW. AXL ROSEを痛烈に批判し、挑発を繰り返していたのは自分たちの音楽を売らんがためのパフォーマンスの一環だろう。

過去に、MOTLEY CRUEのNikki SixxからIzzy Stradlinがぶん殴られた事件が発端で起こったW. AXL ROSEとNikki Sixxの確執とメディアを通したお互いの批判合戦や、後にNikki SixxからW. AXL ROSEに対して決闘を申し込まれたというエピソードは事実であり、ガチだったと思う。

70 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 11:46:07.67 ID:VDsDR7Yu0.net
アクセルも繊細だから、プロレス技をかけては
いけないような

71 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 13:14:19.02 ID:qSeqy+9H0.net
>>69

モトリー・クルーのとニルヴァーナは全然違うと思うよ。 モトリー・クルーはポーズっぽい。 ニルヴァーナはガチっぽい。モトリーのはジョークにしか見えない。

ガンズを批判してる論点もモトリーとは全然違うしな。 最初に言っとくが俺は3つのバンド全部それぞれ好きだよ。

72 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 13:40:08.62 ID:6MxBSKvud.net
>>71
モトリーの件は女絡みのケンカでニルヴァーナはステマだろ?

73 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 17:42:32.97 ID:orz5/9sv0.net
メイデンはブルースディッキソンが加入してから猿の軍団になった

74 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 17:57:42.59 ID:mciL3yid0.net
>>72
まぁみんなお薬きめてまわりに当たりちらしてるだけだから目くそ鼻くそだね
カートコバーンなんかの話しもどこまで信憑性があるんだかね

75 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 18:18:42.57 ID:rjHjB/ygd.net
NIRVANAのKurt Cobain信者のKurt Cobain性善説にはもううんざり……。

76 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 18:34:40.99 ID:rjHjB/ygd.net
>>73
なんでグランジのスレなのに、いきなりIRON MAIDENの話題になるわけ?

それに、IRON MAIDENはLAメタルじゃなくて、NWOBHMのバンドだろう?

ヴォーカルのPaul Di'Annoの代わりにBruce Dickinsonが加入したのがよほど気に入らないらしいが、個人的には、そんなのはどうでもいいわw

77 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 19:00:11.74 ID:rjHjB/ygd.net
このスレを見ているROM専の人たちも、ただいつまでもROMるばかりじゃなくて、何か気になる事や言いたい事があればいつでも気軽に投稿してくれよな!!

78 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 19:30:43.66 ID:qSeqy+9H0.net
>>75

こんな匿名性のサイトでも論破されるのが怖いのか番号させないビビりが最近多いなー、お前とか w

後、ニルヴァーナは好きだけど信者じゃないし。

79 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 19:53:48.77 ID:rjHjB/ygd.net
偽証罪の意味も分からないくせに無関係の他人を脅迫し、平気で陥れようとするような気違いが相手じゃなあ……。

流石に、分が悪い。

そもそも日頃から議論などと言う割には、自分自身の明らかな間違いが発覚したのにもかかわらず、何ら謝罪の言葉もなかったしなあ。

そんな人には関わりたくないと思うのが普通じゃない?

まともな相手じゃないのはよくわかっているから、これ以上、何を言っても無駄だろうと思うけれど……。

80 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 20:22:16.61 ID:qSeqy+9H0.net
>>79

お前主か? 前レスで何となく分かったわ。 なんせ匿名性なんでさ。誰が誰かも普通分からんw

訳の分かんない様な法律の事ほざいた所で、何一つこのスレと関係ねえんだから、

少しは音楽的な知識を学んだ方が長続きすんじゃねえか多分。結局最終的に誰もが知りたいのはそこだと思うんで。音楽論に関しては俺に全敗だからな、君は。

81 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 20:39:00.09 ID:rjHjB/ygd.net
お前のやっている事は立派な脅迫であり、偽証罪の言葉の意味が分からないのならば、本来であれば、偽証罪という表現は使うべきではなかった。

それ以上でもそれ以下でもない。

それが全てである。

もしも、偽証罪という言葉を用いて無関係の第三者を脅迫し、平気で陥れようとした事実が取るに足りない出来事であると共に、議論する価値がないと本心からそう思うのであれば、お前の人間性や人格を疑わざるを得ない。

82 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 20:41:35.72 ID:qSeqy+9H0.net
>>81

お前気持ち悪い奴に成り下がったな。 だから誰も投稿しねえんだよ。 俺も投稿控えるわ。

83 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 20:51:36.04 ID:rjHjB/ygd.net
お前は平気で嘘を付く人物だから信用はできない。

これまでも、このスレはもう見ないなどと自らが言いながら、平気で約束を破り続けてきた。

お前の言葉には重みがなく、言葉が軽い人物であると言わざるを得ない。

従って、お前の言葉には信憑性の欠片もない。

それ以上でもそれ以下でもない。

それが全てであり、真実である。

84 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 21:16:52.61 ID:qSeqy+9H0.net
>>83

お前のいい所もあるよって持ち上げればいいんか? 実際、グランジのスレをここまで持たせた実積はすごいし、お前のおかげだと思うよ。

お前がコツコツ書き込みしてるとこに色んな奴が絡んで来てそこで長続きしてる訳なんでな。 俺にはそれは出来ないわ。 まぁ、そう言う努力があって長続きしてるのは間違いないし、そう言うのこそが真実だとは思うけどな。

皆さんもなんかちょっとでもグランジに対する疑問があったら書いてやって下さい!

85 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 21:31:45.58 ID:rjHjB/ygd.net
お前は投稿を控えるんじゃなかったのか?

それに、お前の誉め殺しはお前のいつもの常套手段なので、その言葉に一喜一憂するほど、俺は馬鹿じゃない。

せいぜい、浮気が彼女にバレないように気を付けるんだな。

86 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 21:42:53.82 ID:qSeqy+9H0.net
>>85

そんなレスの数伸ばすために俺の私生活なんてどうでもいい事言うな w グランジだけに特化して行きゃーいいだろ。

お前が親分だが、俺とお前だけのスレじゃねんだ。 レス数少なくなってもあんまり気にすんな、元々が良すぎた。そう言う面であんまりあせんなよ!。

こんなやり合いばっかりやってるから他の人が入りにくくなんの。 ここのスレに全力尽くそうと思うな、みんなそうだぞ。

87 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 21:55:53.02 ID:rjHjB/ygd.net
俺はLayne StaleyのいないALICE IN CHAINSはALICE IN CHAINSじゃないという考えの持ち主である。

だが、YouTubeで新ヴォーカリストのWilliam Duvall加入後の新生ALICE IN CHAINSの楽曲を試しに何曲か聴いてみたが、Layne Staleyのカリスマ性には遠く及ばないものの、William Duvall加入後のALICE IN CHAINSもけっして悪くはないと自然に思うようになった。

しかし、Layne Staleyの亡き後のALICE IN CHAINSは歌メロ中心の曲作りではなく、明らかにギタリストであるJerry Cantrell主導のソングライティングへと変貌を遂げる形となってしまっているので、今後、ALICE IN CHAINSのCDを実際に購入するかどうかはまだ決めてはいない。

88 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 22:31:09.19 ID:4VsM/KP7d.net
日本でアディダス大流行させたのはなぜかコーンw
若い衆は知らんやろなー

89 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 23:36:00.62 ID:mciL3yid0.net
アリスの3rd好きな人は今のアリスもいけるでしょ
3rdのレインは20%位のパフォーマンスだし

90 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 23:50:09.93 ID:orz5/9sv0.net
>>88
リアルタイムだけどそんな話知らんぞ

91 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/26(金) 23:54:54.94 ID:orz5/9sv0.net
>>69
ニッキーじゃなくヴィンスがボクシングの試合を申し出てアクセルが断った

インタビューでアクセルは「ヴィンス、かかって来いよ。銃でもナイフでもいいぜ!」みたいなこと言ってたのに逃げたからガッカリした

92 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 00:27:29.71 ID:eLxFA+Hx0.net
>>91
ヤンキーのメンチのきりあいみたいなものだからね
いちいち殴りあいする必要なんかなあんじゃない

93 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 00:32:15.70 ID:TLNL+oQVd.net
>>90
疎すぎるやろw

94 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 03:38:10.61 ID:YoSABjQt0.net
>>93
コーンなんて日本ではたいして売れてなかったやん

95 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 07:46:11.44 ID:jeYYAjJf0.net
>>88

超マイノリティだけだ。ジャミロクワイとかオアシスの方がもっと流行ってたよ。

96 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 07:50:50.28 ID:jeYYAjJf0.net
>>91

だよね、アクセルがビビった形になったんだよね、あんまりそこ触れる人いないよねw その後ヴィンスがモトリーをクビになる。

97 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 08:14:56.71 ID:stQxduH40.net
>>88
run D.M.Cだろ

98 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 08:27:04.77 ID:jeYYAjJf0.net
>>97

それもあるかもね! どの程度流行ったのかはリアルタイムじゃないので分からんが? アディダスの曲あったよね、ランDMC は。

90年代のアディダス流行りはジャミロクワイはでも信憑性高いよ 。

99 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 08:30:30.78 ID:9fMIBG2Y0.net
コーンってアディダスからプーマになったような記憶があるが

100 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/04/27(土) 12:48:41.74 ID:axBhQE4E0.net
小心者で卑怯者のカート親父は来ないの?

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200