2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタルの時代が来た!

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/01(水) 19:11:57.58 ID:OTPipvSC0.net
2018年に世界で最も急成長した音楽ジャンル TOP6

Heavy metal - 154%増
J-Pop - 133%増
R&B/Soul - 68%増
K-Pop - 58%増
World music - 57%増
Instrumental - 42%増

http://amass.jp/120042/

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/01(水) 19:26:57.15 ID:bW79D3pE0.net
俺はもうメタルなんかどうでもいいんだよ
ダサいしつまらない

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/01(水) 19:32:33.59 ID:2ng8A1D00.net
2000年代以降もヘヴィメタルを聴いている奴は馬鹿だ。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 02:56:52.62 ID:BQEdB4nQ0.net
>>1
へぇ
興味深いね、どういう理由なんだろう

自分に限って言えばSpotify中心だけどストリーミングを始めた事によって
既に盤で持ってるタイトルを片っ端からストリーミングやダウンロードしてるけど
そんな感じの人が多いのか

はたまた新たにメタルを聴き始めてる人が増えてるのか

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:41:10.25 ID:x6pL0oPv0.net
今はレーベルと契約しなくても配信で簡単にデビューできるから
世界中のアマチュアバンドがどんどん出てきてるんじゃない?

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:01:25.13 ID:SXY3n2990.net
新規が名盤特集やディスコグラフィーを熱心に読んで旧譜を掘り起こすのに一番熱心なジャンル

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:25:25.94 ID:+Kkn4Ikw0.net
>>4
ここ最近メタルに縁のないインディー系を扱ってたメディアが
メタルまで積極的に扱うようになりだして新しいリスナーが入ってきている
何気にDeafheavenの功績は大きい

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:57:40.01 ID:yBM2pQD50.net
配信でこれだから
ユニオンとブックオフの俺入れたら
200%超えるわ

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:05:19.28 ID:PIj2c6RP0.net
>>7
Thrill Jockey のメタル化というのもあるね

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 14:05:18.30 ID:i6x+KVaF0.net
>>1
そのデータ元の配信サービス調べてみたら親会社が2015年にニュークリアブラスト買収してるんだな

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 23:14:54.66 ID:Qr+93R250.net
>>7
なるほど
確かにポスブラやドゥーム系、djent系は
過去の王道系メタルジャンルよりは
幅広いメディアに露出、紹介されてる気はするね

でも周りにポスブラやドゥーム系聴き始めた知り合いとかは
全然出てこないなぁー

あと、幾らポスブラ等が他ジャンルリスナーを取り込んでるとは言っても
以前のNu系やメタルコアほどではないんではないかな、と思う節もあり…

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 23:19:52.15 ID:Qr+93R250.net
これまで結構頑なに盤にこだわってきてた既存のメタルファンが
ここに来ていよいよストリーミング等のデータ音源に
本格的に切り替え始めた事が大きい様な気がしてきた

ご存知の通りメタル好きは皆、極端な性格だから
ちょこっとだけストリーミングやってみる、とかじゃなくて
やり始めたら物凄いプレイリストとか何個も拘り出してそう

カタログの知識も元々豊富にあるわけだし

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 02:15:02.11 ID:oKnlJVgo0.net
>>11
何気にAmenraやNeurosisの来日は会場埋まってたし
メタルと認識していないだけで意外と聴いている人間はいるかもしれない

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 02:58:27.38 ID:j/rw05ID0.net
t

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 04:02:47.54 ID:VqkkywU20.net
てかずっとメタルの時代続いてんじゃん(・ω・)

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 16:02:26.21 ID:eHznyU6s0.net
>>15
おまえの時代は来ないけどな

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 16:05:34.07 ID:v3z1VIWL0.net
その通り!

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:11:38.37 ID:UgwAbS530.net
YES!

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:18:24.18 ID:snXGzzIY0.net
厳密には今のバンドがやってるのはヘヴィメタルではないがな

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:19:13.65 ID:eHznyU6s0.net
今のバンドってなに?

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:50:17.40 ID:o1u9JsAN0.net
USはメタルが衰退してヒップホップやR&Bが伸び続けてるからそうは思えないけど
上がったとしたら欧州なのかな
日本はまだバンド文化が根強いから右肩上がりだと思うね

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 00:00:22.26 ID:XtUXZO360.net
>>1
このデータの意味がわからないので誰か教えてくれる?
ホントにヘビメタなんかが伸びてるの?

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 00:01:16.54 ID:LGOtVR4B0.net
>>18
We can(・ω・)

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:58:57.48 ID:aqtgD/kl0.net
つまんね

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 10:01:49.59 ID:yNKnmaie0.net
>>24
おまえがな

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:10:33.62 ID:bjXWeLdV0.net
>>25
おまえガーナ人かよ?(・ω・)

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:14:04.81 ID:+rz8XhK10.net
様式美だな

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 17:13:26.64 ID:9ubsJWn00.net
イチャコラすんなw

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 20:31:44.94 ID:7/Uo5Dmp0.net
メタルの時代なんて来てないと思うけどな。ボンジョビなんかがヒットしたのはたまたまだし、ちょっとハードな流行歌が流行ったんだったねと思ってる。モトリーもスゲーとは思うけどあの時代マイケルジャクソンとかブルーススプリーングスティーンなんかはもっと凄かったわけで

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 12:08:20.43 ID:bu3OShX+0.net
そのハードな流行歌がメタルなんだよ
それ以外はメタルじゃなくてうるさい雑音なんだよ

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/11(火) 17:22:02.11 ID:iqLgsLgN0.net
>>30

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/03(水) 23:02:40.55 ID:wEpD0JCM0.net
ウィー

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/08/11(日) 21:02:34.13 ID:D447sV8u0.net
>>1
バカが書いたものを信じるって

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/08/18(日) 22:36:13.82 ID:XEm3rgvr0.net


35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/27(水) 20:37:31.79 ID:adEPy1qF0.net
楽器使う音楽が減ってるからメタルの価値が上がる

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/02(日) 18:27:48.06 ID:oD7N09Gv0.net
日本は少子化だけど、外国は楽器人口まだまだ多い

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/03/24(火) 23:49:51 ID:HuGmRPKS0.net
フムフムなるほど

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 12:31:35 ID:TV+gGxo90.net
つまりメタルはまだまだ安泰

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 17:52:18 ID:qHy9N1cl0.net
>>38

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 12:56:03 ID:k1y5wkQX0.net
日本も子供の弾いてみたとかまだあるから大丈夫

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 13:41:33 ID:xCtp22CT0.net
メタルにはコロナ不安を打ち砕くパワーがある(・ω・)

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 23:55:45 ID:nstk4Lsw0.net
エレキが流行ってるのは日本だけだろーなw
海外は大手メーカーもつぶれそうだし、カントリーのアコギが生き残ってるくらいのもんだ

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/30(木) 10:27:22 ID:cSdHh+fi0.net
金属は結構使われてるから当たり前だ

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/30(木) 16:57:19 ID:/W8PLiAM0.net
じわじわ来てるね〜(・ω・)

俺の股間がビンビンメタルを感じてるわ(・ω・)

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/15(金) 10:14:06 ID:d4Ecmf0j0.net
>>42
外国のほうが流行ってる

じゃないとこんな再生回数にならない
https://www.youtube.com/watch?v=XpASSx0ecTU

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/01(月) 09:58:43 ID:2Lt9ASeE0.net
一時期よりは盛り返してる

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/01(月) 22:28:22 ID:17chFdU/0.net
そろそろレッドツェッペリンは一般にも知名度を広げたら良いと思う
今は何かアングラ感がある古いバンドって扱いで
あまり知られてないけど、
クイーンみたいに映画作ったら、広く受け入れられるだけの普遍的魅力あるよ

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/01(月) 22:37:09.42 ID:yJasLXXE0.net
zepがアングラとか、どこのパラレルワールドから来られたんすかね

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/01(月) 22:54:48.56 ID:17chFdU/0.net
>>48
今どきの40以下ぐらいの若い子はそうなんだよ
ビートルズなんかは90年代の再評価で時代を乗り超えてるけど
zepはいまいち乗り切れてない
俺らが青春過ごした70年代とは全然違う

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/23(火) 08:39:58 ID:4YOcdlLg0.net
レッドツェッペリンてほとんど聞いたことないんだけど
君らのオススメを3曲教えてほしいんだが

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/23(火) 23:39:25.23 ID:3q3dwWq80.net
>>49
言いたいことは分かるけど、それは世間一般ではアンダーグラウンドとは言わんのよ

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/24(水) 12:39:01.91 ID:SKhheWMh0.net
ロック・ファンはメロスピ/メロパワが聴けない
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12606258965.html
ロック・ファンはメロスピ/メロパワが聴けない

ロック、ロック性、ロック感を求めるロック・ファンは
メロスピ/メロパワやメオクラ等のメロディック・メタルが聴けません。
真のロック好きにとっては、この手のメロディックなメロディを柔に感じるからです。
聴ける人はえせロック・ファンです。
つまり、根っからのロック耳からしたら、メロスピ/メロパワやネオクラ、
ゴシック・メタル、シンフォニック・メタル、フォーク・メタル、バイキング・メタル等のメロディック・メタルは、
たとえどんなにハードであろうがヘヴィであろうが勇壮であろうが柔なメロディにしか聴こえないのです。

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/24(水) 13:05:17.24 ID:HwlS8znI0.net
>>52
こいつのブログは頭悪くて文章下手で読む価値がない
クリックしてやる必要なし

54 :ウィー :2020/07/01(水) 06:33:43.30 ID:7FYfqjOJ0.net
スカイラーク全部

55 :ウィー :2020/07/01(水) 06:33:44.46 ID:7FYfqjOJ0.net
スカイラーク全部

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/07/13(月) 08:50:17.37 ID:LXNBn6z60.net
2020年代はメタルが席捲する

57 :ウィー ◆ccQPRPbP1S8i :2020/07/14(火) 01:20:36 ID:LjYVowgg0.net
メタルこそ全て

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/07/24(金) 12:22:06.50 ID:BUpia+EX0.net
令和メタル

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/07/27(月) 14:39:11 ID:sAEYbcmJ0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1de6eda603b6e7b79857432ae2f3ee9492198dd
城島はメタル!再臨

60 :ウィー ◆ccQPRPbP1S8i :2020/07/29(水) 00:24:22 ID:NmRDWC590.net
懐かしーなおい

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/01(土) 09:53:29 ID:DmROJiGT0.net
おまえら的に残念だがベビメタが貢献してると思う

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/03(月) 02:05:27 ID:tQ7jYwdN0.net
それももはや過去

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/03(月) 05:03:08.53 ID:BZter9wB0.net
ベビメタは3rdでこけてしまったな

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/03(月) 22:25:48 ID:qbaDHQhz0.net
>>63
61だが3rd買わないで完全離脱したわ
それまで夢中だったんだけどね

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/04(火) 00:31:52 ID:Y4RfcgEm0.net
ベビメタはなんで急に失速したんだろうね
単に飽きられただけなのかな

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/04(火) 02:08:44 ID:f+D4HLvB0.net
飽きられたっていうか、3rdは音楽性が明らかにだめになったよな
無理にバイキングやったりポップやったりモダンメタルやったり..
それまでに築き上げた個性がいっきみ消えさった

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/04(火) 02:19:38 ID:f+D4HLvB0.net
3rdの中じゃ唯一Kagerouって曲はいいとおもいますけどね
ヘヴィなリフもあるし

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/08(土) 21:08:29.59 ID:VEHEnzYs0.net
もともと演奏なんか聞いてないドルオタが褒めてるだけだしな

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 09:07:16 ID:GVX/504B0.net
X、ラウドネスやベビメタの初期
売れるのは正統派メタルの要素が大事ってこと

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/30(日) 15:00:04 ID:JvNE8IOn0.net
モダンは売れない

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/31(月) 12:10:14.68 ID:VRmIThtj0.net
あ〜いっすね

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/09/07(月) 22:17:52 ID:RIVC6VPv0.net
誕生前夜

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/09/08(火) 05:32:18.23 ID:4Q78yQZe0.net
音楽終了

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/09/08(火) 06:53:14 ID:1oLrU4jr0.net
メタル盛り上がってきたじゃねーかよ!(・ω・)

クレナイだ〜!!!(・ω・)

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/09/15(火) 08:10:14.27 ID:n2MMc27Y0.net
来た

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/09/18(金) 12:47:02.23 ID:irXldiQe0.net
日本は世間一般的に「ヘビメタはオジサンの聴く音楽」と思われてる
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12625103815.html
>別天光戸さん

こんばんは〜

はい、若者はメタルを聴きませんね。
ただし、聴かないのは「日本で言うメタル」「BURRNの言うメタル」です。

で、若者は何を聴いているのかというと、
「海外で言うメタル」に相当する日本のラウド・ロックです。
つまり、若い子は邦楽ラウド(海外で主流の海外言うメタルに当たる)を聴いているので、
外人からしたら日本も若者の間ではメタルが大人気ということになります。
ただ、BURRNを中心とする日本のメタル・シーンからしたら
若者はメタル(日本で言うメタルのこと)を聴かないということになるわけです。
つまり毎月BURRNを買っているのは同じでも
邦楽ラウドを聴いている私はいけているが、エマニエル浜口はいけてないと言う事です

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/09/22(火) 10:31:11.40 ID:w50huTaB0.net
ラウド・ロックw
くっさ

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/10/07(水) 12:07:05.86 ID:QMM5vdGv0.net
ハードロックはかっこいいのにな

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/10/07(水) 13:00:42.74 ID:r9g7Xhwu0.net
ワンオクなんかがモダンなハードロックだろ

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/10/24(土) 08:46:14.23 ID:blQN+t1p0.net
ワンオクのどこがいいの?

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/05(木) 22:57:43.97 ID:HaZ7AC2m0.net
ギターやドラムやってる者にとってはメタルが最高峰なのは間違いない

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/18(水) 21:40:38.10 ID:ChfhOTzp0.net
>>76
それはアメリカだけ
欧州では昔ながらのメタルが続いてる

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/04(金) 11:41:36.03 ID:BVzgBap70.net
メタルは永遠なり

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/04(金) 17:16:38.72 ID:OoCuu5Th0.net
>>82
欧州だって売れてる連中はラウドだけっしょ

85 :ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急措置の意):2020/12/04(金) 22:24:42.44 ID:skkjfeVI0.net
80年代にメタルがあくまでも流行りで終わってしまったのは、
メタルファッションが流行ったから。
音楽が流行った訳ではない。

ベビメタに関して、
外国人に何故受けるのか分からん?
ロリコンは日本独自の文化じゃないのか?

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/13(水) 19:22:14.00 ID:Tv/bME3b0.net
ファッションじゃないよ
曲が受けた

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/22(金) 21:39:04.27 ID:T0avU/oS0.net
>>85
ベビメタにエロ要素は無いから受け入れられるんだよ

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/24(日) 11:41:23.63 ID:pX84OhzC0.net
>>85
ミリオンセラーの盤沢山出たじゃん

ベビメタは知らねーな

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/24(日) 22:30:04.51 ID:pRcn80pp0.net
メロディが無きゃ嫌だ!

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/26(火) 07:56:04.36 ID:jGVXwI/W0.net
>>87
ベビーメタルはエロ目的だね

ちょっと前のアイドル女子プロレスラー
キューティ鈴木のファン達と同じ体質のファン達だ

「彼女の試合にかける情熱が…」「客を納得させるフットスタンプが…」
とか言ってたが なんのことはない
股グラ見て勃起してるだけじゃねーかクソどもが

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/29(金) 01:06:22.13 ID:VFCb5UzV0.net
キューティー鈴木が活躍してたのって四半世紀も前だろうが…

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/31(日) 14:15:22.65 ID:1nM/jzKe0.net
>>90
ランナウェイズみたいな?

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/08(月) 17:43:44.76 ID:c12mvHt40.net
>>90
ロリのエロは欧米では逮捕されるしまわりからも変態扱い
エロさが無いからベビメタは受けたんだよ

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/09(火) 20:12:19.97 ID:RgBhH6bT0.net
>>93
ま、そろそろ脱ぐし 中絶もするし

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/09(火) 21:39:57.21 ID:9FY2IHoU0.net
ベビメタはダンスグループって感じだな
あの子たちが演奏なら凄いけど
インスタントって感じ

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/10(水) 14:00:11.42 ID:lyg16vF50.net
最近は人間椅子とか元聖飢魔IIのダミアンとかが割と人気ある印象

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/10(水) 16:49:58.55 ID:eatdckZx0.net
真面目の上塗りメタルよりちょっとエンタメ臭いメタルの方がウケるからね

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/11(木) 00:32:17.74 ID:jvxlAGDn0.net
以前はエンタメタルもマジメタルも各バンド特色があったけど
最近は特色があるのはエンタメタルだけでマジメタルは紋切り型化している気がして
自分はエンタメタルばかり聴いてしまう

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/19(金) 14:48:02.94 ID:hesnamsm0.net
イロモノはメタルじゃない

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/19(金) 16:34:16.42 ID:gxD13WCA0.net
>>99
じゃあ、ジューダスもメイデンもメタルじゃなくなるね


              終
            制作・著作
            ━━━━━
             ⓃⒽⓀ

総レス数 155
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200