2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタルの時代が来た!

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/01(水) 19:11:57.58 ID:OTPipvSC0.net
2018年に世界で最も急成長した音楽ジャンル TOP6

Heavy metal - 154%増
J-Pop - 133%増
R&B/Soul - 68%増
K-Pop - 58%増
World music - 57%増
Instrumental - 42%増

http://amass.jp/120042/

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/01(水) 19:26:57.15 ID:bW79D3pE0.net
俺はもうメタルなんかどうでもいいんだよ
ダサいしつまらない

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/01(水) 19:32:33.59 ID:2ng8A1D00.net
2000年代以降もヘヴィメタルを聴いている奴は馬鹿だ。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 02:56:52.62 ID:BQEdB4nQ0.net
>>1
へぇ
興味深いね、どういう理由なんだろう

自分に限って言えばSpotify中心だけどストリーミングを始めた事によって
既に盤で持ってるタイトルを片っ端からストリーミングやダウンロードしてるけど
そんな感じの人が多いのか

はたまた新たにメタルを聴き始めてる人が増えてるのか

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 08:41:10.25 ID:x6pL0oPv0.net
今はレーベルと契約しなくても配信で簡単にデビューできるから
世界中のアマチュアバンドがどんどん出てきてるんじゃない?

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 09:01:25.13 ID:SXY3n2990.net
新規が名盤特集やディスコグラフィーを熱心に読んで旧譜を掘り起こすのに一番熱心なジャンル

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:25:25.94 ID:+Kkn4Ikw0.net
>>4
ここ最近メタルに縁のないインディー系を扱ってたメディアが
メタルまで積極的に扱うようになりだして新しいリスナーが入ってきている
何気にDeafheavenの功績は大きい

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 11:57:40.01 ID:yBM2pQD50.net
配信でこれだから
ユニオンとブックオフの俺入れたら
200%超えるわ

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 12:05:19.28 ID:PIj2c6RP0.net
>>7
Thrill Jockey のメタル化というのもあるね

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 14:05:18.30 ID:i6x+KVaF0.net
>>1
そのデータ元の配信サービス調べてみたら親会社が2015年にニュークリアブラスト買収してるんだな

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 23:14:54.66 ID:Qr+93R250.net
>>7
なるほど
確かにポスブラやドゥーム系、djent系は
過去の王道系メタルジャンルよりは
幅広いメディアに露出、紹介されてる気はするね

でも周りにポスブラやドゥーム系聴き始めた知り合いとかは
全然出てこないなぁー

あと、幾らポスブラ等が他ジャンルリスナーを取り込んでるとは言っても
以前のNu系やメタルコアほどではないんではないかな、と思う節もあり…

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/02(木) 23:19:52.15 ID:Qr+93R250.net
これまで結構頑なに盤にこだわってきてた既存のメタルファンが
ここに来ていよいよストリーミング等のデータ音源に
本格的に切り替え始めた事が大きい様な気がしてきた

ご存知の通りメタル好きは皆、極端な性格だから
ちょこっとだけストリーミングやってみる、とかじゃなくて
やり始めたら物凄いプレイリストとか何個も拘り出してそう

カタログの知識も元々豊富にあるわけだし

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 02:15:02.11 ID:oKnlJVgo0.net
>>11
何気にAmenraやNeurosisの来日は会場埋まってたし
メタルと認識していないだけで意外と聴いている人間はいるかもしれない

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 02:58:27.38 ID:j/rw05ID0.net
t

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 04:02:47.54 ID:VqkkywU20.net
てかずっとメタルの時代続いてんじゃん(・ω・)

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 16:02:26.21 ID:eHznyU6s0.net
>>15
おまえの時代は来ないけどな

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 16:05:34.07 ID:v3z1VIWL0.net
その通り!

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:11:38.37 ID:UgwAbS530.net
YES!

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:18:24.18 ID:snXGzzIY0.net
厳密には今のバンドがやってるのはヘヴィメタルではないがな

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:19:13.65 ID:eHznyU6s0.net
今のバンドってなに?

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/03(金) 23:50:17.40 ID:o1u9JsAN0.net
USはメタルが衰退してヒップホップやR&Bが伸び続けてるからそうは思えないけど
上がったとしたら欧州なのかな
日本はまだバンド文化が根強いから右肩上がりだと思うね

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 00:00:22.26 ID:XtUXZO360.net
>>1
このデータの意味がわからないので誰か教えてくれる?
ホントにヘビメタなんかが伸びてるの?

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 00:01:16.54 ID:LGOtVR4B0.net
>>18
We can(・ω・)

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:58:57.48 ID:aqtgD/kl0.net
つまんね

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 10:01:49.59 ID:yNKnmaie0.net
>>24
おまえがな

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:10:33.62 ID:bjXWeLdV0.net
>>25
おまえガーナ人かよ?(・ω・)

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:14:04.81 ID:+rz8XhK10.net
様式美だな

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 17:13:26.64 ID:9ubsJWn00.net
イチャコラすんなw

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 20:31:44.94 ID:7/Uo5Dmp0.net
メタルの時代なんて来てないと思うけどな。ボンジョビなんかがヒットしたのはたまたまだし、ちょっとハードな流行歌が流行ったんだったねと思ってる。モトリーもスゲーとは思うけどあの時代マイケルジャクソンとかブルーススプリーングスティーンなんかはもっと凄かったわけで

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 12:08:20.43 ID:bu3OShX+0.net
そのハードな流行歌がメタルなんだよ
それ以外はメタルじゃなくてうるさい雑音なんだよ

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/11(火) 17:22:02.11 ID:iqLgsLgN0.net
>>30

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/03(水) 23:02:40.55 ID:wEpD0JCM0.net
ウィー

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/08/11(日) 21:02:34.13 ID:D447sV8u0.net
>>1
バカが書いたものを信じるって

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/08/18(日) 22:36:13.82 ID:XEm3rgvr0.net


35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/27(水) 20:37:31.79 ID:adEPy1qF0.net
楽器使う音楽が減ってるからメタルの価値が上がる

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/02(日) 18:27:48.06 ID:oD7N09Gv0.net
日本は少子化だけど、外国は楽器人口まだまだ多い

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/03/24(火) 23:49:51 ID:HuGmRPKS0.net
フムフムなるほど

総レス数 155
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200