2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

影響力の強い10のメタルバンドを決めるスレ3

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 03:43:42.63 ID:MZynLJWF0.net
有力候補

ブラックサバス
ジューダスプリースト
アイアンメイデン
メタリカ
スレイヤー
ナパームデス
ナインインチネイルズ
パンテラ
コーン
リンプビズキット

これまでの有力候補

前スレ

影響力の強いメタルバンドのトップ10を決めるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1555741648/

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 15:34:01.16 ID:LGOtVR4B0.net
何度目かだが、少し変わったかもしんねえが(・ω・)

ツェペリン
パアプル
サバス
メイデン
プリイスト
AC/DC
kiss
バンヘーレン
メタリカ
シンリジー

あたりだろかな(・ω・)

自分で10個あげれねえでほざいてるだけのやつはニワカな(・ω・)

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:11:17.06 ID:ktY5i9lO0.net
>>2

無難でない。 シンリジィのあたりにガンズかなって気がしないでもないが。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:12:57.00 ID:ktY5i9lO0.net
>>2

後、プリイストってそんな影響力あるの? リアル世代の人に質問?

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 16:45:39.18 ID:LGOtVR4B0.net
うーん(・ω・)

シンリジーは我ながらビミョーだわ(・ω・)
メタルのビッグバンドのギタリストにのきなみ影響を与えてる、てことでイングベエにしたほうが良かったかも(・ω・)

ガンズは俺的にはメタル、とゆう感じがしてねえのだが(・ω・)

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:18:49.74 ID:T4GtE9A70.net
>>5
シンリジー以外は完璧だね
最後の枠は90以降のヘビィ路線からだね

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:19:39.95 ID:T4GtE9A70.net
>>6
コーンになるのかな?

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:24:54.55 ID:fvZfI4A90.net
メタルのくくりならパンテラじゃない?
あとキッスはす

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:26:23.72 ID:fvZfI4A90.net
途中送信しちゃった
あとキッス外してナパームデスあたりかな
音楽的影響力なら

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:38:22.03 ID:ktY5i9lO0.net
シンリジィの枠に誰かを争ってる、もしかして ? 面白いなーw

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 17:50:13.50 ID:fbxoVVFX0.net
シンリジーてほとんど聞いてないけどツインの元祖ってなら入れなきゃマズいだろ
つか逆にメイデンあたりはツイン取られたら何の影響力もない
発明が何もないからな
メタリカも俺はただその時代その時代で上手くトレンドに乗ってるだけというイメージ
プリーストは80年代をつくった功労者だがそれ以降は、全部失敗

メタルの教科書ということでこんなかんじ説明していけばいいだろ
下のバンドにはすべてはっきりとした特徴がある

ZEP
シンリジー
サバス
プリースト
AC/DC
スレイヤー
ナパームデス
パンテラ
ナインインチネイルズ
コーン

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 18:06:57.43 ID:ktY5i9lO0.net
>>11

その説明の割にシンリジィ入れてんの?w メタリカの代わりにスレイヤー?
後プリーストが良くわかんないし、 ナインインチは好きだがメタルになるのか?

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 18:28:58.13 ID:fbxoVVFX0.net
>>12
別に人気があるとかじゃなくて
後世が真似をする新しいことしたバンドて意味だけど
シンリジーがツインの元祖なんだろ?
プリーストはボーカルスタイルが革新的
メイデンもスレイヤーもメタリカも80年代メタルの全てがプリーストのボーカルスタイルのパクリ
ナインインチは好きじゃないけどインダストリアルで入れざるおえないだろ

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 18:38:56.08 ID:ktY5i9lO0.net
>>13
えっ、 ツインのハモリの元祖って事だけでシンリジィ入れてんの? そんな事言ったらツェッペリンもあるぞ?

ロブハルフォードのボーカルにどこにスラッシュメタル勢が影響受けてんだよ w?

インダストリアルより、ミクスチャーロックの方が世界的にも日本でも影響強かったぞ、レイジアゲインストザマシーンとか。

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 18:50:41.58 ID:fbxoVVFX0.net
>>14
シンリジーはあくまでもこのスレよんだだけだけど


スレイヤーのファースト聴いてみろよ
プリーストなしであのボーカルはない
曲はメイデンのファーストをパクってるとこもあるけど
逆にあのボーカルがあるからメタルなわけであのボーカルなければハードコアでもいいでしょ


実際、あの後、マリリンマンソンもでてきたわけだしインダストリアルは無視できんだろ

ミクスチャーロックはコーンでもレイジアゲインストザマシーンでいいんだろけど

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 18:53:03.28 ID:lpZOD76F0.net
NINとKornはないと思うが

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 19:05:41.76 ID:ktY5i9lO0.net
>>15

いや、このスレだからもっと真剣に選ぼう w

スレイヤーのファースト聞いてこれがこの後のメタルの指針ですって言って納得する奴が何人いる? w

もうちょい大きなビジョンで捉えて欲しいなーとは思った。

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 19:08:21.05 ID:T4GtE9A70.net
>>11
メタリカは時代作った側よ

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 19:32:44.47 ID:lpZOD76F0.net
>>11はないわ
>>2の方がベストに近い

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 21:14:50.59 ID:T4GtE9A70.net
ツインリードってリジーよりウイッシュボンアッシュのほうか早くなかった?

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/04(土) 22:44:12.53 ID:a2RjNIZX0.net
そう
断然ウィッシュボーンアッシュ

メイデンもウィッシュボーンアッシュまんまな曲あったな
確かFear of the darkのアルバムに入ってる
まあその曲を出すまでもなく、ウィッシュボーンアッシュのメタル貢献度は高い

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 01:06:35.29 ID:2gn7KI/30.net
>>21
ウイッシュボンアッシュのアーガスはツインリード好きな人は聴いてほしいね

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 01:47:34.37 ID:nI5hc5ou0.net
ツインリードと同じくらい、あの湿った哀感も重要ね
あとフォークメタル好きにも絶対お勧め

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 02:04:51.92 ID:jiP4r5xa0.net
ウイッシュボンアッシュ初めて聞いたけど
いいね
このボーカルてメイデンのハリスのソロのボーカルに似てるな
本当はハリスももっと落ち着いたのやりたいんだろな

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:27:14.86 ID:p2G5RLJ70.net
KISSの存在は明らかにデカイと思うが。
AC/DCと同じでリアルタイムだったミュージシャンは国内、海外問わず何かしら影響を受けてる。
メガデスのマーティがギター始めたのもKISSの影響だし、マンソンも最初期はインダストリアルよりはグラムロック寄りでKISSに近い音だったよ

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:32:42.75 ID:ijl+7t1f0.net
>>25

キッスは色んな年上の先輩とか、テレビとかで年上のミュージシャンが公言してるから分かる気がするが、 AC/DCだったらガンズだろって気がするが?

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:34:53.96 ID:cveN+qUP0.net
リンプビズキットは間違いなく入るな
7弦ギターを広めたのはKORNだが
7弦で弾きやすい曲やり始めたのはリンプビズキット
現代のメタルにターンテーブルが入るようになったのもリンプビズキットが広めたようなものだろう

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:38:59.39 ID:ijl+7t1f0.net
>>27

リンプは大好きなバンドだけど残念ながら入んないだろうよ、お前の中のベスト10に留めとけ。お前の物差しだけで測ると入るんだろうけど。 色んな時代があるわけで。

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:50:40.83 ID:cveN+qUP0.net
>>28
でもKISS入れるならリンプビズキット入れてもよくね?
KISSの影響って、いわゆるグラムメタルでしょ?
グラムメタルって今でもメタル界にしぶとく根付いてるニューメタルと比べて
グランジに一撃で粉々にされて消えたジャンルじゃん

日本の聖飢魔Uとかといっしょでメタルってよりポップロックとしてなら影響あると思うけど

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:56:56.69 ID:qOQgkWmj0.net
ガンズとAC/DCならAV/DCだわ
比較にならない
ガンズに影響受けてるバンドなんかあるか?
ACDCは80年代アメリカ受け狙うなら全てACDCを意識して曲つくってるといっても過言ではない

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 04:58:03.47 ID:AVmiCDTW0.net
メタリカとかスレイヤーとかメガデスの4人編成も間にアンヴィルを介してのKISSの影響かと(・ω・)

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:00:09.42 ID:p2G5RLJ70.net
当時はとにかくバンド組む奴はKISSは知ってて当然だったからほぼ全てのメタルバンドが影響を受けてるんだよ
今では分かりやすいのはヴィジュアル系やブラックベイルブライズとかになるのかもしれないけど

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:00:10.25 ID:cveN+qUP0.net
メタリカやリンプビズキットのモノマネバンドは山のようにあるけど

ガンズのモノマネバンドで成功してるのはアヴェンジドセブンフォールドくらいだもんね
しかもかなりの部分ルックスによるアイドル人気
そもそも、音楽としての影響を考えるならグラムメタルバンドはいらないと思うよ
日本のビジュアル系と一緒だもん

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:02:51.92 ID:cveN+qUP0.net
>>32
その理屈はおかしくないか?
エアロスミスだってクイーンだって有名だったんだろ?
だったらエアロスミスやクイーンがメタルバンドに影響与えたってことになるのか?
さらに言えばもっと知名度の高いビートルズやストーンズはもっと影響与えてることになるのか?

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:10:15.88 ID:ijl+7t1f0.net
>>29

わかんない人だなー、スラッシュメタル勢とかポップ歌手とか、カントリー歌手とか、ジャズフュージョンの人とかも、最初はキッスから入ったって人が多いって事。

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:12:38.34 ID:cveN+qUP0.net
>>35
ってかそれ言ったら
ビートルズから入った人の方が多いだろって話だよ
それでビートルズを10大影響力のあるメタルバンドに入れるか?
リンプビズキットやメタリカの方が適切だろ

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:13:05.03 ID:ijl+7t1f0.net
>>30

じゃあ逆に聞くがacdcに主だった影響受けた人って誰がいんの? ちなみにガンズは影響受けてる w

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:15:36.17 ID:ijl+7t1f0.net
>>36

あのな、ビートルズはハードロックバンドか? ハードロックヘビィメタルのベスト10なの、分かるか? キッスはハードロックメタルの部類に入るんだよ。

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:20:30.39 ID:ijl+7t1f0.net
>>34

俺もリアル世代じゃないが、音楽やってる先輩とか、テレビで年上の人の意見を見ると圧倒的にキッスなんだよ、なぜか。 個人的にはエアロ、クイーンの方が好きなんだけどな。不思議なもんで。

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:25:32.89 ID:AVmiCDTW0.net
因みにAC/DCの影響を強く受けてるのはアクセプト(・ω・)

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:27:35.56 ID:55i30WV20.net
キッス、ガンズ推しもわかるけど
音楽的な先鋭性は何もないからな
ヴィジュアルの影響力は大きいけど

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:36:27.95 ID:AVmiCDTW0.net
ガンズが日本の芸能界に与えた影響は大きかった(・ω・)

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:40:13.12 ID:ijl+7t1f0.net
>>41
先鋭性じゃない、影響力を決める10けつな訳だろ? だから当然その人の音楽体験の初期に売れてるバンドで脳裏に強力にインプットされたもんが入ってくるだろ。

じゃあ、君が先鋭性のバンド 10けつをスレタイにしてスレたててくれても俺は喜んで参加させてもらうぞw

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:41:28.25 ID:ijl+7t1f0.net
>>42

な、そうだよな。 でも、日本だけじゃなくて全世界なんだよ。

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 05:47:15.81 ID:AVmiCDTW0.net
特に長瀬とか。色んな人がバンダナしまくり(・ω・)

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 10:11:43.94 ID:GazkadWs0.net
影響力て
ようするに後輩のバンドが
曲を作るときに模倣したくるなバンドということだろ?
まあ一般人のファッションもあると思うが
キッスは化粧とかなら影響力あるが音楽的にはないだろ
YOSHIKIとかですらないはず
さらにガンズも初期はバンダナ長髪いたけど音楽時には影響力なんか全くない
数年後にはニルバーナがでてきて、ガンズ嫌いと言われたからな
ファッションだって日本ですら一斉に長髪がいなくなった
ニルバーナの影響力が100ならガンズは1くらい
90年代はニルバーナの時代だった
クラブにまでかかってたりして、お洒落な奴はみんな聞いてた
はっきり覚えてる

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 10:29:17.02 ID:ijl+7t1f0.net
>>46

お前の主観の先鋭方向で言ってんじゃないんだぞ。 全国民に通用するランキングとして言ったら、キッスとかガンズは入ってくるだろ。 カッコいい奴もダサい奴も2枚目も3枚目も老若男女 全員が納得するようなもん考えたら、ガンズとキッスなんて普通入るだろ?

じゃあ、まずお前のベスト10発表してくれよ?

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 10:35:43.52 ID:ijl+7t1f0.net
>>46

後、このバンドみたいになりたいって最初に思うのはビジュアルなんだよ。年少であれば年少であるほどそう思うんだよ。 後ニルヴァーナはメタルなのかって事と お前自身の過大評価だ。ファッションだけの影響力の代表じゃねえかよ、ニルヴァーナなんてw

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 11:07:08.60 ID:AVmiCDTW0.net
>>46ってこのカート親父じゃね?

611 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 11:21:01.39 ID:P4sesIvR0
>>555
>なんかこうもっと80年代懐古の流れで楽しくやれんもんかな。
>ニルヴァーナも好きだけど、今更グランジvsメタルとか20年前の話蒸し返されても

俺はこういうメタラーが一番嫌いなんだよね、ニルヴァーナのカートが
「ガンズとかメタリカ聞いてる奴らに、自分たちの凄さがわかる訳ないし
メタル聞いてる奴らに聞いてもらいたくない」と発言してるのにな
たまにメタルのダサい奴が、仲間意識もって歩み寄ってくるのがいやだよな
大学のバンドサークルでもいっぱいいたよ、信念のないファッションメタラーがさ
カートがガンズやメタリカが近寄ってきたとき、頑なに拒否してた気持ちがわかる


654 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 13:10:19.68 ID:P4sesIvR0
>>643
聞いてないって書いたけど、売れたアルバムや代表曲は聞いたよ
洋楽好きはメタル好きな奴ばかりだったからね。
当時からモトリーやガンズ、ポイズンは糞だと思っていた、コピーバンドする価値がないとも思ってたし
でも誰も口には出せなかった、それをトムやカートが雑誌やテレビで「ガンズとかメタリカは聞く価値のない糞バンド」と言ってくれて
俺の音楽のセンスは間違っていないと確信できた、

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 11:24:42.85 ID:GazkadWs0.net
>>47
ガンズとかキッスとか出してたから書いただけだろ
別にこの2つだってメタルではない
ダサイ奴の影響だったらハロウィンとかでもいいだろ
何の影響力いってんだか
音楽なのか?ファッションなのか?
バンドやりたい?
なのか?
日本国内だけか?アメリカか?欧州か?
はっきり定義してくれんと、わからんだろ

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 11:42:59.78 ID:ijl+7t1f0.net
>>50
定義は 憧れ、この人みたいになりたい、この人のような音楽をやりたい、(それが影響だろ) で 裏として、売れるためにパクリましたも入れてもいいよ
対象は全世界だよ。 俺が主な訳ではないけど、なんかそんな感じっぽくなってるから。 後、他に何かこれはって意見あったらどんどん言っていいんじゃないっすか、 俺が主ではないので。

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 11:58:13.24 ID:GazkadWs0.net
>>51
じゃあ
キッスはリアルタイムしらないが
ガンズをだすならにニルバーナを比較対象として出すしかないが圧倒的にニルバーナ
ただ40代半ばはガンズかもしれない
そっからしたはニルバーナ

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:02:38.42 ID:AVmiCDTW0.net
韓国人みたいな人が来ちゃったなあ(・ω・)

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:04:39.18 ID:AVmiCDTW0.net
確かにニルヴァーナはゲゲゲの鬼太郎のEDには影響を与えている(・ω・)

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:09:43.20 ID:GazkadWs0.net
俺は当時東京に住んでいたからな
大学でサークルやバイトとたくさんの交流があったからな
あと影響力でいうならヒデとかかな
ただキッスとかガンズとか出してるから書いてるだけでメタルの話をしろといわれればそっちもできる

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:14:27.43 ID:ijl+7t1f0.net
>>52

10出せよ。 スレのタイトルは10だろ。

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:19:06.56 ID:ijl+7t1f0.net
>>52

俺だってツェッペリンもキッスもサバスも全然リアル世代ではないが、10けつなら入れるよって話なんだよ。

それはリアルタイム知らないけど、音楽とか、先輩方から聞いた話とか、そういうもんから推定してって事。

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:34:42.47 ID:qQDY2aQW0.net
メタルとグランジの対立って
メタルがプロレスなら
グランジはK-1みたいなもの。
俺はメタルもグランジも
全部好きだけど

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 12:59:18.25 ID:2gn7KI/30.net
>>29
kissはムーヴメントとか超越してるよ
HR/HMバンドはほとんどイギリスだったんだがアメリカからやっとでてきた世界レベルのバンドがKISSなんだわ
エアロスミスとヴァンヘイレンもこの枠ね

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 13:36:58.06 ID:AUWG/ksc0.net
初めて聴いた洋楽がKISSって人は多いよ

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 13:55:21.26 ID:IOtpuZKU0.net
>>52
実際の肌で感じた感覚てあるだろ
音楽的ならつべでわかるがそういう定義なら90年代しかしらんわ

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 13:56:44.64 ID:IOtpuZKU0.net
すまんまちがいた>>56

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:00:31.02 ID:ijl+7t1f0.net
キッスはリアルタイム知らない世代だけどほんとむずいよね。音楽は明らかにエアロとクイーンの方が面白いのに、影響力は上と言う 笑 結局やっぱりヴィジュアルなんでしょ?

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:03:43.32 ID:ijl+7t1f0.net
>>61

音楽的でいいんだよ。 俺だって古いのなんてほぼ音楽で決めてるし。 ただ、キッスだけがむずいw

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 14:20:00.00 ID:2gn7KI/30.net
>>63
ヴィジュアル

ライブパフォーマンス
全部もってるよKISSそして今でも最高なのよ最新作のモンスターから聴いても問題ない

66 :真・顔文字(・ω・) :2019/05/05(日) 15:04:58.45 ID:m8BGbxNq0.net
>>50
俺が全スレでスコープ定義しろって書いてた事が周りにも浸透してきたようだな(・ω・)

>>1はアホ(・ω・)

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 15:22:44.84 ID:ijl+7t1f0.net
>>65

うーん、分からないっす w ストーンズとかツェッペリンとかエアロは好きなんだけど、キッスの良さだけが分からんす。 でも、後への影響力は凄いってのは分かるんすよ。

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 19:11:36.13 ID:7YeMMAqV0.net
>>56
ZEP ➡リフ

サバス➡悪魔崇拝、悪魔系ファッション、ヘビーなサウンド

プリースト➡ゲイファッションをメタルに持ち込む、メタルを定義化した

メイデン➡パンクとハードロックとプログレの融合、ツインをよりドラマをもたせる

メタリカ➡常にアンテナをはり、流行りをいち早く選択し常に時代の最先端にたちメタルの象徴的な存在に

スレイヤー➡デスやブラックあたりの影響力

ヴァンヘイレン➡ギターやLAメタルへの影響

あとパンテラはコーンとかそんな感じだろ普通に選ぶと

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 19:21:25.89 ID:ijl+7t1f0.net
>>68

まだ9個だぞ、 分かんないのはコーンだよ。コーンって2000年以降に凄いの? 90年代のコーンなんて全然だったよ!

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 19:36:21.38 ID:NfihlbpL0.net
「最後に言及しておかねばいけないのが、グラム・メタル界のスター、Kissだ。
というと不思議に思えるかもしれないが、本書でインタビューした北欧ミュージシャンのほぼ全員が、
このバンドの売り込み戦略が大成功した直接の結果としてヘヴィ・メタルを知ったのである。
悪魔のようなフェイス・ペイントを施し、血を吐きちらすジーン・シモンズに似たイメージをこれだけ多くのバンドがとりいれてきたことを考えれば、
少なくとも潜在的な影響があったとは言えるだろう。たとえMercyful Fateなどの80年代バンドからだんだん浸透していった結果だとしても」

ブラック・メタル サタニック・カルトの30年史(DU BOOKS、2017年刊) p.10より、ダイヤル・パターソン

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 19:42:22.46 ID:NfihlbpL0.net
98年の3rdアルバムタイトルに「Follow The Leader」ってつけちゃうような状況だった

KORNと一緒にプロデューサーのロス・ロビンソンが売れまくったw

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 19:55:38.66 ID:ijl+7t1f0.net
>>71

だったらレイジの方が凄くない? 売り上げも音楽的な革新性も。 まぁ、レイジ、リンプがメタル枠なのかって言われたらそれまでw

ニルヴァーナはハードロックになるのかとか、ジミヘンはハードロックなのかとか。 枠組みがどこまでなのかってのが一番の問題かも知れんが。

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:09:01.12 ID:NfihlbpL0.net
レイジはほぼ同じタイプのお仲間としてBIOHAZARDとかDOWNSET.とかいたじゃん、みたいに見る人もいるというのがひとつ
あと当時のフォロワーバンドがどうもKORNタイプが多いのもひとつ
頭からケツまでラップしてるバンドあんまいない・・・
COAL CHAMBERなんか色んな意味で言い訳不可能w

あとやっぱりベースがブンブン鳴ってドラムが乾いた音を出す、というのがヒップホップも同時に聴いてた世代にはピッタリハマった、という見立ても2002年くらいに読んだな

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:09:38.02 ID:KIDmu7oj0.net
ブラックミュージック+ハードロック、メタルって意味ならジェーンズアディクションのほうが先でしょ
KORN以前にKORNみたいなことやってるバンドはいない

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:15:10.55 ID:NfihlbpL0.net
あとFISHBONEとかもいたね

あーあとLIMBOMANIACS
https://www.youtube.com/watch?v=UWPWegM5QO0

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:18:02.37 ID:ijl+7t1f0.net
>>73

バイオハザードとレイジとかは全く違うタイプだろ。 レイジのオケは明らかにハードロックメタルを土台にしてる。 バイオハザードはハードロックじゃなくてハードコアだろ。 ボーカルスタイルも違うし。

だからこそレイジはハードロックなんじゃないのかと推してんの。

音が面白いのは認めるコーンは。 でも曲イマイチだろ? w 後、ヒップポップぽさだったら明らかにレイジの方に分があるだろ?

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:18:04.21 ID:l6exFeFe0.net
レイジのほうがちょっとミクスチャー寄りっぽく聞こえるな

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:24:47.94 ID:ijl+7t1f0.net
>>75

レッチリ、フィッシュボーン、ジェーンズアディクションとも オケの土台が違う。 前3つともファンクの土台なんだよ、オケが。 レイジはハードロックヘビィメタルのオケなんだよ。 その違いわかるか?

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:31:51.22 ID:KIDmu7oj0.net
KORNって別にミクスチャーの先駆けとしての影響じゃないよね
まあボーカルスタイルはラップっぽいけど
どちらかと言うとニルヴァーナの方法論をメタルに持ってきてそれが爆発的に普及した結果ニューメタルというジャンルとして定着したってイメージ

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:41:42.92 ID:NfihlbpL0.net
そのハードロックにラップ乗せたのが新しいていうのがさあ・・・
ANTHRAXとPEもいたしさあ、ジャッジメント・ナイトのサントラもあったよね
当のレイジがそのあとAUDIOSLAVEやって思いっきり音楽的に後退姿勢見せちゃってるから何というか・・・
あと、2000年過ぎたあたりだと「ハードロックにそのまんまラップ乗せるの音楽的にきつい」ということでパート分けを意識したバンドも出てきます
CANDIRIAっていうんだけど

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:45:55.17 ID:l6exFeFe0.net
ニューメタル系は80年代の音楽を通ってきてたな
スラッシュとかの影響もあるもんね
KORNやデフトーンズはニューロも好きだったり

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:46:20.25 ID:qoRZ01t70.net
ミクチャーならBad Brains のI Against Iだな

https://youtu.be/cCEkuo94X6I

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:46:58.39 ID:NfihlbpL0.net
>>79
KORNはそもそもそこまでラップしないしね・・・
ジョナサンのインパクトはアメリカ人じゃないとわからんところがあるような気がするとして
特徴的なのはやっぱりリズム隊の目立ち方だったような気がする

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:48:22.45 ID:ijl+7t1f0.net
>>79
コーンにラップぽさ感じるか?

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:50:52.73 ID:NfihlbpL0.net
あと当時はトリップホップもありましたね・・・直接は関係ないだろうけど
暗くて憂鬱なヒップホップ
ラップ無い曲多かったね

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:52:45.58 ID:KsLb+O8y0.net
KORNからメタルにおけるベースが単なる音圧の底上げ要因でなく一つの楽器として独立した存在感を出すようになった気がする

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:54:31.12 ID:ijl+7t1f0.net
>>80
パブリックエナミーと アンスラックスのはかっけえなー、 今聴いても。 聴いてない人は今聴いてくれ、むちゃくちゃカッコいい。

でも、それ1曲だろ。レイジはそれ10曲やってんだぞ w 後、厳密に言うとスラッシュとヒップホップの融合じゃねんだよ。

70年代のハードロックとの融合なんだよ。

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:55:53.16 ID:qoRZ01t70.net
>>88
そういえば、トリッキーのアルバムにスコットイアンが参加してたね

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 20:57:14.26 ID:qoRZ01t70.net
アンカーミスでした>>85

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 21:00:48.49 ID:NfihlbpL0.net
>>88
そういうの考えるとわかんなくなってくるんだよね
MARK STEWARTの2ndからの影響をNINのトレントが公言してるだの、そういう話を聞くとダブとかも考慮に入れなきゃならんのか?とかさ
ここまで書いてNAPALM DEATHの離脱組が実際ダブやってたの思い出した 頭痛い

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 21:02:28.52 ID:l6exFeFe0.net
>>86
フィールディのベース特徴的だったね

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 21:24:02.88 ID:p2G5RLJ70.net
>>86
お前プライマス知らんやろ?

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 21:41:47.31 ID:XMhKDN4v0.net
>>92
知ってたけどKORNも影響受けてたのは今知った
まあ前の時代で言えばヴェノムとスレイヤーどっちが影響力あるかって話に似てるかな

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 22:32:54.25 ID:+K7Z6d2P0.net
ナパームデスとそこから派生したバンド
の影響力はアングラだけどデカい
やっぱりメタルは英国だわ
米のはどこか田舎臭いから好き嫌い分かれる

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/05(日) 23:25:41.49 ID:4EmvXF0O0.net
Kornはラップをいれてる曲は実際それほど多くないが
楽曲のノリやリズム聴いてると当時のヒップホップ
とりわけウェストコーストから絶大な影響受けているなって思う
https://youtu.be/RijB8wnJCN0
https://youtu.be/McJcDToEiyw
https://youtu.be/6IJCFc_qkHw
https://youtu.be/wqVsfGQ_1SU
ここら辺はとくにメンバーの過去のインタビューでも影響元として出てきたと思う

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 01:00:21.79 ID:YKWO0XvV0.net
ナパームデスが大物になってるな
トイズファクトリーのデスコンピレーションアルバムみみせん

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 01:04:48.84 ID:YKWO0XvV0.net
>>96
すまん送信ミス
コンピレーションアルバム耳栓で有望なデスバンドが2・3曲ずつはいってたんだがカーカス・カテドラルは気にいったがボルトスロワー・アナルカント・ナパームデスはゴミ認定してたわ

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 02:47:30.94 ID:YKWO0XvV0.net
カンニバルコープスも無理だったな

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 03:12:57.57 ID:bVmESuvi0.net
そのゴミ認定してるバンドの方が世間では評価されて影響力あるんだよなぁ

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 03:24:50.34 ID:GNDj4v1s0.net
やっぱりメジャーに対してのカウンター
みたいな姿勢はカッコいいよな
権力に対するアンチみたいで。
普段全く聞かないけどTシャツ着たいもん

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200