2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水上はるこ 【元ミュージックライフ編集長】

489 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/06(水) 09:01:34.23 ID:8XHwO9uH0.net
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20191106/S3dBcll0dFIw.html
音楽はしょせん音楽。
やっとそれに気づいたから江戸シーランでOKなんだよ。
しかもプライムとかは誰が演者かなんてどうでも良いことを教えてくれる。
プリンスとか音楽と言うよパフォーマンス。
sns時代にポップヒーローはもういらない。

プリンスはメロディーセンスがイマイチだったからな。
純粋の音楽家としては。
インパクトのあるロックパフォーマーとしては超一流だったけど。
音楽だけならマーヴィンゲイとかの方がアレンジの斬新さまで含めて全然上だった。
スムースすぎて斬新にすら感じないのがまたスゴいんだけど。

メロディアスというか印象に残る忘れられないメロディーを作るセンスがない気がする。
そのセンスはジョンレノンもマッカートニーもマーヴィン・ゲイも持っているもの。
モーリスホワイトやスティーヴィー・ワンダーももちろん持っている。
でもそれがロックスターに絶対的必要条件とも言えないから。

一人自演バンドはロックの方に多いよ。
レニークラビッツやテレンストレントダービーも一人自演が得意で音楽性もロック寄り。
スティービーワンダーみたいな万能系ブラックの後継者がいるとしたらファレルウィリアムスだろうな。

スティービーワンダーの後継者ね。
ファレルは。
レニクラやttダービーはロックスターとして失速した。
つーかロックスターが必要ない時代になってしまった。
当時代わりに出てきたのはヒップホップスター。
白人性なんてもう必要ないと世界が認めた感じ。
そこで白人が黒人音楽をパクってロックと名付けて世界に売りまくった時代が終わった。
白人になりたくて仕方がなかったマイケル・ジャクソンが無意味になった。
白人がヒップホップを真似ても下手くそでダサいだけなので白人は江戸シーランになった。
ロックと言う幻想が消えたから皆本来の姿に戻った感じ。

総レス数 1001
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200