2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタラー的にビートルズ、ストーンズてどうよ??

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 19:31:50.72 ID:QtJBmG/b0.net
語ってみてくれ

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 19:44:59.40 ID:LjRj+55m0.net
ジョージハリソンやリンゴスターは、
HR/HM界隈からテクニック面でボロカスに貶されてた記憶ある

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 20:17:31.09 ID:SABft8Ot0.net
テクニック面でボロカスに貶していたHR/HMのギタリストが今、テクニック面で
貶されているのだから皮肉。ジミー・ペイジやイングヴェイ・マルムスティーン。
平家物語ではないけど「驕れる人も久しからず」。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 20:21:46.55 ID:WUU2MVDu0.net
ねむいかなー
バンドしてるけど
やってって言われたら
断る

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 20:29:40.10 ID:6cUoWNh10.net
メタル限定ではなく音楽界全体に影響与えてるバンド

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 20:50:41.75 ID:xRyoi4Jg0.net
ビートルズもストーンズも好きだな
HR/HMも影響受けてる輩いるだろ
楽器のテクじゃなくてメロディや構成、フレーズなど
これもまた好き好き

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 22:04:36.02 ID:8H0AFN1n0.net
オジー・オズボーンやZZトップはストーンズ初期から影響を受けている。
ビートルズがHR/HMに影響を与えているのはどちらかというと後期の作品かな。

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 22:06:30.74 ID:tQuZFvM00.net
ビートルズ後期ぐらいからはジョージとリンゴの代わりに
ジミーペイジとジョンボーナムを入れよう
かなりハードで重々しくなってたはずだ

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 22:10:50.74 .net
老害

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/04(水) 22:21:52.82 ID:yetv+nDT0.net
好きな曲もあるがファンてほどではないな。流石に古臭い。

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 01:59:22 ID:I9oDIM3z0.net
70sストーンズは今でも古くないな
アナログは陳腐化しないわ

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 07:11:35 ID:3jbNIp930.net
マーティ・フリードマンは、ドラッグとヒッピーといった退廃的な文化を自国に
広めたビートルズが嫌いである。同じような理由でレッド・ツェッペリンも
あまり好きではない。ディープ・パープルに関してはクラシック好きなマーティ
は「パープルを聴くと悲しくなる」と質の低さを嘆いている。

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 11:08:10 ID:5oo5YVHc0.net
>>12
今となってはダサかったビートルズがとんでもないジャンキーな奴らでメタルは健全真面目だよな
真面目なのはあまり良いイメージとは思わないがビートルズみたいなスーツ着た奴らの方が実はマジ悪半グレだったりするんだよな

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 11:12:12 ID:rtp0iJgP0.net
ヤク抜けて安定してきた時期のビートルズはいいな
超ベタだがレットイットビーは好き

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 11:16:28 ID:rtp0iJgP0.net
スラッシュてストーンズ大好きじゃなかったけ

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 11:33:48 ID:5oo5YVHc0.net
まず不良のイメージのミックジャガーはインテリで平和のイメージのジョンレノンは元のつけらないヤンキーだからな
ジョンレノンは喧嘩とバンド好きなヤンキーだったが反面哲学者でもある

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(木) 12:03:36.90 ID:xxeZ/PvG0.net
たまーに聞きたくなる

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 12:53:27 ID:Q6/ov2Pa0.net
音がジョボい、ギターもドラムも

だが、しかし歪み慣れした耳を封印して、ゼロにして聴くと
これまた素晴らしいんだよ

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 13:03:00 ID:c7JPSEht0.net
ビートルズのエリナー・リグビーは名曲
そんなオレはポール派なのか

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(木) 13:42:23.08 ID:j5XMYYF70.net
ヘルタースケルターがメタルの元祖という人もいる

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(木) 16:06:12.92 ID:I5ic47eM0.net
メタラーじゃないけどメタルスレ覗く程度のやつはどっちもいいだろ。 真性のメタラーはダメだろうな、酒井康みたいな奴w

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(木) 16:07:37.85 ID:I5ic47eM0.net
>>15
アクセルとイジーはもっと好き。

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(木) 16:12:59.10 ID:5oo5YVHc0.net
80年代はビートルズを馬鹿にすることがステイタスだった時期だな
特にポールマッカートニーはダサいミュージシャンの象徴だった
何で今みたいに神格化されて評価が変わったんだろな

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 16:23:39 ID:I5ic47eM0.net
>>23
かすった程度だけど確かに80年代はビートルズダサいイメージあったな。 グランジ、オルタナで再評価だろ。

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 16:29:45 ID:eBLoVdRg0.net
ビートルズは87年のCD化→95年前後のアンソロジープロジェクト→2000年の「1」の大ヒット
と段階的に再評価が進んでいった

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 16:35:01 ID:eBLoVdRg0.net
>>21
バーンの酒井は新しいものを受け入れないだけで
メタル以前のビートルズとかは普通に聞いてたはずだぞ

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 16:40:34 ID:I5ic47eM0.net
>>26
いや、趣味じゃなくてメンタルw

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 16:43:36 ID:I5ic47eM0.net
>>25
87年のCD化って売れたんですか? ほとんど覚えてないですよ? 規格番号 32番〜 ?

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/05(Thu) 23:36:38 ID:5oo5YVHc0.net
売れてないよ
全然話題になってない
90年ぐらいにジョンレノン神格化ブームが起こり再評価された
ポールとかジョンレノン人気に乗っかってツアーはじめて半分以上ビートルズ歌い人気取りしてたな

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 00:30:50.09 ID:BZfj83Bm0.net
ビートルズは好き

ストーンズは何がええんや???

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 05:13:18.88 ID:S9Tof3aq0.net
リッケンバッカーってメタルの人から見てどうなんだろう。
メタルで使っているのってレミーぐらいしか知らないけど。

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 06:27:34.84 ID:frPfD6Ma0.net
>>32
メタリカのクリフバートンが使ってた

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 06:29:48.62 ID:frPfD6Ma0.net
>>31
間違えた 
あと、ラッシュのケディリーも使ってたけどメタルとは言えないし

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 08:02:57.69 ID:FGASaUYt0.net
>>31
昔は使ってた人結構いるよ。フェンダージャズベースより多いんじゃない?

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 08:04:18.90 ID:kyY3ut270.net
今はリッケンバッカーベース誰も使ってない

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 12:31:35 ID:kyY3ut270.net
沢尻エリカが使ったLSDを広めたのはビートルズだよな
LSDの曲あるし

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 15:09:11 ID:W5p8w8d+0.net
何故か挙がらないレミー

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 15:30:16.82 ID:DWJyhPtz0.net
>>30
アホリフがいいだろ? 後、詩な そこがファッションデザイナーがわさわさ訪れるポイントだろうな

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 15:38:00 ID:E/5J49PB0.net
>>30
悪魔を憐れむ歌とか名曲だよ

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 16:48:16 ID:CY9h4VBp0.net
>>15
デビュー前からロンウッドとお知り合い

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 17:21:31.42 ID:VcXHKpdk0.net
69年ツアーでのサティスファクション
結構ハードな演奏してる
そして音質がもの凄く生々しい

[I Can't Get No] Satisfaction
https://m.youtube.com/watch?v=hsNDL20Fo_o

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 17:23:27.10 ID:kyY3ut270.net
メタルとロックの違いはギターの歪み方が違うだけだよ
ペダルがBOSS SD1使ったらメタルになる

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 17:28:10.46 ID:nqL0wPxf0.net
俺もビートルズはわりと好きだけどストーンズは一向に一ミリもピンとこない
Jガイルズバンドは大好き

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 18:01:53 ID:kyY3ut270.net
沢尻エリカがまもなく保釈
槇原敬之は覚醒剤、ゲイ発覚しても何ともないのにタレント、俳優は一発アウトだよな
ポールマッカートニーは東京で大麻不法所持で現行犯逮捕されてもマスコミは必要以上に持ち上げる
ポールは大麻は素晴らしいから日本は法律を変えろって言ってるのに

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 18:51:37.09 ID:DdY3DMW20.net
>>36
にわかーんゲスの極み

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 20:07:27.79 ID:DWJyhPtz0.net
>>43
ドラマーの違いか?

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 21:27:00.85 ID:HIfvccRC0.net
メタラーならザ・フーとヤードバーズの方が身近に感じるだろ

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 21:40:45.48 ID:FGASaUYt0.net
メタラーってよりハードロック好きならミックテイラー時代のは結構イケると思う

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 21:54:40.02 ID:kyY3ut270.net
案外メタル聴いてる奴らはオフはアイドル追っかけやってるもんだ

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 22:29:13 ID:04FfSuEw0.net
絶対ねーしw
他板行ってね

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 22:34:29 ID:4Dc9geo40.net
ミックテイラーは上手いしセンスがある。

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:05:59 ID:8z755UPl0.net
ストーンズだとPaint It BlackとかはエモくてカッコいいしBrown Sugarは黒人音楽の要素があって好き
ただ、Brown Sugarは明るい曲だけど歌詞がエグい

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:16:42 ID:kyY3ut270.net
メタル好きはブラック系は嫌いなんだよ
ファンキーとかいう言葉が大嫌いなんだよ
ストーンズは黒いから駄目
ビートルズはポールがベタな白人だから好まれるんだよ

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:23:05 ID:O3g7WDsI0.net
ヌーノ「えっ?」

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:25:24 ID:BZfj83Bm0.net
モータウン大好きだが?

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:26:51 ID:kyY3ut270.net
ありえないな
背伸びしてモータウンなんか言うなよ
メタルとスティービーワンダーの接点がない
ベタベタロックがいいよ

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:28:27 ID:JATuhtIQ0.net
>>53「ワシは視野が狭くてのう…」

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:32:07 ID:HIfvccRC0.net
スティービーワンダーならイアン・ギランがカヴァーしてるぞ

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:39:33 ID:O3g7WDsI0.net
メタル好きだがジャズ、ソウル、ファンク、モータウン聴くぞ その他も色々
本当にメタルしか聴かない奴っているのかよ?
なんだか損してんじゃん

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:44:50 ID:kyY3ut270.net
ブラック系はメタル嫌いだぞ
基本メタルは古くてダサいジャンルだと決めつけてるぞ

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:49:58 ID:FGASaUYt0.net
ハードロックの時代はソウルやモータウンの拡大解釈みたいなのは結構あるよね。メタルの時代になって黒っぽさを排除した音楽になった

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/06(金) 23:55:25 ID:kyY3ut270.net
メタルは基本メジャースケールだからな
ただ早く弾く事事態が時代遅れになり大人になるとエリッククラプトンが神だと気がつく
B’zの松本はガキにしか人気ないしチャーには松本は弾けてないし下手すぎだと言われるし、、、

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 00:18:28 ID:qsHX1Qbe0.net
WALK THIS WAY無くして今のラップ系の発展あったのだろうか

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 00:38:26 ID:warctBEC0.net
>>62
息子が薬でタイーホされてるからな 説得力ゼロになりました

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 01:38:45.78 ID:Z/u/wVa60.net
>>64
大麻だろ
日本以外では合法だよ

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 02:34:15.81 ID:nP/L37La0.net
メタルが基本メジャースケールというのはいかがなものか
メジャースケールのメタルがないとは言わんが

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 03:28:15 ID:Ic8QPLad0.net
ストーンズはレットイットブリードまでが
好きだな
あとサージェントペッパーは過大評価
最近年取ってやっと初期の良さがわかった

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 09:15:18 ID:x3JMSmFJ0.net
ゲイリームーアは黒人音楽のブルースに傾倒してたんだが

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 09:44:37 ID:Xda5lZ6C0.net
ビートルズはどうしてもロックバンドのイメージなかったから良い曲はあってもかっこいいとはならなかった

ただバックビートのサントラ聴いてこんなハードな時代もあったのねと
グランジ全盛だったからかもだけどとにかく音がかっこいい

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 12:38:18 ID:RMMtz9zi0.net
自演常習者特有の流れ

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 18:33:07 ID:wjS+45Sm0.net
Sepulturaはブラック越えて民族取り入れてたな

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 18:34:30 ID:vKBqaHCR0.net
>>67
この
○は○まで
っていう展開ばっかりだなこの板は

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 20:15:43 ID:Te+ofzdfO.net
呑みながら夜中によくストーンズ聴くよ
初期のベスト盤とライヴが多いな

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 21:36:22.72 ID:zssmj8zw0.net
>>64
いい歳の息子だろ 自己責任
チャーをどーこー言うのはナンセンス

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 21:43:04.79 ID:OB3IpHPo0.net
>>68
> ゲイリームーアは黒人音楽のブルースに傾倒してたんだが

ゲイリーさんはもっと遠くのホワイトブルースロックからの影響だよね。
たまにシャンソンとかボッサのフレーズを上手く使ったけど。

参考 パリの散歩道の元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=6sr7BXinJMw

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 22:21:00.68 ID:Z/u/wVa60.net
ビートルズは食わず嫌いで知らない奴が多いがメタラーは好きだと思う
ストーンズは理解に苦しむだろうな
ストーンズはライブだよ
ビートルズはヘルタースケルターみたいなハードロックナンバーが中期には沢山ある

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 22:33:53.43 ID:Pp9zpFuu0.net
ブライアン在籍時⇒ベスト盤
テイラー在籍時⇒スタジオ盤とブートライブ音源
ロニー在籍時⇒PVとライヴ映像
みたいな接し方

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:20:33.48 ID:tR++RtKo0.net
>>42
こいつも大概アホだなw

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:31:41.59 ID:dvlycduc0.net
>>76
ビートルズのハードロックの要素はジョンよりもポールなんだよな
70年代のウイングスもハードロックの要素あったし

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:35:15.84 ID:Z/u/wVa60.net
ポールみたいな鼻声でバラード歌うオカマ野郎のどこがハードロックなんだよ

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:38:05.92 ID:dvlycduc0.net
有名曲の"Live and Let Die"や"Jet"もハードロックと言えなくもないし
メタラーにはビートルズやストーンズよりもまずウイングスのライブアルバム「Wings over America」をおススメする
案外ZEPやパープルより現代的なハードポップだから入っていきやすい部分もあるよ

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:41:49.09 ID:dvlycduc0.net
>>80
70年代ウイングスはライブはハードロックバンドだと思うけどな
https://www.youtube.com/watch?v=lNn5Q7H-FeA
https://www.youtube.com/watch?v=t8dQwP80uNQ

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:44:49 ID:XtpE/LDw0.net
ヘルタースケルターはツェッペリンに対抗して作ったうるさい佳曲

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/07(土) 23:51:28 ID:dvlycduc0.net
ポップであることとハードであることは相反しないからな
グリーンデイやウィーザーはポップでありながらハードなロックバンドの現代の代表格

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 00:22:24.43 ID:71A+ayFP0.net
ストーンズのビッチはリフメタル

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 00:33:58.25 ID:1n0KoGsq0.net
ジョンレノン 、エリッククラプトン、キースリチャーズ 、ミッチミッチェル
ヘビーなハードロックブルースだぜ
ヤーブルース
https://youtu.be/JeFwaWFTGYU

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 01:26:58 ID:71A+ayFP0.net
ストーンズのワンヒットのギターソロはジミーペイジ
https://youtu.be/dx2WRQLSIew

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 04:08:48 ID:mY+eoM/20.net
ポールの多才さには恐れ入りやす

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 06:16:22 ID:M9K7dOJG0.net
I Want Youとか音質自体は軽いがメタル畑でもカヴァーされたりするほどリフワークはヘヴィだしやはり影響力あるのだなという感

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 07:56:15 ID:y3FybzwR0.net
https://youtu.be/wDl7jnuRC0U

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 08:20:28.99 ID:1n0KoGsq0.net
ポールなんか話にならないよ
目くそ鼻くそだよ

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 08:21:20.10 ID:ZVs9A/A30.net
ポールギルバートやイナフズナフ、ジンジャーも作曲面でかなり影響受けてるやん。
ライナスオブハリウッドもポップもメタルもやるし、クロスオーバーだよな、頭でっかちじゃないんだろ。酒井コーみたいなのがガチガチメタラーなイメージw

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 08:28:21.12 ID:1n0KoGsq0.net
ないない
ポールなんか目糞鼻糞運子
ダサダサマッカートニー

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 10:00:35 ID:rRLYlr+W0.net
ポールさん!恐れ入りやす。

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 12:22:31.89 ID:B/kVEDhg0.net
メタルは枝葉
幹に近いビートルズやストーンズまで遡る気がないなら、音楽聴くこと自体やめたほうがいい
より真髄に迫るロックンロールやジャズだってある
メタルなど、いつでもやめられる遊びにすぎないんだよ

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 13:05:54.53 ID:+Rh5LthP0.net
>>83
まだ、ZEPデビューしてねーだろその頃。WHOとクリームに対抗したんでないの?

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 13:10:15.34 ID:ke9/PTX/0.net
ビートルズは様式美の音楽だから
メタラーにも合うはずなんだがな

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 13:17:24.58 ID:GYGMBX4M0.net
クイーンよりはどっちも好きだわ

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/08(日) 13:18:54.89 ID:+Rh5LthP0.net
>>79
ビートルズ時代はそんな事もなかろーて

デイトリッパーのリフとか。
アイアムザウォルラスの重い雰囲気とか(アレンジをハードロックにしたらハマりそう)
ヤーブルースの重さとか
レボリューション(シングルの方の)のギターサウンドとか
ハピネスウォームガンのドラマチックさとか
エブリバディ〜モンキーのハッチャケ感とギターのキンキン感とか
カムトゥギャザーのハードロッカーからのカバーのされっぷりとか
アイウォンチューのリフの使い方とか

100 :御手洗:2019/12/08(日) 13:21:42.17 ID:C4ofFbM00.net
ストーンズのベスト盤GRRRは名曲を抑えていていいぞ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200