2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Led zeppelin/レッド・ツェッペリンVI 【ワッチョイ】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 0fb5-r0mJ):2019/12/15(日) 13:20:00 ID:dOdjdIT80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください


公式
http://www.ledzeppelin.com/
レッド・ツェッペリン スペシャルサイト|Warner Music Japan
http://wmg.jp/zeppelin/
Led Zeppelin / レッド・ツェッペリン|Warner Music Japan
http://wmg.jp/artist/zeppelin/

前スレ
Led zeppelin/レッド・ツェッペリンV 【ワッチョイ有り】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1569414005/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ fbb5-r0mJ):2019/12/15(日) 13:20:51 ID:dOdjdIT80.net
最高傑作はフィジカル
異論は認める

3 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 13:30:40.07 ID:+x7j7GdWa.net
フィジカルとインスルー

4 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 13:34:35.86 ID:y6+P06eR0.net
>>1
スレ立て乙です。

5 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 13:53:15.57 ID:dOdjdIT80.net
>>3
インスルーはないないwww

6 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 14:12:45.22 ID:lf0pn2ZT0.net
>>2
最高作だ。 全ロックアルバムの最高作だ。

7 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 14:14:13.37 ID:lf0pn2ZT0.net
>>5
インスルージもだいぶいいぞ?

8 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 14:15:11.43 ID:dOdjdIT80.net
>>7
ホットドッグの最初聞いた時目眩がしたわw

9 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 14:16:46.61 ID:lf0pn2ZT0.net
>>8
いや、アルバム全部楽しもう。だいぶいいぞ。

10 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 14:45:58.34 ID:6wlqGPMnd.net
ヒョードル・オツェップという映画監督が実在する

11 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 16:35:12.60 ID:bVMESMIJ0.net
>>1
乙eppelinです。

12 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 17:20:04.76 ID:lf0pn2ZT0.net
フォートワースの77年のライブが最高なんだよ。 それをジミー・ペイジプロデュースで聴いてみたいねー

13 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 17:48:54.70 ID:CMcUQZPKr.net
俺はボンゾが死んだあとに生まれた世代なんだけど、インスルーなど売上が下降した末期のツェッペリンの評価ってリアルタイムではどうだったの?

後から聞けば枯れかけの味わいがあるけど、もう終わりだなとか詰まらなくなったとか言われたの?極端な話、今のパープルみたいな過去の栄光バンドみたいな扱い?
それとも、熱狂的なフォロワーが常に居続けたの?

14 :A.X.L :2019/12/15(日) 18:07:48.89 ID:/jtS5N8p0.net
最高傑作はプレゼンスでしょう。

15 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 18:11:09.02 ID:dOdjdIT80.net
>>14
プレゼンスもいい
俺的にはフィジカルの次に好き

16 :A.X.L :2019/12/15(日) 18:16:45.01 ID:/jtS5N8p0.net
駄作が一枚たりとも無いのはツェッペリン以外に知らない。
全ての作品がスルメアルバムなのも唯一無二であり、ビートルズと同じ土俵に立てるバンドはツェッペリン以外に存在しないと思っている。

17 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 18:36:35.24 ID:+x7j7GdWa.net
コーダは余計だった。

18 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 18:39:31.29 ID:6c1bVpnXa.net
ビートルズと同じ土俵に立つには思想かぶれを巻き込まないとな

19 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 20:34:27.71 ID:y6+P06eR0.net
CODA無いとさみしい。インスルーで終わってたら残念だった。

20 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 20:44:16.08 ID:7tQ0GlJZd.net
チンポジが沢山動くところみたい

21 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:17:29.77 ID:lf0pn2ZT0.net
>>13
いや、俺も似たような世代だが80年代は悲惨期だったんでないの? 唯一明るい話題はボンゾのドラミングの評価とヒッホップ勢が結構サンプル使ったとか。

もうzepはハードロック、ヘビーメタルって言う次元じゃないからな。

22 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:19:33.10 ID:lf0pn2ZT0.net
>>16
いや、ビートルズのヘルプあたりまでいいと思うか?

23 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:33:29.06 ID:dOdjdIT80.net
>>22
ラバーソウル前はキツイものがあるな
ファーストはいいが

24 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:37:04.84 ID:lf0pn2ZT0.net
>>23
だろ。

25 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:45:22.61 ID:dOdjdIT80.net
リボルバーとサージェント・ペパーズとアビイ・ロードは素晴らしい

26 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:49:13.41 ID:6vi5Lzzk0.net
前も書いたけど79年頃のリアルタイマーの感覚だと「え?まだいたの???」って感じだったらしいぞ
何かの雑誌で読んだ

27 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 21:57:18.84 ID:lf0pn2ZT0.net
>>26
それはただの新しもの好きのパンクとニューウェーブに命かけてる奴の意見だろ?

28 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:03:30.24 ID:6vi5Lzzk0.net
信者目線入っちゃうけど俺はビートルズよりZEPのほうが奇跡のバンドって感じするよ
サウンドからルックスに至るまでZEPってロックバンドとして完璧であの4人でしかありえないジャン?

仮にジョンレノンの見た目がボノでも俺は特に問題ないと思うけどプラントの見た目がオジーオズボーンだったら俺はここまで評価されてないと思うw

29 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:18:41.59 ID:xalIAcvk0.net
Zepと違ってビートルズってライブがどうだったかイマイチわからんバンドだからなぁ
解散後のレノンソロとか横でギャーギャー叫んでる女が煩くて憂鬱になる
来日公演以降ほとんどライブ記録無いんだっけか?

30 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:19:04.41 ID:lf0pn2ZT0.net
>>28
オジーおじさん最高じゃねーか。ちょっとだけ歌手としての才能が足りなかったからとんでもなく売れはしなかったが。
あの音楽性あの数字は大成功だろ。

31 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:21:51.11 ID:6vi5Lzzk0.net
あと絶対に替えが効かないバンドと言ったらやっぱりニルヴァーナ

ZEPですら別メンバーで一応の再結成はできたがこのバンドは絶対無理だと思うw

32 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:21:54.98 ID:y6+P06eR0.net
>>30
オジーはギタリスト発掘の才能に長けていた

33 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:23:59.83 ID:lf0pn2ZT0.net
>>29
いや、ライブダメよ。ジョンがガニ股でアコギ弾いてる横でボールがダサいコーラスをダサい形のベース弾きながらやってんだもん。

ビートルズはスタジオバンドだって。

34 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:25:34.29 ID:6vi5Lzzk0.net
ビートルズのライブはもちろん見たことがないがポール・マッカートニーとリンゴスターのライブは予想以上によかった

35 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:27:37.62 ID:6vi5Lzzk0.net
ニルヴァーナに関してはあの時代のあの数年でしか存在を許されないような気がする
死んだカートには悪いがあそこでバンドが終わったからの今の評価なのは間違いない

ある意味究極の一発屋

36 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:31:45.83 ID:lf0pn2ZT0.net
>>31
あほ、ジミー・ペイジかロバートプラントがいなきゃ無理だと思わんか? バンドってのはそういうもんなの。

37 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:35:20.96 ID:6vi5Lzzk0.net
というか過剰にルックスで売ってるミュージシャンてルックスの劣化がイコール評価の下落になりかねないんだよな

今だったらテイラースウィフトとか醜いオバサンになっても評価を保てるとは正直思えない
ZEPはギリギリで解散してカートは全盛期に死んだから伝説になったけどダラダラ活動を続けていたら今の評価があったかどうか怪しいもんである

38 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:43:04.84 ID:E2WkqKkz0.net
Bon Joviとかニッケルバックとか好き嫌いは別としてこりゃ売れるわという感じの音楽だけど
70年代がリアルタイムでない世代からするとZEPの音って質は高いけどマニアックな音楽ファン向けの音に聴こえるので何千万枚も売れてることに驚いたことはある

39 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:44:53.52 ID:lf0pn2ZT0.net
>>37
二ルヴァーナが今も活動してたら、今の評価はないだろ、だいたいそれぐらい分かろう?

zepは今活動してたらどんな事やってたんだって創造性を駆り立てるなー。
80年代のラップやってるzepとか見てみたいでしょ?w

40 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:46:32.29 ID:6vi5Lzzk0.net
クイーンとかマイケル・ジャクソンみたいのは俺も現代でも売れるのが理解できるけどZEPとかピンクフロイドは現代の感覚だとわからんな
ビートルズも今の感覚だと結構マニアックな音楽性だと思う

音楽の質は確かに高いんだけどね

41 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:48:20.06 ID:dOdjdIT80.net
>>37
ジェネシスのフィル・コリンズとか、ハゲ・チビでめっちゃ売れてたろ
光る物があれば売れるよ

>>39
正直、ボンゾの死がなくてもジリ貧になってた気がするなあ
プラントとペイジで大ヒット曲とか出せてないやん

42 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:48:31.98 ID:6vi5Lzzk0.net
まあ俺らは日本人だから歌謡曲ぽいのが売れるみたいな先入観もあるんだろうけど

43 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:50:43.86 ID:dOdjdIT80.net
>>42
キング・クリムゾンのエピタフは完全にド演歌だぜ!

44 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:55:57.63 ID:y6+P06eR0.net
>>41
言われてみりゃそうだハゲ・コリンズ

45 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:56:14.38 ID:C/3bTHT3d.net
>>38
70年代はプログレみたいのも売れてアルバムチャート上位にいったから不思議。幻惑なんてどう聞いてもアングラミュージック
それと80年代半ばくらいまではZEP好きを公言するのは恥ずかしかったぞ

46 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 22:58:54.35 ID:6vi5Lzzk0.net
アングラならともかくヒットチャートがプログレで埋め尽くされたらそりゃ嫌になるわw

パンク/ニューウエーブの台頭は必然とすら言える

47 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 23:03:21.30 ID:lf0pn2ZT0.net
>>40
うーん、歌謡曲ファンの目線だな。

48 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/15(日) 23:09:03.10 ID:lf0pn2ZT0.net
>>41
アホ、ドラムにジェイソンボーナム入れてかてかの化粧入りのプロデュースのロバートプラント初ラップ曲挑戦やがなw、ミクスチャーの元祖になるやろ?

49 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 03:14:13.98 ID:UeBSTTTxa.net
>>18
ツェッペリンのメンバーがあれだけカッコいいにもかかわらずカリスマ性という点ではジョン・レノンとかカート・コバーンほどではないのは俺はやはり思想性、社会性内省性の有無だと思う
カリスマだけどあくまでスターやプレイヤーとしてのカリスマであって精神的なカリスマ性はないっていうかメンバーがそういうの避けてたんだと思う、何か宗教じみてくるしね、そういうミュージシャンって

50 :名無しさんのみボーナストラック収録 (オッペケ Srdf-hQ/Y):2019/12/16(月) 07:49:22 ID:blEGbFlFr.net
ジョンとか思想的にはパヨクの神だろ?
と馬鹿にしてたらヨーコや息子の言動は
案外そうでもなかったりして
誤解してすまんかった

51 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW ffac-zf+X):2019/12/16(月) 07:59:36 ID:RM5TdpBI0.net
>>49
真ん中にいるのがギタリストじゃいた仕方あるまいて。後、zepに唯一弱点があるとしたら歌詞だろ?

52 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 08:33:59.23 ID:blEGbFlFr.net
歌詞カード付いてなかったし
だから王様の直訳ゼップは楽しかったぜ

53 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 10:10:48.41 ID:PbXVP9wi0.net
歌詞は確かにくだらないのが多いかもしれないけどあれはあれでロックバンドらしいというか
ZEPのキャラとサウンドにそんなやたら真面目なこと歌われても合ってないと思うw

54 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 11:13:47.46 ID:RM5TdpBI0.net
>>53
まーな、ただロック的な事を言うにしてもミックジャガーあたりとは比べもんにならん稚拙さかなーと?まぁ、ミックとかブルーススプリングスティーンあたりは一流だがさ。

zepは良くて2流だな。 意外に歌詞が文学的で深いのがサバス時代のオジー

55 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 11:19:58.50 ID:K0qCoBaor.net
>>54
フェアリーズウェアブーツなんか、明らかに薬物常習者の幻覚症状w

56 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 12:23:50.69 ID:blEGbFlFr.net
ミックの文才はまあ普通かなあ

ACDCの歌詞なんて良いと思ってます、特にボンスコット期
下品だけどきちんと噛みしめて欲しい

57 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 12:26:09.42 ID:E3IbKcmLa.net
幻惑されての歌詞ってどういうことなの
女の魂のとことか

58 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 12:48:24.48 ID:euJxYv2O0.net
>>54
オジー時代のサバスで歌詞を書いていたのはギーザー

59 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 13:01:52.18 ID:Ukq9VNQ50.net
ペイジが使ってたスープロの復刻版
結局日本に入ってきてるのか謎
https://www.sundragonamps.com/

60 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 17:52:05.25 ID:RM5TdpBI0.net
>>58
そうなんか!オジーだとばっかり思ってたわ。 とにかくなかなかいい詩かくんだよなー

61 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 17:56:42.92 ID:RM5TdpBI0.net
>>56
いやいや、ミックは1級だろ。特にやっぱりベガーズバンケットあたりからならず者あたりまでの詞は芸術的だな。

悪魔を哀れむ歌なんて凄すぎておしっこちびるよw

62 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 18:57:41.32 ID:NNJdIhdLr.net
じゃあ、キース作はどう

63 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 19:10:03.62 ID:RM5TdpBI0.net
>>62
キース作は厳しいだろ。詩の話だぞ

64 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 19:20:04.04 ID:wJSJSDrNd.net
みんな英語曲の歌詞を聴いてるんか。凄いな
一聴して英語わからないし感動したことないわ
まあ日本語曲でもないけどな

65 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 19:51:53.67 ID:Fskj/HxX0.net
プラントの詩は良さげなのもあんだろ、意味は不明だけど

66 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 20:07:48.47 ID:DcD0U18Ga.net
「ALL MY LOVE」の歌詞はいいね。プラントの亡くなった息子を思って書いたという。
ジミー・ペイジは周囲の近しい人が亡くなり、遂にはボンゾが亡くなった時にヤク中に
陥り、音楽活動が出来なくなり、スマートな体が醜く太ってしまった。そしてその後
ようやくオカルト趣味から覚めた。

67 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 20:21:14.59 ID:RM5TdpBI0.net
>>64
あー、ストーンズの無情の世界とか、地の塩の サビとかな。 ちゃんと歌詞カードを見ような。 もっと洋楽聞くのが楽しくなると思うけどな。

もちろん邦楽の方が分かりやすいんだよ、そりゃ。

68 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 22:52:14.05 ID:/nF6dglE0.net
>>13
まず、インスルーはZEPの中では最も評価の落ちる作品だけど、実は売上げは凄かった。
インスルー発売と同時に過去のZEPの全アルバムがビルボードで軒並みチャートイン
したのは当時の記録にもなったほど。
ZEPのアルバムの中で売上が停滞したのはプレゼンスだけで、あとは全て馬鹿売れ。
ZEPの末期、1970年代末はパンクの全盛期でハードロックやプログレ勢はパンクス
から目の敵にされた。だからZEPの解散も時代の流れとしては当然のように受け止め
られたし、当時は古い退屈なロックの代表みたいな扱いも確かにあったと思う。
再評価の波が訪れたのは1990年のリマスターズの発売の頃、ヒップホップ勢の
サンプリングに頻繁に使われたり、グランジの大物バンド達からのリスペクト発言
を契機に若いファンも聴くようになって、レジェンドとしての評価は確定的になった。

69 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 23:00:17.93 ID:/nF6dglE0.net
ロキノンの松村雄策さんが言ってたことだけど、「真に偉大なバンドというのは
現役時代に馬鹿みたいに売れまくって、解散した後10年は逆にダサイものとして
世間に嫌われる。そして10年後に徐々に再評価され、さらに10年経つと伝説になる」
らしいw

70 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 23:13:47.33 ID:IVCvFuHP0.net
>>69
わかるw

71 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 23:17:55.98 ID:/nF6dglE0.net
要するに松村さんはビートルズのことを言いたかったと思うんだけどw
ZEPとかクイーン(解散はしてないけど)もそうだもんね。

72 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 23:47:49.33 ID:/nF6dglE0.net
1970年代を通してイギリスで最も人気があったアーティストというのは
ZEPとイエスなんだよね。チャートやNMEやMM誌の人気投票を見れば
よく分かる。
1970年代前半はT-REXとデヴッドボウイも同等、後半はジェネシスも同じ
くらい人気があったけど。
パンク勢は売上的には大したことはなかった。
ストーンズやWHOは当時イギリスでの人気は落ち着いていて、フロイドも
狂気以外のアルバムの売れ行きは今一つだった。
今ではイギリスでダントツの人気を誇るクイーンはむしろ1980年以降に
人気が上昇していった。

73 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/16(月) 23:53:41.51 ID:RM5TdpBI0.net
>>71

ビートルズは70年代も人気がすごかったと聞いてるぞ? 80年代にダサい評価がちょっと認定されたみたいなw (でも売れてる)

zepも80年代ダサい評価認定されながらも売り上げはしっかりあるみたいな。

74 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 09:45:52.98 ID:McA6STRLr.net
>>63
地の塩 とかキース作だろ
お前ベガバン誉めてたのにそれだけ?

75 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 09:50:17.80 ID:McA6STRLr.net
詞 ミック 曲 リチャーズ
なんて分担じゃないからさ
それぞれ持ち寄るから面倒だからクレジットは二人
つうのがストーンズのやりかたよ

76 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 09:53:46.84 ID:1xYhuscW0.net
>>74
アホ 詞だぞ? 全曲の詞がおもろいな。
パラシュートウーマンの 歌詞が特におもろいなー ミックの歌いかたもおもろいがいきなり、 " パッシューウーマン"
だぞ。w?

77 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 09:54:13.93 ID:McA6STRLr.net
カナダのラッシュはドラマーが詞を書いてきて
それに残り二人が曲を付けてく
ってやり方だったな
流石に文学的らしくてよく分からんのだけどさ
w

78 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 09:54:56.23 ID:fAa2KdF+0.net
>>68
オレも似た認識持ってる

79 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 09:58:44.58 ID:1xYhuscW0.net
>>74
詞の話だぞ、ボーカルの話じゃねーんだぞ?

80 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 10:26:31.34 ID:McA6STRLr.net
だから!詞もキース作だと説明文したじゃん
何度も勘弁してよ

81 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:24:50.22 ID:McA6STRLr.net
結論として
ロックなんて車とギターと女に付いて歌ってれば十分なんだと
何年か前にチャックベリーの遺作の素晴らしさに涙しながら思ったw

82 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:27:46.84 ID:1xYhuscW0.net
>>80
それどこに証拠が残ってんの?、 ただその人が歌ってたじゃ信憑性が薄いぞ?

83 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:29:46.81 ID:1xYhuscW0.net
>>81
いやいや、そんなもんなら20年持たんわw

84 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:32:11.46 ID:McA6STRLr.net
それぞれが単独で書いた曲はあれとあれとあれ
とキース本人がツラツラ説明してるぞ
その辺知るとどっちが作った曲が判別つくようにはなる、絶対じゃないけどw

85 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:33:32.89 ID:McA6STRLr.net
>>83
50年食ってきたベリーさんは?w

86 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:36:38.06 ID:McA6STRLr.net
ブラウンシュガーはキース作
なんて思ってるとジャガー作だったりするからさ

87 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:42:52.78 ID:1xYhuscW0.net
>>84
お前はアホ? 散々言ってるのにまだ分からんの? 歌詞だっつってんだよ?

88 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 11:51:05.19 ID:jlczkSBOd.net
チンポジの奥さんが気になる

89 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:02:23.82 ID:McA6STRLr.net
>>87
詞だって
それぞれが歌を持ち寄るのがストーンズスタイルなんだって、、、何度も

90 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:07:11.31 ID:McA6STRLr.net
アルバムに数曲だけ提供して俺が歌う!と強情はるのは
はキースのスタイルじゃないぞ?最近はそれっぽいけどw

91 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:12:07.61 ID:AA07BQrHa.net
ビートルズは元々アイドルで雑誌とかもたくさん出てるけどそこまで見てくれでは売ってない感あるよな

ZEPは正直あの4人のビジュアルがないと成り立たない感があるw
それだけカッコいいってことなんだけど

92 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:12:48.32 ID:fAa2KdF+0.net
>>88
んな綺麗な人なん?

93 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:14:42.49 ID:1xYhuscW0.net
>>89
アホ、曲は分かるが歌詞は誰か用意してんの、メインボーカルの奴が詞を用意してるならまだ分かるが(それも怪しいが)

地の塩だぞ? どこにキース作詞って言う文献があるのかだよな?

94 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:21:28.52 ID:BVp3KvdU0.net
ビートルズのデビュー時=アイドルというのは自分もそうだったが日本人に特有の
大いなる誤解らしい。
ピーターバラカンによると、ビートルズはとんでもない不良(見た目も)として
世の中に登場してきたそうで、またストーンズもそのビートルズさえ越える不良性を
持つバンドとして世に出てきたと言っている。
黒人のように歌った最初の白人エルヴィスもアイドルなわけがない。
フランクシナトラはアイドルだったと思う。

95 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:24:28.61 ID:McA6STRLr.net
なんだか
ニワカが絡みたいだけかよ
ストーンズファンの意見が聞けると思えばこれだよ

96 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:25:10.10 ID:BVp3KvdU0.net
不良と言っても悪事を働く、暴力をふるうという不良ではなく
アウトサイダー、社会のはぐれ者、という不良。

97 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:25:49.43 ID:aCtmkjnVa.net
ZEPはアメリカでは80年代も結構人気あったんじゃないの?

98 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:26:31.95 ID:HdEYKe5td.net
地の塩は労働者讃歌だから中産階級のミックが
全部歌うのはリアリティーが、みたいな話だったと思うが詞がどっちかは知らん

99 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:28:50.89 ID:McA6STRLr.net
だろ
どっちかが書いてるのがストーンズファンの常識なんだけどな

100 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2019/12/17(火) 12:31:51.03 ID:1xYhuscW0.net
>>98
アホ、どう言うもんがエモーショナルに響くか常に考えてるのがミックだろ、自分の出自がどうかなんて関係ねー、人1人が感動できりゃーそれでいいだろ?

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200