2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近のメタルバンドて何でこんなつまらないの?★2

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/03(土) 22:50:57.41 ID:8NPUcosS0.net
リフ、メロディも全く耳に残らないし
ギャーギャー言ってるだけで全部一緒の曲に聞こえるよな

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/03(土) 23:42:53.04 ID:diNOBpP2O.net
それはお前がただの老害なだけだから
80年代90年代の金太郎飴サウンドの方がよっぽど個性がねーわ
作られてた感満載
時間は流れてますからおじーちゃん

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/03(土) 23:46:52.66 ID:jYcBrKZh0.net
それはお前がただの老害なだけだから
80年代90年代の金太郎飴サウンドの方がよっぽど個性がねーわ
作られてた感満載
時間は流れてますからおじーちゃん

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/03(土) 23:58:28.17 ID:wRYRp1600.net
マジでそれな

もうモスキート音も聞き取れないジジイなんだろうなスレ立てた馬鹿は

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 01:45:19.90 ID:2EdiUIDM0.net
それはお前がただの老害なだけだから
80年代90年代の金太郎飴サウンドの方がよっぽど個性がねーわ
作られてた感満載
時間は流れてますからおじーちゃん

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 09:06:35.11 ID:qNJAYZ/R0.net
見方を変えなさいよ

高齢なのに今時系のHR/HMに>1は何故手を出したのか

危機感に他ならないはずだ

VanHalenやIron Maidenのスレに閉じこもってるジジイどもより

見どころある老人だと言える

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 09:26:05.44 ID:+9ey2pRd0.net
メタル創作って80〜90年代で終わったからな
チューニング下げてデスとかクソだし、まぁ、仕方ない

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 09:50:26.39 ID:9MMWrJqv0.net
出た!昔しか認めない老害おじさん。

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 10:01:40.92 ID:gGY9PmFE0.net
30代後半のジジイだけど無理して最近のデスコアやオルタナ系を聴いている
正直ついていくのがきつい

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 10:43:55.94 ID:29+5g79x0.net
メタル板で嫌われ捲ってる全盛期のメタリカがー、の初来日自慢話オジサンじゃないのか
究極の老害ジジイだし

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 11:34:53.61 ID:/krZ5w0d0.net
>>10
バカじゃーねーの?
メタリカなんざより前がメタル全盛期よ
おまえは何もわかっとらんのかw

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 13:23:43.22 ID:FXv5wCJ30.net
時計かよ

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 13:26:30.87 ID:p2+WJ+Wz0.net
大物の新譜も

糞だらけ

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 15:38:31.40 ID:MfifS2270.net
メタルにかぎらず、レディオヘッドも20年近くつまらんよ

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 15:47:08.06 ID:AI/7bXu20.net
1980年代初頭に現れたのはNeue Deutsche Welle(=New German Wave)です。 
ポストパンクのドイツ版ですが、Deutsch-Amerikanische Freundschaft(DAF) 
なんかが含まれます。Neubautenもこのジャンルに含まれるようです。 
そして、1990年代からはNeue Deutsche Haerte(=New German Hardness)が勃興 
します。Rammsteinが最も有名ですが、他にOOMPH!、Megaherz、Eisbrecher、 
Unheilig、L'Ame Immortelleなどがあり、インダストリアルメタルから 
エレクトロゴシックにわたる領域をカバーしています。

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/04(日) 16:17:13.23 ID:R9qQOHfs0.net
http://n2ch.net/r/--------V1/musice/1617418253/?id=RbmFL731&guid=ON

他スレより
これが初来日自慢オジサンの今日のレスな
どっかで見かけたら糞みそで宜しく

17 :ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/04/04(日) 22:25:25.13 ID:xDBRsOSR0.net
日本のアイドルみたいなバンドが、つまらない。
特に、メロスピ。
曲が、耳に残らない。
全員、楽器は巧いが、それだけ。

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/05(月) 00:06:35.35 ID:4MiFaa280.net
SpotifyのモダンメタルTOP10
https://www.youtube.com/watch?v=C3iMhYEMfew

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/05(月) 10:01:38.37 ID:yXKAShZZ0.net
>>16
スラッシュメタルスレのテンプレに書かれてる奴だな

ザ・老害w

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/07(水) 00:00:12.48 ID:j2mPizca0.net
>>1
確かに最近のバンドは全く耳に残らんな
機材や演奏技術は今が上だけど、ただそれだけだよね

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/07(水) 04:26:37.05 ID:BneunfLS0.net
多分 お爺さん達はBurrn!がピックアップする若手を聴いているからじゃないですか?
Be The Wolfだとかグレタとか
マスコミ先行でファンベース無しのバンドなんですよ

だからもともとつまらなく感じやすいのではないでしょうか

マスコミやレコード屋がプッシュするのを待つ、Akbとかと同じスタイルですね

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/07(水) 08:20:53.77 ID:KyXLFC2r0.net
昔よりは確かに勢いがないけど若い層は楽しんでるからイインダヨ

少年ジャンプの漫画と同じ

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/07(水) 18:54:41.60 ID:BneunfLS0.net
>>22
そうそう
それが言いたかった
それなりに活気ある

昔の話題がウンザリな俺
アラフィフだけど
同い年くらいの懐古厨どもに憎悪感じるわ

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/07(水) 23:00:22.52 ID:MXqg6mEe0.net
てか、最近はアクセスできる物が多すぎて散漫な聴き方をしてしまう
昔みたいに聴き込む感じじゃなくなってしまった

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/08(木) 07:44:46.25 ID:PAi9B4ci0.net
今は薄っぺらく大量に聴き散らかし消化する時代だからね

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/08(木) 07:53:19.62 ID:UJ+c5uTU0.net
だからこそメタラーが本来持ってたマイナー探究心が
ネットの世界で活かせたらいいのに、と思う。
クチコミでnwobhmは盛り上がった
なぜTwitterでそれができない?
それは誹謗中傷があるからだな

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/08(木) 15:01:13.16 ID:PLSIfkJ90.net
>>26
実際ネットの世界でマイナー探究心爆発してるじゃん
音楽販売プラットフォームのbandcampで最も盛んなジャンルの一つがメタルだぞ
日本だけずっと時が止まった状態

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/08(木) 18:44:59.59 ID:UJ+c5uTU0.net
5chのメタラーは変だよ
日本人メタラーも変だよ

なぜそんなにまで昔の有名バンドにこだわるの?

29 :グランジのスレ主 :2021/04/08(木) 20:38:03.01 ID:FXI1hROG0.net
HM/HRというジャンルは20世紀で終わったロックの表現スタイルの一種なんだから仕方がないじゃない。

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 05:58:43.64 ID:Q2nujc6I0.net
ジャンルが終わったかもしれないけど

継続的に若い人が入ってくるような
環境整備はできたはずだよね

何もしてなくねーか?アラフィフとかバーンとか

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 06:17:00.86 ID:gnzNxEFJ0.net
メタルは2005年くらいまでだと思ってる。
メタルコアとかが流行った辺り
そこからもうネタ切れ

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 07:02:49.19 ID:Q2nujc6I0.net
ズレはじめてる

2005にメタルコアで止まった
それはそれで理解できる気がする
サブジャンル名自体が●●メタルじゃなく●●コア
だもんね 

俺は終わった後のメタラーの在り方が
問題だったと言いたい。
サブジャンル同士の反目、無視
これがメタル全体を弱体化させたと感じてる

恥ずかしい話
俺のようなジジイが先頭切って若いジャンルに
興味持ってかなきゃならなかった

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 08:17:51.73 ID:Y2MdhBzT0.net
でもCD屋とか中古屋行くと
メタルが音楽ジャンルとしてはジャズと並んで
最大レベルだよな

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 08:38:12.73 ID:Q2nujc6I0.net
またちょっと焦点がズレる書きこみだな

新しいバンド、新しい音源に
どんどん人が流れ活性化してるなら
売り場面積が大きいのは自慢にもなるだろう

でも実際は過去のバンド過去の音源ばかりが売れてるんだろ

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 09:12:38.62 ID:S9GIh9H90.net
新しいバンドばっかり聴いてますけどね
みんな元気だよ

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 09:14:17.71 ID:Y2MdhBzT0.net
そんな事ない、
オーペスとかマストドン、ドラフォ
みたいな最近wwwのバンドもちゃんとコーナーあるし

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 09:23:11.97 ID:Y2MdhBzT0.net
ジャズ、プログレ 、パンク、テクノ
ブルース、ソウル、レゲエなんかの
ユニオン的ジャンル分けでも
メタルは新人売れてる方じゃね

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 10:10:59.76 ID:nFsOdBg00.net
20年もやってるバンドが最近のバンド扱いだしな

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 12:55:14.09 ID:11wAyu+50.net
ほんと老害ばっかだな
自分が理解出来ない物=くだらない物
いつまでも回顧ジジイはあの頃はよかったなぁと余韻に浸ってて下さいな

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 18:37:05.09 ID:Q2nujc6I0.net
改めて認識してほしいんだけど
日本でこんなにHR/HMが没落したのは
懐古趣味の老害アラフィフ世代のせいだからな。

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 20:08:00.86 ID:23shEAyq0.net
海外だとメタルって言葉に多様性あるのに日本でメタルっていうとキモオタジジババのイメージしかないのがなー
また日本独自のジャンルの名称つけれる時代でもないしな

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 22:10:15.03 ID:/pwcDsNu0.net
老害批判してるやつも少し歳取れば分かるようになるよ
常に新しいものを追うのが困難だということが

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 22:11:59.13 ID:vPUTuiFI0.net
新人ってもベビメタとラブバイツ、バンドメイド
とかだろ日本だと。
バンドやる気無くすだろ

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 23:16:10.23 ID:qdwh1bfe0.net
別にメタルだけが停滞してる訳でもないし、今は温故知新を丁寧に楽しむ時代だと思う。
大御所バンドのアルバムは全て聴き尽くしましたって暇人も少ないだろうし、小まめに新人をチェックしてる奴も当然いないだろうし。
その時代ごとに楽しめるリスナーが勝ち組。
シーンを紹介する媒体が枯渇した今、自分で丁寧に探り出すしかないのよ。
それはそれで楽しいと思うけど。

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/09(金) 23:18:43.96 ID:qdwh1bfe0.net
そういう情報交換の場としては此処はうってつけなんだけど、現実は・・・
まあ、老害は捨てるものないから強いよ。

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 00:19:23.27 ID:MhkcN64u0.net
それ分かるわ

結局目新しいバンドなんて出てこないし聴いても無駄だから
温故知新で昔の大御所バンドが一番良いってなるんだよな

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 00:33:22.80 ID:dUKw8UbL0.net
30歳を過ぎると「新しい曲」を聞かなくなる理由が分析される
https://tocana.jp/2018/06/post_17161_entry.html

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 06:40:25.92 ID:qLTBo32q0.net
ホルモン、ディル、ワンオク、この辺りをちゃんとメタルって呼ばなかった日本の音楽シーンも悪いよな

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 12:45:26.14 ID:GOTx8bGM0.net
老害捨てるものないの?対象アーティストの命がつきそうって
何より弱みだろ

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 14:13:23.21 ID:rsJXbEdq0.net
>>48
全然メタルじゃないけどw
ホルモンはよくてハードロック
Dirはゴミ、とくにリフが酷い
ワンオクはよくてjpop

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 16:19:37.48 ID:g66tqQIP0.net
ワンオクみたいな五月蠅さっておっさんにはつらい

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 16:58:53.07 ID:q4tLyTdJ0.net
ほらこれだもんw

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/10(土) 17:01:55.09 ID:GOTx8bGM0.net
>>52
いや51は見込みあるおっさんだ
聴いてるから。
カラとか子供部屋にこもってる5chのたいがいの
おっさんよりよっぽどマシ

自演じゃねーよw

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 05:44:33.07 ID:xPRP0Fv70.net
ワッケンやったり真のメタル大国のドイツとかでも
アラフィフメタラーは若いバンドを聴かないでpriestとか80年代に固執しているのだろうか?

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 05:54:23.75 ID:MqDMeC1X0.net
Wackenこそベテランバンドだらけじゃない

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 07:21:01.31 ID:PLKE+pvf0.net
WackenはParkway Driveを大トリにしたりしてたよな

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 09:49:18.66 ID:HL8m937w0.net
ワッケンのメンツってラウパに近いよな
ブラガとかハロウィンとかもいるし

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 10:26:03.23 ID:X7e14HS+0.net
70年代、80年代なんてハードロック・メタルなんて
メインの客層は完全に中高生向けにマーケティングされてた。
でも常に新陳代謝が起こっていたから結果的にこれがよかったんだな。
でもいつの間にか客層の新陳代謝が滞るようになり、
アーティスト側も懐メロ三昧でベテランが第一線に居座り続けられる環境になってしまった。
やっぱり客側が25歳定年制導入しないともうどうにもならないとこまで来てる。

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 10:56:47.93 ID:K2CrikmA0.net
和田アキ子とか北島三郎のファンがこんなの歌謡曲じゃねーって言ってるみたいなもんでしょ

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 12:11:25.00 ID:wdCxIOgR0.net
古くなってもアングラやマイナーなのを除けば根本が中高生向け音楽なんだから昔より勢いがないとは言え今の中高生も聴いてる奴は聴いてそうだけどな
つか中高生は昔のバンド漁って聞いてそう

オレも全然世代じゃないけど中高生の頃ツェッペリンとかパープルとかガンズ聴いてたし

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 12:19:56.89 ID:wdCxIOgR0.net
大体25過ぎてもこの手の音楽聴いてる奴逆に凄いだろww

どんだけバイタリティというか体力気力あるんだ?w

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 19:12:47.95 ID:h71bTZIA0.net
色々と良い良いアルバム出してるバンドは出て来てんのよ。
只、売れないからアルバム二三枚出して消えてってるって感じかな。
まあ、80年代にしたって日本がなけりゃ消えてたかもしれないバンドも少なくは無かったし。
ジャンルとしては消えることはないけど、未来は暗い。

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 19:33:41.64 ID:vewUcSzj0.net
音質で差を付けるのが難しくなったと思う
デジタルレコーディング技術の進歩でワイドレンジな良い音が皆鳴らせるようになった反面、差別化しにくくなってる

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 07:12:22.98 ID:iT566drA0.net
>>58
マーケティングなんて80年代には無かった

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 07:17:15.76 ID:K7jizS4j0.net
ないわけないだろ

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 10:31:47.09 ID:y/pVzBzj0.net
ウッドストック以降のロック業界はマーケティングまみれよ

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 15:13:57.99 ID:E3QlQ89y0.net
売れた物って時が経つと大半は下らない物ばっかり
普段はメタルとか聞かないミーちゃん、ハーチャンが買わないと大ヒットにはならないからな

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 17:31:41.82 ID:K7jizS4j0.net
そもそもメタルがミーハーの為の音楽だろ

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 18:33:08.99 ID:iT566drA0.net
いつも思うんだけど
マーケティングや売り出し計画が
あったのなら
なぜ
ボンジョビみたいなバンドだけのフェス、レーベル、雑誌が存在しなかったのかな?

それどころか今日ボンジョビコピーのバンドもゼロ。

間違いなく売れるはずじゃないか?

なんでみんなマネしないの?
なんで売ろう売ろうとしないの?

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 19:37:05.85 ID:QYF5a86s0.net
素人がエアマーケティングしたところで的外れにも程あるという例

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 19:52:09.09 ID:iT566drA0.net
>>70
?詳しくw

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 22:52:53.63 ID:K7jizS4j0.net
自分が詳しく書いてんじゃんw

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 07:22:10.53 ID:EuOtDVrh0.net
>>72
逃げたの?

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 07:22:50.32 ID:EuOtDVrh0.net
>>72
逃げたの?

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 07:46:17.87 ID:NSBI2VwZ0.net
ど素人の的外れマーケティング気取りを指摘されて発狂

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 07:57:39.00 ID:EuOtDVrh0.net
>>75
プロねマーケティングを知ってる、
感じの書き振りですねwwww
…きたきたきたー!嫌な予感してきただろ♪

どうやってブチ殺してやろうかこいつ
ワクワクするぜー

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 08:23:07.13 ID:NSBI2VwZ0.net
悔しそうでワロタ
口調が弱そうwww

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 09:44:20.88 ID:E38Yp/cU0.net
鍵盤とストリングス頼りでギターが空気な所謂シンフォメタルほど眠くなるものはない
ソナタ初期2枚のようなギターと鍵盤が火花を散らすエネルギッシュなメタルとは真逆
ギター空気シンフォはプラスチックの無駄

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 10:29:44.87 ID:/PoJbmeY0.net
アメリカは二番煎じに厳しいだろ
「○○みたいなバンド」を集めて市場開拓できるほど甘くない

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 10:45:42.21 ID:YJqKRGKL0.net
>>69
若い頃のジョンボンジョヴィのような華のある人は
なかなか居ないのでは

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 11:02:13.20 ID:8l5gBBve0.net
そいつキチガイっぽいから触れない方が良さそう

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 11:30:06.14 ID:Fc44ko7B0.net
https://www.youtube.com/watch?v=o8hYrNsRoTs

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 11:42:09.27 ID:E38Yp/cU0.net
まだ日米のメタルは聴ける新人が出てきている方だよ
欧州のメタルは新人がとにかくツマラン!
ギターは空気だし鍵盤やストリングスも華はなくオーケストレーションに徹するだけ
ソナタ初期2枚を聴いて出直してこいフニャチン共といってやりたい

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 11:58:03.71 ID:PfTrSNK80.net
近年のメタルと70代メタルは別物だと思う
音も悪いから2000年以降のメタルしか聴かないようにしてる

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 12:29:23.84 ID:i9/1tjr60.net
メタルはものの見事に高齢化の波に飲み込まれてジャンル存続に喘いでるのに
ヒップホップはなぜかいつまで経っても斜陽化しないのが不思議
この2ジャンルって創世年齢は同じくらいなのにな
どの時点で道を踏み外したのか・・・

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 12:39:27.79 ID:/PoJbmeY0.net
ロックやメタルという形式にリアリティが無くなったのは確か
その点HIPHOPにはまだ現実感覚を込める余地がある

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 13:09:12.25 ID://tlgHPq0.net
洋楽メタルでBMTHとParkway Driveが最後の大物だと思うよ
BMTHは日本でもそこそこ人気だがPDは日本盤も出ないレベル

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 13:13:44.54 ID:TQY4vq7c0.net
メタラーならトラップメタル聞くよな?

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 16:51:14.63 ID:EuOtDVrh0.net
>>86
世代の差が出にくいんじゃないの
>>現実感覚を込める余地
よく恥ずかしくないねそんな事書いて

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 17:00:47.93 ID:/PoJbmeY0.net
それはお前が無知なだけ
何も聴いてないだろ

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:28:51.03 ID:EuOtDVrh0.net
>>90
無知って
新しいバンドを聞こうとしない
アラフィフ老人にこそピッタリ
あてはまる言葉だね

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:41:06.77 ID:YJqKRGKL0.net
>>85
Jay Zがカニエウエストとレコード契約したり、
カニエが売れたら新人のトラヴィススコットや
ポストマローンを自分の音源に参加させたり
自分が売れたら、才能のある新人を発掘するのが
義務みたいに続いてる

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:56:07.72 ID:EuOtDVrh0.net
ひとえにメタルは「流行音楽に惑わされるな」ってゆう政則の一見正しそうな呪いの言葉が効いてるんじゃないかな

nwobhm自体流行だったのにな
流行に耳を貸さないでいい気になってた馬鹿80年代メタリストが日本のHR/HMを滅ぼしたんだよ

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 20:06:30.93 ID:giuzGIQC0.net
>>85
ヒップホップはメロディない分ごまかせる
でもだいぶなよってしたのと産業的にはなってきた

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 20:36:54.58 ID:/PoJbmeY0.net
>>91
具体的に最近のバンドで良いのあったら書いといて
後で聴くから
ちなみに俺30代

96 :ツヴァイシエンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/04/13(火) 21:42:06.74 ID:rFLL1JLa0.net
>>83
そりゃ、音楽性の問題だからしょうがない。
何で全ての欧州のバンドが初期ソナタみたいなメロスピやらなきゃいけないのか?

97 :ツヴァイシエンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/04/13(火) 21:50:34.46 ID:rFLL1JLa0.net
>>91
自分も>91さんが知ってるバンドを聴いて感動してみたい。
是非とも音源貼って下さい。

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 22:09:55.67 ID:5L0tcS3B0.net
自分はこのスレでは若い方だと思うけどメタル友達がいない頃はネットの「この曲を聴け」で勧められてたパワーメタルやオールドスクールなものばかり聴いてた
高校時代には比較的最近のメタルを聞いてる人に出会って共有するうちにその良さが分かって、今は最近のをよく聴いてる
ここでは個性が無いと言わてるけど音楽って不思議なことに聴き続けると段々違いが分かるようになって寧ろ個性あっておもしろいと思うくらいになった

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 22:20:01.48 ID:5L0tcS3B0.net
>>87
それくらいかそれ以降だとParkway DriveよりもArchitects, I Prevail, Sleeping With Sirens, Asking Alexandriaの方が大物では

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 23:05:56.16 ID:WjkCv5fA0.net
あげ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200