2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.41▼△

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 5d3c-vnhZ [202.220.247.187]):2022/05/04(水) 21:57:33 ID:BrUclPou0.net
試聴
http://www.melodicrock.com/

ネットラジオ
http://www.munichshardesthits.com/

AOR HEAVEN
http://www.aorheaven.com/

ROCK AVENUE RECORDS
http://www.rockavenuerecords.com/


※前スレ
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.36▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1556486024/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.37▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1594633738/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.38▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1608511565/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.39▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613669517/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.40▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1629379331/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

277 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/21(火) 19:48:43.71 ID:k5aM5qERd.net
BBMAK再結成してたんだね
かなり良かったわ
BBMAK - So Far Away
https://youtu.be/Kaz-tTYhCt8

278 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/21(火) 20:13:25.16 ID:qtjCc+Fq0.net
>>276
プリズナーズ〜、タイトル曲くらいしか印象なかったけど久しぶりに聴いたら確かに良いね

279 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/21(火) 22:27:40.66 ID:8XI9t5v30.net
ガールズフロムレバノンも名曲。

280 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/22(水) 07:16:02.09 ID:YVdI/KfK0.net
The Final Countdownて、あのキーボードのリフは素晴らしいけど、どこがサビかわからなくないか?
あとジョーイ・テンペストの1stソロアルバム、カントリーっぽくてアコギでいい曲満載で好き。全然ハードロックじゃないけどね。

281 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/22(水) 07:45:57.54 ID:zTgafZhZa.net
普通に曲タイトルの所が
サビでいいのでは
でも言われてみるとメロデス的な
サビの作りっぽいかもね
時代を先取りしてた?w

282 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/24(金) 17:14:22.27 ID:rR10jKnQd.net
いつも間にか復活してリリースされた、91 SUITEのBack In The Gameが哀愁たっぷりハードポップで堪らん

283 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/24(金) 17:45:44.29 ID:AUNoPfU60.net
フィジカルCD出ないんだよな91 suite

284 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/24(金) 20:06:22.59 ID:8+W6kupI0.net
フィジカルでないならBURRN!に載らないかな
あの頃の藤木なら90点代付けそうなアルバムなのにw

285 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/24(金) 22:27:49.61 ID:kQMmBPkB0.net
>>284
だとしたら広瀬なら97点くらいかなw

286 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 09:02:17.07 ID:VjRw+p56M.net
Jani Liimatainenの新作はAOR系の曲多くて良いね

287 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 14:03:41.39 ID:+jk1yc4Xa.net
このスレに挙がるバンドでメロディ偏差値が一番高いのは、ボストンやジャーニー、あとイエスなどプログレ転身組か?

近年のバンドで突き抜けた存在はあまりいないよね

288 :名無しさんのみボーナストラック収録 (オッペケ Sr11-0PU7 [126.194.105.171]):2022/06/25(土) 15:11:29 ID:6OjFIMjyr.net
イエスはそこまでじゃなくね?
メロディは薄いがジョン・アンダーソンの声の魅力で押してる感じ
ABWHのほうが歌モノとしては良いくらいだし

289 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 17:16:05.96 ID:RJnuxCgt0.net
またプログレの話。
どうも古臭すぎて。プログレのスレでやってほしい。

290 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 17:52:05.70 ID:83JZC/19M.net
産業ロック化してからの話だろうからいいんじゃね
ビリー・シャーウッド関連とかアンルーリーチャイルドあたりにも繋がっていくし

291 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 19:53:10.73 ID:sqSm0ESX0.net
プログレの話というか元プログレになるのかな。
ただ、ジャーニーやスティクスは今はもうプログレじゃないし、逆にイエスは少しだけ産業ロックっぽい時期があったというだけ。
産業ロックの話をする時にイエスはまず出てこないよ。
産業ロックやメロハー好きならイエスよりも聞いた方がいいバンドはいくらでもある。
プログレっぽいのを聞いてみたいならムーンサファリやフラワーキングスがいいんじゃない?
長尺曲や変拍子などプログレ風味だけど、あくまでメロディ最優先だから。

292 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 20:22:47.76 ID:/M41Xglna.net
メロディ偏差値ってのが何の事か
良く分からんが
「強烈なフックの歌メロ」という
意味なら全盛期のFAIR WARNINGを
越えるバンドはおるまい

293 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 20:51:06.32 ID:IjwbX3+t0.net
>>292
あれやだ、Long Gone
Out on the Runみたいのが良い

294 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 20:52:23.88 ID:+jk1yc4Xa.net
>>292
まあ、あくまでも主観的なものだから
ちなみに、非HR系ではビートルズやE.L.Oあたりが個人的に最高レベルになっている

フェアウォーニングは、どうにも合わなかったな
TNTの方が自分にとっては上の評価

295 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 21:06:52.37 ID:/M41Xglna.net
>>293
自分も1stが一番好きよ
1st~4thが全盛期って思ってる

296 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/25(土) 21:30:52.08 ID:RJnuxCgt0.net
>>291
プログレっぽいのを聴きたいとか言ってないw
産業ロック、メロハーを聴きたいんだ。そういうスレだろ

297 :名無しさんのみボーナストラック収録 (シャチクモバ MM0b-/Co4 [133.137.234.122]):2022/06/25(土) 22:09:36 ID:83JZC/19M.net
>>291
むしろ産業ロック好きならイエスの90125は優先して聴くべきアルバムの一つだと思うんだけど
結果として気に入らなかったとしても

298 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW b59d-fxU2 [60.81.116.134]):2022/06/26(日) 10:40:49 ID:JS0l14uG0.net
>>282
91 Suiteの新譜、全盛期のフェアウォーニングやTenみたいでめっちゃエエやん

299 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/26(日) 11:49:17.11 ID:D/q8NlR60.net
6曲目までは2019年のepと一緒?
リレコ?

300 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/27(月) 23:13:30.20 ID:KJB/M/fUa.net
>>297
90125とU.K.のDanger moneyだと、このスレ住人の評価はどちらが上かな?

301 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/28(火) 06:11:18.31 ID:4r/GA1nSd.net
>>289
わざとやってるんだよ
爺さんがね
産業とメロハーの違いもわからない

302 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/28(火) 11:55:06.75 ID:XWueTlkra.net
>>301
ここは産業とメロハー語るスレやん
プログレと産業の区切りつけろと言うなら分かるけどな

303 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 07:25:16.99 ID:H0X6/LSwd.net
>>286
まじかよ
聴いてみたいですよ。
今更フェアウォーニングだTNTだのバーンに載ってるのしか聴かない異常に発狂する奴がいる中で良い情報だ。ボストンやジャーニーがプログレだとかトンチンカンなのまで紛れ込んで
軌道修正してくれてありがとさん。

304 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 11:29:56.11 ID:dkNYxYPT0.net
聴くだけならspotifyとかですぐ出来るだろ

305 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 11:48:13.94 ID:jMnaj8ecd.net
>>304
冷めた事言うんじゃないよ
あんたがプログレの話し延々するからだよ

306 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 12:51:27.99 ID:oWhxJRF3aNIKU.net
スティーブペリー加入以前の
ジャーニー知らないとか
ニワカにも程がある

307 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 13:16:07.30 ID:ahT2JEvu0NIKU.net
メロハーのスレだし、プログレ好きじゃなくてもよくね?
初期のジャーニーは興味ないし

308 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 13:19:14.09 ID:oWhxJRF3aNIKU.net
べつに好きになる必要は無い
初期ジャーニーはプログレって
言ってるだけなのに
>>303みたいなトンチンカンな事
言い出さなきゃ

309 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 13:34:10.51 ID:uo1oKNRZaNIKU.net
初期カンザスや初期スティクスもダメか?やっぱり

310 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 13:55:06.88 ID:8ecKQS1B0NIKU.net
中期カンサスはメロハーとしても微妙だろ

311 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 14:44:34.17 ID:OizO/skDaNIKU.net
>>310
Power、In the spirit of things
も微妙なんかい?

312 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 15:09:22.74 ID:8ecKQS1B0NIKU.net
全曲微妙とかじゃないけど
メロハー求めて中期カンサスはおまけみたいなもんだろ
モーズ参加期のライブアルバムぐらいでいい

313 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 15:41:01.70 ID:LHyrBVkvdNIKU.net
>>309>>311
そのへんの古すぎるプログレはプログレスレにしてくれ。
うんざり

314 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 15:54:58.42 ID:1ZcAfOyJ0NIKU.net
メロハー観点ならDrastic MeasuresやVinyl Confessionsって気がする

315 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 16:10:16.28 ID:/7GX+VB6dNIKU.net
>>303
聴いたが普通にB級ヘビメタで草
ヘビメタバンドのメンバーだから当然か
これぞ粗製乱造フロンティアって感じ

316 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ニククエW b59d-fxU2 [60.81.116.134]):2022/06/29(水) 16:42:51 ID:NJgnhmnD0NIKU.net
>>315
トニー•カッコ、声細ない?
昔はもっと上手かった気するけど
ソイル•ワークのビヨーンは流石にハマってる 

317 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:01:47.25 ID:UKoDHQaJ0NIKU.net
産業ロックってASIAの事やろ?
プログレファンにアイツらは
魂を売った言われてたらしいし

318 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:03:59.07 ID:UKoDHQaJ0NIKU.net
>>261
ハート来日して欲しい
もう無理かなぁ

319 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:07:14.70 ID:Uf1Il7aQ0NIKU.net
>>318
姉ちゃんだだこねて
妹が新しいボーカル迎えて活動するらしいぜ

320 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:08:23.75 ID:mAR8UMbHaNIKU.net
上で誰かも触れてたがメロディアス・ハードの大傑作をお見舞いするぜ
Triumph - Never Say Never
https://www.youtube.com/watch?v=1YdzCeZZ1Pw

321 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:23:47.77 ID:NJgnhmnD0NIKU.net
>>320
トライアンフの全盛期は70年代後期〜80年代前期って定説に異論なしだけど、オレもベストチューンはこの曲だね
最後フェードアウトするとき、MSGのLooking for Loveばりに終わらんでくれ〜ッ!って聴くたびに思うわw

322 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:28:14.63 ID:uhhrJ8PadNIKU.net
>>308
初期ジャーニーのどこがプログレかいw
だから馬鹿扱いされるんだよ

323 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:39:00.69 ID:WiFnetKD0NIKU.net
>>318
俺がHeartの来日公演観たのは94年のdesire walks onのとき。まだハードロックだったし、メンバーもbad animalsのときと同じだった。今の音楽性は知らんがハードロックは演ってなかろう。

324 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:45:01.63 ID:WxZMcOy8aNIKU.net
>>317
渋谷陽一 が産業ロックとあげつらったのは、JOURNEYとKANSASらしい
あと、TOTOか

325 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:52:32.99 ID:mAR8UMbHaNIKU.net
ちょうどHeartもこれを貼りたかった、シングルカットされなかった超絶メロディアスハード名曲
Heart - If Looks Could Kill
https://www.youtube.com/watch?v=LnJW-97m_ZI

326 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 22:56:49.63 ID:WiFnetKD0NIKU.net
>>325
私もこの曲は、どストライクです。

327 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/29(水) 23:10:29.57 ID:T/6rL9qU0NIKU.net
>>322
プログレ指向とプログレは違う
みたいなマニアックな話は
他所でどうぞ

328 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW ab9d-tO2y [1.112.121.165]):2022/06/30(木) 00:36:21 ID:6ToRE8rr0.net
>>323
’94年のデザイアー時はもうメンバーチェンジ後。ハワード・リースしか残ってなかった。マーク・アンデスもデニー・カーマッシも脱退してた。

329 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 17:38:29.16 ID:6sMAtjHJa.net
>>324
いいえ、ボストンだけを指す言葉ですよ。デビューアルバム2000万枚、セカンド800万枚あっという間に売り上げてしまった新人バンドをどうにかしてこき下ろす為に捻り出した造語ですね。

330 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 20:10:42.02 ID:cB7/GYzsa.net
トライアンフのネヴァーセイネヴァーいいよね(*^_^*)
当時リックエメットさんが使ってたヤマハRGXギターわしも使ってたは

331 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 20:46:57.09 ID:fPndH9Wma.net
ボストンだけを指す言葉の訳が無い。
当然TOTO、ジャーニー等も対象だったな。
リアルタイマーだから間違いないね。
知ったかは退場!

332 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 20:54:30.62 ID:oXgyXm8Y0.net
今だと産業ロックと言われて一番最初に思い浮かべるのはデフ・レパードかな

333 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 21:09:05.61 ID:b2fxDb4F0.net
>>332
いや、違和感ありまくりでしょ
無理矢理カテゴライズするなら、ガンズやAC/DC 的なアリーナロックかな

334 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 21:15:33.34 ID:6sMAtjHJa.net
>>331
言い方を違えたな、ボストンを腐す言葉として渋谷氏が捻り出した言葉が産業ロック、その後にはからずも大ヒットバンドが次々生まれてちょうどよく追加されていった、産業ロック群に

335 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 21:16:09.38 ID:Klni7SDb0.net
アリーナロックはSimple Minds

336 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 21:45:22.70 ID:OiZ1QzMy0.net
>>332
違うっしよw

337 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 21:53:46.52 ID:oXgyXm8Y0.net
そうなん…
少ないメロハー友達と産業ロック扱いしてたわ

338 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 22:01:51.83 ID:b2fxDb4F0.net
>>332
産業ロックって、キラキラのシンセで装飾されつつもギターオリエンテッドなサウンドに、透明感がある力強いハイトーンボーカルが乗るスタイル
歌メロはオーガニックとは真逆の作り込まれた美しさと躍動感に特化してる
FrontlineのThe State of Rockの様なアルバムが、アートワーク込みで産業ロックのテンプレ

339 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 22:10:46.12 ID:OiZ1QzMy0.net
>>334
違います。渋谷はトトを産業ロックだと揶揄した
のです。渋谷が日本で初めてNHKFMで発したのです。それはトトのメンバーがほとんどスタジオミュージシャンばかりだったからです。

340 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 22:24:45.38 ID:oXgyXm8Y0.net
>>338
そのイメージに当てはめるとファイナルカウントダウンも産業みたいに思うけど。

ボニー・タイラーのヒーローも産業ロックと言われてた感じ?

自身最近まで葛城ユキ版のヒーローがあったなんて知らんかった…

341 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 22:26:42.84 ID:6sMAtjHJa.net
>>339 サウンドストリートを聞いていて自分はボストンの事を指していると受け取りました

342 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 22:46:45.93 ID:6sMAtjHJa.net
>>339
>>341 失礼ちょっと考えを追加しますと、仮に
>トトのメンバーがほとんどスタジオミュージシャンばかりだったから、という事がわざわざカテゴライズする理由だったとしたらやはり当時の渋谷氏はピントがボケていたのか、と認識しました。

343 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/06/30(木) 23:46:13.72 ID:4aVdVy100.net
339の発言見て思い出したけど、そんな事言ってたね。
ボストンよりTOTO揶揄がきっかけの方が当たりになるな。

344 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 00:28:30.88 ID:rovTDjf4a.net
産業ロックと商業ロックって、同義なのかね?
商業ロックという言葉は、Rockin'on読者だった奴が言ってて、それで知ったんだけど

345 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 00:33:10.74 ID:rovTDjf4a.net
あ、それと一つ思い出したんだが、後期のレインボーを商業ロックと揶揄していた奴がいたんだが、あの音は産業ロックではないよね?

346 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 07:52:24.08 ID:B0OpDXin0.net
>>344
産業ロックって音楽のスタイルだけど、商業ロックってアーティストの音楽への向き合い方そのものを指してる気がするね
売れ線でキャッチーなサウンドと同義だから人によっては産業ロックのスタイルをそう感じるかも知れない
今スレのリスナーは産業ロックのスタイルをリスペクトしているから、その芸術性の高さから商業ロックっていう響きに違和感を覚えるんじゃないかな

347 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 07:59:48.29 ID:B0OpDXin0.net
>>345
ジョーのエモーショナルなボーカルや、リッチーのオーガニックなギターは産業ロックとは真逆だね

348 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 09:12:52.73 ID:5nyOMVXNM.net
当時の揶揄する意味の産業ロックと、今のメロハー界隈のジャンルとしての産業ロックで意味が違うでしょ。

後期レインボーは産業ロックって言う人は結構いると思うけど。俺も産業ロックでいいと思うけど。

349 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 10:10:31.87 ID:6nK0Gepr0.net
Hydraってバンド
アルバム制作中で先行で3曲公開されてるけど良さげ
バンド名はTotoから取ったんかな
https://youtube.com/channel/UCbHFSSR5P0lWWk2ac5yyN0g

350 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 12:42:58.30 ID:r9AmxAqpd.net
基本メタルだが非常にメロディアス。

https://youtu.be/mt5SdesNw24

351 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 13:19:43.54 ID:ZCROKc6H0.net
ハイドラって70年代にサザンロックバンドで居たな
そこのドラムが一時クロークスに在籍していた希ガス

352 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 15:28:24.80 ID:THj9brFid.net
>>345
売上が産業じゃない

353 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/01(金) 19:26:31.07 ID:WtyGrHVfa.net
その頃のジョーリンのボーカルがルーグラっぽいから産業ロック扱いってだけ

354 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 09:48:24.68 ID:3+Ipwyw8a.net
商業でも産業でもメロディ重視という部分は共通点でしょ?

でも、ビートルズのようにメロディ「だけ」に拘ってる訳ではないバンドは批判されにくいよね

355 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 09:59:26.72 ID:3+Ipwyw8a.net
>>324
渋谷は、ジャーニーに関してはジョナサンケイン加入前の作品は割りと好意的だったらしい

>>345
初期の指向からすると、アメリカ市場を意識した作品になっていったのは確かかと思う
俺は初期レインボーは苦手で、中期以降の支持派だけど

356 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 10:19:04.32 ID:xsZCMDz7a.net
アイサレンダーはメロハー

357 :名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sdb2-ysIf [49.104.23.28]):2022/07/02(土) 10:39:27 ID:iplwgup2d.net
>>340
もうあんたみたいな初老のおっちゃんが乱入して
きて産業ロック論説大会になっちまった

きっと定年迎えて時間が有り余ってるんだろう
以前はこんなんじゃなかったのに

358 :名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sde9-K4kr [110.163.216.15]):2022/07/02(土) 10:52:08 ID:HFR+jLTpd.net
初老って40歳だぞ
ここじ最若手だろ

359 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 13:48:13.51 ID:iplwgup2d.net
ハイハイ wWw

360 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 14:03:16.67 ID:4vA8mRj2r.net
このスレの最長老のキチガイ

スフッ 49.※.※.※

361 :名無しさんのみボーナストラック収録 (シャチクモバ MM96-l4Wo [133.159.190.190]):2022/07/02(土) 14:53:09 ID:TLwktYbkM.net
スフはズレたレスばかりなので相手にしちゃだめ

362 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 16:07:54.50 ID:QKPUrcRe0.net
>>338
メタルバンド自体が高齢化してるけどメロハーという分野は特に若いバンドがブレイクしづらいから、こういう若さ漲るアルバムって中々聴けない
良質なアルバムは多いんだけど、こと若さや初期衝動に関してはNWOTHMとかに比べてかなり負けてる

363 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 17:07:40.97 ID:3ZdmXHk4a.net
ロックの初期衝動とはまた昔の話だがこのスレの対象には相応しくない話じゃね?
良いメロディーの曲を作りたい?
こんな気持ちで良いんじゃ?

364 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 17:09:57.79 ID:Jdr43Jig0.net
渋谷さんが言った産業ロックって
「こういう曲を作れば売れる」って分析して実際に作ってめちゃめちゃ売れたバンドについて、
「ロックは初期衝動、反体制なのに、売れる曲を分析して作るなんて、まるで何かの産業のようだ。そんなものはロックではない」
みたいな感じで揶揄して、嫌って付けた言葉じゃないの?
それが時間経ってキーボードがふんだんに盛り込まれたキラキラのゴージャスなアリーナロックとして、ひとつのジャンルとして捉えられている。
今はもう、産業ロックを渋谷さんの当時の思惑と同じに捉えてる人はほとんどいないでしょ。
メロハー民はレビューに「極上の産業ロック」と書いてあれば、極上のメロハーと読み替えて興味を持つでしょ。

365 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 17:53:15.00 ID:cK+Qq1Dpa.net
ボストンって、そんな狙った音作りかな?
良質なメロディアスロックと思うがな
一番批判の対象になりそうなのは、スターシップだろうけど
元々が由緒正しいサイケロックバンドだったしね

366 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 18:38:40.29 ID:hN6YRNnFd.net
>>364
ははー これはこれは
皆のもの 頭が高いぜよ
渋谷さんのご降臨じゃ
ははー

367 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 18:41:45.51 ID:hN6YRNnFd.net
>>364
正論

368 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 19:01:48.50 ID:hN6YRNnFd.net
>>360
ジジイは黙ってろってば
息が臭うぜって

369 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 19:23:54.32 ID:WqkcTAP40.net
364は正鵠を得ているね。

370 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 19:40:26.47 ID:QKPUrcRe0.net
>>366
いや、オレみたいなヤングにはWikipediaに載ってない貴重な情報だよ、実に興味深い

ちなみに日本でもジャパニーズ産業ロックとでも言うべきムーブメントがあった事を覚えているだろうか
WANDSやマニッシュなど良質のバンドが同時多発的に現れてシーンを賑わせた事を

宇多田ヒカルの登場により一瞬でオールドスクールとして葬られてしまい、実質5年くらいのブームで終わってしまったが
https://youtu.be/yQcVD8BUoig

371 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 19:55:55.43 ID:xsZCMDz7a.net
ビーインク系の衰退は
もっと前では?
小室サウンドが流行った頃
既に下火だったよ
あと同じようなの
作りすぎて飽きられて
自滅した感もあった

372 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 20:06:43.28 ID:QKPUrcRe0.net
完全な後追いだから、小室サウンドが時代遅れになったのと記憶がごっちゃになってるのかも

https://youtu.be/GTxGN6WSZ0M

373 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 20:23:51.80 ID:1xp7SXVwa.net
ビーイングが人気あったのは、92~94年頃までだろうね
94年から小室ブーム、ミスチルのブレイク
95年にはスピッツがブレイクして、もうその頃にはダサい存在になってたな

個人的には、グランジ・オルタナに傾倒していた頃のWANDSが好きだったけどな
結構、その頃の音がTOTOやデフ・レパードあたりからの影響もあったりする

374 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 20:37:23.49 ID:QKPUrcRe0.net
>>373
SAME SIDEとか好きだったw
今サブスクやYouTubeで聴けるのって5期とか、現在の声細くなっちゃった上杉昇だからな、原曲聴きたいのよ

375 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 20:47:18.98 ID:B2Vmurxj0.net
そもそもビーインク系のルーツが
その手のバンドの音で
グランジ・オルタナに傾倒したけど
まだ以前のサウンドの残り香が
あったって感じじゃねーかな

376 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 21:21:37.99 ID:RXLME1xx0.net
ゲイリー・ヒューズいつのまにそんな頭に…

377 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/02(土) 21:37:41.70 ID:Jdr43Jig0.net
メロハー好きならビーイング系を好きな人も結構いるよ。
ビーイングってハイトーンボーカル、ゴージャスな曲、分厚いコーラス、派手なキーボードとギターって、まんまメロハーだからな。
90年代のB'z、ZARDなんてモロにそうだし、当時はWANDSとかFIELD OF VIEWとかね。
T-BOLAN、DEENあたりは今も現役でやってるよ。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200