2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.41▼△

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ 5d3c-vnhZ [202.220.247.187]):2022/05/04(水) 21:57:33 ID:BrUclPou0.net
試聴
http://www.melodicrock.com/

ネットラジオ
http://www.munichshardesthits.com/

AOR HEAVEN
http://www.aorheaven.com/

ROCK AVENUE RECORDS
http://www.rockavenuerecords.com/


※前スレ
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.36▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1556486024/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.37▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1594633738/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.38▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1608511565/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.39▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1613669517/
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.40▼△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1629379331/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

526 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 01:23:07.78 ID:eRV1bHSVa.net
>>525
シャインダウンはなかなか良かったと思う

527 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 07:15:09.52 ID:t2+kfthYa.net
イエローカードはリフトアセイルがお気にかな

528 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 12:01:59.00 ID:T1dRadrx0.net
ブレイキングベンジャミン、シャインダウン、ドートリーなどは、ものすごく微妙なんだよなあ。
基本的には良い意味で大げさなアリーナロックなので、曲によってはBON JOVIやJOURNEYに聞こえるのもあるんだけど、どうしても全体を覆う暗闇感、閉塞感みたいなものが拭えない。
やっぱり80年代と違って未来への不安みたいなのはアメリカでもあってそれが滲み出てるのかなあ。
それでもまだアメリカは成長してる気はするけど。我々の国の不安感に比べればね。

529 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 13:48:47.73 ID:fXQw+6+H0.net
ポストグランジだとNickelbackなんかは割とあの時代の産業ロックみたいな扱いだったんだろうな

530 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 17:27:31.20 ID:5ffVPRzn0.net
>>514
あほ
おめぇみたいにメロディな曲やバラードぽい曲ならなんでも産業ロックじゃねーんだよ
このスレのタイトルじゃねーバンドばかりあげて
無理矢理メロハーにするKYが徘徊してる
ウォーロードは良いメタルバンドだがわざとするなよな、わかってだろ?

531 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 17:32:14.80 ID:5ffVPRzn0.net
ストーンフューリーは藤木先生も許すだろ 合格

532 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 18:50:13.14 ID:Tp+mRKVQ0.net
ドートリーは来日時にアリーナロックでございな曲を楽しみにして行ったのに地味なセトリで残念だった

533 :名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Saf1-NMq+ [106.128.75.212]):2022/07/20(水) 19:25:22 ID:viL1ArxWa.net
>>530
514だけど俺は君と
同意見だと思うんだがw

534 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 20:26:47.21 ID:GWCRm7Vp0.net
延々と某「UVERworldはメロハー」
レベルの話をされてもウザいだけ

535 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 21:12:28.45 ID:WEsLYU8Qa.net
了見の狭いこと言うなよ
メロディー良ければ勧めてくれ

ただし、ヘビメタは要らん

536 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 21:18:56.66 ID:6tjJ39HLd.net
>>535
Sabatonのアルバム全部オススメ。

537 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 21:22:53.16 ID:17mpUORPd.net
>>533
プログレ爺さんや70年台ロック爺さんたちに
散々掻き回され今度はエモ、ポストグランジだもんな
どうにかならんもんか

538 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 21:54:33.03 ID:17mpUORPd.net
>>535
諸悪の根源はおめぇだよ
反省しろ
ピュアなメロハーだけでいい
焦点がぼけるだろ

539 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 22:07:20.23 ID:cNukeazv0.net
アメリカンハイファイとかエバークリアも入れとけ

540 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/20(水) 22:11:17.54 ID:vfhaTDPNa.net
じゃあこれはどうだ
Golden earring - Twilight zone
https://www.youtube.com/watch?v=a1sf2CzEq0w

541 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 01:19:13.99 ID:1TMovoqq0.net
>>539
その辺も凄く好きだがそうなるとSR-71とかMarvelous3も入れなきゃならんのよ。ズーターズとか。
こうなるとパワーポップの話もしなきゃならんでしょ。
じゃあチープ・トリックやファウンテインズ・オブ・ウェインがメロハーかと言われれば絶対に違う。
メロディ派って実は幅広くて難しいんだよなあ。
やっぱりHR/HM板だし、広げすぎるのはよくないか。

542 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 07:19:37.89 ID:WOIqpjPta.net
パワーポップでベアリーピンク思い出したわ

543 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 3bc5-BR0z [183.77.92.92]):2022/07/21(木) 07:49:12 ID:+mAUawSI0.net
Numetalはここでは勘弁してほしい

544 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 11:55:22.03 ID:S89dNb9da.net
>>542
チープトリックは、パワーポップとHRの中間という感じだね

そういえば、ここはダークネスはO.K.なんだっけ?

545 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ e3f0-You7 [27.143.149.151]):2022/07/21(木) 14:10:30 ID:+YaM+qer0.net
>>534
何処ぞのKさん曰く、日本から登場したメロハーの未来形だっけ

546 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 20:10:01.46 ID:5o4Fqtcb0.net
この流れもういいわ

547 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 20:46:00.26 ID:SXQw6dMIM.net
シンフォニーXだけど、この曲、ジャーニーっぽくて良くね


https://youtu.be/xZe-Pmgq9DY

548 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 21:49:25.06 ID:Sz/uIh9K0.net
産業ロックと言えばJOURNEY

549 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 21:53:07.25 ID:Sz/uIh9K0.net
>>547
へ〜こんな曲やるんだ
個人的にはKANSASっぽいかな

550 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 23:02:16.50 ID:8oC6QIOp0.net
Alter Bridgeもジャーニーぽい曲を幾つかやってるよな
この曲なんかインフィニティ期ぽいバラード
https://youtu.be/l27MAP5gvSI

551 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 23:13:15.45 ID:u8Zgrsu0a.net
>>551
お~! いいな、これ!
ありがとう

552 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/21(木) 23:43:16.88 ID:u8Zgrsu0a.net

>>550へのレスね

553 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/22(金) 11:27:15.75 ID:GLV97VgO0.net
>>544
クイーンありならダークネスもありでしょ

554 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW bb41-mcdQ [175.177.40.41]):2022/07/22(金) 14:10:05 ID:8TX7DxCz0.net
ダークネスはジャスティンがクイーンを完璧に歌った(デビュー前)というエピソードからよく引き合いにだされるが、サウンドはかなり違うと思う。
クラシカルな要素はほとんど無いし、ドラマーとしては息子のルーファステイラーの方が上だと位置付けてるな。
ダークネスが産業ロックとかメロディアスロックには自分の中では結びつかないよ。

555 :名無しさんのみボーナストラック収録 (スフッ Sd03-cMyA [49.104.29.173]):2022/07/22(金) 19:16:31 ID:tXDhoIytd.net
>>553
おい荒らすなよな
諸悪の根源はおめぇだ

556 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 05:06:09.80 ID:k54a5dcer.net
荒れしてるのはいつも

スフッ 49.*.*.*

557 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 08:43:03.94 ID:vkO/r+Sz0.net
HR/HMの範疇でメロディアス・ロックならスレチじゃないだろ
だからワンオクはありだけど、UVERworldやfear,loathing in Las Vegasはなし
プログレはプログレメタルって別枠あるからなし

558 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 10:31:55.30 ID:w39tI0QMM.net
産業ロック、メロディアスロックってのでだいたいどんな音楽性のものをイメージ出来るかってことだな

80年代のそうしたジャンルを通ってきてるおっさんはそれは常識として掴めるけど
そこを知らない世代だととんちんかんで的外れなものしかイメージ出来ないってのはあるかもしれない

559 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 10:52:10.87 ID:fmkewwzYa.net
この板にあるからHR/HMの範疇にあるバンドじゃないと話題が発散して仕方ないな。
メロディアスなロックなんていくらでもあるし。

560 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 11:36:08.66 ID:8rWTAwDa0.net
ワンオクってLinkin Parkのフォロワーだろ?ここで挙げる理由が分からん。

561 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 13:12:01.80 ID:80VVWQsed.net
小田和正はメロハー

562 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 13:19:47.60 ID:RLPUloOta.net
>>558
そんな話ならまだ微笑ましいが
実際は分かっててやってる
愉快犯でしょ

563 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 13:21:04.68 ID:7MTdlP5Pa.net
>>558
プログレ系でも、A・C・TやMOON SAFARIなどは良いんだよね?
ここで知ったバンドがいくつかあったし

564 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 15:26:34.24 ID:FI3t0VoAr.net
プログレと呼ばれるバンドでも産業ロック化してる時ならOK

565 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 15:33:24.12 ID:FI3t0VoAr.net
>>559
HR/HMの範疇が基本だね
あとは産業ロックとジャンルとしてのMelodic Rockに分類されてるものだろうね
単にメロディアスなロックっての含めるのはきりがない

566 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 17:14:51.16 ID:0ZE5ugpSa.net
つべのお勧めに上がって来ててすごく良かったから貼っちゃう、昔ながらだけど
Dead Or Alive- Terry Ilous and George Lynch featuring AON- All Or Nothing
https://www.youtube.com/watch?v=dnkRd87w8DQ

567 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 17:37:09.53 ID:hYum0srQ0.net
昔のDokkenぽくてなかなかいいね

568 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 22:46:10.72 ID:SSDrUszU0.net
メロディアスなロックって言葉だけ見ると、ヒップホップやジャズ、クラシックみたいにはっきりと区別できるもの以外は全部メロディアスなロックになっちゃうもんね。
メロディがあってロックのリズム、8ビートなら全部メロディアスロック。

569 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 22:51:11.27 ID:wxRPKV+e0.net
つまりスレタイが悪い
産業ロック&メロハースレにしよう

570 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/23(土) 23:06:17.02 ID:0ZE5ugpSa.net
メロディが単調で手抜きで作ったな、ぐらいに思えちゃうのはメロディアスとは見做せない、まあもちろん主観によるが

571 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 01:31:37.75 ID:EQFELX6R0.net
>>563
おめぇが諸悪の根源だ
出て行けよ
ひねくれもんが

572 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 01:33:39.88 ID:EQFELX6R0.net
>>553
お前も退場だ

573 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 07:25:35.78 ID:XR7T8FC3a.net
ジャンル分けの為に言葉が使われるのであって通常そこに属していると見なされないバンド、アーティストは入れられない。
人によって属している属していないは差があるかもしれんが、例えばダークネスなんかOKだと思う奴は100人中1人か2人だろ?
だから認められないよね。
ダークネスはブリティッシュロケンロールバンドってイメージだわ。

574 :名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウーT Sa2b-0NZL [106.131.235.78]):2022/07/24(日) 10:22:44 ID:GLgvX3EBa.net
ジャンル分けという排他的な分類方法に矛盾があるんだよな
赤と青の二つグループがあって、紫はどっちに入れる?って話になる

だから最近はタグ付けという形容に近い分類が主流になってきた
Wikiみても階層構造でジャンル分けされているのではなく
タグ付という形で複数の音楽性スタイルを当てはめていることが多い
紫なら赤と青の両方のタグ付けすればいい

結局このスレでもめているのは、複数割り当てられたジャンルの内、
最も適当と思われる一つのジャンルのみを対象するのか、
スタイルとしてそのジャンルが割り当てられていれば対象とするのか
前提をはっきりさせないまま、両者が議論を進めているのが問題なのだと思う

個人的にはHR/HM版に建てられているのだから.、理屈っぽく考えるなら

include ("Hard Rock" OR "Heavy Metal") AND "Merodic Rock"

であるべきと思うけどね。

575 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 10:39:18.95 ID:Mqo5dHRC0.net
そもそもその理論だとメロハーが紫なんだよ…

576 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 10:54:31.84 ID:Lp3WxwFka.net
>>575
いやだからその紫をどう扱うかがオレの言いたいことなんだけど。
このバンドが入るか入らないかを論ずる前に定義のコンセンサスをとらなきゃw

577 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 11:05:41.51 ID:yEpqxm+Ja.net
その都度、審議していけば良いのでは?
ちなみに、自分はウィーザーは十分あり
ダークネスもありで良いと思う

オアシスやコールドプレイはさすがに場違いかと

けど、以前、このスレでトレインというバンドを知ったが、自分にとって有意義なバンドだったな
彼らも、このスレの主旨から外れていそうなバンドではあるのだがw

578 :名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウーT Sa2b-0NZL [106.131.185.5]):2022/07/24(日) 11:15:57 ID:CHiBtXTAa.net
>>577
入るか入らないかの議論そのものを楽しむスレなのかもしれんね。
スマン、>>574はスレ汚しだったわ。ちょっと小難しく考えすぎた。

579 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 12:04:05.56 ID:XR7T8FC3a.net
って事は荒らさない程度にこれどう?って違和感有りそうなの提示しても良いって事ね。
喧嘩腰にならなければいっかってスタンスだな。

580 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 13:30:32.39 ID:oG37UPBJd.net
まあそんな感じでいろいろなメロディアスなバンドを紹介してくれたら、自分が知らないバンドも知れて有意義な時間になるだろう。
SpotifyやAppleMusicのようにおすすめを紹介してくれるスレだといいな
メロディ派はとても幅広いからある意味難しいよね
例えばデスメタルしか聞かない人にはデスメタルを紹介すればいいし、ヒップホップしか聞かない人にはヒップホップを紹介すればいい。
しかしメロディ派はどんなジャンルであってもメロディが素晴らしければ聴くって人も多いから。
パンクでもファンクでもテクノでも演歌でもね。
逆にメロハーと謳っててもメロディが弱いバンドは聴かなかったりするけど。

581 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 13:36:24.66 ID:oG37UPBJd.net
ちょっとエッジがきいてたり、リフがザクザク言い過ぎると聞かなかったりもするよな。
EclipseやH.E.A.Tは聞けないけどハーレム・スキャーレムは好きみたいな人もいて難しい。
キーボードやコーラスの入れ方にもよる。

582 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 13:37:01.49 ID:w66ykQeua.net
自分はポストハードコアやポストグランジとか好きなんだけど
好きな理由を分析すれば根底にはコード進行の気持ちよさやサビメロの高揚感がある
ただ個人的には用語としての「メロハー」とは思ってないから、ここで語ることはないだろうけどね

583 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 14:40:45.95 ID:nO3J903DM.net
とりあえず勝手な解釈はいいけど、80年代産業ロックくらい聴いてどんなジャンルのことを
そう呼んでたのかくらい理解してから、話に入ってくるべきだと思うよ

産業ロックはジャーニーやサバイバーやStyxなどアメリカンハードロックバンドが
売れてジャンル化していったものだろう
イエスやエイジアなんかは後からそのジャンルに参入したとかあるが、基本的には
前述のアメリカンハードロックが基本なのよ 主たる音楽性な

さらにアメリカンハードロックの基本はカントリーだわな
要するにカントリー的ニュアンスのある商業性のある曲をそう呼ぶのが的を得てるわけ
そのへんを踏まえずとんちんかんなアーティストばっか自分解釈で挙げる奴に
「なんでも挙げりゃ良いってもんじゃないぞ?w」って言ってるのよw

584 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 14:59:37.92 ID:Np1LNWrGa.net
Last.fm的には「AOR」が一番しっくり来るな。
https://www.last.fm/tag/aor/artists

あと一口にカントリーは広義すぎる
コンテンポラリーカントリー、ポップカントリーあたりだろうね
80年代の王道はジョージ・ストレイトやアラン・ジャクソンだろうけど
あまり産業ロックとの共通点は見いだせない
ガース・ブルックス、マークチェスナットやクリント・ブラックの時代でもまだ違う
ポップ色やロックへの接近が強まったのはキース・アーバン以降だと思う

だとするとアメリカンハードロックの基本はカントリーというのはあまり納得がいかないなぁ
この手のミュージシャンがカントリーミュージック影響を受けている可能性はあるだろうけど
ジャンル的な系譜となるとちょっと違うと思う

まあ主観だけどね。

585 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 15:16:07.78 ID:Ji1FMlexa.net
まあ現実にはバンド・ミュージシャン単位ですら無く、曲単位なんやけんどね

586 :名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウー Sa2b-iImb [106.128.75.74]):2022/07/24(日) 15:29:04 ID:QBun56Asa.net
>>581
さすがにそこまでド直球のは
議論する必要すらない
個人の好き嫌いの範囲

587 :名無しさんのみボーナストラック収録 (シャチクモバ MM6e-cPK+ [133.142.47.124]):2022/07/24(日) 15:33:53 ID:F/n3QmfVM.net
>>580
それはかなり暴論
デスメタルバンドやヒップホップグループが産業ロック、メロディック・ロック、メロハー、AOR的な曲やってるならその曲取り上げるのは良いが、個人主観のメロディアスなだけならこのスレでは違うんじゃないか
>>583の人が言ってるのがベースだと思う

588 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 16:09:08.09 ID:GccxjIXp0.net
ところでCompassの新作出るんだな
前作がプログレ+メロハー要素強めの良盤だったので新作にも期待

589 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 17:12:29.13 ID:0TTlrZHy0.net
>>583
その点で言えばガンズの音楽性なんてカントリーそのものだからアリになる
単独スレが別にあるからそっちでやってくれってだけで

>>569の言う通り、次スレからは産業ロック&メロディアスハードってタイトルに変えた方がいい

590 :名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウウーT Sa2b-0NZL [106.131.191.185]):2022/07/24(日) 17:40:28 ID:ZxSMlFcqa.net
このスレの住人がイメージするカントリーってこんな感じなのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=fOpgL4mqEis

今のカントリーって今のメタルのように幅広いんだけど
精通しているジャンル以外が正しく理解されるのは難しいんだな。
一般人にメタルがステレオタイプに捉えられるのと同じ気持ちをここにも感じるw

10年くらい前からはこういったロックやヒッポホップがカントリーサウンドに流入してる
メロディック・ロックと言えないこともないけど、このスレの住人にはどう感じるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=CbxuXq_981s

591 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 17:55:49.33 ID:d6EGlYqqa.net
カントリーは初期のテイラースウィフトが良いと思ったな

592 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 18:02:01.00 ID:4XAV3ovo0.net
カントリーの超有名バンドだったラスカル・フラッツの人が産業ロック/メロディアスハードのトップのシカゴのジェイソン・シェフと
ジャーニーのディーン・カストロノヴォとバンド開始したから、やっぱりメロディ派のバンドの人たちは気が合うんだな。

https://amass.jp/158760/

593 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 18:02:35.70 ID:GccxjIXp0.net
ジャンルとしてのmelodic rock≠メロディックなロックじゃないかな
ただしShania Twainあたり(マットランジプロデュース前のアルバムあたり)からのカントリーはその後ジャンルとして確立してきたmelodic rockに繋がってると思うけど

594 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 18:38:49.40 ID:Ji1FMlexa.net
ああ今まではタイトルにハードが抜けていたのか、自分が今まで貼ったのはハードばかりだからセーフ

595 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 19:06:42.00 ID:Ji1FMlexa.net
まあ、カントリーだけならあれだけどカントリー・ロックのいくつかの典型はイーグルスのテイク・イット・イージー、チャーリー・ダニエルズ・バンドの悪魔はジョージアへ、デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズのカモン・アイリーン
敢えて幅を広くあげてみた

596 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 19:15:18.43 ID:kc6Zxgbba.net
ジャンルを越えて、本当に良いメロディー書いてるぞと言うバンドは、個人的に貪欲に知りたいが、
やっぱりHR/HMの枠に拘る人もいるからな

597 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 19:36:00.10 ID:2PKPVV1Ra.net
>>595
バーズや特にグラムパースンズが確立しようとしたカントリー・ロック、
彼らと交流の深かったローリング・ストーンズ、
ガンズはそういった流れでカントリーを吸収しているんだと思う

シャナイアやテイラー・スウィフトの流れは全く別で
いわゆるコンテンポラリーカントリーにつながるポップカントリーだからね
取り込まれ方は別になるんじゃないかな
そういったミクスチャー感があってメロディック・ロックに影響を与えているということかなぁ。

ラスカル・フラッツみたいにメロディック・ロック好きのカントリーアーティストは結構いるね
コリンレイはサバイバーやジャーニーとかカバーしてるしね
表立って見えなくても優れたアーティストは色んな音楽に接しているよね

598 :名無しさんのみボーナストラック収録 (スププ Sd22-kMaS [49.98.60.11]):2022/07/24(日) 20:26:35 ID:DchXJ2Qnd.net
たぶんメロハーおじさん
話についていけてない

599 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 20:37:44.79 ID:QBun56Asa.net
>>596
この板にスレがある限り
そっちの方が正しい
板違いの話題ばかりしてるやつは
そろそろいい加減にしろ

600 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 22:22:14.85 ID:4XAV3ovo0.net
メロハー業界の代表者と思われる藤木さんは、確かカントリー嫌いじゃなかった? 
退屈な音楽とか言ってたような気がする。
間違ってたらごめんなさい。
あの人はメロディが弱いとHR/HMでもすぐに退屈呼ばわりするからな。

601 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 22:45:27.82 ID:dPrNSfO90.net
しかし、カンサスやスティックス聴いてオオッカントリーっぽいなって思う人が何人居るんだろ?
嗅ぎ取ろうとすれば微かに感じるレベルじゃない?
少なくとも代表曲ではね。
熱心には聴いてないからアルバム聴けば幾らでも有るよと言われると反論出来ませんがね。

602 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 22:47:00.39 ID:4J40Jrr20.net
この手のジャンルと
この手のジャンルが好きな俺が
好きな他の音楽の区別くらい
つけて下さいよ全く

603 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 22:52:35.72 ID:kc6Zxgbba.net
基本的には、
産業ロック・・
Boston、Journey、TOTO

メロディアスHR・・
BonJovi、Nelson、Firehouse

超簡素化すれば、こんな感じ

604 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/24(日) 23:09:48.85 ID:Ji1FMlexa.net
まあ自分も今までカントリーは掘って無いな、今後も

605 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 00:08:56.79 ID:pskdDiCZd.net
>>597
しらけてるぞ

606 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 07:20:31.45 ID:Fbc9V1Spa.net
うん、産業ロック好きやメロハー好きにカントリーは敷居高いよ。

607 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 09:36:53.84 ID:/DtM6GIJa.net
基本的には、カントリーは行かんな

メロディー好きは、AORや70年代SOUL、オールディーズ、カンツォーネ、フレンチポップス、シャンソンetc.
掘る選択肢は他にもあるから

608 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 10:09:46.65 ID:GoqJqsbw0.net
オルタナ・カントリーは好きよ。ライアン・アダムスとかジェイホークスとか。
でもグランジとかラウドロックとかのオルタナは好きじゃないし、
シャナイア・トゥエインとかフェイス・ヒルみたいな女性カントリーも聞かない。

609 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 12:21:27.83 ID:Fbc9V1Spa.net
カントリーはグレンキャンベルとジョンデンバー位しか知らん、それも名前だけみたいな感じ。
曲はカントリーロード位か知ってるのは。

610 :名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 479d-k3Ln [60.74.199.67]):2022/07/25(月) 19:03:04 ID:wiXObnQ40.net
マニアックなトコも良いんだけど、少なくとも80年代のY&TやVandenbergとかの名盤は押さえておいて欲しいよ
そんな古くさいの聴きたくないって言われたらそれまでなんだけど
そもそも流行りの音楽が好きだったら、こんなスレ覗いたりしないでしょ

611 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 19:40:49.65 ID:kuk2Su8ia.net
>>611
俺なんて70年代のメロディー系をしっかりおさえたいと思う派なんで、誰かご教授願いたいくらいだわ
マンフレッドマンのバンドは良かったし、スーパートランプってバンドもここで知ったな

612 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 20:04:16.91 ID:GoqJqsbw0.net
メロハーや産業ロックのバンドはサマソニには出る可能性あるけどフジロックには出る可能性ないっていう印象。

613 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 20:30:57.67 ID:xuIDcfWyd.net
>>610
むしろその辺のバンドがスレ違いだと言われそうでわざと名前出してないw
実際サーペンス・アルバスなんかはメロハーとしてもマストなんだと思うけど。

614 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 21:13:31.72 ID:5nYJ6+bm0.net
ブリテッシュなブルージーさがあるものは、メロハーとは思えないなあ
アメリカン寄りでカラッとしていてでも土臭くなく、メロディアスなもの。キーボードもある程度活躍していて涼しさもある。

615 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 21:16:25.73 ID:eb/sqoxsr.net
>>611
manfred mann's earth bandもsupertrampも長いキャリアの中で産業ロックやってる時期あるからなんの問題もない

616 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 21:19:58.88 ID:IbYVnLng0.net
>>611
スーパートランプはマストだと思うけどね、メロディ好きなら。

617 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/25(月) 22:51:39.45 ID:GoqJqsbw0.net
>>614
同意。サンダーとか中期以降のFMとか凄く好きだがメロハーかと言われるとちょっとね。
FMは初期はメロハーかな。
あとはメロハーのトップの一角でもあるフェア・ウォーニングも、レインメーカーよりもGoの方がよりキラキラしてて好き。

618 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 06:52:44.73 ID:zmoLfVgS0FOX.net
70年代ブリティッシュロックなら意外と此処で受けそうなのがバークレイジェイムスハーヴェストじゃないかな。
「宇宙の子供」なんかお勧めですよ。

619 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 07:32:44.52 ID:+jJRDB3I0FOX.net
>>618
プログレスレでどうぞ。

620 :名無しさんのみボーナストラック収録 (FAX! Sa2b-ChJ5 [106.130.184.30]):2022/07/26(火) 10:00:19 ID:Cbr38J1EaFOX.net
バークレー~はバンド名は聞いたことあるが、産業だった時代ってあるの?
80年代のキャメルは産業らしいけど

621 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 13:07:46.23 ID:pBjRUSlFa.net
Harem ScaremのDie Off Hardみたいなのがメロハー
JourneyのSeparate Waysみたうなのが産業ロック

622 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 13:46:10.08 ID:ZYjN8RKM0.net
ビートルズのエリナリグビーがメロハー
ビートルズのヘルプが産業ロック

623 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 13:49:40.77 ID:fKTj5oAx0.net
BON JOVIの1st,2ndがメロハー
BON JOVIの3rd,4thが産業ロック
BON JOVIの5th以降がカントリー

624 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 13:59:49.91 ID:pZgSc+bH0.net
>>623
1st&2nd 産業ロックorメロハー
3rd&4th アリーナロックorヘアメタル(LAメタル)
の方がしっくりくる

625 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2022/07/26(火) 19:30:48.31 ID:wsPIWOuya.net
ハードポップは?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200