2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地震】災害時に役立つラジオ 36台目【台風】

1 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/18(土) 01:31:54.83 ID:M8j2S8tOa.net
一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の
災害時に役立つと思われるラジオ機能が付いた機材全般
を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか
非常時に事前に知っておくべき情報や心構え等も含めて
幅広く話し合いましょう。
↑これを無視する人は自分でスレ立てろ

前スレ
【地震】災害時に役立つラジオ 34台目【台風】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1628645891/
【地震】災害時に役立つラジオ 35台目【台風】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1651466869/

357 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/18(土) 20:46:00.05 ID:IDCyeHPo0.net
>>353
エナジャイジャーのリチウム乾電池に限るよな

358 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/18(土) 20:57:22.83 ID:UoVOxR6H0.net
>>353
俺は、パナソニックのソーラーライトBG-BL01Gを2台持ってるな。

359 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/18(土) 22:44:28.82 ID:TCTjvY/9M.net
>>357
パナのやつ買ってる

360 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 00:42:48.50 ID:B65jqfrYM.net
ラジオを常習的に聴いていると乾電池代もバカにならないからね

361 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 01:35:12.84 ID:s1+RdZ5Wa.net
ラジオなんか聴いてるから乾電池代も頭もバカになるのだよ

362 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 13:15:01.19 ID:7ezKjcRm0.net
ラジオ耳の人が災害時にこれ使おうって考えてるラジオは何?

363 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 14:07:09.79 ID:vCbVjbx2M.net
ご、ごめん
実はスマホ使うつもりなんだ

364 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 14:18:12.10 ID:IZ8ARdeka.net
実際に買う、又はデモ機の音を聞いて聞きやすい音の奴を選ぶよ。
スピーカーの性能にかなり左右される。
イヤホンで聞く奴でもラジオ内部のアンプの性能で音質がわりと変わるからな。
音質が悪いのはアナウンサーの声が聞き取りづらく疲れるのよ。

365 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 14:57:46.19 ID:MOlPdKMC0.net
>>360
え?普段はACアダプタだよ?頭大丈夫?

>>361
バカなのは君だよね…

366 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 14:59:53.64 ID:MOlPdKMC0.net
>>362
オームのガスライターの奴と
ソニーのちっこいやつで十分

と思ったけど、防災用途なら豊作ラジオを用意しといたほうがいいんやろか

367 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 15:08:01.71 ID:eOorZ2RGa.net
>>365
ACアダプタだとノイズが入りなんで、うちはニッケル水素充電池運用(´・ω・`)

368 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 15:23:06.00 ID:MOlPdKMC0.net
>>367
タコ足で繋ぐとノイズが酷いからコンセントに直接刺してるわ
仰る通りノイズ対策なら乾電池が最強だよね

369 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 15:32:03.79 ID:vCbVjbx2M.net
>>368
一番バカなのはオマエだったってこと?
つまらんわ

370 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 15:37:54.78 ID:Em+0qHYLa.net
>>362 ラジオは普段から聴き倒すものなので
そもそも「ラジオは災害用」という概念がない
外出時は聴かない場合でも時計がわりに持参
なんかすまん

371 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/19(日) 22:14:46.24 ID:uXOMbyk2M.net
>>362
災害時でなくても街歩き中に聴く用途だとイヤホンアンテナの機種でないと困る
ロッドアンテナだと身に付けて歩き回りながら聴けれない
俺は大したラジオ耳ではないけどそれでも可能な限りいつもラジオ聴いていたいからソニーのSRF-R356

372 :606:2023/03/19(日) 23:05:35.30 ID:1yUVXNgs0.net
>>362
(ラジオ耳できてるってわけじゃないけど)
特に防災趣味(?)のない他人に勧めるならPanaの RF-U156 が良いと思う
もちろん U155 の流通在庫でも可

373 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 07:14:04.13 ID:R4EcU2Oj0.net
>>365
電池交換面倒だからACアダプター買うかとアマゾンで品定めしてて気付いたけど、
台所で聞いたり机の上に置いて聞いたり縁側に持って行って聞いたりする度にアダプターをコンセントに刺し替えるのはもっと面倒だな、と
なので今でも電池だ

374 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 07:39:16.13 ID:uxkJlJPW0.net
>>373
各部屋に一台づつコンセント接続のラジオを置けば万事解決
屋外に行くときだけ携帯ラジオ

375 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 08:50:20.92 ID:GiV/sPxW0.net
ここ見てるとラジオ脳って完全に●●だよね
防災グッズでラジオは用意してるけど、こうはなりたくないや

376 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 08:59:01.78 ID:rAKtQ8440.net
Amazonで買ったソーラーパネル付きラジオ、AC→USB、内蔵バッテリー、乾電池(エネループ)併用+クルクルだけど、AC接続だとノイズ酷くて感度ガクンと落ちる。
普段使いは内蔵バッテリー、バッテリー切れたらモバイルバッテリー→USBでいいと思う。

377 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 09:51:23.42 ID:IEfGGCmm0.net
>>372
U156良さそうよね
AC使えないのが欠点だけど、9cmスピーカーは、聴き取りやすそう

378 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 11:32:58.08 ID:BbKBjkXX0.net
高さ8.8cmなのに9cmスピーカーか
攻めてるなぁ

379 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 14:40:20.20 ID:GFgovyTOa.net
>>370
今どきラジオ聴くならradikoでしょ。
出先ならなおさら。
そもそも一般人はラジオ聴かない、聴く習慣ない。
スマホにプリインストールされてなければ、radikoアプリ入ってないのが大半なんじゃないかな、学生は特に。

380 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 17:46:00.84 ID:BbKBjkXX0.net
うちの子も中学の頃ぐるぐるラジオ作ってきてたし
あと小学生あたりで基礎英語聴けって言われるから
ラジオ放送がある事自体は認識してる筈なんだよな
でも見たり聴いたりは動画サイトだけになっちゃう

381 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/20(月) 21:51:29.75 ID:QqlrDH6r0.net
>>377-378
RF-U156 のスピーカーは6.5cmみたいですね
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U156_spec.html
単2電池*2仕様のため、キャビネット(?)全体の体積が大きいのが効いてる気がします
(私が所持してるのは旧型の155ですが)

156になってAC入力が無くなったのは……あんまり実害無いんじゃないかな?と思います
今どきわざわざトランス式のACアダプター探してくる人ってあんまり居ないんじゃないかなぁ?
単3や単4じゃなくて単2電池だから、DSP機のくせに100時間以上鳴るみたいだし
……単2は他の機器と使いまわしが効かないのが難点ですが

382 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 03:24:19.60 ID:x0SuYTyq0.net
単2電池は支援物資として入って来ないか少ない
徒歩避難にも被災後持ち歩くにも大き過ぎる

論外とは言わないが災害時に役立つラジオとしては、かなり用途が限定されるな

383 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 03:47:45.81 ID:Mj0MmH+A0.net
単3→単2のスペーサー

384 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 05:25:45.64 ID:x6qM0icga.net
単一、単二は用途限られる、いざ入手も大変。
単三→スペーサーが現実的だね。

385 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 07:45:42.81 ID:x6qM0icga.net
>>379
レビュー芳しくないけど自分は何の不満もなく使ってる。
窓際に置いておけばソーラー→充電の赤ランプ点くけど、果たして充電されてるのかw
別にあてにしてないからどうでもいい。
クルクルも付いてるからいざという時心強い。

https://i.imgur.com/Aq2DHw6.jpg

386 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 07:46:47.01 ID:x6qM0icga.net
>>385
間違えた。
>>376でした、失敬。

387 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 10:03:23.65 ID:UU73Igv8M.net
在宅避難ならせめていいラジオで聴きたいよな
避難所だとイヤホン必須だが

388 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/21(火) 19:00:08.79 ID:qjQx5Jsea.net
>>379
ラジオ関連アプリもラジオも毎日使う。
地元局、長柄の短波はクリアに受信できるのでラジオで。
一般人の行動は関係ないかな。趣味なので。

389 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/22(水) 08:01:29.16 ID:i089T6D90.net
ラジオヲタのボクの考えた最強防災ラジオ
新しくスレ立てて移動しろよ労咳

390 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/22(水) 20:44:08.49 ID:GDVOXTi30.net
あっ、 はい

391 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/22(水) 23:52:37.64 ID:+f22TB4mM.net
ポケットサイズのイヤホンアンテナタイプがいいのかな

392 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 00:36:07.31 ID:p0uMGTu7M.net
>>391
動きながら聴こうと思ったらそれしか選択肢がないかも
鉄のアンテナでは周りが危険な危ない状態なるよ

393 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 02:26:19.98 ID:zBsVxOmK0.net
大抵のロッドアンテナついてるポケットタイプもイヤホン繋ぐとイヤホンケーブルがアンテナになるでしょ。

394 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 10:27:03.20 ID:GAbsd8gca.net
避難みたいに移動しながらはポケットラジオ一択だね。

395 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 14:49:30.23 ID:8089hw4w0.net
移動しながら聴くなよ

396 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 17:48:10.74 ID:q/qekX0r0.net
311の時
やっと避難所に落ち着いた数日後から、津波で目茶苦茶になり道路もハッキリ分からない中を自宅まで使えそうな物を見付けたり片付けに通った
乾電池などの支援物資は来ない中で手回し充電ラジオを付けっぱなしにして緊急地震速報や津波警報に備えてた
同じような人もいたから集団行動して、ラジオ持ってる人が速報や警報を確認すると周囲に笛を吹いて教えたんだ

移動時も移動先でも付けっぱなしじゃないと駄目なケースだってある事を覚えておいた方がいい

397 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 18:33:21.19 ID:Chcqp7Hfa.net
>>388
地元が長柄
シブい

398 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/23(木) 23:14:37.99 ID:H6QdKubqa.net
別におすすめはしないがボールペン型のラジオを袖に差してる。
LR44×2をSR44にして長持ち狙い。
ポケットにも予備のSR44を複数持ち。
大した性能のラジオじゃないが当方の行動圏内だとNHKと民放1局は良く入るからな。

399 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/24(金) 17:05:51.31 ID:g/Uknbvr0.net
>>396
防災無線ながれてたけど

400 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 02:18:54.22 ID:8x2ueVs0M.net
防災無線て普通のラジオで聴けれるの?

401 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 02:52:35.56 ID:gDrVgSBQ0.net
防災無線はコミュニティFMで同時放送を義務付けてほしいわ、あと難視聴地区の解消も
なんかあるらしいけど市境に近いせいか無線もFMも全然聞き取れん

402 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 04:47:39.78 ID:QYBz37Vc0.net
ディジタル化されているが
スピーカー数削減で音量アップの影響か チャイムの後はグワングワンエコー
ばかり、音だけうるさくて全く使えない。
消防団あたりだと防災ラジオ配られるようだが一般世帯には配らないようだ。 

403 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 11:52:22.20 ID:1Ao/KTs+a.net
防災無線=ボケ老人尋ね人放送w
いざ大地震、豪雨発生=避難指示発令→停電で使えませんでした、豪雨過ぎて雨音で全く聴き取れませんでしたって話ばっかり。
スピーカータイプは役に立たないと考えて防災ラジオ全戸配布した方がいい。
我が市は希望者斡旋販売してるけど、NHKすら聴けない防災協定結んでる民放FM一局専用糞仕様だから、全く役に立たない。

404 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 11:59:15.24 ID:I5+kO6URM.net
屋外のスピーカータイプはアカンな

405 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 19:08:38.34 ID:LXM7wgoy0.net
>>403
逃げる時だけだし
サイレンなっていればわかるだろ
3.11のときならサイレンなって、避難訓練もやっていたし
避難所もある

お前の言うことは極端

406 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/27(月) 22:30:09.54 ID:Xyv62PQZa.net
>>405
停電でサイレンは鳴りませんでした。
豪雨の雨音にかき消されてサイレンもアナウンスも全く取れませんでした。
避難訓練は年に何回も実施、住民大勢参加してました→指定避難場所が想定外の大津波に呑まれて100人亡くなりました
避難場所にテレビ?(笑)、電気も水も食糧も毛布も全く有りませんでした。

全て実話、一般論。
NHKアーカイブの証言集覗いてみればいい。
極論?大いに結構、それでこそ防災。

総レス数 406
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★