2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平和に発声改善がしたいんじゃ17

101 :選曲してください:2020/02/09(日) 12:23:37 ID:Kr9VXBjC.net
引き下げ筋の働かせ方が分からない
口が大きく開かないせいか思いっきり開けたつもりでも鏡で見ると全然開いてない
首を少し後ろに引いて鼻溝付近に少し力を入れて下顎だけ動かすイメージにすると働いてるかなあって気はする
高音域は大きく開けられるんだけど力が入らない中音域が難しい・・・

102 :選曲してください:2020/02/09(日) 18:15:02 ID:ru7zXZ4a.net
>>101
鎖骨の上下ぐらいの深い所から発声出来る事が前提だけど、ローラリしながらその深い所から裏声出して、ローラリを維持しようとしながら裏声でかなり高い音域までスケールしたりかけ上がろうとしたりすると引き下げながらの発声にかなり近い状態になるよ

103 :選曲してください:2020/02/13(木) 07:51:43.95 ID:M3ZnCCNU.net
>>102
良いアドバイス

104 :びぎん:2020/02/16(日) 12:47:57 ID:ftG8Bmnf.net
お久しぶりです
前回まで毎回喉声を指摘されており、その改善に努めておりました

喉を開くことを意識して歌いました
アドバイス下されば嬉しいです
らいおんハート/SMAP
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064167.mp3

105 :ちぇる(たまご) :2020/02/16(日) 13:52:16.23 ID:ecuS5TbN.net
>>104
びぎんさん!
ご無沙汰してます!!
まだ音源聴けていませんが、嬉しくて先に書き込みしました
あ、でも出だしだけ聴かせて貰ったら厚みが増してますね↑↑↑
術後の経過が良いのでしょうか
感想は音源を聴いてから改めて〜♪

106 :びぎん:2020/02/16(日) 15:26:40 ID:ftG8Bmnf.net
>>105
ちぇるさん
お久しぶりです。また改名‥‥?
嬉しい書き込みありがとうございます!

術後、自分では変化をあまり感じないです。
以前高音部が閉鼻気味との指摘を頂きましたが、あまり治っていないと思います。
どうも鼻に通る感覚というのが掴めなくて、日によって調子の良い時もあるのですが、
今回の音源は自分でも少し残念な高音です。
ただ、喉を開くことは意識してみたので、その辺りの助言もよろしくお願いしたいです。

107 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/16(日) 19:04:39 ID:ecuS5TbN.net
>>106 びぎんさん!
聴かせて貰いました
前回のSMAPさんでもめちゃ成長されてビックリだったわけですが、今回更に良くなっていると感じました

低音がですね、本当に良くなっていると思います
前回までの上から押さえつけている状態がなくなっていますね
それと低音で特に感じた閉鼻風の感じも明らかになくなっています(断言)
実感がないとの事ですが…感覚は後からついてくるのかもしれませんね
響きが解放された感じで男性的な包容力みたいな風味がUPされていて、曲のイメージにとても合っていると感じました
手術の効果をあまり感じないのだとしたら、相当な努力をされたのでは???
羨ましいですが、頑張ったら結果が出るのだと感じられてとても嬉しいです↑↑↑
あ、喉も今までより開けていると思いました
ライオンハートは前回もそれまでより開けていたとは思いますけど、ここまで厚くなかったですよね
その前のもう1つの(曲忘れました 汗)SMAPさんの方と比較すると明らかだと思います
もっと高い曲だとどうなるのかわかりませんが、ライオンハートには最適な開き具合に感じました!!
高音は支えるのにビブに頼ってるのかも??と感じはしました(表現だとしたら勘違いすみません)
でも、無理に出そうとして力むよりもはこの方が良いと思います
もっと支えが入るようになれば、余裕に出る気がしました
順調な変化に結構感動してます
聴かせて貰えて本当に良かったです
ありがとうございます!

108 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/16(日) 19:12:47 ID:ecuS5TbN.net
>>106 びぎんさん
あ、書き漏れを…
たまごとぴよ丸(ひよこ)を行ったり来たりするのが面倒で「ちぇる」にしました 笑
びぎんさんとは固定名を付けた日が確か同じ日だったんですよね(。・m・)クス

びぎんさん、今粉雪歌われたらどんな感じなのでしょうか?
当時も綺麗な響きでしたよね
でもやっぱり今の方が断然上手くなっていますね(当時は綺麗だけど今より細かったし、まだふにゃふにゃでしたよね 笑)
とても聴いてみたいです!!
初級者が頑張るスレというスレで「苦し気に歌う粉雪」をスレ内共有の練習曲にしています
もし、気が向いたら是非UPお願いします↑↑↑

109 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/16(日) 19:22:00 ID:ecuS5TbN.net
ビスケさんやgさん、番号さん、亀さん達の最近の歌声も聴いてみたいなぁ…
JJさんも最近お見掛けしなくなってしまった
また機会があると嬉しいです

110 :びぎん:2020/02/16(日) 19:43:52 ID:ftG8Bmnf.net
>>107-108
ちぇるさん
聴いて下さり、また、分析と助言を頂きありがとうございます。
お褒め頂いて、本当に恐縮です。こっそり練習は続けていたので、分かって下さり嬉しいです。
閉鼻感、薄れているのですね。もしかしたら実感が薄いだけで、手術の効果もあったのかな??

ちなみにちぇるさんは記憶力が抜群ですね。ここで詳細にレスくださる方からは、みんな知性を感じます。
粉雪ですが‥‥うん、怖すぎるので気が向いたらw

111 :JJ ◆fh0XEWrHz2 :2020/02/16(日) 20:06:14 ID:J0vJHRxs.net
>>109
生きてますよ笑
と言っても最近仕事が忙しくて投稿できていなかっただけですが汗

ぼちぼち落ち着いてきたので投稿再開しようかとは思っております<(_ _)>

112 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/16(日) 20:35:31 ID:ecuS5TbN.net
>>111
生きておられたー↑↑
お仕事忙しかったのですね
ぼちぼちぃ〜 のUP期待しています!


はちこさんのもまた聴きたいなぁ…

113 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/17(月) 10:21:28 ID:pHFsQpNe.net
昨日レスしたつもりが送信されていませんでした 汗

>>110 びぎんさん
きっと手術の効果もあったのだと思いますよ
勿論努力が大きいのでしょうけども(o^-')b !
生活面でも何か改善されてるのだとしたら更に良いですね↑↑

記憶力は普通程度なのですけど、音と関連付けた記憶は結構される方みたいです 笑
出来事と音が両面から印象に強いと記憶に残るみたいな…
知性は…ぐぬぬ…あまりありません( ̄∇ ̄*)ゞ

粉雪怖すぎですか? 笑
初めて聴いたものは細かったし不安定でしたけど、丁寧で響き綺麗だったのを覚えています
そのうち気が向いたら聴かせてくださいね!

あ! そういえば言葉がとても明瞭になりましたよね
発声を掴むために一時期敢えて不明瞭だっただけなのでしょうか?
それともそこも努力ですか?
私は不明瞭も悩みなので努力されたのならお話聞きたいです!

114 :びぎん:2020/02/17(月) 12:39:01 ID:klyKwx8c.net
>>113
ちぇるさん
レスありがとうございます。
発音明瞭さの件ですが、特に意識はしていませんでした。明瞭になっている自覚がなかったので、
そう言って頂き非常に嬉しいです。
逆に、発声のために敢えて不明瞭にしていた、ということもありません。

今回意識したのは、喉を開くため、奥歯と奥歯の間を開くこと。
一度試しに、奥歯と奥歯の間に指を入れて(怖ごわと)発声してみたら、
それまでに比べ非常に声が出ましたので、それ以来奥歯と奥歯をしっかり離すようにしています。
発声明瞭さが前よりもあるとしたら、そのおかげかもしれません。

115 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/19(水) 11:10:48 ID:spqOe/ja.net
>>114 びぎんさん
発音の件
ほわぁ…御自覚なしですか??
意外でした!
というのも、2018年の秋くらいから?暫くの期間は随分不明瞭だったと思うからです(そして今は明瞭)
その期間に鼻腔使いを試行錯誤それながら上達されていったと思います
なので、発音は一旦置いて鼻腔使いの訓練を優先されてるのだろうなぁと思っていました
因みに失礼ながらびぎんさんの不明瞭さのピークは私の不明瞭さに匹敵していたと思います 笑

奥歯に挟んだ感じで〜ですね
ありがとうございます
私は不明瞭が限界を越えつつあります 汗汗笑
奥歯に〜 よく忘れてしまうのですが、不明瞭にも効くかもと意識する事で忘れにくくなりそうです
意識再度取り入れてみますo(`^´*)

116 :びぎん:2020/02/20(木) 17:26:37.86 ID:A8ZRd5ww.net
>>115
ちぇるさん
記憶力、やはり凄すぎます笑
発音不明瞭同士頑張りましょう、というようなお言葉をいつか頂いたのは覚えておりますが。

こちらは口をしっかり開く、という基本の基本の大切さをようやく噛み締められた段階です。
脱喉声を目指して、今後も精進したいと思います。
ちぇるさんも、素敵な女声に更に磨きをかけられるよう、陰ながら応援しています。

117 :ちぇる(たまご) ◆YAMATO9PJgLc :2020/02/21(金) 09:06:28 ID:gXEJgRj8.net
>>116 びぎんさん
記憶力ある方なんでしょうかね
自分で言うのもなんですが、それだけ真剣だったからだと思います 笑

口をしっかり開く〜 とても苦手です
基本の基本かもしれませんね
Σ やはり適性声ってありますよね
「男性のように勇ましく格好良く歌いたい」は私の歌う原動力ですが、自分に合った声で基礎というのも大切にしますね!
脱ダメ発声目指して私も精進します↑↑↑
また聴ける機会あったら嬉しいです

118 :選曲してください:2020/03/04(水) 16:28:43 ID:iKDg9z03.net
ぼく男性で、
今は高音時の安定感を高めるため、低音の歌を課題曲にしてロングトーン中心でトレーニングをしてます。
低音の男性曲(小椋佳 歓送の歌)から女性の高温曲(superfly タマシイレボリューション)まで音程はとれています
安定感は少しずつ改善されていますが、声量(声の大きさ)に目立った向上が見られません
スクールのコーチからはスムーズに音程の切り替えができている、声量自体はマイク音量でカバーすることはできると言われていて
低音から高音への声の切り替えが器用にできている反面で、本来は一番大きな声になるはずの地声で響かせて歌うということがよくわかりません。

今後声量を高めるためにどんなトレーニングをしたらいいでしょうか

119 :選曲してください:2020/03/04(水) 20:28:37 ID:/gJXqPHU.net
声量出すときは胸を開く、というか上半身全体を使って共鳴させる体感がないと出来ないよ

120 :選曲してください:2020/03/05(木) 09:09:31 ID:sBobWSvV.net
>>119
ありがとうございます。
胸を開く、わかんないですね。
腰回りの背筋と横隔膜を意識するのは腹式呼吸とセットのようなもので普段からやってるのですが、
当初胸式呼吸はいけないと言われてこれまで、上半身を意識して発声する?のはさっぱりです。

121 :118:2020/03/05(木) 09:09:50 ID:sBobWSvV.net
低音の歌を歌うとき、胸で響かせると言われました。声に厚みをもたせる(周波数帯を広くする)ため、あくびに似た要領で息を吐きながら発声しろと教わり
そのような声質の声は出せているのですが、上半身の筋肉の動きを意識できていません。
声出しを伴わない上半身の筋力トレーニングが必要なのでしょうか

122 :118:2020/03/05(木) 09:12:54 ID:sBobWSvV.net
そしてやっぱりなのですが低音の歌を歌うとき、特に声量が小さいなと感じています。

123 :選曲してください:2020/03/05(木) 10:32:28 ID:WZvLuMSQ.net
普通に歌う時はしない発声だけど、ヤマトみたいな声で歌えないと全体的な声量upは出来ないと思った方がいいよ

124 :選曲してください:2020/03/21(土) 18:06:25 ID:8myzlSjS.net
テスト

125 :選曲してください:2020/04/17(金) 22:44:12 ID:eV255Xby.net
https://drive.google.com/file/d/1dkdlwR27mNyuhHGJkYp9ROFJNeFR16-c/view?usp=drivesdk
久々の投稿ではあるが・・
重ね録りなので音質は悪い

126 :選曲してください:2020/04/17(金) 22:54:19 ID:TaGxIDx9.net
https://drive.google.com/file/d/1-n_MbvUGR0DuuKP0JTalobnaZiXQ3la9/view?usp=drivesdk
これも載せます

127 :選曲してください:2020/05/11(月) 12:11:36 ID:s1sqXqiR.net
このスレの人。ここのスレに移動してるのな。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1588752952/l50

強引な褒め合い慣れ合いの気持ち悪い集団になってて草

128 :選曲してください:2020/05/11(月) 12:14:31 ID:S0RNCwum.net
りんごニート死ね

129 :選曲してください:2020/05/25(月) 11:44:35 ID:ODkcU/uo.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2155927.mp4

130 :選曲してください:2020/05/27(水) 23:42:50 ID:/M0CPW9E.net
喉声と歌声の違いがわからない
低い歌は吐息多めだけど高くなると張上げないと出ないから喉声で歌ってるのかな

131 :選曲してください:2020/06/03(水) 16:41:34 ID:vhqrUEoH.net
>>130
ここいた連中違うとこで慣れ合い集団に成り下がってここ機能してないけど答えとく。
喉声と歌声の違いは息漏れてるかどうかじゃないかな。
喉声だとたぶん息が口の外にいっぱい漏れる。響く歌声はあんまり出ない。
極めてる人はもしかしたらあんまりどころか全くといっていいほど口から外に漏れないのかも

んー。って言葉は口閉じても音も出るし外にも聞こえるのはなんでかってとこじゃないかな。

132 :選曲してください:2020/06/06(土) 01:37:28 ID:iC0tWdu7.net
>>131
ちがうわボケw

133 :選曲してください:2020/06/06(土) 13:54:59 ID:umg5VTuk.net
>>130
典型的な喉声っぽい
低い音域で吐息が多いのは声帯の閉鎖不足で息漏れ
高い音域で張り上げるのも声帯の閉鎖でコントロール出来なくて喉を締めて出してるから
吐息が多いだけならウィスパーというあえて閉鎖をコントロールして出す技術もあるからそれだけで喉声とは言えない

134 :選曲してください:2020/06/06(土) 16:37:52 ID:WiCDJ1A4.net
>>133
なるほろ
どうやって治せばええんやろ
張り上げないで高音歌うようにすればいいのかな
空間録音で聞くと細かい音誤魔化せる感あるけどライン録音で聞くと音の流れがブツブツ途切れてたり普通に外してたりする下手さがしゅごい

135 :選曲してください:2020/06/06(土) 17:08:46 ID:uIcVouDK.net
ウィスパーっぽい裏声で歌を歌いまくる
歌う時は首はないと思え
ミドルは口を開けたままだけど、口笛を吹く時と似たような感覚

136 :選曲してください:2020/06/06(土) 17:12:42 ID:FgwG0B8+.net
試してみたら低音の出し方がわからないそのまま頑張って下げる?

137 :選曲してください:2020/06/06(土) 17:18:00 ID:uIcVouDK.net
裏声でlow域出るまでは喉下げた方が良い

138 :選曲してください:2020/06/06(土) 20:50:36 ID:umg5VTuk.net
よくあるのがフクロウの鳴き声みたく「ホー」って裏声で発声してそのまま伸ばしつつ喉の状態を保って音を下げる練習かな
裏声から地声に降りてくときにスムーズに繋げられるようにするのがポイント

139 :選曲してください:2020/06/07(日) 14:18:41 ID:nEgUC1DX.net
ホーで歌うの滅茶苦茶ムズい。
声が上擦ってホー保てないただの裏声なって今日はフリータイムなかったので諦めた。
喉開くのは前の方に力入ってた感じがしたから後ろに引っ張る感じに変えたら少し開いた感じがしたけど笛みたいに響かせる自由自在感は無かったし出せる音域も変化なかった。声はやはりでかいっぽく店員が曲が丁度終わってから終了の電話くれた。これ相当でかいのかしら。

140 :選曲してください:2020/06/07(日) 20:46:18 ID:kAUPDLLa.net
声というか防音性低くて音が聞こえてるだけでは…?

とりあえずホーで意識するのは喉の空いた感覚だからホーで歌う必要は無いけど出来たら感覚掴めたってことだね
ある程度感覚が分かってきたら歌うのはハミングにして力を入れずに響かせる感覚や息の当てる方向を掴む段階に移行かな
ハミングはフーとンーの間みたいな発音になると思う

141 :選曲してください:2020/06/07(日) 21:04:28 ID:BDj8BbyM.net
声は張らないで響かせる感覚を掴むのが理想なんかな
ジャイアン歌唱辞めたいと言うか恥ずかしいから張り上げないように色々してみる

総レス数 141
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200