2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライブダムAI全然点数出なくて草

1 :選曲してください:2019/12/13(金) 15:07:10.38 ID:inWw/PoC.net
なんやねんこれ
採点勢全滅やろ
点数出すコツ教えてクレメンス🙏

280 :選曲してください:2020/04/05(日) 20:23:18.08 ID:0B504EUs.net
こまど・・ ソーラ・・ 90
所感:音程とか若干気になるところはあるが、
魂のこもった歌になっている。
小柳が感動するのもわかる。
これを低得点にしか評価できない採点とは。

木村・・ いつも何・・ 93
所感:音程が若干甘い箇所や、息が続かないのか
ブレスの位置と、不自然に遅れる箇所は気になったが、
それ以外は、まさに本人そのものの歌という感じだった。
まあ、不完全な箇所があったことを考えると、
点数としてはこんなものかもしれないが、
正直、何を正解としてる採点なのかよくわからないという感じだ。

281 :選曲してください:2020/04/05(日) 20:46:07 ID:0B504EUs.net
五十・・ ペガサ・・ 94
所感:音程も微妙なところが目立ち、
支えもいまいち。喉ビブラート。
だけど、今のところ点数は2番目かな。
採点って、安定性やビブラートも
評価してるんじゃなかったんかね。

くわえ・・ 私のハート・・ 88
所感:実際にフラットしてる箇所や、
フラット気味に入ること自体がちょっと気になるが。
そういう歌ではないような。
年を重ねてそういう歌い方にシフトしたのだろうけど。
まあ何点であってもどうでもいい感じだけど、
ここまで点数が低いのは、やたらしゃくるからだろうね。

282 :選曲してください:2020/04/05(日) 21:06:20 ID:0B504EUs.net
風・・ 僕藁っ・・ 86
所感:音程もかなりむちゃくちゃだし、
笑っちゃいますよ・・
まあ、こういう棒歌いなら採点は
まずまず信ぴょう性のある点を出せるのだろうね。

楠瀬・・ ほっと・・ 94
所感:ボイストレーナーやってるだけあって、
劣化せずに安定感のあるこなれた感じの歌い方。
最高音のところを張り上げずに
ファルセットに逃げるのは気になるがw
95点を超えないのは、歌唱技術をあまり入れてなかったからだろうな。

283 :選曲してください:2020/04/05(日) 21:20:56 ID:eUeK4Qh/.net
番組に出たがらないだけで、カラオケやったら音程70%前半のプロとかもしかして少しはいるんかね

284 :選曲してください:2020/04/05(日) 21:23:58 ID:0B504EUs.net
日野・・ 氷・・ 89
所感:完成度の高い歌。溜め気味でしゃくり気味の歌い方が
味を出してるのだけど、
採点システムには理解できないだろうなという感じ。
音程も完璧ではないにしてもほぼ外していない。
だけど、タメてしゃくるから音程率は不当に下がる。
音程率は83%。人の耳の聞こえ以上に低いよね。
点数が低いのはこのためだろうね。

新田・・ 冬の・・ 83
所感:音程が微妙な箇所が散見される。
ただ、細かい歌い回しはツボを押さえてる。
と思ったけど、点数は低かったね。

285 :選曲してください:2020/04/05(日) 21:51:57 ID:0B504EUs.net
尾藤・・ 悲し・・ 90
所感:これは完成度が高い。
文句のつけようがない歌だったと思うが、90点ね。
やっぱり採点システムの音程判定の欠陥の影響が大きいのではないかな。
あそこまで複雑な節回しでこぶしやシャウトを入れてしまうと、
音程が正しく判定されていないと思う。

堺・・ 街の・・ 86
所感:今日は音程のミスが非常に少なく感じたし、
とても伝わる歌だった。
完成度が高かったと思うけどね。
だけど、採点システム的にみれば、タメて、しゃくるし、
ビブラートかけながらちょっとシャープ気味に歌ってるような?
ところもあったり、そういうのも表現なんだろうけど、
採点システムのガイメロ基準の判定からしたら、
めちゃくちゃなんだろうな。
やはり、採点システムには堺正章の歌い方や表現が理解できるわけがない、と。

286 :選曲してください:2020/04/05(日) 21:59:59.25 ID:0B504EUs.net
俺が上手いと思った順
1位 尾藤 90
2位 つのだ 90
3位 日野 89
4位 堺 86

俺が下手だと思った順
1位 風 86
2位 あぐ 89
3位 新田 83
4位 五十 94

機械の高評価順
1位 愛内
2位 楠瀬、五十

機械の低評価順
1位 堀内
2位 新田
3位 風、堺

287 :選曲してください:2020/04/05(日) 22:01:26.03 ID:0B504EUs.net
まあ、採点はほぼ無意味だってことだわな。
DXがダメなのは知ってたけど、
少しでもAIに期待して損した。

288 :選曲してください:2020/04/05(日) 22:23:52.11 ID:0B504EUs.net
まあ、思ってた通りの傾向だよね。

採点は下手な人には低得点を出せるけど、
上手い人にも低得点を出す。
平凡な人に高得点を出す。

以上。

289 :選曲してください:2020/04/06(月) 08:21:30 ID:ytEttW27.net
こうなるとむしろDXのままの方が良かったのではないかという気すらしてくる。

DXもAIも結局歌の上手さなんて測れてないのだから、
だったら、棒歌いの音痴だけは割と正確に低得点を出せていたDXの方が、
マシだったという見方もできる。

AIでは音程判定はあきらめて、表現力の判定にシフトさせたわけだけど、
本当に上手い人に高得点を出すことは結局できてなくて、
音程判定をあきらめたせいで、音痴を救済しただけだったという皮肉。

あと、プロ歌手も信頼する精密採点シリーズっていう、宣伝のふれこみだけど、
それは誰ですか。前からずっと気になってた。
本当に精密採点シリーズを信頼してるプロ歌手なんているんすか。

昨日のを見て、誰か採点結果を信頼してるように見えた人いましたかね。
昨日の中で一番うまいのは愛内なんですよね、採点システムさんにとっては。
誰がそう思ってますかね。

290 :選曲してください:2020/04/06(月) 20:43:33 ID:QUak54PE.net
Aiは曲の長さや音程バーの数で有利不利が決まるシステムなのだから
上手い下手以前の話だよ
短い曲でも100点が出せるDX-Gのほうがまだマシだったよ

291 :選曲してください:2020/04/07(火) 08:11:16 ID:Pq8l4lC+.net
>>289
DXのままの方が良かったのではないか
については同意する

Ai採点はAiで実現しようとした理想とは程遠く
結局何がなんだか分からないシロモノになっているだけ

292 :選曲してください:2020/04/07(火) 09:52:09 ID:61SFKUOO.net
曲によっては95点以上ほとんど出せない場合あり
dx-gで90点出せなかった人でも曲次第で92−3点までは楽に出せる
JOY以下の糞仕様になった

293 :選曲してください:2020/04/07(火) 20:45:10 ID:Ep4VGDJX.net
それがわかっててGも捨てないで入れといたんだろ

294 :選曲してください:2020/04/08(水) 00:22:42 ID:tL9b0KV8.net
>>292
君が代みたいな音程バーが50以下の曲では、せいぜい95点しか出ないね
アニメのテレビサイズとかでも、97点がいいところか

295 :選曲してください:2020/04/08(水) 07:09:41 ID:2eezyvMP.net
まったくね。

DXは棒歌いで、音程の正確さとわかりやすい抑揚、ビブラートをかけると
点数が出るというのがわかっていたから、
歌の上手さときちんと相関していないとしても
高得点が出る理由はわかりやすかった。

AIになって、何をどう評価してるのかがわからなくなっただけという感じ。

まあいいじゃん。
DXでもAIでも点数なんて意識しても意味がないってわかったのだから、
無視すればいいだけ。

この間のカラオケバトル見ても、
AIでは90点前後も出れば、あとは上手いかどうかは聴いてみないと全くわからん
ってことじゃんね。
もはや、点数に意味はないと言っていいレベル。

296 :選曲してください:2020/04/08(水) 07:21:28 ID:2eezyvMP.net
あぐねすとつのだや尾藤が同じだと判断するんだよね。
何それって感じ。

297 :選曲してください:2020/04/08(水) 07:53:42.82 ID:2eezyvMP.net
前から言ってるけど、点数が下がるってことは
歌唱のどこかにミスや物足りない部分があるからだ、と
どうしても思ってしまう。
機械の判定だから間違っているわけがないという先入観があるからね。

機械の判定が不完全であるってこと、そろそろ理解できてきたかね。

298 :選曲してください:2020/04/08(水) 07:59:43 ID:Dgfq9h2n.net
今まで通り歌の技術的な部分で素点が決まって、あとは感性の部分をボーナスで補うんならわかりやすいんだけど、
ボーナス増えると素点が減るってのが致命的欠陥になってると思う
素点とボーナスを独立させればそれなりにまともな採点になると思う

299 :選曲してください:2020/04/08(水) 08:04:30 ID:2eezyvMP.net
技術的な部分で素点が決まるって言い方もしっくりこないけどね。

精密採点系の素点は、
棒歌い時の音程の正確さ+大げさな抑揚・ビブラート(による安定性)
で決まってると思う。

技術なんてお世辞にも言えないシロモノ。

300 :選曲してください:2020/04/08(水) 08:24:42 ID:2eezyvMP.net
ボーナスが増えると素点が減る、
素点が高いとボーナスが減るってのは一部理解できなくはないんだけどね。

要するに、この精密採点系で素点で高得点が出るってことは
棒歌いであることの証明だから、
表現力・感性の部分は実際問題低くなるんだよ。

DXで100点出してる人の表現力が高い傾向があるか、
と考えればわかると思う。
どう聴いてもDXの100点は全般的に表現力は低いよね。

表現力が高い人ほど精密採点系の素点が低くなる。

そういう意味では、素点が高いほどボーナスを減らすべきってのは、
納得がいかないわけでもないんだよ。
俺からすればね。

301 :選曲してください:2020/04/08(水) 22:17:56 ID:2eezyvMP.net
もしかして採点信者は目が覚めて全く反論できなくなったかね。

まあ、一歩成長したね。
俺が正論と本当のことしか言ってなかったことが、
やっとわかったっしょ。

302 :選曲してください:2020/04/08(水) 22:33:08 ID:iFZl1zdk.net
精密採点DX-Gよりはヘタクソな奴が確実に点が取れるようになってる
俺でも90点以上普通に出る

303 :選曲してください:2020/04/08(水) 22:34:14 ID:iFZl1zdk.net
DX-Gでは抑揚が50点前後なのに
Aiでは99点が普通に出る
ちな声量は結構大きい

304 :選曲してください:2020/04/09(木) 08:33:52.55 ID:X5UZuTXB.net
嘘くせえ誉め言葉なんとかならんの?
思わず心を奪われました、とかさ

305 :選曲してください:2020/04/09(木) 10:41:31 ID:dWQZAsDN.net
結局芸術的な人を良く評価するために下手糞が救済されちゃってる時点で相変わらず上手さの指標にはならないってことだよな

306 :選曲してください:2020/04/09(木) 20:53:05 ID:O2Ebv8yn.net
>>303
そりゃDX-GとAiでは大きい声を入れる割合がまったく逆だからな

307 :選曲してください:2020/04/09(木) 21:50:35 ID:yJdMhiyS.net
AI採点をフォローするなら、
この間、Tiaっていう人が99点台で優勝してたけど、
あの人は文句なく上手かった。

AIになって、採点にある程度相性が良い歌い方でめちゃ上手い人に
100点に近い点は出せるようになったかもしれんね。

DXは棒歌いが必須だったけど、
AIでは音程を諦めてくれたおかげで
そうではなくなったのはよかったんだけどね。
音痴を救済してしまうけど、
表現の幅が多少は許されるようにはなった。

308 :選曲してください:2020/04/09(木) 22:18:40 ID:dWQZAsDN.net
理屈で説明できない音痴と芸術肌の違いを識別するのが本来のAIだと思うんだが
それができないAIは出来損ないでしかない

309 :選曲してください:2020/04/10(金) 18:26:51 ID:zgMtzG2c.net
はげどう
Aiを名乗ってるだけの意味不明な採点
つまりクソ

310 :選曲してください:2020/04/10(金) 22:35:10.11 ID:TWcTLsMx.net
AIに学習させるときに、こういう歌はいい、こういう歌はだめっていうのを誰かが判断して情報を与えなきゃいけないんだけど、
それを人間が理屈で判断してるから結局AIに判断させても理屈で判断したのと同じ結果になってんでしょ
だから感性と一致しなくてダメ採点という評価になっている

311 :選曲してください:2020/04/10(金) 22:49:37.71 ID:o0lNiZCi.net
AIが強い分野って基準がはっきりしていてデータがたくさんある分野でしょ。
歌は上手さの基準が明確ではないしデータも少ない。
初めからAIが何かできる分野ではなかった。

312 :選曲してください:2020/04/10(金) 22:52:14.64 ID:o0lNiZCi.net
ただ、だからといってDXが精度が高かったわけではないからね。
この間のカラオケバトルはデジャブを見ているようだった。
DXの時から全く変わってない。

よくわからん普通の人が高得点取って
上手い人と崩してる人が低得点になる。
全く同じ。
まるで成長しとらん・・・

313 :選曲してください:2020/04/11(土) 08:16:33 ID:97heMu8l.net
精度はよくなくても音痴は排除してほしい
どんなに表現力あってもやっぱり音が外れてると不快だよ

314 :選曲してください:2020/04/11(土) 08:28:43 ID:wi6MNgFt.net
音痴を排除すると技巧的に上手い人も排除しちゃうから
音程判定を諦めたのだと思うよ。
どっちを取るかってことだよ。

棒歌いが基本の素人向けの採点ということであれば、
DXの方が優れていたのだろうな。

かといってAIになって技巧的に上手い人を
正当に評価できるようになったかと言えば、
本当に部分的に少し改善されたかなって言う程度なんだよね。

だったら素人向けの採点に徹していたほうがマシだったかも
という話なのよね。

315 :選曲してください:2020/04/11(土) 08:32:15 ID:wi6MNgFt.net
ただ、DXで高得点を出したり目指すことは
本当に無駄だと思ってたから、
AIで自由に歌って適当な点が出るくらいの方が、
弊害は少ないようにも思うかな。

DXは高得点を目指すことも音程率を高めることも
本当に意味がなかったり、
歌がうまくなるという意味で間違った方向性だったりしていたと思う。

その呪縛から解放してくれたのは、
皮肉だけどAIにしてよかったのかもしれん。

316 :選曲してください:2020/04/11(土) 08:37:55 ID:97heMu8l.net
自由に歌って適当な点出すくらいなら採点やらなきゃいいじゃん

317 :選曲してください:2020/04/11(土) 08:50:30 ID:wi6MNgFt.net
DXは棒歌いを推奨しているのも同然だったわけだ。

採点信者もさすがにそろそろ認めただろ。
この精密採点系は棒歌いじゃない限り
正しく音程が判定されていないと。

一枚皮がむけて、もう一段上のレベルに
うまくなるためには、棒歌いを脱却しないといけないのに、
棒歌いを推奨するような採点はやっぱり弊害なんだよ。

そういう意味で、音程判定の比重を低くして、
弊害が薄くなったAIのほうがマシという話。

318 :選曲してください:2020/04/11(土) 09:18:21 ID:97heMu8l.net
いや、音痴でなくなったんなら採点に依存せず自分の判断で上手くしていけばいいだけだろ
音痴は棒歌いでも音程を合わせられるようにするべきで、その先に採点はいらない

319 :選曲してください:2020/04/11(土) 09:49:13 ID:kQ7AUJOK.net
技巧的に上手い人でかつ音が外れてない人、だけ評価できればいい
そこに音が外れてないだけの人が混入しても仕方ない

技巧的に歌ってる"つもり"で単に音を外している人が現実を見ることは大事だし
ただの音痴に高得点が出るようなことがあってはならない

音程判定を甘くするなんて愚策もいいところ

320 :選曲してください:2020/04/11(土) 21:55:48.88 ID:MAw9dcPC.net
ハンマ入れると安定削れるのなんとかしろ
しかもなかなか入らねーし

321 :選曲してください:2020/04/12(日) 07:15:04 ID:4wVH5Ues.net
グーグルに作らせたら凄いの作りそう

322 :選曲してください:2020/04/15(水) 00:13:09 ID:vUBTBVQo.net
グーグルでも無理よ。
そもそも歌を機械で採点しようということが、
無理なのよ。

理由は、歌に勝ち負けや正解や一律の基準がないからだよ。

323 :選曲してください:2020/04/15(水) 10:19:11 ID:49H2MjzY.net
だから一部の歌唱技術を点数で評価してただけのDX-Gのほうがまだましだったってことだよな
高得点で歌が上手いことにはならなくても技術レベルの一定の指標にはなる

324 :選曲してください:2020/04/15(水) 20:58:06 ID:vUBTBVQo.net
うーん、どうも煮え切らないのよね。
もちろん、音感が良くて、ある程度しっかりした発声ができないと、
DXで100点は出せない。

しかし、100点が出る歌は棒歌いは確定だから、
表現力があるかは全くわからない。
というよりも、むしろその歌だけで考えたら、
100点が出るということは表現力が低いことの証でもある。

むしろ100点が出るのは下手な歌だから、
とすら思ってるからね。

おまえが100点出せない負け惜しみだろ、って思ってるやつもいるのだろうけど。
これマジで思ってるからね、俺は。
下手な歌だからDXで100点と判定されている、と本気で思ってる。

だから、一定の指標になるって言われても、
正直、うーんって思ってしまうのよね。
下手であることを示すのになんで一定の歌唱技術の指標なんだろう、って。

素人レベルのド下手糞と比べたら100点の方が、音が合ってる分だけマシなのは
もちろんわかるよ。
要するにそういうレベルの話なんよね。

325 :選曲してください:2020/04/15(水) 21:44:28.85 ID:49H2MjzY.net
だから一定のって言ってるわけ
100点の議論なんてしてないよ
95点95%ぐらいとれりゃ十分なんじゃないの
そっから先は採点に依存するやつが病気なだけ

326 :選曲してください:2020/04/29(水) 17:22:52.49 ID:40pz+wmu.net
表示される点数から60引いて2.5かけるくらいの点数にすればちょうどいい感覚
下手は下手だという点数を出すべき

327 :選曲してください:2020/05/02(土) 15:33:05 ID:7SqY8jrA.net
もう、家や車の中で十分に練習した。
採点で試したい。

328 :選曲してください:2020/05/03(日) 08:50:52.76 ID:REd6VEWhi
エコーを掛けて採点している人の意味不明!
採点する人はエコー切って,生歌で自分の歌や人の歌を評価して,其れから
機械の性能を評価するべきです. 人が聴いて恥ずかしい歌なら,
採点は不要です. 機械もへボです. 100で唄って見せてから.機械の採点
すれば面白い.勿論エコー無しでミクの声やさゆりの声で別な曲を合成して,
機械採点してみて下さい.

329 :選曲してください:2020/05/23(土) 08:50:59.95 ID:sNinTL31h
この掲示板とても参考になりました。
自分の周りは96点前後で競い合ってるけど、あまり点数に固執しないことにします。
DX-Gでは表現力95点を目安にしてたけど、総合点数96から先を目指すより意味があったように思います。
(でも機械に表現力が判断できるのかな…)

総レス数 329
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200