2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆19コテ出禁

1 :選曲してください (アウアウカー Sa1f-tPM7 [182.251.43.57]):2020/07/01(水) 22:38:51 ID:1lv37Zqta.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆18コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1592704963/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

153 :選曲してください (アウアウカー Sa31-tPM7 [182.251.44.242]):2020/07/03(金) 13:21:47 ID:R8IhmV9sa.net
>>150
あの声で高音どこまでいける?

154 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:25:00 ID:PGLta6pMa.net
>>152
「これはミックスだから聴き苦しくてもいいんだ」という考え方はアホ、逃げ、言い訳だから絶対ダメ
できてないから聴き苦しいねん
キーを下げてもミックスはミックス
原キーで力入るクセがあるなら半音落とすのが一番早い解決策
そっから戻す

155 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:27:25 ID:O1x9CsUSa.net
>>154
ミックスだから聴き苦しくてもいいなんて人どこにいるの?
高音が出ない、聴き苦しいからきれいに歌えるようミックス覚えたいって人ばかりと思ってたけど
いもしない人をねつ造してまで水差して楽しい?

156 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:27:50 ID:PGLta6pMa.net
ミックスとか歌って、やったらダメなことを知るのが大切なのにチェックポイントがテンプレにすら入らないのが疑問
叫んで出す高音、下がれない高音とかね

157 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:30:07 ID:PGLta6pMa.net
>>151
実際にそっちのほうが上手いからなw
「変な声出さないで普通に歌えば?」と思われるくらいのレベルだという自覚がミックス練習者には必要

158 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:32:50 ID:O1x9CsUSa.net
出やすいキーで出した方がうまいなんて当たり前のことを何レスもかけて語る必要なくね
それで満足してる人はそれでいいじゃんよ
なんでもっとうまくなりたい人らに水差しにくるのさ?

159 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:34:30 ID:PGLta6pMa.net
>>155
いくらでもいるしアップされる音源はアホみたいに原曲キーで喉絞めばっかなんだけどね
誰も言わないから言っただけだ
悪いクセは原曲キーで千回歌っても取れないよ

160 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 13:36:01 ID:M6OV/lpga.net
そんなつもりないのに指摘に対して煽りとか水差しとかどんだけ沸点低いの?

161 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:37:23 ID:O1x9CsUSa.net
>>159
じゃあ試しにこのスレでミックスだから聴き苦しくてもいいって人どれよ?
音源がダメなのはそりゃ当然じゃね?できてない人が来るのにさ

162 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:38:32 ID:O1x9CsUSa.net
>>160
あなたには何も言ってないけど…
俺が水差しと言ったレスであなたがそのつもりなかったレスってどれ?
間違ってたなら謝るよ

163 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:40:15 ID:PGLta6pMa.net
>>158
その出やすいキーなら出来てるヒントを無理無意味な原曲キーで手放すからさ
どうやって「もっとうまくなる」つもりなんだい?
なんとか筋がどうとか?
裸の王様の話読んでごらん

164 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:43:14 ID:O1x9CsUSa.net
>>163
いやミックスを覚えるために地声鍛えろって話なら理解できるよ
でもあなたはミックスだから聴き苦しくてもいいってやつがいくらでもいると仰ったよね?
そこが気になったんですよ

165 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:44:13 ID:PGLta6pMa.net
>自声で気持ちよく歌ってればいいんじゃないかな

こんな考えで糞キモ声しか出せないくせにミックス練習で何か進歩してると思っちゃダメ
むしろ並以下への道

166 :選曲してください (アウアウクー MMb9-INtO [36.11.225.226]):2020/07/03(金) 13:44:48 ID:oTlaXKpgM.net
高くて出ないキーを練習しようという趣旨のスレなのに出やすいキーで歌えとか言うのはスレ違いというよりけんか売りに来ていると思われても仕方ないね

167 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 13:46:08 ID:M6OV/lpga.net
>>162
勘違いされやすい書き方で悪かったけど、別に誰かに何かされたからとかじゃなく、誰かからの指摘に対してすぐ怒ったように見えるから沸点低いってだけ
ここの人全てに言えるけど理論は長文で質問も答えてくれるけど指導側からの音源は全く上がらないし、上げたがらないのは不自然じゃないか?と。
長文で書く代わりに音源上げる方がその人の為になると思うけど

168 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:46:38 ID:O1x9CsUSa.net
>>165
ミックス練習て別に高音出すだけの練習じゃないと思うけど…
あなたも仰ったように歌いやすいキーでうたってそれをあげていくのもミックス練習じゃないの?
そういう練習をするよう言うなら理解できるけど…聴き苦しくてもいいなんて思ってる人はたぶんどこにもいないんじゃないかな

169 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:49:14 ID:O1x9CsUSa.net
>>167
その辺は人による気がする
うまくできてる音源聴きたいならそれこそプロの曲を聴けばいいけどそれでできる人は多分ここには来ない
怒ってはいないけど高音出す練習しようって人達のところに地声の方がいいよって人がなぜ来るのかよくわからないってのが本音

170 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:52:46 ID:PGLta6pMa.net
>>166
全然わかってないな
半音下げて喉絞めが取れるならそうしてから原曲キーに戻せと言ってる
高くて出ないとかいうけどメロの中低音ですでに喉声、サビで当然破綻
低いとこもダメなの
音域にかかわらず普通にうまく歌えないドヘタクソがミックスだけ都合よく習得できたりしません
歌になってないんだわ
ただの解決策提示を何が何でも認めたくないようだけど

171 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:56:27 ID:PGLta6pMa.net
>>169
馬鹿だなあ
お前は地声とミックスがあると思ってるが
俺はお前のは両方喉声だと言ってるんだよ
ミックスであろうが出来ないポイントはキーを下げて分析するのが最善
ま換声点がどうとか言うだろうけど

172 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:56:54 ID:O1x9CsUSa.net
最初からそう言ってれば受け入れられるのにミックスだから聴き苦しくてもいいなんて誰も持ってない考え方を示すから話がこんがらがるんだよ
そういうお話なら何も反発はない
仰る通りだと思います

173 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:59:48 ID:O1x9CsUSa.net
>>171
地声とミックスがある人はいると思うよ
地声でもちゃんと発声できてる人もいれば地声は喉声って人がやっぱ男には多いからね
少なくとも低音域=地声でダメな人はいる
地声とミックスが区別ないと思うあなたの発声は地声からいいんでしょう

174 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 14:00:29 ID:M6OV/lpga.net
>>169
何も歌唱音源である必要はなくて、発声練習のようなものでもいいし、それこそ共鳴のデモ音源とかでもいい訳だし

175 :選曲してください (ワッチョイ 769e-c9XW [39.111.65.78]):2020/07/03(金) 14:01:10 ID:VLTC8BL+0.net
>>171
んなことない

176 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 14:02:05 ID:M6OV/lpga.net
>>170
喉締めって0か100かじゃないから下げた方が0に近づくって意味であればそこは同意見

177 :選曲してください (JP 0H32-INtO [113.36.36.28]):2020/07/03(金) 14:03:10 ID:y4TD5UrRH.net
>>170
なんでそんなに喧嘩腰なのかな?
あなたはプリテンダーのキー半音下げたら上手く歌えるの?
ミックスで歌いたい人はそのレベルの話ししてるんだけど
最高音がhiA程度の曲ならミックス全くいらないから

178 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 14:04:41 ID:O1x9CsUSa.net
地声とミックス分けて考えるのはダメ、地声を伸ばした先にミックスがあるって考えは危険
地声の出し方も人によって全然違うから
普段の発声からちゃんとしてない人はまずそこの改善か、歌う時は普段と違う発声するしかないね

179 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:32:13.09 ID:M6OV/lpga.net
>>177
hiAってミックス音域だと思うけどhiAまでならミックスいらないの?

180 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:42:25.27 ID:QmAgp7FJa.net
>>179
ミドルボイスをミックスじゃなく地声の枠に入れる人じゃないかな
大した練習もなく出せてる人だとチェストと出してる感覚殆ど変わらんかったりするし
男性で普通のチェストでhiAは相当喉恵まれてないと無理だから普通は出ない

181 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:51:20.55 ID:y4TD5UrRH.net
>>179
1979年の
布施明の君はバラより美しい

https://youtu.be/UzGauDQceYE
とかチェストの発声でhiAロングトーン
この曲をキー5上げて歌ったら大体髭男の曲みたいな感じになる

182 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:58:59.06 ID:y4TD5UrRH.net
>>179
誤解されないように付け加えると
hiA最高音の曲で布施明みたいな感じの曲はチェストで出す
これは発声訓練によって可能、むしろミックスにしては曲調から不自然
曲の最高音のがhiC hiDのワンオクやヒゲ男の曲は曲中のmid2GでもhiAでもほぼミックスになる
そうしないと歌えない
チェストとミックスは共鳴の違いだけど筋肉の使い方が異なる

183 :選曲してください (スフッ Sdb2-NwlK [49.104.21.242]):2020/07/03(金) 15:28:48 ID:qcuBQjozd.net
>>182
裏声で最低音どれぐらいまででる?

184 :選曲してください (ワッチョイ 5e89-yRwb [153.131.102.129]):2020/07/03(金) 16:11:12 ID:9wTM7jxf0.net
物や空間は固有振動数という特性がある
振動しやすい周波数の事
ビルが地震で揺れるけど大きく揺れる周波数があるように

小さな物ほど固有振動数は音聞くなる→高い周波数でよく振動する
胸よりも頭部や鼻腔、副鼻腔は小さいから
比較的高い周波数で振動する

声を出すとき
声帯で発生する基本周波数の2倍、3倍、、、の周波数の倍音も出ているが、その強さパワーは声道によって小さくなったり大きくなったりする
hiA 440Hzの場合 880Hz 1320Hz 1760Hz...

頭部の共鳴共振が起きるのは7倍音とかの高倍音のパワーが充分にある時
なぜ高倍音が必要かというと
オーケストラとかの他の楽器の音にかき消されない必要があるからと言われている
マイク使ったりすればミックスとは直接関係無いと思う

185 :選曲してください (JP 0H32-INtO [113.36.36.28]):2020/07/03(金) 16:18:19 ID:y4TD5UrRH.net
>>183
地声と同じでしょ
ファルセット発声という事なら

186 :選曲してください (ワッチョイ 5e89-yRwb [153.131.102.129]):2020/07/03(金) 16:20:03 ID:9wTM7jxf0.net
倍音自体は頭部の共鳴とか意識しなくても含まれる
音叉とかでなければ楽器の音にも倍音は含まれる
含まれるけどその強さが変わる

ヒモの両端を固定して振動させたら
両端は動けないから振動出来るのと出来ないのがある

中央が揺れる振動の仕方と
中央が動かずに、端と中央の中間が揺れる2倍
1/3ずつの所が動かない3倍
端と中央の中間の中間が揺れる4倍
とかは振動出来るけど
1.5倍とかだと両端が固定されてるから振動出来ない

187 :選曲してください :2020/07/03(金) 16:32:24.08 ID:9wTM7jxf0.net
>>184
小さな物程固有振動数は大きくなる
の打ち間違い

小さな物はその端までしか振動できなくて振動が制限される
ゴム紐とかを短くして両端を固定したら振動数は高くなるのと似ている

声帯自体は基本周波数で振動するけど
声道の空気などはその倍音の振動でも揺れる
鼻腔や副鼻腔などの空気も倍音の周波数で揺れる
頭蓋骨自体も少しは揺れるんじゃないかな?

ただし空間の大きさや形などで揺れやすい周波数は違う

188 :選曲してください :2020/07/03(金) 16:58:51.71 ID:qcuBQjozd.net
>>185
じゃあ地声の最低音どれぐらい?

189 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:16:19.91 ID:RXSblBR/M.net
お前ら下手くそなくせに理論だけは立派だなw
いつも感心するわww

190 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:20:14.29 ID:y4TD5UrRH.net
>>188
なんかマウント取ろうとしてるけどミックス発声を習得するのに関係あるの?
ビアノで確認したら出るのはlowC、歌で使えるのはlowEくらいかな

191 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:22:48.02 ID:y4TD5UrRH.net
>>189
このスレの趣旨と関係ないクソみたいな書き込みはやめてくれないかな
コメントが違うと思うんなら自分はこう思うと書けばいいだけの話しだろ

192 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:28:35.69 ID:M6OV/lpga.net
>>190
ミックス習得に裏声低音がある程度まで出ることが必要とよく言われてたと思うけどそれじゃないかな
おれはそこまで裏声低く多分出せないけど

193 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:42:05.66 ID:7ymA+/Mxa.net
下手だからこそ理論入れなきゃダメだろうが
下手なくせに何も知らんままじゃ一生うまくならんよ
てか下手だから練習しようぜってスレにきて下手煽りとは悲しいな

194 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:42:34.30 ID:g5IkZvZ80.net
>>190
ありがとう
マウントのつもりはないよ
どんな声種が知りたかったわけよ

195 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:43:06.04 ID:y4TD5UrRH.net
>>192
裏声とここで言うのは声帯開けて息を多く通す発声と思うんだけど地声と言ってる発声と基本的に違いはないと思うけどな
要はかすれた見たいな感じて声出てたらいいんでしょ?
とはいえヘッドやミックス練習するまでは自分もある程度安定した状態でそういう発声できなかったです

196 :選曲してください :2020/07/03(金) 17:56:57.39 ID:6Lun5M870.net
裏声って普通はmid1のFとかGまでだと思うよ

197 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:03:47.10 ID:M6OV/lpga.net
>>195
いや息の漏れた裏声じゃなく漏れてない方の裏声じゃないかな
地声と違う音色になるよ

198 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:07:08.23 ID:g5IkZvZ80.net
回答聞いて思ったけど、裏声の最低音が曖昧になるのは仕方ないんだよね
基礎的な発声が出来てれば地声と一緒と考えてしまうのも理解できるわ

199 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:15:34.60 ID:DJUULDtna.net
裏声の最低音そんな重要なのか?

200 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:17:11.30 ID:+QjHZYfsM.net
>>198
そうそう
ヘッドのための閉鎖トレーニング何年かしてると
歌声は全音域で最適な閉鎖するようになって以前のような裏声は出せなくなる

201 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:22:55.45 ID:9wTM7jxf0.net
表現としてのファルセットを出せなくなるとは思えないけどなぁ

202 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:23:37.41 ID:awRTcL4y0.net
ちゃんと名称で言わないと、裏声ってだけだと最低音まで持ってるしなあ

203 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:25:32.40 ID:M6OV/lpga.net
息の漏れた裏声なら下に持って行きやすいけれど、漏れてない裏声でどれだけ下がれるかの方が大事だとおもう

204 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:35:05.58 ID:X1I8NI5Ua.net
>>142
教えてくれてありがとう
俺には難しい話だったみたいだ
意識して出来る人はすごいね

205 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:39:29.39 ID:P8riVghU0.net
共鳴が多いか少ないかの違いは、ミスチルの桜井さんとASKAの対比動画が参考になると思う。
別に桜井さんをsageてる訳じゃなくて、声の厚みの違いがよくわかるかと。

個人的には声の厚みがあるASKAの声質の方が自分好み。
https://www.youtube.com/watch?v=DVye5MEZiW0

206 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:46:37.85 ID:X1I8NI5Ua.net
>>201
多分その人達はミドルも鼻(上顎側)でやってるからじゃないかなあ。俺もそっち練習してる時ファルセット出しづらかったもの

結局俺には合わなかったからそのやり方はやめたけど

207 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:54:26.07 ID:P8riVghU0.net
自分も数年やってるけど別に息漏れ成分多めの裏声が出しづらくなったとかはないかな。
オケ終盤で疲れてるとかじゃなければ。

208 :選曲してください :2020/07/03(金) 18:56:54.64 ID:M6OV/lpga.net
多分出しづらくなる人は地声と裏声が混合してる

209 :選曲してください :2020/07/03(金) 19:03:59.28 ID:xsDvV5e/0.net
息漏れの裏声、いわゆるファルセットですね
いつでも出しやすいわ

210 :選曲してください (ワッチョイ 8d17-Ja20 [210.203.204.225]):2020/07/03(金) 19:05:40 ID:qdRzBPBi0.net
ミドル出来ないから裏声の張り上げやってるんけど喉きっつい
裏声ミドル習得して張り上げに繋げたい

211 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-tfIU [106.128.121.241]):2020/07/03(金) 19:11:17 ID:DJUULDtna.net
それは繋がらないと思うけど

212 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 19:12:37 ID:M6OV/lpga.net
裏声はいくら張り上げても裏声だよ

213 :選曲してください :2020/07/03(金) 19:24:11.21 ID:R8IhmV9sa.net
>>205
音域はどこまで出んの?

214 :選曲してください :2020/07/03(金) 19:29:24.84 ID:g5IkZvZ80.net
>>199
別に凄い重要ってわけじゃないよ
だから低ければ良いとかそういうことじゃない
人によって名称の定義が違うからどんな声帯持ってるのか確かめて何言ってるのか把握したかっただけ

215 :選曲してください :2020/07/03(金) 19:48:17.07 ID:P8riVghU0.net
>>213
さっきその声でどこまで出るみたいな事聞いてた人かな。

その日の調子とかにもよるけど、hiCロングトーンくらいまでなら出せます。
それ以上の高音曲はそもそも滅多に歌わないので実際には分からないです。

216 :選曲してください :2020/07/03(金) 19:50:04.72 ID:qdRzBPBi0.net
裏声の張り上げというより喉閉めなのかな
キンキンした高い声になる

217 :選曲してください :2020/07/03(金) 19:52:58.19 ID:DJUULDtna.net
>>214
理解

218 :選曲してください (ワッチョイ e95d-INtO [124.35.203.1]):2020/07/03(金) 19:58:44 ID:RyNHFJgB0.net
>>216
小声じゃどうもこうも発声としては判定できないので
マイク無しでカラオケ違和感ない程度に出してると仮定して
ヘッドでhi域中後半出してキンキンしてるなら閉鎖しっかり出来てるという事になる
基本的に喉じめとキンキンは関係ない
共鳴できてなければ声帯振動音がそのままになってキンキンするよ
共鳴を強めれるようになればキンキン感は薄くなる
hiA,Bあたりで小声でキンキンしてるとかならまずは大きい声でその音域出す事最優先練習してキンキンとかどうでもいいかな

219 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.40.106]):2020/07/03(金) 20:01:11 ID:s8v3u7Jja.net
共鳴を重要視しすぎじゃないかなあ

220 :選曲してください (アウアウカー Sa31-tPM7 [182.251.45.13]):2020/07/03(金) 20:23:02 ID:2ldnulHoa.net
>>215
そういう声だとそのくらいになるのか
有難う

221 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.139.150]):2020/07/03(金) 21:05:27 ID:7ymA+/Mxa.net
上向いて歌えば喉締めかどうかはわかる
喉締めのまま上向いたら苦しいはず

222 :選曲してください :2020/07/03(金) 21:25:08.63 ID:RyNHFJgB0.net
>>219
んー
ある程度の音量なると共鳴状態が重要になってくると思うんだよな
共鳴全然ないと大声でもペラベラな感じ
後しつこいげど風呂場で歌うような声量の場合全く関係ないよ

223 :選曲してください :2020/07/03(金) 22:41:04.02 ID:9wTM7jxf0.net
共鳴共振は声色には関係すると思うけど
換声点でブレイクしないという事には
他と比べて影響は少ないと思う

224 :選曲してください:2020/07/03(金) 23:06:12.44 ID:zeB43Gtfp
判定お願いします…流行の宿命です。初めて投稿します…

https://dotup.org/uploda/dotup.org2191106.wav.html

元々地声張り上げ主体で裏声移行の際は必ずひっくり返る人でした。

昔よりは高音に楽に行きやすくなってはきましたが、未だ張り上げな気もします。

225 :選曲してください :2020/07/03(金) 22:58:34.91 ID:wdJF9pX7a.net
音色や声量には重要かもしれないけどミックスにはあまり関係ないと思う
ミックスの声が必ずしも魅力的とは言えないから
例えばASKAの声だってあまり好きな声でもないからおれには魅力的には聞こえない
結局はミックスした後の声がどう聞こえるかなんてほとんど好みだとおもうよ

226 :選曲してください :2020/07/03(金) 23:11:38.19 ID:Vcsc8oNoa.net
二行目以降がおかしな文章になってしまった
つまりは共鳴してようがペラペラしてようがそこは好みでいいんじゃないかと
共鳴した声が必ずしも魅力的かというとそうでもないと思うし

227 :選曲してください :2020/07/03(金) 23:14:08.89 ID:sWoQy4oC0.net
判定お願いします…流行の宿命です。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2191106.wav.html

元々地声張り上げ主体で裏声移行の際は必ずひっくり返る人でした。

昔よりは高音に楽に行きやすくなってはきましたが、未だ張り上げな気もします。

228 :選曲してください :2020/07/03(金) 23:19:15.60 ID:7ymA+/Mxa.net
外だからまだ聴けないけど張り上げでもいいんやで
ただ喉は絞めすぎないように気をつけな

229 :選曲してください (アウアウカー Sa31-6bN3 [182.251.79.47]):2020/07/03(金) 23:34:18 ID:2qHvy/p1a.net
>>227
ちょっと喉上がりすぎな発声
全体的に苦しそうに聴こえるし無理やりかけたようなビブラート多様してるせいで余計辛そうな感じ
全体通していわゆるハイラリ声、それも結構なハイラリなんで、キンキンと細い声じゃなくぼやけてもいいから太い声意識した練習すると良くなるんじゃないかな
声としては閉鎖のバランス崩壊したヘッドに聴こえる。よく志村とか言われてる発声に近いかな

230 :選曲してください (ササクッテロレ Spf9-qPgi [126.247.8.58]):2020/07/03(金) 23:45:57 ID:PBmImErlp.net
ネイネイやってたらちゃんと閉鎖強くなる?

231 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-tfIU [106.128.121.241]):2020/07/03(金) 23:52:21 ID:DJUULDtna.net
ネイネイはやらない方がいいと思うよ

232 :選曲してください (ワッチョイ 7169-uy+r [116.81.14.60]):2020/07/03(金) 23:53:49 ID:P8riVghU0.net
共鳴意識せずに喉や息だけでなんとかしようとするから喉締めなりハイラリになったりするんだと思うよ。
共鳴上手く使えれば少しの力で音が響くから結果的に脱力に繋がるし、いい事だらけだと思う

233 :選曲してください (ワッチョイ 9243-tfIU [61.203.224.7]):2020/07/04(土) 00:02:34 ID:mmFDdQoB0.net
>>232
サモエドさん?
>>104

234 :選曲してください (ワッチョイ 7169-uy+r [116.81.14.60]):2020/07/04(土) 00:04:17 ID:Qxg2WU+B0.net
ちょくちょく言われるけど、何方なんですかね

235 :選曲してください :2020/07/04(土) 00:25:28.57 ID:G2LtHPF+0.net
>>231
なぜ?

236 :選曲してください :2020/07/04(土) 01:02:07.12 ID:tIP50OV2a.net
>>177
曲が高レベルでも歌えないんじゃ意味ねーよ
お前はhiAも喉声だろ
お前の場合は地声とミックスじゃなくて喉声とそれ以外で考えたほうがいい

237 :選曲してください :2020/07/04(土) 01:04:02.27 ID:2bYpIBtt0.net
>>227
俺とは違うやり方でやろうとしてる人だから、参考にならない事しか言えなさそうだけど少しでも多く反応あった方が良いかなと思って書く

ミックススレで良く見かける「地声と裏声を繋げる」歌い方ってこれなんだなって思えました。その点では出来てる方なのではないかと感じました。
ただ、感想は大体>>229と一緒です。俺も以前はmid2Fのあたりから張り上げて、上に上にと意識していたのですが、それがあなたにも出ているように感じます。
この曲での低音に下がった時にあなたの実力の片鱗が見えるように思います。間違いなく努力されてる方ですね。
俺ならこの歌い方でその内容で歌ったら間違いなくブレイクします。ハイラリながらもうまくヘッドに繋げて耐え切ったのはすごいと思いますよ。
あと、最後のロングトーンは良かったと思います。あなたも気持ちよかったのではないでしょうか。

・・・やっぱ参考にならないな。すまん。やり方も違うからアドバイスも出来ないや

238 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-UBlJ [106.133.134.14]):2020/07/04(土) 01:31:50 ID:tIP50OV2a.net
>>199
全然重要じゃない
下がれない高音はダメというチェックができる

239 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.40]):2020/07/04(土) 01:39:28 ID:eDzNf/BWa.net
>>216
キンキンはもう絶対ダメ
ToshIや田中昌之みたいに太くて艶もあってキンキンじゃないだろ、ただのキンキンだろ
それが喉締めか張り上げかなんて考えるよりすぐ捨てることが一番重要
キミは変な声がわかるちゃんとした耳を持ってるんだよ
あとはこのスレの屁理屈を鵜呑みにしてそのキンキン声を練習するか、普通に使いものにならないと判断して捨てるかだ

240 :選曲してください (ワッチョイ 019d-c9XW [126.36.76.19]):2020/07/04(土) 01:44:49 ID:2bYpIBtt0.net
この人共感出来るなあ。口は悪いけど優しい

241 :選曲してください (ササクッテロレ Spf9-qPgi [126.247.8.58]):2020/07/04(土) 01:52:43 ID:ticVG39cp.net
ダメなキンキンってどんなか聞いてみたいんだけど

242 :選曲してください (ワッチョイ e9e3-QzZF [124.209.188.25]):2020/07/04(土) 02:13:28 ID:OddmZJKb0.net
>>239
たしかに俺もキンキンを試行錯誤してた時期あったがなんにもならなかったわ

243 :選曲してください :2020/07/04(土) 02:28:20.20 ID:2bYpIBtt0.net
書くタイミング悪かったかも
このキンキンがどちらかによる
口の中がキンキンするのか。それとも出てる音がキンキンしてるのか
口の中がキンキンしてるなら>>218が参考になる
出てる音がキンキンしてるなら>>239が参考になる
でも、俺が思うにあなたは裏声だけでどうにかしようとしてる傾向が強いから、いずれにしてもそのスタンスを考え直した方が良いと思う
勝手な推測で恐縮だけど、多分知識が足りてない。ここにいる人達ほど詳しくなる必要はないと思うけど、ネットで検索して出る情報をまずは一通り試して、自分なりの理屈(これって多分こうなんだろうなって思う根拠)を作ってみて
で、その後に詳しそうな人が言ってる事と自分の理屈を照らし合わせてどうかってのを出来るだけ客観的に考えてみて。正しいかそうでないか、ではなく、試してみて自分にも出来そうかそうでないか
あと、その時は出来なさそうでも、継続して練習しているのであれば改めてやると簡単に出来て進歩のきっかけになったりする。「そういえばこんなのあったな」って思い出した時で良いから、繰り返し試してみて
焦らずじっくり取り組む根気強さが大事だと個人的に思っている

244 :選曲してください (ワッチョイ 5e89-yRwb [153.131.102.129]):2020/07/04(土) 11:01:25 ID:WcSW4RO30.net
喉絞めやハイラリにならないようにするには
喉を締める力を入れない
喉仏を上げる力を入れない
それが一番効果的

歌わないときは喉絞めやハイラリにならないから当然

歌いながら喉絞めハイラリにならないように
歌う事をする動作を腹とかの筋肉で制御したらいい
喉で歌おうとするから力が入る

245 :選曲してください (ワッチョイ 5e89-yRwb [153.131.102.129]):2020/07/04(土) 11:06:36 ID:WcSW4RO30.net
声色は声道の形や共鳴で変わる

フォルマント周波数は共振周波数のことで
倍音の周波数のこと

キンキンするように聞こえるのは
高いフォルマント周波数の強さと比べて
低いフォルマント周波数の強さが弱いから

喉仏を下げると低いフォルマント周波数の強さが
喉仏が上がっている場合と比べて増えるから
キンキン感は弱まるはず

246 :選曲してください :2020/07/04(土) 11:58:55.79 ID:bpm6vWoVH.net
hiC以上の音域で大きい声でキンキンする発声できてたら
ワンオクなどは軽く歌えるはずだし、この板のレベルとしてはかなりの上級者と言えるだろう

247 :選曲してください :2020/07/04(土) 13:47:35.44 ID:rCTYEqhFa.net
舌が動けば喉仏は自然と引っ張り上げられるだろ
中高音で喉仏を上げないように制御するには舌根を力で押さえ込む形になりがちだし
舌根に力が入るのは発声においては良くないことだし
まずは舌の力みとそれに連動して喉仏やら咬筋が固まる癖を取り除かなければならない
よく響く裏声を真後ろへ飛ばすことが当たり前のように出来ないと
いくら腹でどうのこうのやろうとしたって喉は相変わらず締まろうとするぞ

248 :選曲してください :2020/07/04(土) 14:17:13.74 ID:zt63VjiD0.net
喉が締まるのどうやって改善したらいいですか?
宿命/髭ダン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191557.mp3

249 :選曲してください :2020/07/04(土) 14:34:06.92 ID:Ia5ye8Kqa.net
喉締めを本当に取り除きたいのなら髭ダンなんて歌っちゃいけない

250 :選曲してください (ワッチョイ 019d-CmLz [126.94.233.37]):2020/07/04(土) 14:56:46 ID:zt63VjiD0.net
喉締めは取りたいけど
髭ダンとかの人気の曲をギリ聴けるレベルででも歌えるようになったら今よりもっと友カラ行くのが楽しくなる気がする

251 :選曲してください (アウアウカー Sa31-6bN3 [182.251.71.5]):2020/07/04(土) 15:06:06 ID:GRToSwkLa.net
何かすれば裏技的な感じに喉が解放されて髭男でも歌えるようになるとかそういうことはないから地道に低い曲からやっていくしかないかと
キツそうな音色誤魔化すだけなら舌を喉の奥に引っ込める感じでもごもごしながら歌えば今出せる音域だけならなんとかなるかもね
口のなかにゆで卵でも入ってるようなイメージで
音色が誤魔化せるだけで喉に負担はかかるけど

252 :選曲してください :2020/07/04(土) 15:15:20.88 ID:Pcus1k/m0.net
hiA〜hiC辺りを練習したくなるのはわかるんですが、
mid2C〜mid2F辺りも長期的に攻め続けましょう。
下の支えてる部分は非常に重要です
音量調整や地と裏の切り替え等、自在度を上げていきましょう

253 :選曲してください :2020/07/04(土) 15:16:16.88 ID:Ia5ye8Kqa.net
地声と裏声を分けて歌ってるのがはっきりわかるくらいに歌ってる
もっと低い曲で練習するのと、換声点より上の音はほぼ裏声に聞こえる

総レス数 1003
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200