2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆19コテ出禁

377 :選曲してください (ワッチョイ 019d-c9XW [126.36.76.19]):2020/07/06(月) 01:57:01 ID:2C6KVhGS0.net
>>374
上手ですね。俺も昔良く歌いました
今だからこそ思えるのですが、高音へ伸ばすイメージが出来ないのはチェストだけで歌ってるからだと思います
言うなれば高音に持ってく時は上に上げようとするか、声の厚みを抜いて軽い声にしようとするかだけで、根本がチェストだから結局は高音出すとブレイクする。と言った具合です
裏声にブレイクせず繋いでいくか、裏声と混ざったような発声を見つけるか、自分に合うやり方を探してみてください

俺のやり方(分類で言うと後者)で良いなら、書いておくので試してみてください(合わないな。と思ったら他の方法を模索してください)
下準備
地声はそこまで鍛えられていれば充分だと思います。(鍛錬が不要という意味ではない)
他の人向けに言うなら自分のチェストの喚声点が明確になるまで歌いこまれるまでです。>>357みたいな感じですね。大体の人はmid2Gかmid2G#まで伸びると思います
ファルセットでHi以上を出せるようになりましょう(力を抜いて綺麗に出す事。力んで悲鳴のようになっていたら届いていてもダメです)
「エッジボイス」を検索して、エッジボイスのカラコロ音が出せるようにします

実践
裏声の出し方に個人差があると思うので、あえて指定して言うと「地声を出すところから出す裏声」です。喉、または下顎側から裏声を出してください
上に抜けるような出し方をしてた人(俺がそうでした)には違和感がありますが、出来なくはないですし、慣れたらなんとかなります
次に、その裏声を出しながらエッジボイスを出そうとしてみてください。口の中がビリビリします
このビリビリが舌の根元に一点へ集まるようにしてください
今度は下顎側で出していた裏声ではなく、喉仏を鼻に例えたかのように喉でハミングしてみてください(ハミングという言葉の定義だと矛盾してますが、これが一番伝わりやすいと思ってそう書いてます)
そして、その喉でやったハミングの音が実践の3・4行に書いたエッジボイスのビリビリに乗る(ビリビリを音に変換する)ようにやってみてください。音が乗れば乗るほどビリビリが無くなります

総レス数 1003
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200