2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆19コテ出禁

1 :選曲してください (アウアウカー Sa1f-tPM7 [182.251.43.57]):2020/07/01(水) 22:38:51 ID:1lv37Zqta.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆18コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1592704963/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

464 :選曲してください :2020/07/08(水) 14:14:46.96 ID:UGJSlgH7a.net
言ってることが全て感覚すぎてわからない

465 :選曲してください :2020/07/08(水) 14:31:07.43 ID:EhXMvvM3H.net
後ろに引くと言う表現を俺の体感、経験でいくと
チェストのmid2F, G,A辺りで声量と響き豊かに発声したい時に当てはまる
この辺をサビとする強めロングトーンは発声がしっかりトレーニングされてないとどうしても力入って張り上げ気味になる人がほとんど

ここで口の口角を斜め下に引っ張るとともに喉の奥を下に押すように力入れて発声すると
この辺の音域はチェストの響きが高音過ぎて弱くなるのが喉の響きが強化されて豊かな響きを伴った音になる、同時に声帯の引っ張りも強くなる(はず)
この感覚を一言でいうと後ろに引くと言う表現に当てはまるように思う
曲ではBridge over the troubled waterとかmy wayのlastサビロングトーンなどの発声かな

但し最近のhiB+の音域の曲ではこのやり方では出ない
全く違うアプローチが必要になってくる

466 :選曲してください :2020/07/08(水) 15:01:44.66 ID:WF1UEfo1a.net
>>464
言葉で説明するのは本来ムリ
色々推測して自分にあったものを見つけるしかない

467 :選曲してください :2020/07/08(水) 15:05:57.64 ID:WF1UEfo1a.net
>>459
俺も後ろに引くはわからんw
後ろに引かなくても出るしw
だから一切気にしてない

468 :選曲してください :2020/07/08(水) 15:20:38.43 ID:PWG2Vader.net
後ろに引くって簡単に音が高くなるけど喉締める力も加わるから少しだけにしてるわ

469 :選曲してください :2020/07/08(水) 15:28:56.44 ID:LjOkGH760.net
>>465
試してみた。なるほど、口角を目印にしてやるって方法もあるんだなあ。明確な基準点があるからこれはわかりやすいかも
俺の感覚だと「下の支えのやり方」だと感じたな。俺のやり方で言うとお腹に意識を置いて足を踏ん張るように出す時に近かった。一言で言うと「腹から声出せ」みたいな
「HiA辺りでやる」「HiB+からだと出ない(きつい)ってのも共通してたから、そう思った

470 :選曲してください (ラクッペペ MMfe-ipRc [133.106.94.96]):2020/07/08(水) 17:59:50 ID:hkoaMCGVM.net
>>448
これメッサディ・ヴォーチェってやつ?

471 :選曲してください :2020/07/08(水) 20:04:54.43 ID:aTuPkkMwa.net
>>458
決めても話にならん
そんな機械もないしそんなに単純じゃない
ピアノ上手い人で誰か押し込む強さとか速さを数値化したやついねーだろ
そんなバカなこと言ってないで練習しろ

472 :選曲してください (アウアウウー Sac1-cAWV [106.130.47.3]):2020/07/08(水) 20:26:44 ID:UrebUfMea.net
ここは自分理論の正しさを言い争ってミックス習得するスレ?

473 :選曲してください :2020/07/08(水) 21:21:49.46 ID:ZV+hskv80.net
後ろに引くってのは輪状甲状筋を働かせることだよ。 輪状甲状筋が強く動くと輪状軟骨がうなじ辺りに倒れるんだよね。
低音から、この感覚と舌の真ん中を凹ますのとが同時に出来れば物凄く発声が楽になって歌に表現を比較的感覚につけられるようになる。 かもしれない

474 :選曲してください :2020/07/08(水) 21:22:44.08 ID:ZV+hskv80.net
比較的簡単に、

475 :選曲してください :2020/07/08(水) 21:23:02.03 ID:hGLv28zia.net
輪状甲状筋て裏声だろ?
裏声発声からミックスにはならんぞ

476 :選曲してください :2020/07/08(水) 21:28:56.20 ID:ZV+hskv80.net
裏声で鍛えるものだけど違うよ、声帯を薄く引き伸ばすのと音程を取る・維持に重要な筋肉
支えで一番重要なのはこの筋肉を維持すること

477 :選曲してください :2020/07/08(水) 21:38:28.12 ID:8zIhpXVS0.net
後ろに引こうとしなくても輪状甲状筋は動く、強く後ろに引こうとしない方がいい

478 :選曲してください :2020/07/08(水) 21:45:43.80 ID:hGLv28zia.net
後ろに引こうとする、が全くわからんのだがw

479 :選曲してください :2020/07/08(水) 22:00:03.91 ID:ZV+hskv80.net
中高音が楽に発声出来る人なら無意識の内に出来てるからあまり気にしない方が良いよ、気にするあまり逆に発声が悪くなるかもしれんし

480 :選曲してください :2020/07/08(水) 22:15:09.66 ID:hGLv28zia.net
いや楽に出ればここにはいないw

481 :選曲してください (ワッチョイ 6596-fgou [14.8.38.193]):2020/07/08(水) 22:28:35 ID:ZV+hskv80.net
それなら、後ろへ引く感覚は身に付けた方がいいね
輪状甲状筋に負荷がかからないと得られない感覚だから、裏声強化でここに負荷がかかる感覚を得られないと高中音開発する事が出来ないよ

トレーニングとしては、小声発声をすると輪状甲状筋が働く(大声だと甲状披裂筋)ので、この小声発声(ヘッドボイス)で強く声を出せるようにすることだね
最初はキモくても良いから女性っぽく声を出すのが近道かも
あとはしらんw まあ、一例として参考にしておくれ

482 :選曲してください:2020/07/09(木) 00:34:38.45 ID:ilL5T3CV4
https://youtu.be/lwXJRSAYcWc

この曲のキーは原曲から何下げですか?

483 :選曲してください (ワッチョイ 2689-8R00 [153.131.102.129]):2020/07/09(Thu) 09:35:35 ID:rSp9Lc8A0.net
>>471
空を飛ぼうとした奴はいないだろで諦めていたら飛行機は存在しない
電波を使って食品を温めようとした奴はいないだろで諦めていたら電子レンジは存在しない
考え方が老害

484 :選曲してください :2020/07/09(木) 09:48:31.55 ID:rSp9Lc8A0.net
SOVT
前に話が出てたと思うけど
口の一部だけ開けて、例えばストローを加えて歌うとか練習する方法
1日15分以上やると効果的とか
https://www.voicescienceworks.org/sovt-exercises.html

口を開けて声を出す時より声門上側の空気圧が上がる事で
声帯の動きに影響して声帯のダメージが比較的少なくて済むらしい
リップトリルでも同様に声門上側の空気圧が上がると思う

ストロー加えて地声←→裏声のレジスタ変更とかビッチを変えるとかする
普通に口を開けてやるよりは声帯へのダメージが少なくて済むらしいし声門上側の圧力上昇がミックスボイス習得の練習に良い効果があるらしい

ウォーミングアップとかにもいいらしい

485 :選曲してください :2020/07/09(木) 09:52:05.11 ID:bdMVW9gAa.net
>>483
頭悪いな〜w
両方とも人間が思い描いた結果だ
おまえの思い描いた技術はなんだ?
数値化に必要な技術、今ある技術挙げて言ってみろ

486 :選曲してください :2020/07/09(木) 09:52:59.07 ID:9EpOrodIH.net
>>479
その中高音がhiAまでの事なのかhiB以上の音域発声なのかで世界はまるで違うんだけど
この板を覗きに来ている人は皆後者
常駐してる人にチェスト域にこだわる人がいるみたいで板が荒れる

487 :選曲してください :2020/07/09(木) 10:00:46.49 ID:bdMVW9gAa.net
>>486
チェスト域にこだわらずにhiC出せたとしても
これじゃない感出てチェスト域見直すことになるのを知ってるから言ってるんだと思うよ

488 :選曲してください :2020/07/09(木) 10:01:33.53 ID:rSp9Lc8A0.net
喉が締まっているかを確認する方法の一つ

喉仏の横を指で触って上側 下顎の方に指をずらす
下顎の骨の内側 身体の中央側の筋肉が歌わない時と比べて上に上がると喉が締まっていると思う

https://funatoya.com/funatoka/anatomy/spalteholz/J639.html
の06, 07, 08あたりの筋肉

ここが上がっていない→喉が締まっていない
とは言えないけど
ここが上がっている→喉が締まっている
と思う

高い音を出すときにここを締めないようにするのは喉を締めずに発声することに良い影響がありそう

489 :選曲してください :2020/07/09(木) 10:03:00.32 ID:rSp9Lc8A0.net
>>485
お前はらやなくてもいいし知らなくてもいい

490 :選曲してください (アウアウウー Sac1-tC1s [106.129.139.57]):2020/07/09(Thu) 10:33:19 ID:pxKXSeLSa.net
喉が閉まってるかなんて確認するまでもなく自分でわからん?
声が詰まったり喉が枯れたりするし
あとは上向いて歌えなきゃしまってると思うけどね

491 :選曲してください (ワッチョイ 2689-8R00 [153.131.102.129]):2020/07/09(Thu) 10:39:09 ID:rSp9Lc8A0.net
https://www.thenakedvocalist.com/podcast/42/

このサイトの図の赤っぽいのがTA 甲状披裂筋 声帯の筋肉
上の図がモーダルレジスタやチェストボイスのときの声帯の状態を図示したもの
中の図がファルセットの時の声帯の状態

唇を一部閉じて声帯上側の空気圧を上げると
下の図のように声帯の形がチェストボイスのときに近づくらしい
ストローを咥えて地声←→ファルセットとかの練習をすると
モーダルレジスタからファルセットレジスタに急変せず
ブレイクせずに歌う時の感覚をつかみやすくなるようだな

492 :選曲してください (ワッチョイ 2689-8R00 [153.131.102.129]):2020/07/09(Thu) 10:48:27 ID:rSp9Lc8A0.net
>>490
枯れるまでに時間がかかる
指を軽く当てるとこの音このときに締まるとすぐにわかる

493 :選曲してください (ワッチョイ 2689-8R00 [153.131.102.129]):2020/07/09(Thu) 10:51:01 ID:rSp9Lc8A0.net
あと音を出すのと歌詞を歌うのを分けて考えるといいかも
声帯と喉を開けてピッチや音を出して
主に口の形と舌で歌詞を歌う

音を出す喉や声帯は歌詞とは関係なく
独立に音を出すイメージ

494 :選曲してください :2020/07/09(木) 12:14:45.14 ID:03ExVOohM.net
音源を聴く限り、みんな純正の閉鎖が出来てない
力抜かないとダメな箇所で閉鎖を補っていて音色が潰れてる感じだな

495 :選曲してください :2020/07/09(木) 12:18:30.94 ID:mmSAo4B80.net
>>494
なら出来てる音色ってのはどんなか出してみ?

496 :選曲してください :2020/07/09(木) 12:19:20.98 ID:bvSzTh+c0.net
りんごは引き下げの概念が無いんだなw

497 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:31:57.71 ID:/oBcslFJa.net
>>483
屁理屈歌唱法がそんなイノベーションを起こした事実はないw

498 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:38:52.37 ID:PLRiQv0K0.net
はじめまして、ボイトレ 初心者です。
皆さんに質問したいのですが、ミックスボイスを習得する前提として必要な事を調べていたところ。
息漏れする裏声で使う筋肉と地声で使う筋肉をしっかりと分離して鍛えるという記事を何度か目にしました。
皆さんの意見を教えて頂きたいです。

499 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:39:22.34 ID:/oBcslFJa.net
>>494は完全に正論なのに
>>495みたいなカスがいるからな
正解聴きたきゃ歌手のを聴けよ
アップされてる素人と同じに聴こえるの?

500 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:46:03.75 ID:tdkx6/cJ0.net
>>498
そのままだと思うよ
倉庫だけど昨日発声がどの様にして起きているのか録音しながら喉や口や舌や息の吐き加減などが既存の皆が普段している事で何が一番似ているか模索してたら
息漏れ、筋肉、鍛えるというワードはそれに近いと思った
今日また探ってみて歌をまともに歌ったこと無いド素人が感覚的に理解出来る近道の練習方法を見つけてみるわ

501 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:51:22.18 ID:oFeWU8Kxa.net
>>486
チェストをしてりゃ高音が出るという主張だと決めつけてるのはお前の誤読だな
良い発声かどうかのチェックポイントとしてコントロールできるかどうかって基準がある
お前みたいに普通に上手く歌えない奴、コントロールのカケラもないレベルの奴がどうやって自分の高音をチェックする気なんだろう
ストレートでストライク取れないのに変化球練習してる状態

音域が低かろうが高かろうがレガートで正確にコントロールして歌える声以外すべて絶対にダメという基本は変わらん
それがないから低音からすでに喉声でお前の好きなHiB以上なんてヒーヒー言ってるだけの歌ばっかなんだが?
いくら「俺はチェストじゃない次元の練習してるんだ!」と言ったところでお前は下手くそなんだよ
お前自身がhiB以上なんて出ないやんw
低い音域練習しても高音出ないとか、低いとこすら歌えんお前が言っても説得力ないよw
受け売りばっかガタガタ言ってないで両方練習すりゃ済むことだ

502 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:53:47.65 ID:oFeWU8Kxa.net
>>490
普通は音を聴いて判断するわなw
ここの住人に一番欠けてる部分w

503 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:55:13.74 ID:oFeWU8Kxa.net
>>493
まあこれは正しいな
ラララで歌えん奴が歌詞で歌えたりしないから

504 :選曲してください :2020/07/09(木) 13:59:19.86 ID:oFeWU8Kxa.net
>>498
屁理屈を覚えるほど下手くそになる
高音で絶対叫んではいけないとか、やってはいけないことを覚えるほうが大事
高音になればなるほどそういうアラが出てくるからその都度立ち止まって排除
自分の声をチェックせずにミックスだけ先にできたりしない

505 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:19:18.10 ID:kxkxTwuFM.net
>>501
人の書き込み内容全く理解せずに異常な高音コンプレックス全開の恥ずかしい書き込みだね
頑張って最近の歌少しは練習してみたら?

506 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:20:53.76 ID:bvSzTh+c0.net
話の中に引き下げが出てこないw

507 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:26:22.32 ID:oFeWU8Kxa.net
>>505
正論言われて発狂すんなよ
お前がその最近の歌とやら歌えてないじゃんw
客観的に見て下手くそなんでしょ
違うなら聴かせてよ、本当に歌えれば謝るからw

508 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:30:30.05 ID:oFeWU8Kxa.net
普通とは全然違う発声しないと最近の曲は歌えない!
これ言ってる奴がまず歌えてないw

509 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:33:50.45 ID:kxkxTwuFM.net
>>508
hiAまでしっかりトレーニングした発声出来る人ほどhiB以上の歌唱は別のテクニック必要なこと体でわかってるんだけど
何も出来てない口だけお子ちゃま番長とみた
カラオケ趣味のジジイに多いけどね

510 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:34:42.51 ID:1hzUCdK+a.net
>>499
言ってることが正論かどうかはそいつがどういう発声が出来るかで説得力を持つ
ただの下手くそが言っても説得力皆無
下手くそは耳も下手くそで、下手くそなのに耳は良いとかないから

511 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:35:21.86 ID:oFeWU8Kxa.net
そりゃ>>505みたいな喉声くんがいくら中低音練習してもダメだけどね
キミが言ってるチェストは喉声だからw

512 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:37:26.58 ID:oFeWU8Kxa.net
>>509
そのしっかりトレーニングした人ってお前?
違うだろ
喉声の上にカスカスのhi域乗っけてるだけだろ

513 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:38:26.25 ID:kw9t+lnHr.net
長文講釈批判垂れ流してる連中は音源上げねーな本当、音源で説明してくれや

514 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:38:32.64 ID:oFeWU8Kxa.net
>>510
絶対音感がある音楽プロデューサーが歌だけは下手だと自分で言ってたよ

515 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:39:21.86 ID:rSp9Lc8A0.net
>>497
学会とかでも発表されてることだけどな
これまでにない事だからイノベーションになり得る
最初からできないと思っている人にはできない

516 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:39:35.30 ID:oFeWU8Kxa.net
>体でわかってるんだけど

単に喉が上がって歌えなくなってるだけだよ、それ

517 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:40:45.91 ID:oFeWU8Kxa.net
>>513
>>509は自分でしっかりトレーニングしたと言ってるから粉雪あたりを軽く歌ってくれるはず

518 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:43:17.30 ID:oFeWU8Kxa.net
バカ「hiAから上が出ないよう!」

↑典型的な張り上げ喉声
ミックスはこれを回避する技術でなく
「すべて揃ってる状態」

519 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:46:59.52 ID:kw9t+lnHr.net
>>517
そうなのか??

520 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:47:24.42 ID:oFeWU8Kxa.net
>>509
別のテクニックってなんやねん
練習法教えてよ、知ってるんだろ?
それとも説明はできないし歌えないの?
ただのカスやん
hiAまで発声完璧なの?

521 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:48:09.06 ID:kw9t+lnHr.net
もうみんな音源だそうぜ、文字で牽制してても始まらんだろ

522 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:51:51.08 ID:rSp9Lc8A0.net
音源あげたとしてもその人の練習方法やメソッドが正しいという事にはならないけどな

523 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:51:51.41 ID:kxkxTwuFM.net
粉雪とか易曲すぎない?
同じサビhiA曲でももっと難しい曲あるんでない?

524 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:56:38.55 ID:IbwQ3fq+0.net
>>367
予定通りカラオケ行けたので、音源うp

※間奏中等に友人や自分の話声が含まれてます。予めご了承ください

瞳をとじて キー -1 (俺には歌えないだろうと思って、下げちゃいました。すみません)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195456.mp3

どんなときも。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195461.mp3

もっとすごい人から見たら全然ダメですし、少なくとも音源にコメントして良い立場ではありませんでしたね
思えば、「発言した方が良い」ってのを勘違いしちゃったのだと思います。何故か義務感に囚われちゃってましたし
早い段階で「俺何やってんだろう?」「これじゃコテみたいなもんだよなあ」って感じていたので、これでROMに戻りますね


もっとすごい人達へ
最初は「俺はこれで喚声点超えられたよ!」ってのを喚声点超えられてない人達に伝えたかっただけなのに、おかしな方向に行ってしまいました。すみませんでした
これからも参考にさせて頂きますので、ありがたいお言葉を気が向いた時に書いてください
・・・今思えば、ミックススレじゃなくてミドルスレに書くべきだったのかな。ここからの派生でヘッド域もいけそうだって感じたのでこっちに書いてしまいました。すみません


喚声点を超えられてない人達へ
歌の練習する前はヤマトのサビで裏返るような人間だった俺でもこのぐらいまでならいけたので、きっと出来るはずです。その辛い気持ちは俺も大変よくわかるので、頑張ってください!
俺ももっと高い声が出せるように頑張ります!


お世話になりました!

525 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:59:44.45 ID:kxkxTwuFM.net
>>520
まずは自分のhiB以上の高音発声練習状況を書けばコメントするけど
自分で自己研鑽する意識が低い人には何もコメントする事ありません

526 :選曲してください :2020/07/09(木) 14:59:58.68 ID:kw9t+lnHr.net
あからさまに音源に問題があれば正しくないだろうと言えるやろ?
なるほどと思わせる音源なら誰かにとって正しい可能性があるやろ?
音源無かったらなんの判断にもならんやろ?
音源あるならそれをネタに議論出来るやろ?

あった方がええやん

527 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:00:51.64 ID:oFeWU8Kxa.net
>>525
いいよ別にw
お前下手くそに決まってるからw

528 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:01:26.57 ID:kxkxTwuFM.net
>>526
音源ネタにしてコメントするより
自分の練習方法、問題点を正直ベースに書きあったほうがはるかに有意義
上手い音源聞きたかったらネットで勝手に探せ

529 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:02:20.25 ID:oFeWU8Kxa.net
あ俺はチェストだけ練習しろなんて一言も言ってないのにアホが「チェストでは伸びない!」と発狂してるだけ

530 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:03:07.78 ID:oFeWU8Kxa.net
>>523
お前にはどれも無理だし

531 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:04:09.64 ID:oFeWU8Kxa.net
>>528
お前はチェストじゃ出ないようと言ってるだけやん

532 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:11:11.15 ID:oFeWU8Kxa.net
>>524
なかなかいいね
高いところまでハッキリと発音や声量出そうとせず、力を抜いて響きで歌うといいよ

533 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:15:24.64 ID:rSITu9X+a.net
赤いスイートピー、原曲キーです
https://vps15-d.kuku.lu/files/20200709-0614_982e0e6d3a854e0190ff7ee13d205687.m4a

534 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:18:34.88 ID:oFeWU8Kxa.net
>>533
喉で押してるのを直せばかなり上手く聴こえるよ

535 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:33:32.99 ID:5tZveZLwa.net
>>534
コメントありがとうございます!
力強いミックスはどうも難しそうなので自分的には換声点目立たなくする系のアプローチが良いのかなと思って練習してます

536 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:37:45.80 ID:1hzUCdK+a.net
>>524
換声点で喉締めになってるよ

537 :選曲してください :2020/07/09(木) 15:44:41.49 ID:pt/fD+P40.net
大石昌良の高音好きだったんだけどあれはかなり喉に負担がかかっていたのだろうか
ポリープ手術をすると聞いて悲しくなった

538 :選曲してください :2020/07/09(木) 16:04:54.12 ID:kw9t+lnHr.net
>>528
それに音源を添えるんやで、更に有意義やろ?

539 :選曲してください :2020/07/09(木) 16:08:18.19 ID:1hzUCdK+a.net
そもそもミックスボイスという声を扱うスレで聞きたいなら上手いの聞けなんて本末転倒
それならこんなスレいらんやろ

540 :選曲してください (ワッチョイ 2ae3-MlDt [27.84.174.196]):2020/07/09(Thu) 17:09:34 ID:WQRd887V0.net
エコー0で中性的な声で歌ってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195205.mp3

541 :選曲してください :2020/07/09(木) 17:40:30.98 ID:kxkxTwuFM.net
>>538
理想はそうだけど音源上げろという奴のほぼ100%は評価じゃなくて自己満足のためのコメントしかしてないから

音源は自分が聞いてほしい相手に自分からあげるべきで不特定多数からのコメントは必要ない
本当に練習してる人とその練習方法をよく理解出来てる人の間でのみですればいい
なんか歌歌ってできてますか〜とかいう音源は練習スレでは全く不要と思います
音源上げるスレまであるからそっちでやればいい

542 :選曲してください :2020/07/09(木) 17:47:59.15 ID:tdkx6/cJ0.net
>>540
裏声のアプローチうめーな
その発声でもう少し舌を下に押す感じにすると地声感が強くなると思うけどどうだろ
注意倉庫child
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200709174133_54507a4f587934444b59.mp3

543 :選曲してください :2020/07/09(木) 18:18:25.35 ID:tdkx6/cJ0.net
歌詞を間違えて草テンダーなんだよなぁ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200709180400_4e7a6d57567257754548.mp3

普通に歌うと息が突き抜ける感じがあるけど
口の周りで分散して消えてく感じがする
ファルセットの様な感覚と似てるけどファルセットは上に消えるイメージだけど普通に歌う感覚と同じであくまでも下流れてく感じで消える
多分地声は下に消えていくからファルセットの上の感覚を下に消えさせる感じにすると地声と同じ発声に変わる
http://o.5ch.net/1omji.png

544 :選曲してください (オッペケ Srdd-yLy5 [126.208.215.189]):2020/07/09(Thu) 18:54:00 ID:kw9t+lnHr.net
>>541
なんか食い違う?

ここの人ら、何何するにはこうするんや!解決するにはこの練習!それは違うこうや!ってよう書いてるやん?分かってるから書いてるんやろ?分かる過程で練習したんやろ?体感体現出来てるから分かるんやろ?だったらそれに基づく音源出せるやろ
理論や手法やアドバイスを自信持って書いてるんならそのバックボーン見せて欲しいわ、練習スレなんやからその理論や手法の進捗や結果は後進の為に必要やろ
まさか頭の中だけって事はないやろうしな

545 :選曲してください :2020/07/09(木) 19:06:10.61 ID:rkbDW47ia.net
>>541
練習を教える側と受ける側の食い違いが音源出せばなくなるし、文章よりも伝わりやすい
メリットしかないのになんでそんなに嫌がるのかわからない

546 :選曲してください :2020/07/09(木) 19:07:47.88 ID:iFtpmhAua.net
音源いらんけど俺の理論が正しいマンの200%が自己満足だよね

547 :選曲してください (ワッチョイ 2a41-c9t6 [219.110.69.239]):2020/07/09(Thu) 19:49:05 ID:Wn7wtVUC0.net
喉しめって歌手でいうと誰みたいな声?

548 :選曲してください (ワッチョイ 2a41-c9t6 [219.110.69.239]):2020/07/09(Thu) 19:51:52 ID:Wn7wtVUC0.net
いわゆる志村声?

549 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:05:57.81 ID:pxKXSeLSa.net
歌手にはおらんよ
喉締めではうまく歌えんし声もすぐ枯れるからそもそも歌手にならん

550 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:11:17.19 ID:LovDgZQXd.net
>>547
ミスチル

551 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:13:45.02 ID:LovDgZQXd.net
喉閉めてるプロはいるわ
あえて閉めてるのかもしれんが、ミスチル桜井なんて典型だろ
あれは声質が特別だから成り立ってるが

552 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:18:34.13 ID:WQRd887V0.net
絞め方にもかなりいろいろな状態があると思うんだが

553 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:38:41.43 ID:LTtlSawpD.net
元々ハスキーな人はザラつくから凄い絞めてる様に聞こえるけど全然喉痛めてないし寧ろ爽快だったりする
逆に元々ハスキーじゃないのにザラつくと締まりすぎて声がガラガラになって枯れてしまう
自分が喉を絞めまくってるかどうかはそれである程度歌ったらファルセットした時に出てた音が掠れて出なくなると思う

んでも思うけどヘッドでも何でも良いけど高音を出そうとする時喉を絞めて振り切ると出るなら
その喉が絞まるだろう感覚を筋肉使って形成してあげると思いっきり叫ぶようにして高音出してたのが少ない息の量で形さえ覚えれば出るようになると思う

554 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:44:37.60 ID:XENoG8Zw0.net
ミスチルはあえてハイラリにして特殊な響きが出るようにしてるだけよ
声が良い人にしかオススメしないが

555 :選曲してください :2020/07/09(木) 20:44:49.33 ID:1JQIRy3fM.net
https://ux.getuploader.com/hachi_vovo/download/168

練習中ですが、こんな感じでいいのでしょうか
ファルセットに逃げずに出してる声です

556 :選曲してください (アウアウカー Sa75-ZBl2 [182.251.227.209]):2020/07/09(Thu) 21:29:59 ID:bdMVW9gAa.net
>>544
前スレでもそうやってあげろあげろ言うから音源出てたじゃん
そんで上手い上手い言うててそれだけかよ。それでなんも学べてないだろ。

557 :選曲してください (アウアウカー Sa75-9c0v [182.251.158.43]):2020/07/09(Thu) 21:41:03 ID:iFtpmhAua.net
音源あげなかったら学べるわけでもあるまいし

558 :選曲してください :2020/07/09(木) 21:49:17.87 ID:VWXgx7m8r.net
>>556
そりゃそうだろw歌ってみました出来てますか以外の流れで音源出したの消極的な俺だけだしww
積極的な方々に出してもらいたいんだよなー俺が音源上げてもレスの一つもつかないからさ

559 :選曲してください :2020/07/09(木) 21:53:55.70 ID:bdMVW9gAa.net
>>557
上げ損なんだよね

カラオケアプリで好きな曲検索してみ?
ラブやらいいねが多めなの聴いてりゃたまーに上手いのいるから
そんで出来れば自分でその音源で歌ってみ
ほぼ同じ条件で歌うことになるから自分に足りないとこよくわかるはず

560 :選曲してください :2020/07/09(木) 22:06:00.03 ID:oMLhdnGoa.net
>>556
音源なかったらうまく伝わらなくてもっと学べなくなるが?

561 :選曲してください :2020/07/09(木) 22:21:53.16 ID:rSp9Lc8A0.net
>>544
その人には進歩があるとしても
前後の変化が判らないから
他の人からはその方法で改善するかどうか判らない

562 :選曲してください :2020/07/09(木) 22:23:18.23 ID:rSp9Lc8A0.net
>>545
音源出すだけで解決するとは限らないし
新たな問題が生じるかもしれない

自分でやればいいんじゃね?
音源と練習方法と解説とセットにしたらいい
誰も止めていないと思う

563 :選曲してください :2020/07/09(木) 22:25:06.30 ID:rSp9Lc8A0.net
>>551
声を聞くだけで判断できるの?
喉締めとその人の声帯や声道の特性の違いを声だけで判別できる?

564 :選曲してください :2020/07/09(木) 22:28:34.17 ID:IFQPzqLua.net
音源で解決しないなら文章で解決なんか絶対無理だろw
ていうか新たな問題っていうならなおさら音源なければそっちの方が問題を大量生産しかねないだろ

それを誰もやるやつがいないからみんな言ってるんだろう
個人的には義務化すべきだと思うがな

総レス数 1003
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200