2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆19コテ出禁

1 :選曲してください (アウアウカー Sa1f-tPM7 [182.251.43.57]):2020/07/01(水) 22:38:51 ID:1lv37Zqta.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆18コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1592704963/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

82 :選曲してください :2020/07/02(木) 23:32:41.29 ID:tzDmM86L0.net
ミドル出来ないけど、裏声の張り上げ(喉閉め)で高音は出せる
裏声ミドルってどうするんやろ

83 :選曲してください :2020/07/02(木) 23:32:41.74 ID:tzDmM86L0.net
ミドル出来ないけど、裏声の張り上げ(喉閉め)で高音は出せる
裏声ミドルってどうするんやろ

84 :選曲してください :2020/07/02(木) 23:37:08.23 ID:tzDmM86L0.net
83の捕捉
あと張り上げたときhihiA辺りまで出るけどキンキンする
だいたいhiFあたりからキンキンしはじめる
なんか丸く出来ないかな....

85 :選曲してください :2020/07/02(木) 23:51:57.26 ID:1zF4of1ka.net
>>76
どっちのワッチョイも間違ってるっぽいけど別人だよ

86 :選曲してください :2020/07/02(木) 23:53:05.68 ID:zG9lKWdpa.net
>>81
これほんとそう
多分だけど、地声の出し方で変わる
鼻に寄ってる人はネットで検索したやり方でいける
喉に寄ってる人は俺のやり方が多分合う(違う可能性は十分ある)
だから情報が混ざってわけがわからなくなる

87 :選曲してください :2020/07/02(木) 23:58:26.96 ID:1zF4of1ka.net
片方だけだったか

88 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:00:04.39 ID:8uYWhgvGa.net
>>85
そっか。よくわかってないのに推測してすまなかった

レスの内容から俺の上言ってそうだなーって感じたから言った。5ch慣れしてなくてすまない。今までROMだったから

89 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:11:52.20 ID:TiwkhCC8a.net
>>88
いや謝る必要は無いよ

前スレの彼は融合派どころか一体派みたいな主張だったはずだから俺とは正反対
まあ確かに伸展観点でみれば一本の声という考えは解る
ただそれを低音から拡げてって果たしてどこまで音域伸びるのかねって処

90 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:15:31.54 ID:8uYWhgvGa.net
>>89
ああ。俺が疑問に思ったところだ
だから引用して切り替わるなら高音と言うより低音ってのを書いた
よくわかってない人にも大事だと思って

91 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:19:39.48 ID:QIT4YnbB0.net
9です
荒れる原因を作ってしまったようで申し訳ないです
コメントくださった方ありがとうございます

92 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:19:42.32 ID:9wTM7jxf0.net
>>80
誰ではなくどのレスか言えばいいんじゃね?

93 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:23:35.03 ID:9wTM7jxf0.net
勝手に言葉作ってもお互いに違う事を考えて話すからアンジャッシュのコントみたいなことになるけどな

94 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:26:07.32 ID:31d24wZV0.net
>>90
それが起こる仕組みは換声点だろうが更に低音域だろうが同じはずなんだけどね
んで伸展できた結果としてのヘッドから導いてくのが分離派の俺の考え

95 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:31:59.35 ID:31d24wZV0.net
>>91
謝る必要ないって
むしろ気まずくさせてごめんね

96 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:32:11.37 ID:8uYWhgvGa.net
>>94
そうなの!?
最近コメントしてみて、より出来る人から見るとまだまだなのがよくわかった
もっと色々やって言葉に出来るようになるまでまたROMりますわ

まだまだお世話になると思うので、なんでも良いので気が向いたら書いてください。全部試しますので

ほな…

97 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:36:05.98 ID:31d24wZV0.net
>>96
いや君みたいなタイプはROMるより書いた方がスレの流れ的にもいいと思う
俺も含めて主義主張の固まった人間だけだと対話が成立しにくいから

98 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:43:18.81 ID:Mjt2i8uZ0.net
>>65
なかなかイメージが難しいですね、、

>>67
まあそうですよねぇ、、色々課題あるんでしょうけどいつまでも迷走しています

99 :選曲してください (ワッチョイ 356c-1eXM [58.189.80.146]):2020/07/03(金) 00:49:09 ID:c2buvcWB0.net
最近ヘッドボイスの筋肉と地声の筋肉分離できてヘッドボイスに好きな音色の地声付けれるようになったわ

100 :選曲してください :2020/07/03(金) 00:56:19.32 ID:31d24wZV0.net
>>98
簡潔に言うと裏声に腹式つかうって発想は捨てたほうがいいよ

101 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:06:19.91 ID:Mjt2i8uZ0.net
前鱗投稿したものです、曲違ったりタカラなので変なところで切ったりすみません

https://drive.google.com/file/d/1XDEL-bQl3a6R4Xj-Z0S8XQqB6s6BXfXm/view?usp=drivesdk

2014年の鱗

https://drive.google.com/file/d/1It-qaXXlrmwldQy4yHX-uIyIRckOLtic/view?usp=drivesdk

2017年透明だった世界→ミドルと言っていただいたことがあります

https://drive.google.com/file/d/1H45lJknUZ3Vs5MKK8k3Ab7iUvVE3qdbJ/view?usp=drivesdk

2020年歌うたいのバラッド



一応最近は腹式意識したりチェスト鍛えたりしてるつもりではあるのですが、なかなかうまくいきません、、

102 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:07:37.41 ID:Mjt2i8uZ0.net
>>100
僕はどうやらチェストが弱かったりするみたいで、、

103 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:12:19.02 ID:9wTM7jxf0.net
腹式って具体的にどうするのかも人によって認識がずれてるんじゃないかな
息を吸うときにどうして歌うときにどうなるのか

104 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:15:01.54 ID:P8riVghU0.net
ASKA/始まりはいつも雨
https://dotup.org/uploda/dotup.org2190458.mp3.html

音程は割と適当なので、ファンの方いたらごめんなさい。

105 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:17:16.51 ID:KIjCN0Wv0.net
声だけ出すんじゃなくブレス吐き出せばいいんじゃないの
それが腹から声出すってことかと
ため息に乗せて声を出す

106 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:19:48.42 ID:8uYWhgvGa.net
>>103
>>97 を心の支えにして書く

腹式ってのは吸うためのものじゃない。吐くためのもの
極めたら呼吸(息継ぎ)がいらなくなる。腹式を意識して、息を出し切ったら腹の力を抜いてごらん
息をしてないのに苦しくないし、そのまま歌えるから。これが本当の腹式呼吸

107 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:25:46.49 ID:8uYWhgvGa.net
お腹が鞴(ふいご)になったイメージ

108 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:28:13.26 ID:9wTM7jxf0.net
シンプルに言うと息、声帯、声道を変える事で歌声は変わる

声帯は不随意筋で動かすから練習はするけど歌うときに声帯そのものを動かそうとするのは考えなくていいだろう

息は表現なども考慮して適度に出す

声道が複雑で難しいと思う
喉周辺だけではなくて胸、胴体や頭部の鼻腔、副鼻腔も影響するだろうし
この辺りを変えながら声がどう変わるかを確認して
声道のコントロールにフィードバックする繰り返しだろう
基本的には声道を長く広くした方が良さそう→喉を開く

高い音を出そうとするとそれが難しくなるから腹部や背中やうなじなど使える所でサポートして声道を開くようにする
腹部も胸も出来るだけ膨らんだ状態を維持した方が声道も締まりにくい

109 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:31:07.84 ID:9wTM7jxf0.net
>>107
お互いに認識は違うな
歌う方法は一つに限らないから複数のやり方が有って良いし自分に合う方法を選べたらそれで良い

110 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:34:47.69 ID:9wTM7jxf0.net
自分が今やっている腹式呼吸でうまくいかないなら逆の方向に力を加えるとか色々な声の出し方をしてみて自分の声の出し方にフィードバックしたらいいと思う

111 :選曲してください :2020/07/03(金) 01:38:27.56 ID:8uYWhgvGa.net
>>108 がかなり参考になりました
認識なんて個人で違うから仕方ないって考えで、俺が書くのは俺が感じてる内容だけです

だから、「ここはお前とは違うわ。俺はこうで」って書いてくれると俺もそうだし、読んでる人にも助かると思いますよ

ROMから書く側に回って良かった。出来るなら全部吸収したい

112 :選曲してください (ワッチョイ a28a-7XjN [133.201.88.225]):2020/07/03(金) 01:54:15 ID:NyVLWbjz0.net
あくびした時に自然と高い声が出るじゃん
リラックスして開いた状態の喉に息を通すと自然と音が鳴る感じ
あれだね

113 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-0HO7 [106.130.51.217]):2020/07/03(金) 01:56:38 ID:8uYWhgvGa.net
>>112
それですね。俺もしばしば思われのですけど、じゃあそれを意識して声を出すにはどうなのだろう?と、考えると言葉に出来ません

114 :選曲してください (ワッチョイ 7169-ERT+ [116.81.14.60]):2020/07/03(金) 02:07:56 ID:P8riVghU0.net
>>104投稿したものですが、舌の位置は重要な気がしますね。
今日もカラオケ行ってみて、終盤の方で色々と試行錯誤していたのであまり試せなかったけど、舌を下に下げれば声の通りもよくなりそうでした。理論とかはよくわかりませんが、実際あくびしたとき舌は下がってますし。

ただ滑舌に支障が出るとか、首が固くなるくらいに力を込めて下げるのはまずそうですね。あくまでリラックスした状態で舌を下げる感じかな。オヤスミ

115 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 02:15:32 ID:O1x9CsUSa.net
だから喉を開き声帯を薄く伸ばし腹からの空気(ため息)をそこに通すのさ
まあほれがムズイんやがね

116 :選曲してください :2020/07/03(金) 02:29:44.95 ID://ap7Gqt0.net
PCだとワッチョイこっちですよーアピール兼ねて

>>114
寝る前に更新したら、目の前にあったので
基本的に音源聞かない人なのでチェックしてませんでした。地声音域だとめちゃくちゃ上手な人だと思います(この音源も良かったです。地声音域なら更に。と言う事
以前に見てたこのスレだと、喉仏の位置に注意してる人が多い傾向だったと思いますが、俺も舌の位置の方が重要だと思いますね(俺も喉仏は上がる傾向。でもハイラリには多分(?)なってない
滑舌については、その発声が出来るなら腹話術のように、声帯が唇になったようにパクパク動くように歌うのを意識(そのようにやろうとするのではなく、そうなってるなーと感じる程度)すると良くなるかもしれません
声帯が自由(俺も客観的に見たら自由とまでは行ってない)に動かせると、口を動かさなくてもある程度好きな母音・子音が出せるようになります。口を閉じてもイメージした滑舌が出来るようになると良いかもしれません

最後に基本音源聞かない人な理由について
ミックスボイス出来てますか?→自分で出来てると思えないなら出来てません。出来ているなら録音するまでもなくマイクを通した自分の声を聞いた時点で確信出来ます
そうじゃない理由での音源UP→出来ていてもそうでなくても、「ここをこうしてこうこうしました。こういう風に聞こえるようにしたいのですがどうしたら良いですか?」ってのが書いてないのがほとんどだから

117 :選曲してください :2020/07/03(金) 06:53:05.62 ID:8uYWhgvGa.net
振り返ると(あれ?今の俺すげーりんごっぽい)ってなった
こうやって全レス長文な人が完成するんやな、って…コテやレスバする人達の気持ちがなんかわかった。こええな掲示板

118 :選曲してください :2020/07/03(金) 07:00:12.29 ID:31d24wZV0.net
みんな一般論を出ない意見が多いけど
できてない人と無意識にできてる人が混ざってるっぽいな
まあそれほど高音域ではないにしても

119 :選曲してください :2020/07/03(金) 07:39:37.33 ID:8uYWhgvGa.net
>>118
ここの人達、ネットに書いてある事じゃないと反発すごいんだよ
それで面倒になって消えてくっぽい
俺はむしろネットにないこと書いて欲しいんだけどね

120 :選曲してください :2020/07/03(金) 07:53:00.15 ID:P8riVghU0.net
あんまり共鳴の事について書いてる人がいないのが気になるかな。一番重要だと思うけど。
複式は意識してないけど多分出来てるのかな。

鼻、口に広がるように鳴らすイメージで出してます。

121 :選曲してください :2020/07/03(金) 08:20:02.62 ID:B/raWKxUa.net
>>119
むしろそっちの方を検証していくべきなんだけどね
ネットで書いてある情報なんて大した情報なんかじゃないし

122 :選曲してください :2020/07/03(金) 08:33:34.75 ID:9wTM7jxf0.net
ここもネットに含まれるんだが
ここは異世界か何かか?

123 :選曲してください :2020/07/03(金) 08:41:46.11 ID:9wTM7jxf0.net
重要度でいうと
喉開く
肋間呼吸
支え(腹部で音程取る)
共鳴共振
だと思う

共鳴共振しなくてもミックスは可能という意味で

ミックスって何かが定まってないけど
ファルセットは基本的に使わないやり方で
ブレイクせずにある程度の高さの音域まで歌えること

頭部の共鳴共振は高いフォルマント周波数に影響しそうだけど基本周波数にはあまり関係なさそう

124 :選曲してください (ワッチョイ 769e-c9XW [39.111.65.78]):2020/07/03(金) 08:53:01 ID:VLTC8BL+0.net
りんご黙々とがんばってんなw

125 :選曲してください (ワッチョイ 5e89-yRwb [153.131.102.129]):2020/07/03(金) 09:13:15 ID:9wTM7jxf0.net
意図的にウソを書くのもいるからな
本当のこととウソを混ぜて書くやつもいるだろう
悪意はなくても間違ったことを書くのもいる

誰が書いたかとかで判断せずに内容を確認したらいい

126 :選曲してください :2020/07/03(金) 10:02:50.05 ID:y4TD5UrRH.net
>>123
発声のクオリティでなくてミックス発声できるために重要な事項と言う事ではほぼ同意できる
共鳴はできるようになった次の段階で重要になってくる

ただ共鳴伴わない鼻歌レベル小声で高音発声出来てると思ってる人はその認識で満足している限り一生ミックスできないと思った方がいいと思うよ
ある程度喉、その他で共鳴起こすレベルの音量の高音発声で使う筋肉は全く違うから

127 :選曲してください :2020/07/03(金) 10:39:12.79 ID:/rEMNMkla.net
ハミングでも共鳴共振を感じる事は可能だから
声量だけの問題ではないと思う

声量も無関係ではないだろうけど
声道の形の方がより影響は大きそう

128 :選曲してください :2020/07/03(金) 10:45:55.62 ID:y4TD5UrRH.net
>>127
いやミックスの対象音域であるhiA以上ではハミングではほぼ共鳴は起こってないはず
話し声音域なら確かにハミングレベルでも共鳴感じる
それだとミックス取得練習という観点から害しかない

129 :選曲してください :2020/07/03(金) 10:55:43.91 ID:Del/vPVd0.net
高すぎると滑舌が悪くなって裏声になっちゃうので助けてください!
cpcp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2190620.mp3

130 :選曲してください :2020/07/03(金) 11:03:57.85 ID:B/raWKxUa.net
>>128
あなたのミックスの定義はなに?

131 :選曲してください :2020/07/03(金) 11:18:34.16 ID:y4TD5UrRH.net
>>130
チェストとヘッドの切り替えに伴う発声の不自然な変化を目立たなくする技術かな
端的には換声点を聞いててわからなくする事

132 :選曲してください :2020/07/03(金) 11:20:06.47 ID:y4TD5UrRH.net
>>130
共鳴のない発声だと換声点ないからミックスも必要ない
つまりハミングの事

133 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.58.233]):2020/07/03(金) 11:33:32 ID:B/raWKxUa.net
>>132
ごめんそこがよくわからない
そのハミングっていうのは小声ミックスのこと?
そしてミックスなら必ず共鳴が起こるという認識?

134 :選曲してください :2020/07/03(金) 11:46:00.78 ID:2j/XcFueM.net
>>133
逆に小声ミックスというのが何をミックスしてるのかよくわからない
ヘッドとチェストでは共鳴する部位が違ってくるので原理的にスムーズにつながらないのですが
その現象が起こる音域を換声点と言ってる
チェストなら胸郭で共鳴起こす事で豊かな歌声となるわけです
ヘッドなら胸郭で共鳴起こすのは無理なので他の部位で共鳴させる必要があって頭蓋骨が一番大きな共鳴出せるのでヘッドと言われてるわけ
小声だとそういう意味の共鳴は起こらない
なので換声点は発生しない
風呂場で小声で歌うとhi域までスムーズに歌えるのはそういう事
小声だと私の認識だとそもそもミックスなんてない
最初からつながってますよ

135 :選曲してください :2020/07/03(金) 11:59:43.31 ID:B/raWKxUa.net
>>134
共鳴のない発声っていうのは喉締め発声のこと?その共鳴のない発声とハミングがなぜ繋がるのかわかりません
それとも喉締めでもない共鳴もない換声点もない発声があるの?

136 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:08:29.32 ID:2j/XcFueM.net
>>135
それ小声の事
喉締めと共鳴は別物
喉じめが悪いのは必要ない筋肉を緊張させてるので
共鳴起こりにくくなる
細かなコントロールできない
声量が喉開けに比べ出ない
など

137 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:15:20.82 ID:Umv2MjsMd.net
普段の何も意識してない状態が喉が開いてる状態って何処かで見た事あります。
声帯を薄く広げるとか、喉に息をぶつけるとかっていう意識を働かせると結局喉締めに向かうから、喉周辺辺りはもう無意識の方が良いと思いまぜ。

138 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:28:14.71 ID:X1I8NI5Ua.net
>>122
ナイスツッコミでわろた
ネットでミックスやらミドルやら検索して出る事のを指して言ったつもりだったけど、確かにその通りだなw

139 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:44:26.49 ID:X1I8NI5Ua.net
そういえば、共鳴って倍音の事なの?共鳴箇所が振動してる事を言うの?人によってその認識が違うように見えるのだけど。俺は前者

倍音なら鼻はアデノイド辺りに息を吹き込むようにすると井上陽水みたいな声になるし、喉なら開くとオペラみたいになるよね
これは地声感を強めたり良い声に言わば装飾出来るけど、ミックスだけの観点で言えば必須な部分なのかな?
そりゃもちろん俺も入れるけど。良い声で歌いたいから

振動の方なら、エッジ入れたら鼻触ると震えてるし、チェストに落とし込めば胸の震えも体感出来ると思うのだけど、どうかな

140 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:49:44.61 ID:B/raWKxUa.net
振動なら喉締めでも感じることは可能だし

141 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:50:27.03 ID:Umv2MjsMd.net
共鳴が強いと中高音域でも地声感のある声になるから、地声から裏声まで1本化した後の最後の仕上げって感じになるのかな。

142 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:52:33.67 ID:nKilUw1h0.net
>>139
共鳴は自身が振動してないが振動しているもののそばで振動が移って自分自身も振動しだす事
発声では声帯の振動で音が出る、それを共鳴させる事で声に厚みが出る
振動数は関係ない

143 :選曲してください :2020/07/03(金) 12:57:46.32 ID:M6OV/lpga.net
倍音か振動かどっちの意味?両方?

144 :選曲してください (アウアウカー Sa31-tPM7 [182.251.44.242]):2020/07/03(金) 13:00:19 ID:R8IhmV9sa.net
読んでると情報として知ってるって人ばかりだな

145 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-tfIU [106.129.233.18]):2020/07/03(金) 13:01:03 ID:OkiYwN+ba.net
実際に歌える連中なんてほとんど居ないからな

146 :選曲してください (ワッチョイ 5261-INtO [157.107.38.133]):2020/07/03(金) 13:01:46 ID:nKilUw1h0.net
>>143
倍音は無関係

147 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:01:49 ID:O1x9CsUSa.net
そらーできてればプロなんじゃねえの
はやく走る方法は知ってても実際にはやく走れるかは別

148 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 13:10:51 ID:M6OV/lpga.net
判定する側や理論書く側から音源が全く出ないのってなんでなんだろう

149 :選曲してください (ワッチョイ 5261-INtO [157.107.38.133]):2020/07/03(金) 13:12:09 ID:nKilUw1h0.net
>>148
そーいうアオリはいいから
自分の訓練状況書いていけよ

150 :選曲してください (スププ Sdb2-uy+r [49.96.14.32]):2020/07/03(金) 13:13:58 ID:Umv2MjsMd.net
104投下した者だけど、最近は共鳴を上手く使えてる気はしてきてる。
鼻と口に同時に広げる感覚で歌ってます。

151 :選曲してください (ワッチョイ 754f-MS65 [122.223.145.73]):2020/07/03(金) 13:14:15 ID:s8PxR9T00.net
そもそもめっちゃ練習してミックスで歌ってもゆとりのある表現するの難しいからどうしても歌いづらい人はキー下げて気持ちよく歌ったほうがよっぽど上手に聴こえるよな。

152 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:16:52 ID:O1x9CsUSa.net
本当にそう思う人はここに水差しに来る必要ないね
自声で気持ちよく歌ってればいいんじゃないかな

153 :選曲してください (アウアウカー Sa31-tPM7 [182.251.44.242]):2020/07/03(金) 13:21:47 ID:R8IhmV9sa.net
>>150
あの声で高音どこまでいける?

154 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:25:00 ID:PGLta6pMa.net
>>152
「これはミックスだから聴き苦しくてもいいんだ」という考え方はアホ、逃げ、言い訳だから絶対ダメ
できてないから聴き苦しいねん
キーを下げてもミックスはミックス
原キーで力入るクセがあるなら半音落とすのが一番早い解決策
そっから戻す

155 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:27:25 ID:O1x9CsUSa.net
>>154
ミックスだから聴き苦しくてもいいなんて人どこにいるの?
高音が出ない、聴き苦しいからきれいに歌えるようミックス覚えたいって人ばかりと思ってたけど
いもしない人をねつ造してまで水差して楽しい?

156 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:27:50 ID:PGLta6pMa.net
ミックスとか歌って、やったらダメなことを知るのが大切なのにチェックポイントがテンプレにすら入らないのが疑問
叫んで出す高音、下がれない高音とかね

157 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:30:07 ID:PGLta6pMa.net
>>151
実際にそっちのほうが上手いからなw
「変な声出さないで普通に歌えば?」と思われるくらいのレベルだという自覚がミックス練習者には必要

158 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:32:50 ID:O1x9CsUSa.net
出やすいキーで出した方がうまいなんて当たり前のことを何レスもかけて語る必要なくね
それで満足してる人はそれでいいじゃんよ
なんでもっとうまくなりたい人らに水差しにくるのさ?

159 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:34:30 ID:PGLta6pMa.net
>>155
いくらでもいるしアップされる音源はアホみたいに原曲キーで喉絞めばっかなんだけどね
誰も言わないから言っただけだ
悪いクセは原曲キーで千回歌っても取れないよ

160 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 13:36:01 ID:M6OV/lpga.net
そんなつもりないのに指摘に対して煽りとか水差しとかどんだけ沸点低いの?

161 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:37:23 ID:O1x9CsUSa.net
>>159
じゃあ試しにこのスレでミックスだから聴き苦しくてもいいって人どれよ?
音源がダメなのはそりゃ当然じゃね?できてない人が来るのにさ

162 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:38:32 ID:O1x9CsUSa.net
>>160
あなたには何も言ってないけど…
俺が水差しと言ったレスであなたがそのつもりなかったレスってどれ?
間違ってたなら謝るよ

163 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:40:15 ID:PGLta6pMa.net
>>158
その出やすいキーなら出来てるヒントを無理無意味な原曲キーで手放すからさ
どうやって「もっとうまくなる」つもりなんだい?
なんとか筋がどうとか?
裸の王様の話読んでごらん

164 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:43:14 ID:O1x9CsUSa.net
>>163
いやミックスを覚えるために地声鍛えろって話なら理解できるよ
でもあなたはミックスだから聴き苦しくてもいいってやつがいくらでもいると仰ったよね?
そこが気になったんですよ

165 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:44:13 ID:PGLta6pMa.net
>自声で気持ちよく歌ってればいいんじゃないかな

こんな考えで糞キモ声しか出せないくせにミックス練習で何か進歩してると思っちゃダメ
むしろ並以下への道

166 :選曲してください (アウアウクー MMb9-INtO [36.11.225.226]):2020/07/03(金) 13:44:48 ID:oTlaXKpgM.net
高くて出ないキーを練習しようという趣旨のスレなのに出やすいキーで歌えとか言うのはスレ違いというよりけんか売りに来ていると思われても仕方ないね

167 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 13:46:08 ID:M6OV/lpga.net
>>162
勘違いされやすい書き方で悪かったけど、別に誰かに何かされたからとかじゃなく、誰かからの指摘に対してすぐ怒ったように見えるから沸点低いってだけ
ここの人全てに言えるけど理論は長文で質問も答えてくれるけど指導側からの音源は全く上がらないし、上げたがらないのは不自然じゃないか?と。
長文で書く代わりに音源上げる方がその人の為になると思うけど

168 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:46:38 ID:O1x9CsUSa.net
>>165
ミックス練習て別に高音出すだけの練習じゃないと思うけど…
あなたも仰ったように歌いやすいキーでうたってそれをあげていくのもミックス練習じゃないの?
そういう練習をするよう言うなら理解できるけど…聴き苦しくてもいいなんて思ってる人はたぶんどこにもいないんじゃないかな

169 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:49:14 ID:O1x9CsUSa.net
>>167
その辺は人による気がする
うまくできてる音源聴きたいならそれこそプロの曲を聴けばいいけどそれでできる人は多分ここには来ない
怒ってはいないけど高音出す練習しようって人達のところに地声の方がいいよって人がなぜ来るのかよくわからないってのが本音

170 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:52:46 ID:PGLta6pMa.net
>>166
全然わかってないな
半音下げて喉絞めが取れるならそうしてから原曲キーに戻せと言ってる
高くて出ないとかいうけどメロの中低音ですでに喉声、サビで当然破綻
低いとこもダメなの
音域にかかわらず普通にうまく歌えないドヘタクソがミックスだけ都合よく習得できたりしません
歌になってないんだわ
ただの解決策提示を何が何でも認めたくないようだけど

171 :選曲してください (アウアウカー Sa31-UBlJ [182.251.244.16]):2020/07/03(金) 13:56:27 ID:PGLta6pMa.net
>>169
馬鹿だなあ
お前は地声とミックスがあると思ってるが
俺はお前のは両方喉声だと言ってるんだよ
ミックスであろうが出来ないポイントはキーを下げて分析するのが最善
ま換声点がどうとか言うだろうけど

172 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:56:54 ID:O1x9CsUSa.net
最初からそう言ってれば受け入れられるのにミックスだから聴き苦しくてもいいなんて誰も持ってない考え方を示すから話がこんがらがるんだよ
そういうお話なら何も反発はない
仰る通りだと思います

173 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 13:59:48 ID:O1x9CsUSa.net
>>171
地声とミックスがある人はいると思うよ
地声でもちゃんと発声できてる人もいれば地声は喉声って人がやっぱ男には多いからね
少なくとも低音域=地声でダメな人はいる
地声とミックスが区別ないと思うあなたの発声は地声からいいんでしょう

174 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 14:00:29 ID:M6OV/lpga.net
>>169
何も歌唱音源である必要はなくて、発声練習のようなものでもいいし、それこそ共鳴のデモ音源とかでもいい訳だし

175 :選曲してください (ワッチョイ 769e-c9XW [39.111.65.78]):2020/07/03(金) 14:01:10 ID:VLTC8BL+0.net
>>171
んなことない

176 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-B25L [106.130.46.40]):2020/07/03(金) 14:02:05 ID:M6OV/lpga.net
>>170
喉締めって0か100かじゃないから下げた方が0に近づくって意味であればそこは同意見

177 :選曲してください (JP 0H32-INtO [113.36.36.28]):2020/07/03(金) 14:03:10 ID:y4TD5UrRH.net
>>170
なんでそんなに喧嘩腰なのかな?
あなたはプリテンダーのキー半音下げたら上手く歌えるの?
ミックスで歌いたい人はそのレベルの話ししてるんだけど
最高音がhiA程度の曲ならミックス全くいらないから

178 :選曲してください (アウアウウー Sa4d-JGE/ [106.129.130.120]):2020/07/03(金) 14:04:41 ID:O1x9CsUSa.net
地声とミックス分けて考えるのはダメ、地声を伸ばした先にミックスがあるって考えは危険
地声の出し方も人によって全然違うから
普段の発声からちゃんとしてない人はまずそこの改善か、歌う時は普段と違う発声するしかないね

179 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:32:13.09 ID:M6OV/lpga.net
>>177
hiAってミックス音域だと思うけどhiAまでならミックスいらないの?

180 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:42:25.27 ID:QmAgp7FJa.net
>>179
ミドルボイスをミックスじゃなく地声の枠に入れる人じゃないかな
大した練習もなく出せてる人だとチェストと出してる感覚殆ど変わらんかったりするし
男性で普通のチェストでhiAは相当喉恵まれてないと無理だから普通は出ない

181 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:51:20.55 ID:y4TD5UrRH.net
>>179
1979年の
布施明の君はバラより美しい

https://youtu.be/UzGauDQceYE
とかチェストの発声でhiAロングトーン
この曲をキー5上げて歌ったら大体髭男の曲みたいな感じになる

182 :選曲してください :2020/07/03(金) 14:58:59.06 ID:y4TD5UrRH.net
>>179
誤解されないように付け加えると
hiA最高音の曲で布施明みたいな感じの曲はチェストで出す
これは発声訓練によって可能、むしろミックスにしては曲調から不自然
曲の最高音のがhiC hiDのワンオクやヒゲ男の曲は曲中のmid2GでもhiAでもほぼミックスになる
そうしないと歌えない
チェストとミックスは共鳴の違いだけど筋肉の使い方が異なる

総レス数 1003
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200