2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆95

1 :🥹(魔王) (ササクッテロル Spdf-Qzen [126.234.124.7]):2023/02/21(火) 00:17:34.22 ID:2dByhBQMp.net

荒らし対策:本文一行目に下記を入力
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレは>>950が建てる

うpはこちら
https://uploader.cc/index.php
https://hakaimg.com/index.php (10MB上限)
Cookie参照出来ないと削除不能になるのでロダは好きなのどうぞ
前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1675868219/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

83 :とんがり (ワッチョイ 159d-V3Wx [126.51.133.13]):2023/02/21(火) 19:34:32.55 ID:P1tqMtxP0.net
>>77
トムは低音の旨味がえぐい
その旨味が高音にもっと乗せれたらめっちゃいいのに

84 :選曲してください (ワッチョイ 766a-+LRF [49.250.25.117]):2023/02/21(火) 19:52:27.62 ID:hOmjIg9v0.net
カラオケでマイク通して謳えよー(奇声)

85 :2ヶ月吸気発声頑張りました :2023/02/21(火) 19:54:38.92 ID:p03mKCJW0.net
マイクは鳥声よく拾ってくれるから鳥声出してて気持ちいい

86 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:05:04.09 ID:v+iI8EAVM.net
>>82
いつもありがとうね
けどそんな大したもんじゃないよ(^_^;)
ずれてるし外してるし間違ってるし
自分なりに声は少し真似たつもり
これは息継ぎが大変だから軽く歌うほうがいいかもね

87 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:05:27.18 ID:5gVq24j9M.net
>>62
これすごいな
真似したらかなり声出しやすいわ

88 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:09:33.40 ID:5gVq24j9M.net
今までで真似してみて一番わかりやすい声の出し方

89 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:11:02.14 ID:v+iI8EAVM.net
>>84
カラオケ行ったらね
けど生声の方が100倍ムズいんだぜ
上手く聴かせるのにはね
一度生声をスマホで録ってみなよ
マイクてのは誤魔化すためだけのもの
ライブハウスで爆音でカラオケするのが一番気持ちいい
最近行く時間がないんだよね

90 :おっさん :2023/02/21(火) 20:14:08.71 ID:hXjNmXB9d.net
白日とってみたけどこれはノーマイクな流れだったのか?w
https://uploader.cc/s/w2cpewubux1xbkwyd9utpguracz8scpb3auxmxg3mack0w1718j7zcee38sh954b.m4a

91 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:22:59.73 ID:v+iI8EAVM.net
>>90
いい声だね
けどどうしても、可愛くてごめんのイメージになってしまうw
裏声のところはもっと普通の裏声感バリバリで歌ったらさらに良くなると思うよ
あくまで個人的な感想ですが

92 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:24:24.57 ID:hOmjIg9v0.net
>>89
生歌は車やと上手く感じるんだよ

93 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:25:30.17 ID:v+iI8EAVM.net
>>92
どこで歌っても生声は生声でしょw
上手く聞こえるのはなにか別の要因では?

94 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:29:05.24 ID:tdJGgLUG0.net
ワンオク意識して鼻ならすの練習中、もごもごなるしアハァンウフゥンみたいになるのが凄い気になる
何したらよくなりそうかご意見下さい
1番はうなじも意識して、2番はしなかったけどあんま録音変わんねーや

https://uploader.cc/s/kxj2zjmw87nj34qz6q1z30aqea7y7scgbjn8d4nqhm9sp7lslo3nc7oe3zptu9oi.m4a

95 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:30:35.53 ID:hOmjIg9v0.net
>>93
家と車で歌ってる人はかたくなにカラオケ行かないんだ

自分は大声のつもりが実は小声で歌えないがテンプレなんです

96 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:30:47.25 ID:uU9ApMUL0.net
>>75
38秒あたりナチュラルに繋がる感じ良いな
出だしの声色からするともう少しマヌケな声になりそうなもんだけど軸がブレてなくて何気にテクってる

97 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:32:24.91 ID:tdJGgLUG0.net
ちょうどアカペラでたまたま流れに乗ったw

98 :おっさん :2023/02/21(火) 20:35:51.91 ID:hXjNmXB9d.net
>>91
リテイクのまじめ白日1番のみや!
https://uploader.cc/s/ztib483mxenvobioefpr9cyqjpkxgiy0975euzcbgzazf7p6qjkztpc1v5ylzbim.m4a

99 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:36:26.46 ID:uU9ApMUL0.net
>>94
めちゃめちゃ良いやん特に2番

100 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:38:13.33 ID:v+iI8EAVM.net
>>94
申し分ないくらい良いじゃん
しいて言うなら芯が欲しい
ベースとなる核があるとフラフラとは聴こえない
わざとオク下で歌ってみるのもいいかも

101 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:38:59.51 ID:1b+bh2+Md.net
>>95
車で小声はないな エンジン音でかき消される
車は最適な練習場所だと思うぞ

102 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:41:08.88 ID:v+iI8EAVM.net
>>95
確かにそうだね
けど、その音源にも違いがあるんだよ

103 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:41:43.77 ID:zeMsHEWo0.net
車は音が吸収されるようになってるから小声だと全く音が響かないよ

104 :とんがり :2023/02/21(火) 20:42:29.27 ID:P1tqMtxP0.net
>>87
ふざけたけど俺はまだまだ奇声やから
おりっちさんやおっさんやメロスピさんの言うこと聞いて頑張ってな

105 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:42:57.79 ID:v+iI8EAVM.net
>>98
これでしょ
こっちの方が100倍感動する

106 :おっさん :2023/02/21(火) 20:43:28.98 ID:hXjNmXB9d.net
ビギニングとか歌いたくなるやん!

107 :おっさん :2023/02/21(火) 20:43:43.49 ID:hXjNmXB9d.net
>>105
やったぜ!

108 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:44:13.71 ID:hOmjIg9v0.net
>>102
確かに音程覚えて声出しには良い練習場やし違いはあるけどテンプレやからなー

109 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:46:24.12 ID:v+iI8EAVM.net
>>108
まあ、なかなかカラオケに行けない人もいるので、その辺は許してw

110 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:46:34.22 ID:hOmjIg9v0.net
歌手に引っ張られるからカラオケであれっ!?
メチャクチャよくある話

111 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:50:46.24 ID:ly1W6Y2wd.net
>>62
とんがりうめええええええ

112 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:50:51.48 ID:hOmjIg9v0.net
>>109
いえいえ強い事言ってたから書き込んでしまった
別に張り合いたいとかではないからまたよろしくね

113 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:51:11.64 ID:uU9ApMUL0.net
さっきのかいかい音源のような下から伸びる声はまず小声歌唱ではないけどな
下から伸びる声ってのが説明しにくいがその辺は耳で察しろ

114 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:55:45.33 ID:v+iI8EAVM.net
>>112
こちらこそw

115 :選曲してください :2023/02/21(火) 20:58:55.89 ID:v+iI8EAVM.net
>>113
フォローありがとうね
知らないことは知ればいいし、気づかないことは気づけばいいだけのことだよ

116 :選曲してください :2023/02/21(火) 21:06:02.89 ID:6Wv8dVbr0.net
いろいろ探り中で厳し目で大丈夫なので感想いただきたいです
もしよく聞こえる部分があればそれも教えてくれるととても助かります、、

雨燦々/King Gnu
https://uploader.cc/s/8luwhr0i9xps8c4gmr7mybnureguo2z2gzkcth5oz39djkzd40cfozwqe9jtb2sp.mp3

部屋のエコー強めです(設定は3くらい)

117 :選曲してください :2023/02/21(火) 21:06:17.90 ID:hOmjIg9v0.net
>>113
俺に言ってたんかw
すまん音源なんか聴いてないわw

お前の言語化出来ない雑魚耳で語るなってw
ただテンプレ言ってんねんw

118 :選曲してください :2023/02/21(火) 21:17:41.24 ID:uU9ApMUL0.net
>>117
せめて聴こうやそのご自慢の耳でよぉ(ニッコリ
それとも後出しかぁん?(ニチャア

119 :選曲してください :2023/02/21(火) 21:19:29.38 ID:6Wv8dVbr0.net
>>75
サビの高音でも響き保ってていいですね
その分Aメロがちょっと惜しく感じてしまいます
初めてこの曲まともに聞きましたがAメロ低いんですね、原曲めっちゃ声重ねてるし難しそう、、

>>98
Aメロの響きいい感じですね、優しい感じが出たらもっと気持ちよさそうです

特にサビでシャッフルの乗り方がちょっとポップに感じちゃいますね
King Gnuはリズムはほんと難しい、、

拍の頭のアクセントが強い気がするんで、頭は沈んで後ろで浮き上がってくる感じのノリ方だと自然になるかもしれないです

120 :選曲してください :2023/02/21(火) 21:23:28.12 ID:v+iI8EAVM.net
>>116
音の出し方がすごく上手だよ
これをここまで上手に歌える人はあまりいないと思うよ

121 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:16:18.00 ID:YmzWRpq4M.net
hiA〜hiB付近の高さ出すのが1番難しいな
声のバランスが崩れることが多い
あとhiBがどうしても裏返ってヘッドボイスになる
hiBまではせめてしっかり地声感持たせたい

122 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:18:39.12 ID:hOmjIg9v0.net
>>118
アンカー振られて噛みつかれたので答えたまでやぞw
後出しってなんや(ニッチャア)

123 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:35:56.22 ID:hul+G1g30.net
数年ぶりに昔より音程そこそこ合うようになった所チョイスして録音してみたけど
喉締め感は減ったけど相変わらず苦しそうだし
声が出来てないガキボの割に重いしガラガラだし棒だしでなんもいい所なかったな
ネットで聴くような一般的なレベルにも何十年経っても行きそうにないわ
とりあえず次はふわふわの柔らかくて軽い声目指してみよう

124 :おっさん :2023/02/21(火) 22:37:08.78 ID:hXjNmXB9d.net
>>119
はぇ~アドバイスが難解wゆっくりやってみても中々分からないわね…

125 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:39:07.71 ID:Tcezjkyjd.net
>>98
落ちサビからのラスサビが痺れるくらい良い!

126 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:39:24.72 ID:Tcezjkyjd.net
>>98
落ちサビからのラスサビが痺れるくらい良い!

127 :🤡 :2023/02/21(火) 22:39:29.70 ID:Q/9m3Yk9d.net
>>78
これは曲が良すぎ。ミックスボイスしやすかったよ

>>79
そやろ?

>>80
やらないか

>>81
な?な?
低いの出るやろ?😀
特殊事例というか、長い年月かければこうなるのよ🥹

128 :🤡 :2023/02/21(火) 22:41:02.14 ID:Q/9m3Yk9d.net
>>78
これは曲が良すぎ。ミックスボイスしやすかったよ

>>79
そやろ?

>>80
やらないか

>>81
な?な?
低いの出るやろ?😀
特殊事例というか、長い年月かければこうなるのよ🥹

>>123
あせるな。
ゆっくり、1歩1歩成長しようぜ

129 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:42:54.88 ID:uU9ApMUL0.net
>>124
おっさんは音を跳ねさせる癖あるからそれを言われてるんだと思うぞ

130 :おっさん :2023/02/21(火) 22:43:19.02 ID:hXjNmXB9d.net
>>125
んん?ワイで合ってる??w

131 :選曲してください :2023/02/21(火) 22:44:31.56 ID:uU9ApMUL0.net
>>124
おっさんは音を跳ねさせる癖あるからそれを言われてるんだと思うぞ

132 :🤡 :2023/02/21(火) 22:44:37.46 ID:Q/9m3Yk9d.net
>>52
おきたん
歌い方変わったなーー!
おきたんの特徴である、声のひっかかり?がない。
すーっと出してる。そんで安定してる。
いい感じー

133 :2ヶ月吸気発声頑張りました :2023/02/21(火) 22:45:49.65 ID:p03mKCJW0.net
白日上手く歌える人このスレにいない説

134 :おっさん :2023/02/21(火) 22:47:17.07 ID:hXjNmXB9d.net
>>129
んん?そういうことなんか?w

135 :🤡 :2023/02/21(火) 22:47:46.77 ID:Q/9m3Yk9d.net
>>52
ハナレグミがチル道さんのイメージには繋がらんかった。
これうたってた?

あーなんかまた思い出してきた。あの人が居なくなったのは凄く寂しいわ。。

136 ::2023/02/21(火) 22:52:06.78 ID:XEQAeECT0.net
>>132
ありがとう!
2018年くらいになんか発声のコツみたいなのを掴んだんよ。
それからかな、レガートやらビブラートやら意識してできるようになった。
あの頃よりは寄せの追求が高度になったかもw
>>135
チルさん、ハナレグミをよく歌ってたよ。
家族の風景とか。
俺はチルさんのを聴いてそして僕は途方に暮れるも歌いたくなった。

137 :おっさん :2023/02/21(火) 22:54:29.56 ID:hXjNmXB9d.net
>>128
んでも長い年月いうても話し声から変えてくのは普通じゃないと思うんやwよほどの努力やで、日常生活もあるやろし話し声変えようと思わんやろ普通w

138 :選曲してください :2023/02/21(火) 23:34:00.62 ID:1b+bh2+Md.net
トムは自分が頑張った言いたいだけやろw
他人がほんとに可能かどうかまでは考えてない

139 :選曲してください :2023/02/21(火) 23:38:29.55 ID:hul+G1g30.net
みんな上手いしお手本やで

140 :とんがり :2023/02/21(火) 23:51:15.82 ID:P1tqMtxP0.net
>>133
本家自身しょぼいからなあ

141 :選曲してください :2023/02/22(水) 00:15:47.83 ID:aMNJohA9r.net
残響散歌の次の課題曲は白日がいいんじゃないか!?

142 :選曲してください :2023/02/22(水) 00:33:25.33 ID:mPzOUZVQa.net
電話のときに声のトーン明るくするだけで声高くとるのは慣れるゾ

143 :選曲してください :2023/02/22(水) 01:42:17.66 ID:WvbGIUX+0.net
>>124
ミックススレで話す話題ではない気がしますが、白日歌うなら結構重要な気がするんで詳しく書きますね
ただ自分もリズム感がないので、参考程度に

シャッフルビートはしっかり後ろの拍(裏拍)も意識的に捉えないとシャッフル感が出にくいんですよね
特に白日の場合は表拍と裏拍のアクセントにあまり差がなくてかつ表拍が丁寧にコントロールされているので、裏拍が強調されて聞こえます
音の強さというより存在感的な意味なんですが、歌い手や演奏者がそのシャッフルの拍(「タッカタッカタッカタッカ」)を裏拍も含めて体感として刻み続けているかが出た音に現れるみたいなんで、自分みたいにリズム感が薄い人は裏拍を出さないタイミングも含めてかなり意識する必要があります。

おっさんさんの場合は、音はシャッフルのタイミングで出ているんですが、表拍(4分の拍の頭)が強すぎて裏拍がなおざりになっている印象です
受けるイメージとしては、極端にいうとトトロの「さんぽ」の「あっるっこーあっるっこー」のような飛び跳ねるような感じですね

シャッフルの感覚と近いのはバスケのドリブルとかスキップとかですね

ドリブルはボールを床に叩きつけて(表拍)、戻ってきたボールをしっかりと手に捉えて(裏拍)その力を利用して次のドリブルに繋がります
スキップは右右左左みたいな感じで進んで行きますが、右の一歩目が表拍、二歩目が裏拍(左の一歩目(表拍)に続く)みたいな感じです
どちらも表拍→裏拍、裏拍→表拍の動作が互いにリンクしていて、裏拍側の動作をしっかり意識できればきれいにドリブルとかスキップができるようにシャッフルの演奏も気持ちよくなるんだと思います
(沈んで浮かぶのイメージもこの話)


頭のみ意識と裏拍を意識の比較音源録ってみたので
ちょっとでも意識すれば結構印象が変わるのがわかるかなと思うのでよかったら聞いてください(発声は無視してください、、)

Aメロおっさんさん→Aメロ裏拍意識→サビおっさんさん→サビ裏拍意識
https://uploader.cc/s/t4rvi3f25mdr0t128u4zxtjpb9nnet6e725gjn15o95k449yilmrc97kjcrmy3q5.mp3


この曲は各パートごとにバランスが変わるので曲者なんですが、お手本は本家を聴いてください
意識すると裏拍が結構はっきり感じられると思います

144 :🤡 :2023/02/22(水) 06:33:49.91 ID:pnM8Bx1sd.net
>>137
徳永英明の喋り方が気になって真似したきおく😂

145 :選曲してください :2023/02/22(水) 07:14:36.66 ID:6P/e7Uwv0.net
>>116
全体的にもっと後ろに引いたほうがいいね
チェストボイス練習しましょう

146 :選曲してください :2023/02/22(水) 08:02:16.63 ID:aWocji9mM.net
>>62
レリビがやってる下から上に裏声で芯入れてくやつ
これ感覚掴むのにかなりいいよ
声を張れってのがヒントになった

147 :🤡 :2023/02/22(水) 08:35:47.43 ID:0FF2WW3Kd.net
>>62
やめろや😂いまきいたわ

148 :おっさん :2023/02/22(水) 09:31:32.10 ID:A4+sJ7oyd.net
>>143
あーやっぱりそういう事なんやな!んでもこれがシャッフルとか全然意識してなかったわ…何にしても難しいわ!
>>144
はぇ~
まあやっぱり日常への影響とかかるだろう年月からみて一般的とはワイは捉えられないわw
やっぱりある程度でももっと早くなんとかしたいやんw

149 :🤡 :2023/02/22(水) 13:07:08.07 ID:KD8qwjo5d.net
>>148
若い頃だったから純脳も早かったかも🥹日常的に行うボイトレと考えればいいのよ。

ていうか、高音にするにはその日常につけくわえ、強引な高音発声よ。

喉締めだろうが、張り上げだろうがとにかく高音を発すること。
走りを速くするために歩いてたって速ならんてことっすわ。

150 :選曲してください :2023/02/22(水) 13:18:36.41 ID:23RxJiQ60.net
順応?

151 :選曲してください :2023/02/22(水) 13:31:47.07 ID:V+sKzJDzd.net
まぁしょせんは脳筋理論だな
普通は高音になったらロックがかかるのでそれ以上いけない

152 :選曲してください :2023/02/22(水) 13:40:26.21 ID:FrRIfnSL0.net
>>151
キミはロックされて今どこまで出るの?

153 :選曲してください :2023/02/22(水) 13:40:30.12 ID:R8jdiNy30.net
トムちんは誰かが貼ってたニコニコのカブトムシのヒョロ裏声聴いたら努力したのわかると思うけどね

154 :選曲してください :2023/02/22(水) 13:48:14.83 ID:V+sKzJDzd.net
>>152
地声で出るのはF4だね それ以上は裏声

155 :🤡 :2023/02/22(水) 13:51:33.26 ID:mjzR6lgwd.net
>>154
何でそれがロックかかったと思うんだ?

156 :選曲してください :2023/02/22(水) 14:06:10.64 ID:FrRIfnSL0.net
>>154
http://www.music-key.com/data/search.cgi
これらの歌歌える?
ちなみに地声、裏声それぞれの最低音と 裏声の最高音は?

157 :おっさん :2023/02/22(水) 15:15:27.47 ID:A4+sJ7oyd.net
>>149
ワイにはMTFの声質改造並な苦労に思えてしまうわw

高音発声の習得に負荷は必要だけどそこを上手いこと無理少なくやるのがボイトレやで!

158 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:21:17.81 ID:FrRIfnSL0.net
おっさんは逆に無理しないから外側輪状披裂筋と披裂間筋が育ってないんだと思うよ

159 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:28:12.43 ID:V+sKzJDzd.net
まぁ自分の体験がすべてと思ってる人間と話したところで無駄だなw

160 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:31:37.53 ID:FrRIfnSL0.net
>>159
「洗顔してるのに肌綺麗になりません」とか投稿してそう

161 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:40:03.06 ID:V+sKzJDzd.net
>>160
求めてもないのによけいな情報教えたがるメガネくいくいマンか

162 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:43:45.71 ID:11sYK46z0.net
F4って結構高いな
その高さは張り上げないと出ないわ

163 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:43:52.10 ID:FrRIfnSL0.net
>>161
音域ロックマンより素敵でしょ?(くいくいっ

164 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:44:59.13 ID:JG/qUjHM0.net
思考ロックマンは何の得もないよ

165 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:52:27.28 ID:V+sKzJDzd.net
>>162
ここに音源あげてる人はだいたいG4かG4#くらいだから2,3つキー下だと思うよ

166 :選曲してください :2023/02/22(水) 15:56:10.61 ID:11sYK46z0.net
>>165
やはり地声高い人多いんだね
羨ましい

167 :おっさん :2023/02/22(水) 16:10:38.09 ID:A4+sJ7oyd.net
>>158
最近無理してないだけでここ来た頃はアホみたいに無理してたわよww
内転力が足りない?不足はないと思うけど

168 :選曲してください :2023/02/22(水) 16:11:28.78 ID:6GUm7Lfoa.net
ケツの力抜けよ・・・

169 :選曲してください :2023/02/22(水) 16:17:01.60 ID:FrRIfnSL0.net
>>167
不足はないってのは、今のバランス(声色)でのって話だから
そんで今に満足してるようには思えないから言ってみた

170 :選曲してください :2023/02/22(水) 16:47:03.28 ID:c4RKs5XCM.net
レリビに聴きたいんだけど歌ってるときの感覚って楽なの?
それともしっかり声は張ってる?

171 :おっさん :2023/02/22(水) 17:09:15.61 ID:A4+sJ7oyd.net
>>169
それだけで変わるもんでもないと思うんやけど…特殊な発声以外はTA引っくるめてのバランスよ

172 :選曲してください :2023/02/22(水) 17:16:11.88 ID:FrRIfnSL0.net
>>171
仮にそのバランスというのが5角形として、そのまま5角形が拡がるものと思ってるの?
自分自身が出せる声をレーダーチャートに当てはめてみたらなんかわかるんじゃない?
それらはすべて「特殊」なの?

173 :おっさん :2023/02/22(水) 17:33:44.90 ID:A4+sJ7oyd.net
>>172
どっから出てきた五角形w言ってる事もよくわらんぞw図解を求めるww
内転力が必要な発声が出来てないってこと?そもそも内転出来てないやんってこと?

174 :選曲してください :2023/02/22(水) 17:39:14.82 ID:FrRIfnSL0.net
>>173
必要な発声がのほう
良い悪いじゃなくてもっと色んなの出来るようになるのになって話

175 :おりっち :2023/02/22(水) 17:51:34.40 ID:u1er/fLT0.net
おっさんは鎖骨の窪みより高い所に引っ掛けてるからなw
カウンターのない混合発声になって、やれる事が限られちゃう。

176 :選曲してください :2023/02/22(水) 18:39:11.79 ID:HmXiMZul0.net
おりっちに質問
mid2EからG辺りのイ段、特に【に】【み】ってどうやったら良い音になるのか教えて
子音の性質上どうしてもいったん鼻を介することになるし
他の母音より共鳴腔が潰れやすくキモくなるからやっぱり力で下に拡げるしかない?

177 :おっさん :2023/02/22(水) 18:48:00.56 ID:A4+sJ7oyd.net
>>174
そりゃ凄い、どうしたらいいの?
>>175
そんなところに引っ掛けてないw肋骨の上側よ

178 :おっさん :2023/02/22(水) 18:49:53.64 ID:A4+sJ7oyd.net
まあ音域に不自由してない人より出来ることは少ないわね

179 :選曲してください :2023/02/22(水) 19:04:51.04 ID:FrRIfnSL0.net
>>177
足りてるって認識してるていならそれをさらに負荷かけるってだけじゃない?
1か0かの話してるわけじゃないしさ
https://voice-rebuilding.com/%e5%86%85%e5%96%89%e9%a0%ad%e7%ad%8b/musculus-intrinsic-laryngis-works/
こんなのとか

180 :おっさん :2023/02/22(水) 19:17:15.66 ID:A4+sJ7oyd.net
>>179
これは構造と機能の解説やね、すまんがどうすれば負荷がかかるか分からんのよ
ワイはTAの稼働訓練で受動的に動かすか息を止めたりエッジかけたりでの動作確認ぐらいしか知らないのよね
ちな内転が必要な発声ってどんなん?

181 :選曲してください :2023/02/22(水) 19:35:45.90 ID:FrRIfnSL0.net
>>180
ダンスホールだってドライフラワーだってなんだってそうだよ
声真似する時に、したい時に能動的に使うの意識したほうがわかりやすいよ
極端にやるなら鶏の声を原音のみのつもりで再現するとか
息止めヘッドボイスとか

182 :おりっち :2023/02/22(水) 19:41:16.10 ID:u1er/fLT0.net
>>177
輪状軟骨のやつだよw
>>176
喉がひらけてないとキモくなるよ

総レス数 713
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200