2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

藤田菜七子騎手スレ★280

941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/10/23(土) 09:30:36.22 .net
人気のある騎手とは?

1.とにかく勝って勝って勝ちまくる。G1を含む重賞勝ちなど、中味も濃い。騎乗機会○連勝、○週連続重賞勝ち、1日○勝といった、派手な記録も後からついてくる・・・全盛期の武・全盛期の岡部・全盛期の郷原など。最近では去年のルメールがそれに近いかも。近年の福永や川田もここに入れていいかもしれない。

2.「何をするか分からない」と思わせる変幻自在な手綱さばきを見せる天才肌・・・田原・横山典など

3.↑に比べると派手さはないが、誰もが認める腕達者・・・河内・的場など

4.「職人」「仕事人」と呼ばれる渋い騎乗を見せる。玄人受けするとも言われる。勝ち鞍はさほどでもないがG1ではきっちり結果を出す・・・田島良・村本など

5.思い切った逃げを打つ・特定のコースにやたらと強い・しばしばとんでもない大穴を出すなど、個性的な騎手・・・大塚・西田・江田など

6.ある馬とずっとコンビを組み、その馬とのエピソードも多い・・・鹿戸明・生野・高倉・武士沢・石神など。藤懸や嶋田は仲間入りできるか?

7.騎乗以外のエピソードが多い・・・騎手としての能力とは別のところで人気になっている。

JRAの女性騎手はどうだろうか。今のところ、「女である」という以外に特徴が思いつかない。そもそも、人気があるのかどうか分からない。
騎手にとって、人気はないよりはあったほうがいいと思うが、人気があったからといって特に金銭的メリットがある訳ではない。パドックに応援幕が掲出されようが巨大掲示板に応援スレが立とうが、1円のお金が入る訳でもない。
馬主に人気があるのならメリットはある。「武さんで凱旋門賞を勝つのが夢」「菜七子でG1を勝ちたい」とまで言う馬主がいればいろいろ恩恵があることだろう。前者は今でもときどき耳にするが、後者は全く聞かれなくなった。菜七子のナの字も耳にすることはない。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200