2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 22★

1 :名無氏物語:2016/01/01(金) 20:13:24.89 ID:cPRCcsuX.net
的を得るとか役不足を誤用する馬鹿は、IP抜いて素性暴いて晒し者にしてもいいと思う。

それと、「食指」じゃなくて「触手」が伸びるとか言ってる奴は、
人間じゃなくて火星人か何かだろうから、地球防衛のために捕まえて
処刑してもいいと思う。

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1450693778/

43 :名無氏物語:2016/01/06(水) 13:27:16.27 ID:OnPh+0/v.net
生きよ。其方は美しい。

44 :名無氏物語:2016/01/09(土) 13:45:08.19 ID:rfVH53vu.net
便利そうだね

45 :名無氏物語:2016/01/26(火) 17:51:31.83 ID:2Y5/HD88.net
Many funniest movies

46 :名無氏物語:2016/02/02(火) 11:07:23.01 ID:0V6dEaIT.net
的を得たスレタイだな。まあ、おれには役不足だが。とか

47 :名無氏物語:2016/02/15(月) 02:58:38.23 ID:riV3/EgK.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1364510719/17
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

48 :名無氏物語:2016/02/24(水) 11:12:56.10 ID:t4q6ICC7.net
的を得るが誤用は三省堂が撤回したよ
時代の流れでそうなった、じゃなくて
もともと誤用じゃなかったって

49 :名無氏物語:2016/02/25(木) 23:20:06.20 ID:n56QwTHq.net
>>48
その件は過去スレで散々論議されているから。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1374880205/626-

50 :名無氏物語:2016/03/30(水) 10:40:11.04 ID:QtN6Iuuq.net
そこまで散々ってほどじゃないし
都合がわるいから黙らせてるようにしか見えないな

51 :名無氏物語:2016/03/30(水) 10:40:35.88 ID:QtN6Iuuq.net
まさにそれを語るスレなのに

52 :49:2016/04/01(金) 14:30:11.61 ID:G3BVW2zp.net
>>51
今更感があったものでね。
https://twitter.com/search?q=%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B%E3%80%80%E4%B8%89%E7%9C%81%E5%A0%82&src=typd&lang=ja

気を悪くされたら申し訳ない。

53 :名無氏物語:2016/04/03(日) 14:51:15.06 ID:DVreQJyc.net
>>51
というか>>1がこのスレの放棄宣言をしたのだから、ここで議論する意味はないだろう

元々の言語学板では「国語原理主義者のスレ」が話題を引き継いでいるから、
語りたいならばそちらに書き込むことをおすすめする
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1451033427/l50

54 :名無氏物語:2016/11/25(金) 10:52:23.03 ID:2QL7tNFW.net
「ため息混じりの失笑」ってどうやれば良いんだ?
噴き出すと同時にため息を吐く・・・・・・
人間の構造では不可能だと思う。
これは、いっこく堂でも難しいんじゃないか?

55 :名無氏物語:2016/12/19(月) 15:58:43.93 ID:2/lF/00j.net
明治の文語文は何の苦労なく読めるが、平安時代の、特に源氏なんかはすらすら
読めないがどうしたら読めるようになるか?

56 :名無氏物語:2016/12/23(金) 09:19:54.44 ID:bkLRelR7.net
文語文法が分かればあとはぶっちゃけ慣れの問題だが、
すらすら読むよりも、この本文は本文批評の上で正しいのか、訳は的確なのか考えながら読む態度が良いと思う。

受験生じゃなければ落ち着いて読んでじっくり楽しんでよ。

57 : 【利用料 4129 ₲】 :2016/12/24(土) 19:54:20.47 ID:FEUxGK0O.net
ほほぅ

58 :名無氏物語:2017/01/15(日) 20:05:42.05 ID:vJlw/Pw6.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

59 :名無氏物語:2017/07/05(水) 07:59:15.97 ID:a1GIn6C1.net
秋に優雅になく茶色の昆虫を
コオロギと誤用することが多いから
キリギリスと言ったほうがいい

60 :名無氏物語:2017/07/26(水) 20:54:39.04 ID:o24AUYfU.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

61 :名無氏物語:2017/08/15(火) 11:16:44.95 ID:67mMwLD3.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/slot/1502691789/883

62 :名無氏物語:2017/11/22(水) 10:12:49.54 ID:M67Cknkq.net
何故未だに「的を得る」を誤用扱いするバカがいるのか [転載禁止]©2ch.net [588655152]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1416067306/

63 :名無氏物語:2018/03/09(金) 22:20:47.26 ID:WRmlDqHa.net
006 名無しさん@英語勉強中 2018/02/27 00:25:30
日本人で「そもそも人を嘲笑うのはマナー違反で他人の愚かさに吹いたらアウト」という背景知識(常識)がなくて
「お前がバカで失笑したわw」みたいな使い方が誤用だと思ってる奴

64 :名無氏物語:2018/03/10(土) 01:30:15.82 ID:yirZPzNf.net
的には「目的」「弓のまと」「要」「正しい」という意味がある。

「的を得る」というのは「要を得る(的確である)」という意味であって、
弓矢などで「的を射る」というのとは「的」の意味が違う。

65 :名無氏物語:2018/03/10(土) 01:34:38.62 ID:yirZPzNf.net
 そもそも、何故「的を得る」は「誤用」とされたのか?
 実は最初に「的を得る」を「誤用」と定義したのは、日本有数の権威ある辞書である「三省堂国語辞典」だそうです。
それまで辞書に採録されていなかった「的を得る」を掲載するにあたり、「的を射るの誤用」と記載したのだとか。
 しかしながら、近年になってこれが謝罪の上撤回されました。以下は「三省堂国語辞典」編集委員の飯間浩明氏のツイート。

”「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。
「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。
詳細は「得る」の項を。
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616”
権威ある辞書が「誤用」という名の「冤罪」を生み出してしまった例ですね。

66 :名無氏物語:2018/03/10(土) 01:56:20.96 ID:yirZPzNf.net
ちなみに「的を射る」という言葉を三省堂が辞書に載せたのは1982年のこと。
それまでは普通に「要領を得る」「要を得る」の意味で「的を得る」と言われていました。

学力低下が最高潮に達したといわれる1960年代末頃から、漢文に疎く「的」の意味が複数あることを知らない、
屁理屈好きの団塊の世代の若者たちが「的は射るもんだ」と言い始め、そしてとうとう1982年
それまで日本語として使われていなかった「的を射る」という言葉を辞書に載せてしまったという話。

67 :名無氏物語:2018/03/10(土) 11:05:26.28 ID:jnFSNufK.net
【311人工地震説】今週末、2018.3.11(日)リチャードコシミズ福島いわき講演会のお知らせです【生放送】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520646161/l50

68 :名無氏物語:2018/03/14(水) 20:55:20.16 ID:v6h67fpL.net
115 名前:通常の名無しさんの3倍 2018/03/12(月) 14:01:44.47 ID:FE/nvXJP0
>>100
昨日林修の番組で「高級な店で敷居が高い」が辞書に載ったと言ってたぞ
116 名前:通常の名無しさんの3倍 2018/03/13(火) 15:21:12.02 ID:oZmzPyl60
>>115
この話もねぇ
俺も暇つぶしに辞書読んだりするタイプだけど、「敷居が高い」の説明で「不義理や面目の立たない事『など』が原因で」って、一例みたいなニュアンスで書いてて
敷居が高くなる(そこに行きづらいと思う)原因を不義理不面目に限定してない辞書って昔からかなり多いんだよねぇ

つまり、この「敷居が高くなる原因は不義理限定」という件も、誤用ハンターのみなさんの先走り、勇み足の類じゃないかと
文系の頭のいい方というか、Fランじゃない文系の間ではかなり以前から疑問が出てたんだよねぇ

69 :名無氏物語:2018/03/14(水) 23:49:18.31 ID:w/JVjUgL.net
不面目でしょ、高級な店に釣り合わない身分は。

70 :名無氏物語:2018/03/15(木) 02:30:30.02 ID:qaRgrLlZ.net
なかなか的に当てた表現だな

71 :名無氏物語:2018/03/15(木) 02:34:16.91 ID:MbHNjaY4.net
>>54
失笑は吹くことや大声で笑う事ではない(限らない、と言うべきか)
笑っちゃいけない場所や理由で思わず笑う事

72 :名無氏物語:2018/03/15(木) 02:53:35.94 ID:oy3Ohuf8.net
門番が 能過ぎて敷居 高くなり
(気軽に訪れたいのだが、優秀な門番が正式な作法で大仰に出迎えるので行きにくい)

慣用句辞典みたいな本で敷居が高くなる理由に「不愉快」が入ってたのも見た事があるな。

73 :名無氏物語:2018/03/15(木) 03:00:57.98 ID:oy3Ohuf8.net
>>71
笑い声の出し方は問わない表現というわけだな。

74 :名無氏物語:2018/03/15(木) 07:49:02.23 ID:+w7zjOF3.net
国学の爺は認知言語学とか知らんからな
用例の文脈を語義にしたり、逆に
字面しか目に入ってなかったりする
それがまた引き写しで伝播するという

75 :名無氏物語:2018/03/15(木) 07:52:01.89 ID:+w7zjOF3.net
敷居が高いは
気後れの気持ちが現代の文脈の中で
「高級」と良く結び付くというだけ

76 :名無氏物語:2018/03/15(木) 12:33:56.35 ID:QEK9vS7C.net
失笑
「失」は失敗、過ちの意味。誤って笑ってしまう事。
当然、状況としては笑いをこらえるべき時に用いる。
(笑った理由や笑い方の限定は表現の中に含まれない)

豹変
忍んでいた肉食獣が一瞬にして獲物を襲うように、
突然に行動や態度が変わる事。
(どう変わるかの方向性の限定は表現の中に含まれない)

敷居が高い
心にその家(建物)に入りたくないという思いがあると、簡単にまたげる敷居もまたげないほど高く感じるという比喩表現。
気後れや躊躇を表して使う。
(なぜ入りたくないのかという理由の限定は表現の中に含まれない)

何で書いてもない事をあれこれ妄想してあの使い方が正しい、この使い方は間違いだとグチャグチャやってるのか?
説明が詳細な方が辞書が売れると思っているのかもしれないが、辞書屋さんが馬鹿なようにしか見えないぞ。

77 :名無氏物語:2018/03/15(木) 12:37:46.08 ID:QEK9vS7C.net
と、言いつつ豹変の語源は間違ってるかもしれない俺だった

78 :名無氏物語:2018/03/15(木) 13:15:34.52 ID:yGRGpJRQ.net
豹変は明確な出典があるから
まだ意味を議論しやすい

79 :名無氏物語:2018/03/15(木) 14:39:00.57 ID:nGUIDA39.net
>>77
近年稀に見る俺俗説やんけ

80 :名無氏物語:2018/03/15(木) 14:39:42.14 ID:yGRGpJRQ.net
それっぽい俗説の誕生である

81 :名無氏物語:2018/03/15(木) 17:14:18.81 ID:nGUIDA39.net
まあでも言いたい事は分かるで
一つの言葉に多様な用法があることは不自然でも異常でも無いんやろうし
一つだけ意味を選んで他は誤用にしようとするおかしな輩は確かにおるわ

82 :名無氏物語:2018/03/15(木) 17:22:00.61 ID:yGRGpJRQ.net
いまさら富永仲基読まんといかんな

83 :名無氏物語:2018/03/15(木) 19:07:04.07 ID:MbHNjaY4.net
「失笑」に理由や声の出し方の情報が入ってないのはガチ

84 :名無氏物語:2018/03/15(木) 20:15:47.03 ID:GN5+2ONk.net
撃破済みの誤用じゃなかった誤用四天王

的を得る
汚名挽回
敷居が高い

あと一つは?

85 :名無氏物語:2018/03/15(木) 23:15:49.36 ID:nGUIDA39.net
>失笑
>「失」は失敗、過ちの意味。誤って笑ってしまう事。
>当然、状況としては笑いをこらえるべき時に用いる。
>(笑った理由や笑い方の限定は表現の中に含まれない)

まあこれは当たっとるか
ここで「吹き出す」とか動作を絞る発想が解せんで

86 :名無氏物語:2018/03/15(木) 23:24:52.73 ID:BDft2Sum.net
語彙のイメージや連想をある程度提示することも必要
その意味ではやはり新明解は確かな感覚がある
文脈での説明的なパラフレーズとかな

87 :名無氏物語:2018/03/15(木) 23:55:05.23 ID:+QpiNWHQ.net
使い方のイメージを膨らませるために挙げられている例を唯一の用法と誤認してしまう読む側の問題

88 :名無氏物語:2018/03/16(金) 03:05:42.92 ID:smJxkxTn.net
古文・漢文の話はできない人たちが、国語辞典を引用したり読み比べたりするのは盛んだね。
勉強熱心なのはいいけど、イタチクンになってるよ。

89 :名無氏物語:2018/03/16(金) 05:27:13.76 ID:tbaSvbEj.net
おまえ…泣いてるのか?

90 :名無氏物語:2018/03/17(土) 04:19:27.98 ID:d5IedPJP.net
青文字で何を言うやら

91 :名無氏物語:2018/03/17(土) 15:17:28.94 ID:XKWsNe4Q.net
近年誤用界のスーパースターが次々とお亡くなりになっているが
とうとう敷居が高い先生もか…

92 :名無氏物語:2018/03/25(日) 08:45:31.84 ID:RcRg9oj5.net
>>86>>87
誤用絶対に指摘するメン見てるとそこ誤認してる奴いっぱいいるよな

93 :名無氏物語:2018/03/27(火) 10:24:20.21 ID:QTTYRIn1.net
>>90
涙拭けよw

94 :名無氏物語:2018/04/02(月) 04:33:09.76 ID:WN5iCSre.net
的を得る絶対誤用派のブログがもはや電波ビラの世界

95 :名無氏物語:2018/04/04(水) 03:03:59.76 ID:bBgOUne/.net
「的を得る」の
「得る」は、「抑える、理解する、とらえる」という意味であり、

「的」は「要、要点、要領」の意味。


そもそも、以下のようなでまかせを言い切るところも、言葉に対する誠実さが疑われる。
「中国語で得正鵠がある→それは日本からの逆輸入。」

96 :名無氏物語:2018/04/04(水) 06:36:43.76 ID:f16GolJP.net
 「的を得る」は誤用、破格ならずと云ふ輩は國語の語法としての性質を實は何一理會してゐない。

再掲
 用言たる「射る」は體言たる「的」の性質をより限定する働を有つ。
だから體言たる「的」は用言たる「射る」に對しては從屬的な立場になる。
其の相互の關係をより鞏固に限定的に結び附けるのが格助詞「を」である。

97 :名無氏物語:2018/04/04(水) 06:40:56.79 ID:f16GolJP.net
>>96

 「的を得る」は誤用、破格ならずと云ふ輩は明かに用言が體言に對して從屬的の立場なりと誤解をしてゐる。

98 :名無氏物語:2018/04/04(水) 13:46:27.88 ID:bBgOUne/.net
無意味な屁理屈だな。
要を得るという言葉があるように、
的を得るという言葉もある。

 そもそも、何故「的を得る」は「誤用」とされたのか?
 実は最初に「的を得る」を「誤用」と定義したのは、日本有数の権威ある辞書である「三省堂国語辞典」だそうです。
それまで辞書に採録されていなかった「的を得る」を掲載するにあたり、「的を射るの誤用」と記載したのだとか。
 しかしながら、近年になってこれが謝罪の上撤回されました。以下は「三省堂国語辞典」編集委員の飯間浩明氏のツイート。

”「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。
「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。
詳細は「得る」の項を。
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616”

99 :名無氏物語:2018/04/04(水) 19:05:21.51 ID:f16GolJP.net
>>98
 だから「的」は「得る」者では無い(嗤)。
的は「射る」者だ(嗤)。

100 :名無氏物語:2018/04/04(水) 21:16:50.79 ID:CfW4Z8dP.net
でたらめ文語体を使うなよ、池沼

101 :名無氏物語:2018/04/05(木) 03:01:18.43 ID:5ZSmb0V3.net
>>98
「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。
「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。
詳細は「得る」の項を。
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616

以上については、おそらくこういうことでしょう。

「的」の語義
一、弓のまと、めあて、目標
ニ、要(かなめ)、大事なところ、
三、明らかな、
四、確か、正しい
五、助詞
六、(日本語において)…のような

名詞の意味としては一と二。
一の意味では的は<射る><めざす>もの。
二の意味では的は<つかむ><得る><守る>もの。

「的を得る」は、本来「要を得る」というのが正しい。
的=要であるゆえに、一部のインテリたちが勝手に「的を得る」と言っていた。

インテリたちに反発した、漢字の意味を知らない団塊の世代の若者たちが、「的は射るものだ」と言い出したことで、この問題が発生したのでしょう。

102 :名無氏物語:2018/04/05(木) 22:48:58.66 ID:kw5DGhH3.net
的(まと)を?射(い)る
うまく目標に当てる。転じて、うまく要点をつかむ。「―?射た批評」
[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、本来の言い方とされる「的を射る」と、本来の言い方ではない「的を得る」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果が出た。
  平成15年度調査 平成24年度調査
的を射る
(本来の言い方とされる) 38.8パーセント 52.4パーセント
的を得る
(本来の言い方ではない) 54.3パーセント 40.8パーセント

103 :名無氏物語:2018/04/06(金) 12:17:57.68 ID:F2EIT77n.net
>>99
何の反論にもなつてはゐないぞ(嗤)。

104 :名無氏物語:2018/04/06(金) 12:20:47.97 ID:F2EIT77n.net
>>102
0579 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/06 02:25:12
たしか全然も昔から肯定で使われてたのに
文科省(文化庁の親会社)は「否定のみでお願いします」という方針だよね

0580 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/06 02:51:36
http://kumiyama-memo.hatenablog.com/entry/2014/07/13/223831
逆に間違った知識を辞書に載せて、文科省が支援して広めまくっても九年で15パーセントぐらいしか動かなかったのか
洗脳って意外に難しいのね…W

105 :名無氏物語:2018/04/06(金) 13:45:36.69 ID:Is8WRdp/.net
女性トレーダーに人気ある富子ブログ観て、まんま真似してたら、
ここ半年で面白いように資産増えたった。億様情報スゲー

106 :名無氏物語 :2018/04/06(金) 15:52:33.36 ID:66i1s48V.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 231 -> 198:Get subject.txt OK:Check subject.txt 233 -> 230:Overwrite OK)1.08, 1.17, 1.23
sage subject:230 dat:198 rebuild OK!

107 :名無氏物語:2018/04/07(土) 23:29:17.28 ID:4cBOXfmD.net
 そもそも、何故「的を得る」は「誤用」とされたのか?
 実は最初に「的を得る」を「誤用」と定義したのは、日本有数の権威ある辞書である「三省堂国語辞典」だそうです。
それまで辞書に採録されていなかった「的を得る」を掲載するにあたり、「的を射るの誤用」と記載したのだとか。
 しかしながら、近年になってこれが謝罪の上撤回されました。以下は「三省堂国語辞典」編集委員の飯間浩明氏のツイート。

”「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。
「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。
詳細は「得る」の項を。
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616”

108 :名無氏物語:2018/04/08(日) 02:56:01.83 ID:Zf2QF7Wr.net
>>107
著者: 能力開発研究会 仕事ができる人は実践している 結果を出す為のビジネス書大全
https://books.google.co.jp/books?id=9N9sDAAAQBAJ&pg=PT776&dq=%E7%9A%84%E3%82%92%E5%B0%84%E3%82%8B&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwinu9SC16jaAhUBopQKHbpGC2AQ6AEIMjAC#v=onepage&q=%E7%9A%84%E3%82%92%E5%B0%84%E3%82%8B&f=false

◎的を射る
×的を得る
誤、「的を得た意見」、「的を得た答」

これらは「的を射た」が正しい言ひ方です。
「的を射る」とは、矢を放つて的にさせる意から、物事の要點を的確にとらへることを言ひます。
「的を得る」では今ひとつ意味が明確ではありません。
判斷、處理などが妥當であるとことを「當を得る」と言ひますが、「的を得る」とはこれとの混同によるものでせう。

類、「正鵠を射る」

109 :名無氏物語:2018/04/08(日) 08:00:37.04 ID:zdQIWIST.net
>>108
著者に該当する団体が存在しないみたいなんだけど、書き飛ばしの雑学本?
普通の大人はそんなの買わないよ?

110 :DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上:2018/04/08(日) 14:01:02.77 ID:o7IXlqeB.net
まとはざる まとをいる やくぶそくでない 役行者よ。

111 :名無氏物語:2018/04/11(水) 10:18:32.16 ID:1UWJJF+h.net
元来、「得る」には可能や成功の意味があり、「的」も要点や核心を意味する比喩として普通に使われていた為、「的を得る」という言葉を「射撃に用いる標的の所有権を手にする」といった意味にしか解釈できないとする見解は一般的ではない
(語用論を専門とする大学教授にもこの様な低レベルの意見が見られるのは問題である)。
文化庁の調査でも、40年近くに渡って「的を得る誤用説」が流布したあとの2012年ですら四割以上の人が「的を得る」を用いるとしていたが、
この原因も「そもそも一般的な語彙と文法の範囲で意味が通っており、由来が何処にあろうとも誤った表現だと考える根拠がない」点が非常に大きいと思われる。

112 :名無氏物語:2018/04/11(水) 21:35:56.24 ID:Ub8+bbkD.net
>>111
 「得(う)」とは「手に入る」及び「自分の物とす」と云ふ意であつて、「成功」の意では無い。

113 :名無氏物語:2018/04/12(木) 07:42:17.26 ID:6EK35gNE.net
>>112
はい無知な馬鹿AKI釣れました〜w

114 :名無氏物語:2018/04/12(木) 09:10:40.74 ID:Imy2zLjb.net
AKIってのはコテハンではなく、
この板専用の用語なのか?

115 :名無氏物語:2018/04/12(木) 10:04:54.41 ID:TIpHS3UF.net
多分半コテみたいなものなのだろう
今時的を得る誤用派なんて明らかに少数派だし、この板でも人数がいると思う方が不自然だと思うよ

116 :名無氏物語:2018/04/12(木) 12:08:44.32 ID:2Qwfumv9.net
>>112
ほーれほれほれ悔しいか?
く〜や〜し〜い〜か〜w

★新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

117 :名無氏物語:2018/04/12(木) 15:50:57.15 ID:Imy2zLjb.net
 そもそも、何故「的を得る」は「誤用」とされたのか?
 実は最初に「的を得る」を「誤用」と定義したのは、日本有数の権威ある辞書である「三省堂国語辞典」だそうです。
それまで辞書に採録されていなかった「的を得る」を掲載するにあたり、「的を射るの誤用」と記載したのだとか。
 しかしながら、近年になってこれが謝罪の上撤回されました。以下は「三省堂国語辞典」編集委員の飯間浩明氏のツイート。

”「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。
「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。
詳細は「得る」の項を。
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616”

118 :名無氏物語:2018/04/12(木) 15:54:46.64 ID:Imy2zLjb.net
『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。
「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。
「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。
飯間浩明(国語辞典編纂者 『三省堂国語辞典』編集委員)

119 :名無氏物語:2018/04/12(木) 23:23:57.65 ID:xn4jcD9c.net
>>113
 固より「得(う)」に「成功」の意は存在しない。
何となれば、「得」とは「成功」と違ひ、「得」丈では何等意味を做さぬからである。

120 :名無氏物語:2018/04/13(金) 00:07:25.23 ID:H6y3lXkS.net
>>119
言海にも出てる、たまにはむかしの辞書も読みなよ

121 :名無氏物語:2018/04/13(金) 00:32:53.56 ID:CDBOxHoA.net
遂げ行う。力、能く為す。
できる、できたって事だね。

122 :名無氏物語:2018/04/13(金) 02:12:37.57 ID:oGlgDSQz.net
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

盲信していた白川先生の限界を指摘された上に、煽りにのって文語文法や漢文法でさんざん錯誤を繰り返してしまうなど、AKIにコテンパンにされて以来、フンドシは完全に正気を失ってしまった。

惨めな老人だよ。

123 :名無氏物語:2018/04/13(金) 02:54:34.04 ID:oGlgDSQz.net
なんでもフンドシによれば、IDを変える方法というものがあるらしい。

>>251名無氏物語2017/08/14(月) 20:19:16.12ID:+6LnlxzL
>>243 >>246 >>249
>ID:eTwr5HMh = ID:/lSglOJb = コテハンAKI = 新字バカ
>IDの替えかたは覺えても四聲を覺えるのは苦手?

124 :名無氏物語:2018/04/13(金) 05:18:32.75 ID:wrgi7owO.net
>>112 >>119
新字バカAKIご愁傷様〜www

125 :名無氏物語:2018/04/13(金) 06:46:20.78 ID:gqHkGL1U.net
>>120
 言海の「得」の項には「成功」の文字は無し。
あるのは二に「遂ゲ行フ」「力、能ク爲ス」とある。
而して御前は同時に言海にて「成功」を何のやうに説明してゐるの歟調べた縡は無いの歟。(嗤)。

126 :名無氏物語:2018/04/13(金) 10:10:45.82 ID:H6y3lXkS.net
>>125
成功は昔は大きな手柄を立てた、立派な仕事をしたというニュアンスが強かったけど
今はもっと軽く、行動がうまくいったという意味でも使われているので
「遂ゲ行フ」「力、能ク爲ス」を「可能、成功の意味」と言い替えるのはそんなに悪い表現ではないね

127 :名無氏物語:2018/04/13(金) 11:23:06.37 ID:71Iy8ZFc.net
>成功は昔は大きな手柄を立てた、立派な仕事をしたというニュアンスが強かったけど
>今はもっと軽く、行動がうまくいったという意味でも使われているので

むしろ「昔の人はそういう軽い成功は成功したと言いませんでした。では何と言ったでしょう?」
で出て来るのが「得」だからw

得(二)の現代語の解説で「成功」が出て来るのはジャストミート、解ってない奴じゃこうは行かないねwww

128 :名無氏物語:2018/04/13(金) 12:45:25.69 ID:feDu7TJG.net
>>125
>言海の「得」の項には「成功」の文字は無し。

???反論になってない気が???
文字が無いからどうしたんだろう?辞書に書いてないからないって事はないよね?

129 :名無氏物語:2018/04/13(金) 14:08:41.90 ID:8XMTJazp.net
>>128
まあ、そこら辺は辞書によって解説が違ったりもするし
解説に成功という字が含まれていなければ成功と同義語でも類義語でもない、
全然違う意味だ、という事にはならないよな

130 :名無氏物語:2018/04/13(金) 17:05:23.59 ID:feDu7TJG.net
>>129
ですよね〜>>125は辞書の引き方を知らない子の理屈

131 :名無氏物語:2018/04/13(金) 17:56:48.97 ID:U5MuNj1A.net
>>125
★新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ
1,字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ
3,ただしい形の書。正しい書體。

★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。

以上がオマエのマヌケ發言。なぜかわかるかバカ?
さあ答へろ

132 :名無氏物語:2018/04/13(金) 19:05:34.53 ID:H6y3lXkS.net
>>127
そんなものかもしれません

133 :名無氏物語:2018/04/13(金) 19:18:20.71 ID:gqHkGL1U.net
>>128
言海の「成功」とは「得」で云ふ所の「遂ゲ行フ」「力、能ク爲ス」では無い(嗤)。

134 :名無氏物語:2018/04/13(金) 19:23:00.42 ID:gqHkGL1U.net
>>128
せい こう [0] 【成功】
( 名 ) スル
@
仕事・計画などがうまくいくこと。目的を達成すること。 ? 失敗 「実験が−する」
A
相当な地位や財産を得ること。 「実業界で−する」 「 −者」
B
功を積むこと。年功。

↑「成功」が「遂ゲ行フ」「力、能ク爲ス」の意味では無い縡は明かである。

135 :名無氏物語:2018/04/13(金) 19:41:42.17 ID:09vv1Zyk.net
>>134
ありがとう、成功は大体「遂ゲ行フ」の意である事が分かった

136 :名無氏物語:2018/04/13(金) 20:14:49.89 ID:H6y3lXkS.net
>>133 >>134
あまり無理しない方が…

137 :名無氏物語:2018/04/13(金) 20:25:55.47 ID:gqHkGL1U.net
>>135
 全く違ふが(嗤)。

138 :名無氏物語:2018/04/13(金) 20:36:32.10 ID:udMIhG/8.net
>>137
何の反論にもなつてはゐないぞ(嗤)。

139 :名無氏物語:2018/04/13(金) 20:57:35.36 ID:CDBOxHoA.net
>>134 >>135
一番上は「遂ゲ行フ」ですねこれは…

140 :名無氏物語:2018/04/13(金) 22:24:28.39 ID:gqHkGL1U.net
>>139
 違ふな(嗤)。
「遂ぐ」とは「したいと思つてゐた縡をやり終ふ」と云ふ意であり、其處に「成功不成功」云々は關係無い。
「成就」の意もあるが、「成就」とは「願が叶ふ縡」であり「成功」とは意味が違ふ。
折角言海を言擧したので言海の説明に則れば、「成功」とは「功ヲ成シタルコト」「仕事ノ仕上リ」と云ふ縡である。
「遂ゲ行フ」「力、能ク爲ス」と云ふ意は何處にも存在しない。

141 :名無氏物語:2018/04/13(金) 23:34:36.61 ID:fASMnDxO.net
相変わらずフンドシは馬鹿だなw

142 :名無氏物語:2018/04/13(金) 23:42:08.31 ID:iZF8MT+W.net
>>122
★新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。

143 :名無氏物語:2018/04/13(金) 23:42:47.72 ID:iZF8MT+W.net
>>122
新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

これらがオマエのマヌケ發言。なぜかわかる?
それともバカすぎて本當にわからんのか?
答へろ雜魚AKI

512 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200