2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メル】グランドファンクレイルロード【ドン】

1 :名盤さん:02/05/31 20:38 ID:Rvx/D1IU.net
グラファンについて語ってください。
個人的には1st〜3rd、LIVEが好き。それ以降はだめ。

333 :まっくん:04/01/18 18:24.net
GFRの公式ページ(ドン達の方)にドンのインタビューがあったので
ちょっとだけ訳してみました。実際はかなりな量です。
おそらく去年のツアー中か?

Q さて 今やあなたの星条旗コスチュームは(新生GFRの)ステージで
定番となっていますね? それは実際あなたにとって何を意味しますか?
A オレの時代掛かったファッションの意味かい? 単なる星条旗
コスチュームではなくオレの毛皮のコートと帽子・・・みんなオレの
十八番だよ。誰でもちょっとした十八番が必要なものさ
Q それは今現在の愛国的、政治的な空気を含んでいるのですか?
あなたはアメリカ人であることを誇れますか?
A いいや、それは単に仕事だと思っている。それは単にどういう音楽か
っていう表明だよ。オレ達のロゴがそれを表現している。オレ達は
1973年の昔から星条旗仁「指差し」をあしらってきた。「合衆国は
君を望んでいる、そう、オレ達も君を望んでいる」と言う意味さ。
オレ達はアメリカンバンドだ。オレ達はそれを誇りにしているし
アメリカの全てを誇りにしている。それはただ単に9.11のためじゃない。
オレ達は常にそうだった。それが全ての英国バンドからオレ達を
特徴づけるものだった。「ヘイ!オレ達はアメリカンバンドだぜ」ってね。


この辺の彼らの心境はやはり複雑なのだろうか?
マークはドン無しでもアメリカンバンドを演るのだろうか?

334 :まっくん:04/01/18 23:36.net
 続きです

Q 我々の読者や 11日のあなた方のコンサートに行くであろうう
聴衆の多くは軍の関係者です。ここは2.3の軍事基地から数マイルしか
離れていないのでね。彼らの多くがあなたの曲We're An Americanband
を彼らと共に異国の土地に持っていくのを知ってどう思われますか?
あなたの書いた曲がある種の賛歌のようになっていくのをどう感じますか?

A 分からないな。そういうやり方であの曲を書かなかったことは
とても幸運に思うよ。オレ達がこの曲のアイディアを考え出し そして
それは全てに英国バンドとEinglish Invasionに対するある種の反抗
だった、という風聞はいつもあったよ。でもそれは全然違うよ。
あの歌はまったく無邪気なものだよ。
オレはギターは上手くないけど暇つぶしにコードを弾いていた。
オレ達はアルバムPhoenixのツアーに出ていて 次のアルバムの
シングルを考えつかなきゃならなかった。そしてオレ達の背後は
壁に直面していた。テリー・ナイトはオレ達を訴えていて あらゆる
ところでオレ達は訴えられていた。オレ達には将来がどうなっていくのか
分からなかった。そしてこんな考えがオレの頭に浮かんだ。「オレ達は
ツアーに出ている。みんなの町に行ってパーティーの手伝いをするんだ」
こんな感じだ。オレ達が色々な町に着く。そうしてこう言うんだ。
「来いよ パーティーに来いよ こっちだぜ。オレ達はAmericanbandさ」
それが頭を転がりだしてコードをつけるとサウンドがイカしてきた。
オレはプレイしてみた。それからツアーがどんな風だったかの断片を
付け加えた。

335 :まっくん:04/01/18 23:38.net
オレ達はFreddie Kingとツアーをした。彼は偉大なブルースマンだ。
そしてオレ達はFreddieとショウをやる事を本当に望んでいた。
しかしオレの生涯で出会ったもっともクールな事のひとつになるが
彼が「オレのバンドは毎晩オレとポーカーをしなきゃならんぞ」と
言い張ったんだ。それはつまり彼がバンドに払ったギャラを
勝って取り戻せるようにだよ。みんないつも破産していたっけ。
だからFreddieとポーカーをやらずして彼のバンドにいることは出来ない。
そして彼から支払われたギャラは また彼に巻き上げられてしまう。
これが次の一節の元になったんだ
Up all night with Freddie King and I gotta tell you Poker's his thing.

These four young chiquita's in Omahaはもうひとつのエピソードだ。
ホテルのロビーに4人の女の子がいたんだ。勿論オレは詩を少しばかり
膨らませてエキゾチックで面白く響くようにした。
これが当時のいきさつの全てだよ。オレは本当に賛歌のようなものを
意図して作るつもりはなかったんだ。でもそれは(Americanbandが賛歌
のように解釈されるのは の意か?)素晴らしいことだと思うよ。
驚くべきことだね。

オレ達はアメリカ文化の結晶の表現だと本当に思うよ。オレ達は単なる
ガレージバンドさ。オレはミシガンのシュワルツクリーク出身で
そこはフリント郊外の小さな町だった。いつもバンドをやっていたよ。
いつも自分の家の地下室で仲間と練習をしていた。そして近所の人達は
みんなオレが何をやっているか知っていた。そしてみんなバンドを聞き
騒音やたわ言を我慢してくれた。それはアメリカの風土の一片だった。
そしてGFRはその一部分だったんだ。だからこの曲はまさにオレ達が
何であるかを表現していると思うよ。

336 :まっくん:04/02/04 21:23.net
マーク来日まで1週間! 辛くも復活 ドンのインタビュー続きです

Q 多くのバンドが世に出ましたが ただのバンドに終わらずに
ロックの象徴にまでなったのはどんな気分ですか。
こんな風になるなんて思っていました?

A オレは全くそんなふうに見ていないよ。全くね。オレは自分を
ミシガン生まれのただの男だと思っている。そして素晴らしい妻と
子供たちに恵まれていて そんなたわ言は引っ込めるよ。とても幸運だと
思っている。We're An American Bandについても同じように考えている。
オレはこの曲を作り歌った男で 30年以上過ぎてもこの曲が巷で
流れている事をとても幸運に思う。まったくオレにとっては「おお!
これは恐ろしくスゴい事だな」っていう感じさ。
とりわけ70年代は全ての批評家がオレ達を酷評していた。Rolling Stone誌
はオレ達を嫌っていた。そしてこの曲は未だに巷で流れ オレ達は未だに
聴衆を引きつけることが出来る。みんなオレ達の曲を知っていて
曲が始まるとたちどころに歌詞を歌いだすんだ。スゴい事だと思うよ
オレ達は本当に恵まれているよ。

Q そのネガティブなマスコミがまさに 10代の若者をさらにあなた方の
レコードを買うように駆り立てたとは思いませんか。

A その通りだと思う。ああいった酷評がオレ達の音楽を気に入った
人々の意志をさらに頑なにしたんだと思う。人々は批評家のたわ言が
不公平で個人的な物だということが分かっていたからだろうね。
「アンタらはGFRが気に入らないっていうわけかい? オレは奴らが
好きだね! まったくアンタらはゴタクばっかり並べやがって ブッ」

337 :まっくん:04/02/08 22:35.net
 マーク来日3日前に辛くも規制解除! 続きです

Q 何千もの恐らく同じくらい才能のあるバンドが消えていった中で
GFRが成功できたのは何故だと思いますか? アイドルの二番煎じ
といった連中の事ではないのですが。

A ただ単に時と場所が正しかった と言う事だろうね。ちょっとした
要素の組み合わせが合っていて正しい時にそれが進行したと言う事だね。
そしてそれが正しい道の判断を生み出す。
オレとマークで以前に組んでいたThe Fabulous PackをやめてGFRを
結成する時に オレ達はある重要な決断をした。(当時)オレ達は
カバーバンドになりつつあった。金を稼ぐためにカバー曲ばかりを演奏し
クラブやその類いの店にハコで入っていた。そうやってオレ達は金を
稼いでいた。しかしメルを加入させてGFRを結成した時に オレ達は
カバーバンドにはならない事を誓ったんだ。(当時)Grandee Ballroomや
Fillmore等といったThe hippy placesが現れてきていた。オレ達は
デトロイトのGrandeeに行ってそこに出ているバンドを観察した。
そして こうしたアングラムーブメントの動向を目の当たりにした。
全てのバンドはオリジナル曲を演奏していた。そして聴衆も総じて
それを受け入れていた。こうしてオレ達は たとえ飢え死にしても
カバーバンドにだけはなるまい と決意したのさ。そしてオレ達は
まさにそれを実行した。オレ達は遂に本当に厳しい時期をやり抜いた。
カバーバンドになりたくなかったからね。人は決断を下さなければ
チャンスを掴めないものさ。これがオレ達がした最大の決断だね。
それは確かにいい結果を生んだ。おかげで否が応でもオレ達は
オレ達自身にならなければいけなくなった。

338 :まっくん:04/02/08 22:37.net
Q 今、奮闘しているミュージシャン達に そのこと(オリジナリティを
持つこと?)を推奨していただけますか?

A いいや。時代が違ってしまったからね。それはあの当時の時代の
ムーブメントだったから オレ達はその時流に乗ることができた。
当時はレコードもアーティストも他と違っている事によって世に出ていた。
もし他の連中と違うものを思いつければ それでラジオの電波に乗る事が
出来た。今はそのやり方じゃ無理だね。誰もそんな曲を流そうとしないよ。
全く時代が変わってしまったね。だから今この時代に個性が必要だなんて
言う気は全然ないよ。オレはそもそも今どうやってバンドが世に出るのか
知らない。業界のシステムがどうなっているのかも知らない。ラジオ局は
みんな休業してしまったね。バンドをやっている連中と話すと 彼らは
みんな当然のように自分たちのウェブサイトを持っている。そして
ごく限られた取り巻き連中の輪を作ろうとしている。あっちこっちの
クラブで演奏しCDは彼らのウェブサイトで売るのさ。でもどうやって
そこから全国的に知られるようになるんだい? オレには分からないね。

339 :まっくん:04/02/08 22:38.net
Q あなたはGFRとして演奏しなくなった年月を残念に思いますか?
バンドを離れた時は嬉しかったですか?

A イエイ!とても嬉しかったよ。オレ達が現役中にバンドを解散
(休止?)する事を決断できたのは ある種幸運だったとオレは思う。
実際のところはディスコブームの到来でオレ達は最後の決断をした。
オレ達はただ話した「ディスコブームにはついて行かない。ここで
もうやめよう。もし将来 機会が巡ってきたらまた演ろうぜ」
そしてオレ達は解散した。それがベストの選択だったとオレは思うよ。
オレ達は80年代の初めにカムバックしようとしたけど 当時はまだ
早過ぎたね。まったくヒドイ時代だったよ。みんなオレが言うところの
リアルロックから離れていって産業ロックの方に行ってしまった。
そんなわけでオレ達にとっては悪い時代だった。そしてオレは幸運にも
Bob Segerの仕事を得て 外の世界から企業の一員となった。だから
オレはオレ達のしたことが正しかったと思う。それにしても こんなに
クラシックロックのラジオ局やアーティストのCDが溢れるようになるとは
夢にも思わなかったよ。当時の誰もこんなことを考えていなかった。
誰も予想は出来なかったけれど 全てが戻ってきた時には オレ達は
みんな年を取っていて何とか家族を養っていた。そしてオレ達は
ここにいる。「ヘイ 外へ出てプレイするなら今だぜ」 スゴい事だね。

340 :まっくん:04/02/09 22:15.net
 いよいよあさってか・・・・ 続き

Q 60年代から70年代初頭にかけて GFRは疑いもなく大きな現象であり
ロックの革新者でした。あなたの考えではGFR現象とは何でしたか?

A そうだね。当時は2.3の動きが進行していた。オレ達はその時に
生れたパワートリオのうちの1つだった。オレ達はJimi Hendrix
Creamといったパワートリオの後に続いた。Johnny Winterでさえ
トリオで演っていた。しかし彼らは皆ブルースをベースにしていた。
彼らはまさにブルースを取り入れ それを白人的なやり方で演奏した。
そしてアンプの音量を上げ当時のヒッピーのように派手にした。
オレ達はデトロイト郊外のフリントで育った。だからブルースよりも
R&Bに強い影響を受けている。オレ達はMotown, Muscle Shoals,
Memphisといった音楽にのめり込んだ。Howard Tateにも影響を受けた。
そしてマークの曲であれカバーであれ(ずいぶんカバーをしたもんだよ)
オレ達は自分たち流に料理しようとした。オレ達のやり方とはこうした
R&Bの影響を保ちつつ ボリュームを上げ強烈なロックスタイルで
プレイすることだった。この事がオレ達をまさに個性的にしていたと
オレは思うよ。スローグルーヴであればヘヴィスローグルーヴに
速いグルーヴだったらもう踊りだしたくなるくらいに、でも当時は
踊りだす人はいなかったね。踊るのはその後のディスコブームが
到来してからだった。それにしても ブルースよりもR&Bに強い影響を
受けた事は ずいぶんオレ達をユニークにしていたと思うよ。

341 :まっくん:04/02/09 22:16.net
Q 自分たちの音楽に満足していましたか。それとも他に夢想する
ものがありました?

A 音楽は夢想なんかじゃなく まさにオレ達は何であるかという
ものだったと思う。それがオレ達の音楽に対するアプローチの方法だった。
オレ達がEric Burton & The Animalsのアルバム(ブルース色が濃い
60年代スタイルだった)で聴いたInside Looking Outを取り上げた時も
オレ達流のやり方で演った。オレはヘヴィメタルという言葉を使うのが
嫌いなんだ。ヘヴィメタルは80年代にならないと出て来ないのに 皆は
初期のGFRの音楽をこのジャンルで括りたがるようだね。でももう一度
言うけど オレ達はパワートリオで実際にオレ達がプレイしていたのは
当時で言うところのハードロックだったんだ。そしてそれがまさに
オレ達の音楽のやり方だった。オレ達はもう座っていられなくなった。
「これこそがオレ達だよ。このやり方で行かなくてどうするって
いうんだい?」オレ達はフリントのスタジオで練習した。そして
ショウの為の練習であれアルバムの為の曲作りであれ 全ては
ジャムセッションから始まった。スタジオに入るとすぐに延々と
ジャムを繰り広げたもんだった。それから「イェイ!さっきのヤツは
良かったな。あれはイカしたサビになるぞ。あいつをこの曲に使おう」
っていう感じでジャムから曲を構成してアレンジするんだ。
全てはジャムる事からだったよ。

342 :まっくん:04/02/09 22:18.net
Q もし当時に戻って何かを修正するとしたら何を修正しますか。

A 何ひとつ無いね。今振り返れば そういう時代だったということさ。
80年代のバンドはみんな随分誤魔化しが上手くなったね。彼らのレコードの
サウンドも良くなった。それに引き換えオレ達の初期のレコード 特に
1枚目から3枚目はかなり荒削りだ。それがなおさらアルバムを良くして
いるようにオレは思う。だからそれは見方の問題だね。あの頃オレ達は
数日間でアルバムを録音していたもんだった。リハーサルは2.3週間で
そこで出来る限り欠点を無くすようにした。それからスタジオ入りして
数日間でアルバムを作り上げたんだ。ミスもそのままにしてね。
それからオレは ラジオからアルバムの曲が流れてきてこうしたミスを
聴かされるハメになるんだ。「ウワー 神様 やっちゃいました」
でも誰も気づかなかったね。それが全く正直なところだし凄いと思うよ。
今や過去に戻って変えたいものは何もないね。
GFRはオーバープロデュースではなかったから 聴衆に訴えかけるものが
多くあったんだろうね。それはオレ達のまったく偽らざる表現だった。
Todd Rundgrenやもっと商業的なプロデューサーと仕事をした時でさえ
オレ達はなおもロックンロールバンドであることに徹していた。
オレ達は後戻りして手直しをするのに多くの時間を費やす事はなかった。
もし何かあってもそのままにしておいた。

343 :まっくん:04/02/09 22:21.net
Q 恐らく(当時)ガレージバンドをやっていた連中は「いったいGFRは
どうやってこれを演奏してるんだろう」と頭をひねった事でしょう。
そしてあなた達のミスを一生懸命コピーしようとした。

A オレ達のミスを完コピ? まさかね。

Q そうしたミスも含めGFRのユニークなサウンドが他のバンドによって
模倣されることはありませんでした。それは何故でしょう。

A オレ達は全くのガレージバンドだったからね。オレ達はニューヨークや
ロス、シカゴといった大都市の出身じゃなかった。オレ達は敬意を払われる
大スタジオのミュージシャンでもなかった。当時は(そういった)
スーパーバンドが出てきていたが オレ達はミシガン出身の平凡な男達
であり その事でオレ達はローカルの壁を突き抜けるたんだ。
その当時でさえオレ達はミシガンが本拠のバンドっていう以上の存在
ではなかった。実際デトロイトのバンドでさえなかった。オレ達は
どちらかといえばデトロイトの郊外にいたからね。だからMC5
Nugentといった多くのバンドはデトロイトが本拠だが オレ達は
そうした音楽シーンの一角にすらいなかった。オレ達は町の片隅で
結成された全くのガレージバンドだった。だから多くの人達がオレ達に
本当に共感してくれたんだと思うよ。「おお なんて普通の男達なんだ」
と皆は言った事だろうね。オレ達の音楽やレコードから伝わったのは
そういう事だった。

344 :まっくん:04/02/10 18:27.net
 マークは今ごろ都内でスシかなんかつまんでるんだろうか?
 いよいよ明日!!!!

Q あなたがこの仕事を始めた時 何がやりたかったのですか?
スターになりたかったのか それともただプレイしたかったのか

A オレはいつもロックスターのなりたかった。まだほんのガキの頃
からね。エド・サリバンショーでプレスリーがBlue Suede Shoesを
演っているのを見たんだ。よくプレスリーの物真似をしたもんだった。
親父はオレをバーに連れて行くとジュークボックスにコインを入れて
Blue Suede Shoesをかけた。そしてオレをテーブルの上に乗せて
言うんだ。「ほら お前の物真似をやって見せろ」そしてオレは
そいつをやったもんだった。最初にバンドを始めたのは確か9才か
そこらだった。それで学校のコンテストに出たんだ。本当にバンドが
やりたかったよ。学校の上級生がやっていたバンドにエラく感動したのさ。
彼らの名前は覚えていないけどね。しかし彼らはJerry Lee Lewisや
Chuck Berryの曲をやっていて オレは「あの人達がやっている事は
なんてカッコいいんだ」となったわけだ。そうしてオレはとにかく
バンドがやりたくなった。運良くバンドを始めプロになって金を
稼ぐようになってからも ロックンロールはまだカッコいいものだった。
オレは15才で運転免許はなかったけど パーティーなんかで演奏して
金を稼いで家に帰った。そしてオレは「ワオこれは素晴らしいじゃないか」
と思ったんだ。

345 :まっくん:04/02/10 18:30.net
Q 後の多くのアーティスト達は GFRから大きな影響を受けたと
言っていますが あなたの作曲や演奏に影響を与えたバンドは何ですか。

A CreamとJimi Hendrixからは オレ達は常に大きな影響を受けた。
Motownのヒット曲もそうだ。The Young Ras calsからも影響を受けた。
彼らはR&B的だったからね。そしてニューヨーク的だった。彼らに
ベース奏者がいないのを オレはいつも興味深く見ていた。ハモンド
B3オルガンとそのベース鍵盤であらゆる事をこなしてしまうんだ。
それが凄くカッコ良かったよ。そしてFelix Cavaleriのボーカルは
R&B風 Blue Eyed Soul風だった。Dino Danaliは好きなドラマーの
1人だよ。彼には夢中になったな。エド・サリヴァンショーで見たんだけど
彼はドラムのスティックをステージの天井近くまで高く放り投げて
落ちて来たところを受け止めるのさ。それがえらくカッコよかったんだ。


346 :まっくん:04/02/10 18:31.net
Q バンドにとって最もポピュラーな曲の作者があなたである という
事実が あなたとマークとの間の軋轢の原因だったのですか?

A かつてはいくらかそういう事もあったかも知れない。でもそれは
違うんだ。オレが曲を提供し始めたのはFMラジオ局が台頭してきた
後のことだった。FMラジオはアングラ的な風潮を新しいコマーシャルな
Top 40に変えつつあった。そしてオレが曲を提供し始めるより前は
オレ達は基本的にアルバムの曲やステージ用の曲作りに専念していた。
当時は7分の曲でもラジオ局はちゃんと流してくれた。それから72年の
終りごろになると もうどこも流してくれなくなった。曲は3分か3分半で
売れセンでキャッチーなサビとコーラスがある。こうした曲じゃなきゃ
いけなくなったんだ。オレが乏しい知識や才能で作曲を始めた頃の状況は
こんな風だった。しかしおよそ心もとない素質だったけど オレが
作り出したのは よりコマーシャルな曲だった。

Q ガレージバンドというロックの新ジャンルをどう思われますか?
今はガレージバンド専門のラジオ局さえあるのですが。

A 凄い。それは素晴らしい事だね。レコード会社はMP3が普及した
おかげで危機的な状況にある。彼らは保持している音源の流通経路を
失ってしまった。そしてラジオ局は売り上げに左右されずにレコードを
かけることが出来る立場にある。レコードを流すのに 今までとは全く
違ったシステムが出来てきているんだね。それは無限の宝箱のようだよ。
それにひきかえ中波の広域放送のような所は新しい才能を見いだしたり
新しい曲をかけたりする事をしないできた。こういうラジオ局で
何か新しいものを聴く事はめったにないね。だから世間の人々は
うんざりして ラジオを聴くのをやめ そうした事を変えようとしない
ラジオ局の広告をサポートするのもやめる、とまで言っている。
彼らは変わらないだろうね。オレはこういうラジオ局をアメリカ中にある
ショッピングモールのようなものだと常々思っている。どこへ行っても
同じものばかり。人々が同じものにうんざりするようになるまでは
何も変わらないだろうね。

347 :まっくん:04/02/10 19:12.net
斜め読みのつもりがだいぶハマってしまった・・・ ソースはこちらです
http://www.grandfunkrailroad.com/lkinterview.htm

以下私めの雑感

ドンやメルにとって今の新生GFRは
野球のマスターズリーグみたいなものだろうか
そこら辺がマークとは相容れないところだとしたら
何となく分かる気もします。
マークはマイナーながらもアルバムを作り続け
ライブをやり自分の音楽を捨てることはなかった。
恐らく死ぬまで現役っていう信念があるんでしょうね。
明日は名実ともにドンの曲であるAmricanbandはやるんだろうか?
やってくれれば嬉しいですが やらなければそれはそれで潔いかも
何十年ぶりかで彼らの音楽を聞き直して
ますます彼らの男気に惚れ込んでしまった自分としては
今のこうした状況は残念ではありますが
40周年にまた何かやってくれることを期待!

という事で明日です!
このトシになってこんな機会が巡ってくるとは!
マークの熱いギターと歌が生で聴ける!?
イカン だんだん浮き足立ってきた・・・


総レス数 565
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200