2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

1 :名無しさん@HOME:2015/04/29(水) 19:59:48.69 0.net
愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します

相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ7 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1427268814/

2 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 12:14:58.06 0.net
結婚式準備中ですが、実母が口を出してきてちょっともやもやしています。

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
母子家庭で育ち、来年夏ごろに結婚式・披露宴をする予定なのですが、実母が見積もりを見て「こんな高額な式・パーティーは身分不相応だ。もっと身内だけで地味にやれ」
といいます。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
実母に自分たちのしたい結婚式を挙げることに納得してほしい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者(嫁) 26歳 会社員 年収350万程度
旦那 25歳 会社員 年収350万程度
貯金は私150万円 旦那 100万円くらいです。

◆実親・義両親と同居かどうか
双方別居

少し長いのでわけます。

3 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 12:15:45.76 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)

式に互いの職場の人は呼ばず大学時代の友人と親戚のみで披露宴を行う予定です。
もらった見積もりは60人規模の式・披露宴込みで200万弱。そこから諸々の費用が増えると考えると250万程度かかる予定です。
実際60人前後で250万円前後と、決して安くはありませんがこちらの持ち出しははじめ150万円を想定していたので我々としては十分出せる金額です。
また、ペーパーアイテム等は手作りする予定で、削れるものは削ろうというスタンスです。
新生活も二人で始めており、この先結婚でかかるお金は結婚式と新婚旅行くらいです。

ちなみに実母、義実家から結婚に関わる金銭的援助は一切ありませんが、義実家としては「金は出さないから二人のやりたいようにやったらいい」というスタンスでいてくれます。
旦那も、予算の範囲内ですので納得してくれています。
しかし実母からは「こんな式は分不相応だ。職場の人を呼ばないならば披露宴など上げずに、身内だけで食事会をやって後の友達とは2次会をやればいいじゃない。みっともない」と言われてしまいました。
確かに、私、旦那とも社会人2年目、3年目で貯金は実際少ないこと、爆発的に収入が多くないこと、職場の人を呼ばないことを鑑みると母が言っていることは理屈は正しいのですが
私自身がせっかく一生に一度の機会ですので友人・親戚だけでもそれなりに形式が整った式を挙げたいという気持ちがぬぐえません。
みっともない考え方とは思うのですが、この先他人の結婚式に出て「やっぱりあれやりたかったな・・・」と後悔したくないので、式はこの見積もりくらいの価格でやることは決めています。

実家は母子家庭なのもあり、かなり貧乏なので、母としては「貧乏なのに見栄を張って披露宴をしなくても・・」という気持ちがあるのでしょう。
母はどちらにせよ出席するでしょうが、なんとか納得して式に出席して祝福して欲しいです。
また、私の結婚式に対するスタンスはやはり分不相応なのでしょうか?

4 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 12:39:57.21 0.net
分不相応の式ってのは、何もかも親掛かりなのにあれこれドリーム炸裂させてオプション積み上げたりしたものでは?
自分達で出来る限りに於いて最高のおもてなしを、と頑張ってるのは分不相応とは言わない
来て下さる方達の為の式であって、失礼ながらお母様の為の式ではないのだから、ブーブー不平鳴らされても譲る必要なし

5 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 13:26:34.54 0.net
金を出さないのに口だけだす嫁母ねぇ…
もしこれが義母ならどう言われるかな?
旦那が同じ事思ってもおかしくないよ
どうしても母親がグチグチ言うなら「私お嫁に行くの、婚家に合わせるわ」と言ってみたら?

6 :2:2015/04/30(木) 13:48:42.32 0.net
とりあえず結婚式に関しては私の感覚がずれていないようで安心しました。

実母が旦那にとってのトメとなることは当たり前なのにすっかり忘れていましたね…なにも言わないけれど確かに、不快に思っている可能性はありますよな。

義実家は好きにしていいと言ってくれているみたいですし、>>4さんのいう通り「向こうは文句ないって言ってるし向こうにあわせるわ」と言っておきます。

ありがとうございました。

7 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 20:14:18.93 0.net
>>6
社会人2年目3年目が自分達の貯金で賄える程度なら身の丈に合ったものだよ。
母親自身がちゃんとした結婚式を挙げてないか、見栄張って痛い目を見たかしたんだろうね。
これを機会に母親の話を聞いてみるのも良いと思うよ。

8 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 20:19:57.21 0.net
すみません、相談させてください。

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
同い年の従妹が私の夫の母親であり、従妹の親友の母親でもある私の義母の変わりにいろいろと探りを入れてくる

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
従妹からFOしたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫 29歳 会社員 年収400万程度
相談者 31歳 会社員 年収300万程度 妊娠中(3ヶ月)
借金なし

◆実親・義両親と同居かどうか
別居で現在は夫と二人暮らし

長いので分けます。

9 :8:2015/04/30(木) 20:20:56.09 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
恥ずかしながら、できちゃった結婚です。先月、妊娠がわかると同時に籍を入れました。
もともと結婚するつもりでのお付き合いだったので、夫も私も「順番が逆になっちゃったねー」というくらいだったし、
私の親も「まあ、授かりものだし、お前もいい年齢だから却ってよかったのでは」という感じでした。
しかし、夫の母親は激怒。夫は勘当を言い渡され、直接連絡も取れない状況ですが、
たまに電話をかけてきては私と夫を罵倒するような状況です。
もちろん、そういう受け止め方をされるのは当然で、うちの両親が少しゆるいのだとは理解しています。
問題は、その夫の姉と私の従妹が親友の間柄で、そのような状況になってから
いろいろと義母に伝えるためと思われるような探りを入れるメールをしてくるのがストレスになってしまい、
なんとか縁を切りたくてしかたなくなってしましました。
私と私の従妹は、幼い頃はあまり交流がありませんでしたが、高校が同じだったので、
そのころから友人同様のつきあいはありました。そのときは明るく、面倒見の良い子でした。
しかし、彼女は結婚してから人が変わり、兼業主婦をバカにするようになったり(彼女は玉の輿で専業です)、
独身の同級生を見下すようなことを言うようになったので、社会人になってからは距離を置いていました。

また長いと言われたのでもう1レス頂きます

10 :8:2015/04/30(木) 20:21:49.95 0.net
しかし、夫と私がこのような状況になってから頻繁にメールをしてくるようになり、
私も最初のうちは友達と思って自分たちの状況を細かに返していたのですが、
どうも義母が従妹に私が言った内容を知っていて、攻撃点にしてくるようなことが続き、
おかしいと思っていたところ、従妹と私の共通の友人から、
夫の姉と従妹がママ友で、ほぼ現在の親友であることを知らされました。
それで合点がいったのですが、それ以来、親戚・友人のような顔をして、
スパイのように私の動向を告げ口する従妹が本当に気持ち悪く、なんとか縁を切りたいと思うようになりました。
ただ、親戚は親戚なので、あからさまに縁を切るのもよくないでしょうし、
メール自体は「いつ出産予定なのか」「義母から何か言ってきてないか」「悩んでいることはないか」
「体調はよいか」など、悪く取れば取れるけど、はたから見れば私の気持ちは過剰反応、という内容ばかりで、
いわゆる「決定打にかける」状況です。義母が私の状況を夫も伝えていない(伝えるひまがない)のに知っているのも、
夫が姉に少し話したとか、そういった可能性もなくはありません。(夫は姉と接触してないそうですが)
でももう、従妹からのメールを見るたびに憂鬱な気持ちになってしまうので、
なんとかFOしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

11 :8:2015/04/30(木) 20:23:40.04 0.net
なんかもう、日本語がめちゃくちゃで申し訳ないです。
意味不明なところは補填いたしますので。

12 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 20:25:37.77 0.net
じゃあまず補填してきて

13 :8:2015/04/30(木) 20:30:41.08 0.net
>>9の6行目は、義母が夫や私に電話を掛けてきて罵倒する、ということです。主語が抜けました。
>>10の3行目は、私が従妹に言ったことをなぜが義母が知っていて、罵倒の材料にしてくる、ということです。語順がわかりにくくすみません。
あとは自分では補填の要不要が判断できないので、何かあればご指摘お願いいたします。

14 :名無しさん:2015/04/30(木) 21:30:06.95 0.net
相談者さんが従妹にしか相談してないことが、旦那の姉に伝わり、義母にも伝わって、義母が罵倒してくる

ということかな?

兼業主婦や独身女性を見下しているから相談者さんは従妹が嫌いなんでしゃうけど、本人はスパイの自覚すらないかもね

15 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 21:34:56.35 0.net
>>13
天然のふりして直球で従妹に返せば良いじゃないか。
「義姉さんと親友だってねー。それで急にいろいろ聞いてくるようになったんだね。
気になるだろうけど知っちゃえば隠していられないだろうから答えない事にするね。
知らない事なら話しようがないから義姉さんにもそう言えば良いよ。じゃあね!」
あとは何を聞かれても「ぼちぼちだよw」と答えとく。

16 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 21:49:53.56 O.net
私も>>15さんと同じく、従姉に内通者だよねと言って着信拒否にした方が良いと思う。
両親や共通の友達にも根回しして、聞かれても言わないようにしてって頼む方が良いかと。
で、今まで話してしまった情報の中に
掛かり付けの産婦人科とかあれば、病院を変更したり 目星が付けられないような病院を選んだ方が良いと思う。

17 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 21:54:45.99 0.net
あとは質問返しかな。
「そんなに人の事ばっかり気にして何か悩んでる事あるの?
結婚してから変わったと思ってたけどやっぱり嫁姑問題?
何でも話して」と従妹からの質問をそのまま投げ返す。

18 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 22:20:49.22 0.net
>>8
すでにトメとこじれまくってんだから、義姉や従妹と縁が切れても別にいいでしょ。
性格悪い人間ならむしろ幸いくらいに思えばいい。

まずは諸々の点について疑心暗義になる前に旦那とよく話し合うこと。
それとトメには直接接してはいかん。胎教に悪すぎるよ。旦那に盾になってもらおう。

19 :sage:2015/04/30(木) 22:57:13.08 0.net
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
現在未婚の20代前半
今年中に入籍予定
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
母との関係を見直したい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
家族は父、母、犬
年齢は20代前半
職業は会社員
◆実親・義両親と同居かどうか
現在、一人暮らし
入籍後、夫になるひとと二人で暮らす。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。


自分のマザコンが悩みです。
暗殺教室という漫画で主人公の男の子が母親の人生の二周目を歩まされているという話がありました。(読んでらっしゃらないかたすいません。)
その話をよんだ時まさしく自分のことだと思いました。
母親には愛されてますし、決して嫌いだとかではありません。
ただ、これまでの人生を母の行きたかった進学先、母のやりたかった習い事、母の着せたい服
と、全て母の喜ぶようにしてきました。特にそれが嫌だった訳でなく、ただ流されてきたように思います。
今回、結婚するにあたり、私が恋愛して結婚を決めた男性ですが、くしくも母の理想ど真ん中の人で、イケメンではないですが
東大卒の地元企業の跡取りです。
つきあってた頃から母の結婚しろ、逃がすなコールは凄まじく、
結婚が決まってからは、母は有頂天で、我が事のように周りの方に自慢し、益々ああしなさい、こうしなさいと言うようになりました。
今までは私一人の事だったのでよかったのですが、今後、わたしが「母の娘」でなく妻や母に
なれるのか不安です。
結婚をきっかけに、母親ばなれをしたいのですが、本当に離れていいのか離れる方法もわかりません。
漠然としていて申し訳ないですが、アドバイス頂けたらと思います。

20 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:00:36.73 0.net
それは家庭の悩みと言うより生き方とか自分自身の問題では?
板違いとまでは行かないけど人生相談板の方がより適切かも

21 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:11:41.85 0.net
◆現在の状況
母と妹の関係が最悪。口喧嘩が絶えず、暴力沙汰に発展しかねない。
自分と、おそらく父も母を嫌っていると思います。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
関係の修復はもう無理なので、母が家を離れること
それ以外に方法があるなら知りたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
父60代 母50代(離婚済み) 長男(自分)27歳 妹25歳の4人で同居中
父と妹はバイトで仕事しているが、自分と母は無職
経済状況はかなり厳しいです

◆実親・義両親と同居かどうか
4人で一つの家に住んでいます
母とは離婚済みですが、他に住む場所がなく居候している

長いので分割

22 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:12:18.55 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
妹は生まれつき治療困難な障害があり、それは母が妊娠中にタバコを吸っていたから
ではないかという背景があります。
自分が小学生の頃に母は生活を苦に感じたのか家を出る。
自分が中学生になって再会。週1で会いに行くことに。
自分が高校生で母も同居することに。この時点では家族仲は良好でした。

しかし、母がギャンブルで家のお金を黙って使ってしまったり
泥酔して聞くに堪えない暴言をまきちらし、翌日には忘れて覚えてない。
いろいろあって母はもはや家庭の問題そのもので、家にいるだけで口喧嘩の絶えない状況に。
調理を妹が担当しており、母とは毎食ごと同じことでなんども喧嘩になります。

そして今日は大きな口喧嘩になり、妹から「殺す」という発言がでました。
殺人までには至らなくても暴力沙汰になるのも時間の問題に思います。

一度は家を離れて、母には生活保護で過ごしてもらった時期もありました
そうして別居することで解決できたこともありました。

しかし母を追い出すのも難しいです。
母は他に住む場所がないので無理矢理に住み着いています。

なんとか無理にでも別居させるくらいしか解決策を思いつきません。
相談なり、力づくなり、なにか解決法はないものでしょうか。

23 :21:2015/04/30(木) 23:13:28.52 0.net
すみません。名前欄に数字を入れ忘れました

24 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:30:57.22 0.net
相談者と妹が自立すれば済む話では?

25 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:35:44.37 O.net
家族会議開いて母親に一緒には暮らせないから、生活保護を申請して出ていってとしか…。
まあ、一番は兄妹とで引っ越しかな。
再会して交流なんかしたのが間違いだったし、どうして家を出たのか母親に聞いたら?

26 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:35:58.04 0.net
>>24
情けない話ですが自分は鬱病でして
何度も頑張っていますが自立は難しいです

妹は家事の大部分とバイトを両立しているので
母のこともあって心理的体力的に正社員はいまのところ難しいようです

27 :21:2015/04/30(木) 23:37:18.21 0.net
また数字の入力を忘れた…
>>25も自分です

28 :21:2015/04/30(木) 23:39:02.30 0.net
ああ、また間違えた。>>26が自分です
さっき喧嘩があったのでテンパってます、すいません

29 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:39:22.59 0.net
鬱病ならネットすんなよ…

30 :名無しさん@HOME:2015/04/30(木) 23:39:59.31 0.net
鬱ならメンヘル板じゃないの?

31 :8:2015/05/01(金) 07:22:57.72 0.net
ご相談が立て込んでいるところすみません。
>>14-18さん、ありがとうございました。
友人関係にある従妹がトメのスパイになっていろいろ聞き出そうとするのでFOしたい、と、冷静に考えてみると一行で済む内容で
一晩明けてみるとお恥ずかしいです。
とりあえず夫とよく相談してみたところ、義母からの電話と従妹からのメールは私にとってストレスなので、
もう電話に出たりメールを返したりするのはやめようということになりました。
叔母(従妹の母)から何か言われたとしても
ちゃんと言われたことややられたことを伝えて態度を崩さないようにしようと思います。
従妹は身内としては恥ずかしいですが共通の友人間でも上からの態度を取り、いろいろやらかしてFOされているので、
本人もそろそろ自分が何をやってなぜ昔からの友人の態度が淡白になっていっているのか気づけばいいのですが。
これでしめます。重ねてになりますが、ありがとうございました。

32 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 10:27:39.19 0.net
妊娠を機に、元々すごい嫌煙家でしたが更にタバコの煙が精神的に無理になってしまいました。
父がヘビースモーカーでした。寝タバコを何度もされてこたつ布団や畳みが焼け、何度も火事になりかけた恐怖で家を出ました。今はまだマシだそうですが、
それでも酔っぱらって寝転がってタバコを吸おうとするときがあるそうです。
実家にいる母や弟、家が本当に心配でこれもストレスですし、幼いころ、寝てる私の顔の上で寝タバコをし、灰?が落ちそうになったこともあるそうです。
真夜中に必ず二度ほど起きてたばこを吸わないといけない父。
ほかにもいろいろトラウマがあり、高校生くらいからはすごい嫌煙家で、
車なんかでの密閉だと本当に息ができなくて、窓開けて顔を出していたくらいです。
テレビでも副流煙の害を聞いて余計に嫌です。
妊娠して、私の前では吸わない、実家に私が帰っても外で、赤ちゃんが生まれても同じにしていますが、妊婦でなくなった今も以前より増してタバコが絶対に受け付けない体になってしまいました。
こどもがいるときは、こどもがいるから!と拒否できますが、今後知人や親戚などの集まりで狭い部屋で喫煙された場合、どうすればいいでしょうか?
こどものいる席では、その場では吸わせません。
喫煙者の友人は少ないですが、友人の旦那とかが吸います。

すみません。たばこ無理なんです。と断れるのでしょうか?
大勢の飲み会とかは我慢しますが、狭い部屋でたばこの煙や臭いがしただけで息ができなくなります。
わがままでしょうか?

33 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 10:36:33.40 0.net
>>32
まず実家に帰るの止めて父親を家に呼ぶのも止めよう。
拒否できないという思い込みから恐怖心が強まっているのだから
自分の意志で拒否できる=自分がコントロールできるとわかれば
トラウマも和らぐと思うよ。

34 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 11:01:33.55 0.net
>>33
ありがとう。
父はもう治らないからほっとくしかないです。母とかなり仲がよく頻繁に帰れる距離じゃない県外なので、実家にはかえりたいです。父も私がやないるときは外で吸ってくれます。夜中はトイレで吸われますが。
それより今後、喫煙者との関わりになやみます。
妊婦ではなく、こどもがいなくても
喫煙はやめて、といえるのでしょうか?
喫煙者からしたら、は?ですよね。
体に害しか与えないので、毒ガスを吸っている気分になるんです。

35 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 11:21:07.22 0.net
>>34
どうして言えないの?
煙草にトラウマがあって気分が悪くなるのは事実なんだから拒否するのは当たり前でしょ。
本当に親しい間柄なら32に恐怖と苦痛を与えてまで煙草を吸いたい・吸わせたいとは思わない筈だよ。
逆にそれでも吸うのを我慢できない人達なら父親と同類。距離を置いて付き合うしかない。

36 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 12:06:22.07 0.net
お父様に言っても聞き入れてもらえなかったってのが、他人に言うのを異常にためらう原因では?
「すみません、どうしても気持ち悪くなって吐いてしまうので(ここちょっと盛る」
聞いてもらえるかどうかは相手次第だけど、大丈夫、言えるよ

37 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 14:46:39.99 0.net
>>32
妊娠中や赤ちゃん連れだと他人の喫煙はかなり気になるよね。
臭いにも敏感だろうし。
それプラス嫌煙な人なら相当煙草に関してはストレスだろうね。

実家に帰省の場合は、多分実家のヤニ臭さや壁のヤニ色見るだけでダメなんじゃない?
外であうか、妊娠中や赤ちゃん連れの時は、煙草は控えてと一言伝える。
伝えても相手が吸うならこちらが退出。

友達の旦那の時もそう。
まぁ、煙草を吸う友達旦那なら気を使って、席をはずしてくれるか、
数時間くらいは煙草を我慢してくれるでしょうに。

煙草は悪!キーーッ!という反応ではなく
いま私は妊娠中(または授乳中)なので、副流煙は困るの・・・
と弱々しく切実にお願いする。
普通の人なら一生吸うなと言われてる訳じゃないから、配慮してくれるでしょ。

38 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 17:29:57.83 0.net
>>25
ちゃんとした家族会議できるような家庭だったらこんな事になったないはず

39 ::2015/05/01(金) 17:42:01.73 0.net
初カキコで勝手がわからないまま失礼します。
今書き込んでもよいでしょうか。

40 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 17:44:05.68 0.net
はよ

41 ::2015/05/01(金) 17:44:34.54 0.net
ありがとうございます。

◆現在の状況
どこで相談していいかわからない。
間違っていたら適切な場所をご教示いただけますと幸いです。

以下のような場所を探しています。
・異性間の問題に関して相談できる
・絶対にまとめられない

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
相手と話し合いの場を持ちたい。


◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
未婚・30歳・男性

◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
事情があり、今会いたくないといわれている状態です。
あいまいで申し訳ありません。

ご回答の程よろしくお願いします。

42 ::2015/05/01(金) 17:50:02.81 0.net
なんだかこれだけだとストーカー認定されそうですので補足します。

彼女との間にトラブルがあり、解決に向けた話し合いを
もちたいのですが、拒まれそうな状況です。

このような状況に対して相談でき、かつまとめられない
(彼女もまとめをよく見るので)場所を探しています。

連投失礼しました。

43 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 17:59:10.44 ID:28aLOVJQM
本家2ちゃんは?
一応、まとめ禁止にはなってるけど。

44 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 17:59:19.67 0.net
残念だけど「ネットの世界にまとめに載らないところなんて無い」と思った方がいい
という訳で、彼女に知られたくないなら2ちゃんに書き込まない方がいいんじゃないかな?

45 ::2015/05/01(金) 18:11:52.78 0.net
>>44
ご指摘ありがとうございます。
仰るとおりですね。そんな気はしていたのですが、
[転載禁止]などの板もあり、可能性の低い場所ならあるいは、
との望みにかけたのですが、認識を改める必要がありそうです。

ほかの板に同様の書き込みを行ったところ
マナーについてのご指摘をいただきましたので、
まずはマナーについて勉強したいと思います。

46 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 18:12:28.97 0.net
>>19

夫になる人は信用できる人?
自分の頭で判断できて、あなたを守ってくれる人?

どちらもYESなら、夫になる人に相談してみれば?
こういう内面の娘とは結婚できない、というのであれば、
結婚前にダメになった方が双方のためだし。

「東大卒の地元企業の跡取り」というだけではよくわからないので・・・

47 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 18:16:11.47 0.net
悩みを書いていたら凄い文字数になりました。
無駄な部分もあるかもしれないけど、はしょった方がいいですかね?
ちなみに4レスくらいになりそうです。

48 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 18:19:13.89 0.net
誘い受けイラネ

49 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 18:27:13.21 0.net
>>21
 お父さんと妹さんにはどこかに逃げてもらい、
 あなたとお母さんで今の場所で
 生活保護をもらって生活するのはどうでしょうか?
 鬱病であるというあなたがどこまで生活できるかのかは
 分かりませんが、ネットで書き込みができる程度に
 他人とコニュニケーションが取れるのであれば、
 困ったことがあれば行政に相談して、お母さんと2人で
 やっていくということも不可能ではないように思います。
 
 そうすれば、妹さんの家事の負担も減り、
 収入を自分のために使うこともでき、
 妹さんが自分の人生を歩みやすくなるように思います。

50 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 18:56:44.10 0.net
来月の結果がとても不安で仕方が無いので書き込みさせて下さい。

家族関係は、夫、妻(私)、子供 義実家よりの家の近くに住んでます。
現在賃貸に住んでおりまして、義父母には農地だけど土地が何箇所かあります。(相談内容に関係あります)
そして義父母は将来、長男である夫に色々と継いで欲しいみたいです。

現在の状況:
 新築計画中で、結果的に土地の事をはっきり決めていない状態で話を進めてしまい、農地転用の件があったために土地家屋調査士さん
 まで手配してしまって農地転用に関しては引き返せないところまできてしまってます。(その部分の料金がかかってます)
 (土地じたいは家を建てても良いと親の許可は得ていますが、今回の問題はそこじゃありません)
 6月までに土地の事で決断しなきゃいけない状況です。

最終的にどうしたいのか:
 夫と話していた土地の使用スペースが義母さんの承諾使用スペースと食い違ってしまっているので、1ヵ月後の話し合いで却下されれば私が白紙にしたいと思っている。
 本音を言えば承諾して貰いたい。けど、テンション下がり気味なので、白紙でもどーでもいいやってヤケクソ気味です。

悩みの原因と背景:
 事の発端は、夫が親と何も話し合いをしていないのに、勝手な妄想で親の土地に新築を建てる計画を始めた事から始ります。
 この親の土地(次から義母さんの土地と書きます)を利用する事を言い出したのは、5年前くらいから夫が言っていました。私は最初、それも嫌でした。
 相続でトラブルがあった事を何件か知っているので、名義に関しては特に気にする方だからです。

 そして去年、ローン計画の目処と、私自身が義母さんの土地に住んでも良いか…って思えるようになったので10月頃にHMと契約しました。
 契約後、計画していた土地を義母さんに反対されたと言われました。どうやら契約後に義母さんに交渉したようです。
 正直呆れました。私は話がついているものだと思って決断しました。なのに夫は話せばすんなり受け入れてくれると思っていたようです。
 実際は、その土地は小屋や畑がありますので、今手放したくないそうです。(義父は所有者じゃないけど賛同してくれてます)
 念のため、他にも畑はあります。 

51 :49:2015/05/01(金) 19:02:58.14 0.net
 本当ならここで白紙にするべきだったのですが、私も気が動転していたのもあり、HMに3月までにその辺の決着をつけてもらえば、
 万が一駄目だった場合にキャンセルされても契約金を返金させて頂きます。と言われたので、夫がどうにか説得するから!と保留になりました。

 でも説得するにしても、一度も相談してなかった事を説得するのも難しいし、私としては話をつけて欲しい事が増えたわけです。
 まずは土地の事もそうだけど、名義についても夫の名義に拘っていたから他所で引越ししたいと言ってました。
 それが夫の土地への強い拘りで諦める事になり、どうにか夫が建てたい土地で名義変更をして貰えないだろうかどうか、
 生前贈与のメリット等、私と子供に対しての安心と保障を…と考えて、土地と名義の件をお願いしました。

 それで土地の方は11月頃にHMの人が間に入ってくれたのもあって承諾してもらえました。名義は考えさせて、と言われたようです。
 ただし土地の条件として、小屋が建っている部分は構わないけど、畑の部分はそのままにして欲しいと言われました。
 小屋の部分だけ…と言われて、畑の部分をあのままにしたら義父母のプライベートエリアに家を建てているようなもので気持ちが落ち着かないって意味で全力で拒否しました。
 が、これも夫にお願いされたので、HMの提案として、小屋だけだと狭いので、畑の部分は広いから畑の部分の一部を
 宅地の方に使用させて貰ってはどうか?という事で私は承諾する、と伝えておきました。それが駄目ならスッパリ諦めるとも。

 それでとうとう3月も終わり頃になり、最終的な確認を夫にしました。
 土地の名義はまだ考えさせて欲しいと言われて保留のまま。だけど、私がお願いしていた土地の使用したい分に関しては
 名義さえそのままなら使って構わない事を承諾を得たらしいのです。(これが本当なのかどうか、今となっては怪しいですが)
 そして名義の件で揉めに揉めて、決断に差し迫ったところ、一応HMにも確認したんですけど、
 この件はまだ保留にしても大丈夫な事、5月までに決めてもらえばそれで良いと言われて、また考える期間を延ばしました。

 そして4月の終わり頃、夫が新しく珍情報をぶちまけてきたんです。

52 :49:2015/05/01(金) 19:06:10.46 0.net
 義母さんが言うには、承諾はしたけど、外構に使うと思わなかった。畑の部分の土地を畑のまま残して欲しいと、さっぱり意味解らない報告されたのです。
 そんな事を言われたら、今まで折角考えに考え抜いた間取りプランそのものを却下されたみたいで困りました。
 拒否するなら3月までに決めて欲しかったです。そうしたら間取りだって今みたいにはしなかったです。
 どうも夫の話を聞く限り、この段階でも義母さんとまともに話しをしていなかったそうです。外構を考えている、と具体的な事を伝えてなかったみたいで。
 大事な事を何度も後回しにされて、もうウンザリしていました。春休みに私と子供が実家へ帰省して何度も話す機会があったはずなのに。
 
 それで耐えかねて、私が白紙を考えている事をHMに告げました。
 そうしたら、やっぱり3月過ぎた頃から費用がかかる事をしてくれていたのか、土地家屋調査士さんが農地転用の手続きを進めてくれてたみたいで、
 細かい事はわからないですが、、今の時点でその件に関して途中でキャンセルするとかそういう事はできず、できる事とすれば、
 とりあえず農地転用はそのままで、後はどうしても白紙に戻す際は、却下の届けを出すとかそういう話にまできてしまいました。測量まだ?だけど分筆費用ももうかかるかもです。
 農地転用の全てが終わったわけではないけど、とりあえず後もう1ヶ月くらい期間があるので、それまでの費用は必ず必要なもので、
 その間に説得できるかどうか?にかかってくる事になりました。

 正直、夫の後出し情報の連発で何度もテンション下げられました。普通ならここでもう白紙にするものですよね。
 でも夫が、それでもなんとか!!ってしつこいんです。きっとここで駄目って強くいったら亀裂が招じると思う。だってなんだかんだとまだ1ヶ月猶予を与えて貰ったから。
 けど私としては、もうこの時期は家の仕様について本格的に決めたかったんです。どこの製品を使うとか、細かい部分の話し合いをしたかったんです。
 私は結構こだわる方なので、納得がいくまで徹底的に調べて吟味したいタイプなのですが、諦めなきゃならない家のために、今後どうするか考えたくても憂鬱です。

53 :49:2015/05/01(金) 19:15:21.26 0.net
 6月になんとか承諾貰ったとしても、そこから追い上げて色々決めたりする心の余裕があるのかも正直不安です。
 それに名義は結局駄目だったし。その件でも正直、まだ不安ですが、そこは貸借契約を確りする事にします。

 さて、問題は夫の段取りが悪過ぎて、6月までに決着つけなければいけない内容が駄目だった時にどうしようかって事です。
 私の両親が言うには、最初から計画自体が破綻してたようなものを無理やり計画進めていってたので心配してくれたみたいです。
 夫のやっている行動は道理に反している。前に似たような話が両親にもあって、仲裁するのに凄く大変だったと話してくれました。
 今回の話が駄目だったら、もう諦めた方が絶対に良い。元々ケチのついた話だったんだから。と、これには私も同意です。

 ただ夫側がヤバイです。義父母はこの為に小屋の整理をしてくれている状態です。
 それに夫が新築を建てる気満々で、人に言い触らしているようです。義母ももしかしたら友人に言ってるのかも。噂を聞きますので。
 私はハッキリしていないのに言い触らす事は止めてって怒った事もあります。
 きっと白紙に戻したら、私が一番肩身狭いんでしょうかね?夫は土地さえ了解貰ってるんだから建てて良いだろって主張してます。
 と、同時に、最近やっと白紙も仕方ないと理解してくれました。だって結果的に騙してたようなものですから。
 義父母の心境がどうなるかなんて想像つかないけど、きっと現時点でも強欲な嫁って思われてるかもしれません。

 そう考えたら、白紙に戻すのも勇気要りますね。結果前に、どのような心構えが必要なのでしょうか?
 結構精神的にズタズタです。それに私は決断力が鈍いです。慎重派なので、今回の成り行きも本当に心底嫌です。
 さすがにもう気持ちを切り替えるのは難しいですが、それでも夫婦として生活する以上、なんとか前向きに考えていきたいです。
 長々となり、読み辛かったらすみません。

総レス数 1015
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200