2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

32 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 10:27:39.19 0.net
妊娠を機に、元々すごい嫌煙家でしたが更にタバコの煙が精神的に無理になってしまいました。
父がヘビースモーカーでした。寝タバコを何度もされてこたつ布団や畳みが焼け、何度も火事になりかけた恐怖で家を出ました。今はまだマシだそうですが、
それでも酔っぱらって寝転がってタバコを吸おうとするときがあるそうです。
実家にいる母や弟、家が本当に心配でこれもストレスですし、幼いころ、寝てる私の顔の上で寝タバコをし、灰?が落ちそうになったこともあるそうです。
真夜中に必ず二度ほど起きてたばこを吸わないといけない父。
ほかにもいろいろトラウマがあり、高校生くらいからはすごい嫌煙家で、
車なんかでの密閉だと本当に息ができなくて、窓開けて顔を出していたくらいです。
テレビでも副流煙の害を聞いて余計に嫌です。
妊娠して、私の前では吸わない、実家に私が帰っても外で、赤ちゃんが生まれても同じにしていますが、妊婦でなくなった今も以前より増してタバコが絶対に受け付けない体になってしまいました。
こどもがいるときは、こどもがいるから!と拒否できますが、今後知人や親戚などの集まりで狭い部屋で喫煙された場合、どうすればいいでしょうか?
こどものいる席では、その場では吸わせません。
喫煙者の友人は少ないですが、友人の旦那とかが吸います。

すみません。たばこ無理なんです。と断れるのでしょうか?
大勢の飲み会とかは我慢しますが、狭い部屋でたばこの煙や臭いがしただけで息ができなくなります。
わがままでしょうか?

総レス数 1015
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200