2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

1 :名無しさん@HOME:2015/04/29(水) 19:59:48.69 0.net
愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します

相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ7 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1427268814/

498 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:00:43.16 0.net
昨日娘から聞いた話なんですが
姑と一緒にスーパーで買い物中に姑が
「あの人は目つきがおかしいから普通じゃ無いよ」と
側にいた中年男性を指差して娘に耳打ちしたそうです
娘がその男性の方を見たら目が合ってしまったらしく
それに気付いた姑が「あんまり見るんじゃ無いよ」と娘に注意したらしいのですが
買い物中つけ回されて怖い思いをしたそうです。
家まで付いては来なかったとは思いますが
近所のスーパーだったので、もし娘に何かあったらと心配です

499 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:15:04.06 0.net
それで、相談は何ですか?

500 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:21:21.26 0.net
467には自分の考えがあるだろうけど夫婦としておかしい。
このままじゃ多分仮面夫婦になるだろね。
将来嫁さんから離婚されるかもな。

501 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:22:04.99 0.net
>>499
すみません。
単なる愚痴でしたので該当スレに行きます。

502 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:34:55.74 0.net
>>498
その男より姑を娘に近づけるなよ

503 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:41:23.23 0.net
>>500
嫁はつけあがるだけだよねー
しかもなかったことにできるはずだったとシャアシャアと抜かすんだから
こんなの刃物沙汰になってもおかしくなかったのに
もし話し合いの結果が出たって子供に危害が及ぶ可能性だって充分あるのに呑気すぎるのも気になる

誰かも書いてたけど良妻良母だったのは浮気で息抜きできてたからだよ
嫁の意識はとっくに仮面夫婦になってる
多分>>497がこれ以降もずっと満足させられる輩ではない
今後繰り返した時にどうするのか話あっとけよ
491は良くても子供のためにな

504 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 17:44:59.31 0.net
>>497
話しあい、三対一になっちゃうよね?
491も行けるなら行ったほうがいいんじゃない?
急じゃ子供の面倒を見てくれる人が見つからないかな

505 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:15:46.30 0.net
>>502
レスありがとうございます。
姑と買い物に行くと幾らでも好きな物を買ってやるみたいで
娘も姑と買い物に行きたがります
昨日の件を聞いて、姑に注意し、娘にも姑と一緒に歩かない様言ったのですが
私が仕事から帰って来る前に姑が娘を連れて行ってしまいます
姑は思った事が口からそのまま出てしまう性格でトラブルメーカーで困っています
姑は自業自得ですが、娘が巻き込まれ無いか心配です

506 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:23:24.42 0.net
俺は467もどうかと思うぞ。異論は聞かないだって。
また嫁が不倫してもゴムさえしてれば許せるのかな。
嫁に対して無関心でいれるのかな。
不倫するぐらいなら女性用風俗にでも行けって勧めたらいいよ。
たださ子供にとってこんな家族でもいいの。
性について家族について子供にどう教えるんだろ。

507 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:31:04.50 0.net
>>505
>>501でスレ違いを認識して移動宣言してるのにレスがついたのを幸いに愚痴を続けるって
いくらなんでも非常識すぎない?ネットにもマナーありだよ。
愚痴スレでない相談スレで愚痴を続けるのも、自分で〆て移動宣言してからまだ貼り付いて
馴れ合うのも外の相談者に迷惑行為。〆たらもうそのスレに書き込まないのは2ちゃん以外の
どの掲示板でもお約束だしね。

508 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:46:34.29 0.net
>>498
『触らぬ神に祟り無し』って昔の人なら分かっているはずだけどね
一回刺されないと分からん老害という事だな

509 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:49:44.47 0.net
>>498
娘の年齢にもよる。
中学生以上なら、そういう姑であることを説明して、
姑に対しては、軽はずみな妹と一緒にいる姉のつもりで接するように、
と申し渡す。
小学生以下なら、難しいことはできないので、姑といたときのことを
報告だけさせる。

510 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:54:02.14 0.net
移動宣言したやつにレスするな

511 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 18:56:02.76 0.net
SEXに対して神聖化している人多いんだね
ソープランドや売春婦がたくさんいるのに不思議だ

子作りのためのSEX=神聖な儀式
快楽の為のSEX=快楽の行為

この考え、みんな持ってるでしょ

512 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 20:16:05.92 0.net
まあ人それぞれだな

513 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 20:32:53.99 0.net
>>497
え、467は話合いに一緒に行かないのか?
嫁さん1人じゃ心細いんじゃないか
なんかお前冷たいな嫁が不倫した理由がなんとなくわかる気だする

514 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 20:49:43.96 0.net
子作りのためのSEX=神聖な儀式

こんなこと考えてる人いるんだ

515 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 20:53:12.81 0.net
子供もいるのにパート先で安易に男を調達してヤレちゃう度胸の女に
心細いなんて可愛いこと慮ってやる必要ないよ

516 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 20:57:52.59 0.net
嫁も今後は未婚のセフレ見つければいいんじゃね。
それでちゃんと子育てと旦那の世話すれば家族円満だよ。

517 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 20:58:33.41 0.net
子供は確実に歪むけどね

518 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 21:17:15.50 0.net
共働きなのに「旦那の世話」なんて言っちゃうのもキモい

519 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 22:17:42.00 0.net
助言を頂きたいです

昨日仕事関係の冠婚葬祭で4歳の息子を、妻姉に預かって貰ったのですが
迎いに行った時に、甥が昔遊んで居たプラレールを頂きました
妻姉や甥の言うにはもう遊ばないからと言われたのですが、
レールなども結構な量です

昨日のお迎え時に、お礼に菓子折りと息子の昼食を出して貰ったお礼に少し包んだのですが
改めて何かお礼を用意した方が良いのでしょうか?
御礼の手紙で良いのでしょうか
妻とは2年前に死別、息子と2人家族です

520 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 22:24:15.68 0.net
>>519
すでに菓子折りとお金包んだってことだよね(預かってくれてありがとう的な意味の)
プラレールの件は、お手紙だけでいいんじゃないかな

521 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 22:26:07.93 0.net
義姉の好意に甘えてもいいんじゃないの
後日甥っ子の誕生日なんかにプレゼントするとかしたらいいよ

522 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 22:31:29.02 0.net
義姉や甥が息子を気にかけてくれているなら、プラレールで楽しく遊んでいる姿を見たら嬉しいと思う
「こんなに楽しく遊んでいます」と写メでも送るのはどうかな?

523 :513:2015/05/18(月) 22:37:47.59 0.net
返事ありがとうございます
妻を亡くしてから義家族との距離感に悩んでしまいます
今回はお礼の手紙を書く事にしてみようと思います

524 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 22:43:42.11 0.net
頑張れ

525 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 22:50:04.84 0.net
もっと気楽に頼っていいのに!
と知りもしない義弟の代弁を勝手にしてしまいたくなるなー
うちのプラレールも全部513に送りたい(いらんよ)

526 :名無しさん@HOME:2015/05/18(月) 23:02:57.37 0.net
どうでもいいこと書いた上に義弟ってかいちゃった

527 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 00:17:33.31 0.net
義両親も義姉も513の事をどう思ってるのかは知らんが嫁の残した子供は可愛いのは当り前
遠慮せずに頼っていいと思うよ

528 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 00:27:01.45 0.net
頼るって体裁にしとけば子供も会わせやすいし実際助かる場面も多い
義実家方面の人も気が楽
子供はいろんな人に会える
いい事ずくめだな

529 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 05:54:00.09 0.net
>>523 私が義姉の立場ならガンガン頼って欲しいけどな…
好意的で良識的な人達なら、あなたのためじゃなく子どもさんのために関わりがあった方がいいと思う
4歳じゃこれからも色々な場面で誰かを頼らなきゃいけないことがあるだろうし
1度、ぶっちゃけて実は距離感に悩んでること、こちらはこう思っていること、など話し合ってみてはどうだろう
あちらが正直なところどう思っているのか、気持ちはあるけど遠慮してるだけかもしれないし
ファミサポに頼むとうちの地方では1時間800円、食事は幼児300円、小学生400円
毎回お礼もなんだし、いっそファミサポに頼んだつもりで上記額+端数はいらない、くらいで運用すればお互いに楽かも

530 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 05:55:45.08 0.net
あ、土日休日は1時間900円 (ファミサポ)

531 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 03:41:29.66 0.net
すみません、長くなるため2つにわけます。相談させてください。

◆現在の状況
親の不仲、妹の精神的な病気などにより、ストレスは溜まるがうまく発散できない

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
就職後は家を出て家族との関係を薄くしたい
客観的に見られた際により良い方法があればその方が良いかもしれないと考えており、自分でもよくわからない(後述)

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
自分:大学生、女、収入はバイト代が月2万弱、借金なし
家族:父、母、妹

◆実親・義両親と同居かどうか
父は近所で別居
母、妹と同居


◆悩みの原因・背景
小さい頃から両親がケンカ三昧だったが、毎度父が祖父母を呼び出し母を総叩きにしていたため、私はいつも母の慰め役だった。私にとって、父は機嫌をとりつつ距離を置くべき人間となり、現在もそう感じている。
しばらくケンカは収まっていたが2年前にきっかけがあり再燃、父が家を出る。現在は以前ほど不仲ではないが、未だ別居状態。

続きます。

532 :525:2015/05/20(水) 03:47:35.77 0.net
525の続きです。


母は母で思い込みが激しいため、ネガティブなすると「母親失格ってことか」「どうせ私はダメ人間」等とひがみ出し面倒なことになる。そのためネガティブな話は避けている状態だが、それはそれで「何も相談してくれない、信頼されてない」と泣かれる始末で対応に困っている。
妹は1年ほど前から情緒不安定で、精神的な病気(うつ病に近い)と診断され通院中。ほんの少しのこと(妹が考えたくないことを指摘する、LINEですぐに反応できないなど)ですぐに手首を切ったりじさつを匂わせる発言をするため、対応に最も手を焼いている。
妙に慕われているため、私が無視したり邪険に扱うと本当にしんでしまいそうで怖い。最近では妹と顔を合わせたり、妹からLINE通知が来ただけでビクッと身構えてしまう。

現在お付き合いしている方がおり、愚痴でも何でも聞いてくれる良い方ですが、彼の家庭が(状況は違いますが)酷い環境で、そしてそこから脱出することに成功しているため、
家族との関係に関する相談や愚痴を言うと大抵、家族に対しての感情的な文句か「(彼のように)家を出て一緒に住めたら良いのに」と返されます。
そう言ってもらえるのはありがたいのですが、私自身が親に金を出してもらって大学に通っている以上はそうもいかず、また収入も殆どなく自立できる状態ではないため、この言葉を聞くのが辛くなっています。
そのため、彼にはうまく相談できず、誰にも愚痴を言えない状態でストレスばかりが溜まっています。

そもそもこの家庭環境等がどこからどこまで異常なのか、はたまた正常なのかが分からないため、客観的に見て「これに対してはこうしたらどうか」「これはどこの家庭でも一緒でしょ」等、現状に対するアドバイスや意見がいただけると幸いです。
上には「ゆくゆくは家族と関係を薄くしたい」と書きましたが、現状に参ってしまっており客観的にどうすべきか、最終的にどうすべきかをしっかり見据えられていないと思います。これについても、アドバイスをいただけると嬉しいです。

長文失礼致しました。

533 :525:2015/05/20(水) 03:50:45.28 0.net
さげ忘れてました……。
不慣れで申し訳ありません。

534 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 04:14:22.64 0.net
機能不全家族って感じだね。
(大人になってからわかったけど私の家もそうだった)

その中での生活はとても辛いと思う。
本当は大学生活を奨学金でも借りながら他県で過ごせれば、少しは精神的に楽だったかも。
今、大学何年生かわからないけど、あと数年お金貯めながら他見へ就職出来るように努力してみては?
家族と離れて程よい距離感ができるとお互い楽になれたりすると思う。

機能不全家族もしくは機能不全家庭で検索してみたり、図書館で本借りてみて知識をつけて。
楽になるかも。

535 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 07:49:39.21 0.net
>>533
大ゲンカでもしてパワーバランスを変えるとか?

536 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 09:15:18.11 0.net
>>531
あなたは好きな相手から、毎回結論の出ない愚痴を聞かされたら嬉しい?
自分では相談しているつもりでも、聞かされる方はそう思わないよ
それは525が母親からされている事だから解ると思う
今の状況からの最善の脱却は、彼の言うように「家を出る(連絡を取らない)」一択
「まだ学生でムリ」と自分で決めているのなら、我慢するしかない
妹は鬱ではなく機能的な方から鬱っぽいのかな?
妹は親からの無条件な愛を確認が出来ず、姉に代償行為を強いているみたいに感じる
妹の主治医からはそういう時どうしたらいいのか聞いてる?
一度主治医に対処法を確認みた方がいいと思う
(患者家族からの相談も聞いてくれるらしい)
追い込まれているみたいだから525自身の受診も有りな気がするなぁ
考え方を少し変えるだけで楽になれる事もある
(ex.母親のひがみや愚痴→逃げてからも疎遠にする為に気分の上下スイッチを探すチャンス)
そういう方法も教えてもらえば?

537 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:47:39.85 0.net
528に同意
バイトしてなるべく家にいない時間を増やし、お金をためて
就職したらなるべく早く家を出るのが一番じゃないかな。
妹さんのことは気がかりだろうけど、妹さん自身が就職して家を出るしかない。
通院してるなら、525が一人の頑張りでささえるというのは違うと思います。
525は自分と彼氏を一番に考えて。妹のことは親の責任。

538 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 16:09:29.23 0.net
>>531-532
母親と妹には学費援助の代わりの家事手伝いとか理由を付けて
父親に頭を下げて卒業まで住まわせてもらえないかな。
機嫌を取りつつ距離を置く相手は母親と妹だと思うよ。

539 :525:2015/05/20(水) 16:34:33.90 0.net
525です。
温かいレスがこんなに……本当にありがとうございます。
母がよく言う「525は自分のことばかり。もっと家族を支えるべき」といった意見もあると思っていたので、
逆に「家を出るべき」とのアドバイスが多いことに驚いています……。
少し気分が楽になった気がします。

>>534
機能不全家族ですか……そこまでではないと思っていましたが、しっかり調べてみようと思います。
大学は勉強内容で選んだため融通がききませんでしたが、
就職先を選ぶ際には内容だけでなく場所も考慮してみます。

>>535
実は以前、彼にも同じことを言われました……。
ただ、口論では頭が回らなくなり、最終的に「頭冷やせ」とバカにされるため
今まではなかなかパワーバランスが変わらず、むしろ悪くなる一方で……。
そういう方法もあると念頭に置いた上で、良い方向に変えられるよう意識してみます。

540 :525:2015/05/20(水) 16:35:02.97 0.net
>>536
ご指摘のとおり、結論が出ないことは分かっているものの
「相談という名の愚痴」を吐き出してしまっている状態だと思います。
彼の好意に完全に甘えている自覚はありますが、言われてみると母と同じことをしていますね……。
妹は母に対しても同様の行動に出ていて、母はそれに応えていると思います。
はたから見れば私と母が過剰に甘やかしているように見えると思うのですが、
そうするしかないように感じてしまっています。
妹の主治医さんとは現在全く接点がありません。
母は対処法を聞いているようですが、私は母から「妹がやりたいことをさせてあげてと言われた」としか聞いていません。
言われて気づきましたが、私が直接相談して、私がとるべき対処法を確認すべきですね。
そのような考え方の変え方は目からうろこです。とても参考になります……。
これらを踏まえて、自身の受診も考えつつ、なんとか主治医さんとコンタクトを取ってみます。

>>537
大学が忙しくバイトの時間がほとんど取れないため、今から貯金するのは難しいと諦めていましたが
とりあえず少しでも貯めることを考えようと思います。
そうですね……妹のことは親に任せるつもりで考えたいと思います。

>>538
なるほど、父に頼るというのは考えてもいませんでした……。
冷静に考えれば父に世話になるというのも一つの手ですね。
父に関わると碌なことがないという頭でいましたが、検討してみます。

541 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 16:50:53.00 0.net
>>540
通院中の妹に対して、親の取るべき対応と兄弟姉妹の取るべき対応は違うと思う
母親や妹から逃げる事に罪悪感を抱く必要はない
2人(父親も入れたら3人だね)とも自分が一番大事だから525に愚痴を垂れ流したり執着しているだけ
525も親兄弟を見習って、自分を大事にして下さい

542 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 17:58:01.61 O.net
>>532
母親が母親失格だなんだとうだうだ言ってきたら、そうだねと認めた発言したら?。
面倒になっても、いいじゃない。
母親は本当に母親失格とも駄目人間とも思ってない。そういう発言すれば、525がそんな事ないよとフォローするし、側にいて味方になってくれる。自分の存在は素晴らしいと確認実感できる。
だから、わざとネガティブな発言をするんだと思う。
相談してくれないと泣けば泣かせておけばいい。 頼れないのは事実だし、泣けば上記と同様に525を側におけるからね。
妹はリストカットして、姉を縛る。
命で脅して罪悪感で縛り自立を許さない点が、さすがは親子そっくりだ。 元凶(母親)から姉妹とも離れれば、妹は回復するんじゃないかな。

543 :525:2015/05/20(水) 23:54:23.03 0.net
先ほど妹の通う病院に連絡を取りましたが、患者本人と一緒に受診しなければならず、
母も妹に付き添って聞いたことのみ把握しているようでした。
この病院での相談は望み薄のようで……他所で専門的に相談できるところを探すしかなさそうです。

>>541
なるほど、母とは違う対応方法があると考えた方が良さそうですね……。
確かに、彼や友達にはもっと自分を大切にしろと言われます。
自分では既に自分を大切にしすぎている(そのため親にもっと家族のことを考えろと言われる)と思っていましたが、
もう少し自分のことを優先させてもらおうと思います。

>>542
そうですね……二人とも、私を繋ぎ留めようとしているように感じる時がしばしばあります。
引っ掻き回した後どうするか、を考えにくいためなかなか踏ん切りが付きませんが、家族と離れる手段の一つですね。

皆様から親身なアドバイスをいただき、視野が広がりました。また、自分に少し自信がついた気がします。
本当にありがとうございます。

全レス失礼しました。
他の方の相談を妨げるのも宜しくないので、とりあえずロムに戻ります。

544 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 00:05:24.79 0.net
流れを読まずにすみません

◆現在の状況
夫 年収450位 家賃光熱費担当
車のローン月4万程、結婚前のクレジットカードのリボ残額30万程
貯金ゼロ

私 週3〜4日で月8万から10万のパート
家事全てと、食費日用品担当

携帯や被服費、交際費などは全てお互いに自分の収入で賄っています

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
家計を任せてほしい
任せてもらえないなら貯金や保険について意識を改めて自分できちんと管理してほしい
私も家計負担しているのに、俺が家賃をはらっているというような偉そうな意識を治してほしい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫 20代後半
私20代後半
◆悩みの原因・背景
旦那が貯金を全くしていなくて心配です
車のローンやカードの返済があるのは分かりますが、今度給料が月10万位上がるというのでそれなら6万は貯金してと言うとそれは無理と言われてしまいました
服を買ったりしたいし、と
私も家計負担しているのに、夫の態度は俺が養っているという感じです
どうしたらきちんと貯金をしたり、考え方を改めてもらえるんでしょうか?
話をしても、俺が全て正しいという人で話し合いにならないので、いつも最後は私が謝って終わりにしてしまいます

545 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 00:30:12.03 0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1429193069/2
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

546 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 00:32:27.45 0.net
結婚してどれくらい?
旦那は子供を持たない予定?

547 :538:2015/05/21(木) 00:38:16.96 0.net
>>546
結婚して二年です
旦那は子供ほしいと言っています

548 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 00:49:19.09 0.net
増える分全部服につぎ込む気?
借金返す方が先でしょうが。
そもそも何で作った借金?

549 :538:2015/05/21(木) 00:55:50.07 0.net
>>548
増える分全部服につぎ込むわけではないです
貯金もすると言っていますが、6万は無理と言われてしまいました
借金は結婚前に何も考えずにリボ払いにしていてそれがいまだに残っている状態です

550 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 00:57:35.96 0.net
返済にいつまでかかる予定なの?
貯金だ服だ言ってるよりまず借金返済に回すべきじゃない?

551 :538:2015/05/21(木) 01:06:02.86 0.net
>>550
借金はいざとなったら私の貯金で返せるのと、月々定額返していて減っていってるので私もそれで納得しています

552 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 01:17:03.25 0.net
>>551
そうじゃなくて借金てのはいつまでも残していいもんじゃないんだから
給料上がるってなったときに
服だの貯金だのって使い道考えるのがおかしくない?ってこと
しかもリボでしょ?どんだけ金ドブに捨ててんの
夫婦でいろいろおかしい

553 :538:2015/05/21(木) 01:39:55.75 0.net
>>552
すみません
おかしいかもしれませんが、そこは私も納得しているのでここで相談していません
相談しているのは、この状況で貯金の金額は自分で決めるから干渉するなという旦那からどうしたら家計を任せてもらえるか、任せてもらえないなら意識を改めてせめて6万くらい貯金してもらえるか、です。
あとは自分が借金持ち貯金なし私も家計負担しているのに、俺が養っているという意識を改めてもらえるのかです。

554 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 01:44:09.54 0.net
ある意味どっちもどっちだから片方に言うこと聞かせようとしたって道理が通らないしなあ
でもこの旦那はおそらく根本的にダメだと思う
締め上げるとまた借金作るだろうね

555 :538:2015/05/21(木) 01:51:35.17 0.net
>>554
どっちもどっちとありますが、私はどこが至らないでしょうか?

556 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 02:23:18.65 0.net
なんだか逆切れ詰問調子になってきたね。
気に食わないレスがついたら547や549のような態度はいただけない。
自分の欲しい魔法の呪文だけ察してこたえてくれる人はネットにだっていない。幾ら
安心スレでもいや安心スレだからこそ真剣に心配してくれた人はおかしいとか心配な
面があればそれを指摘するよ。
煙草吸ってる癌患者に禁煙しないでまやかしの健康食品薦めるような答えだけ欲しいなら
人に聞くべきじゃないのでは?借金の問題はまさしくそれなのにね。

557 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 02:31:22.75 0.net
夫婦ともに「生涯小梨」なら問題ないと思うよ
2人とも子供を持つには経済観念がどんぶり過ぎる
538が妊娠したら働けないのにその間の食費日用品費はどうするの?
538の携帯代や保険各種税金は?
子供の費用は誰が出すの?
>俺が養っているという意識を改めてもらえるのかです。
家賃光熱費と食費日用品費は其々の収入に対して何%くらいになるのかな
2人の金額の比率と同じように家事も比率を変えたら?

558 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 02:34:20.35 0.net
六万貯金もただなんとなくそのくらいなんだろうなぁ。
その六万返済に当てたらいくら分の利息がなくなるか計算してみなよ。
そこがどっちもどっちのどんぶり夫婦って感じなんじゃない?

559 :538:2015/05/21(木) 02:37:26.56 0.net
>>556
すみません
逆ギレではなくて、純粋に至らない点が知りたくて質問しました
あまり掲示板に書き込むことがなくて丁寧な口調で書き込んでいるつもりでこうなってしまいました
すみません

560 :538:2015/05/21(木) 02:42:40.01 0.net
>>557
すみません
旦那は子供ほしいと言っていますが、私はいらないので産むつもりはないんです
なので妊娠したら〜という問題はありません
家事の比率のことを言うと、旦那は休みも少なく帰ってくるのも遅いので、思いやりはないのかと言われてしまいました

561 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 02:45:15.86 0.net
まずsageて小出しチャットやめな

562 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 03:21:07.73 0.net
>>560
お金の話より、先に話し合うべきなのは
>旦那は子供ほしいと言っていますが、私はいらないので産むつもりはないんです
だよ
これで結婚2年って、マジで大丈夫か?

563 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 04:36:58.79 0.net
根本的な問題があるわね。

リボ払いをする借金をするということは、金銭的にルーズな人間ということ。
支払い能力より物欲が上回る人間が貯金などできるわけがない。

家計を任せてもらえないなら貯蓄をして欲しい、というのがおかしい。
自分で貯蓄ができるような「欲望を抑えること」ができる人間ならば
家計を任せることもできる。

あなたのご主人はその点においてずぶずぶな人間。
財布に穴が開いてる男と結婚したってこと。
あなたが子供を生むつもりが無くてよかったくらい。
私なら離婚するけど。

564 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 05:32:12.56 0.net
子どもが要らないのが、
今いらないのか、今後もいらないのかで、貯蓄に関しては変わってきます

565 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 06:13:18.79 0.net
これは似たもの同士仲良くね、って事で

566 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 06:43:46.72 0.net
「一生子供はいらない」と言っていた人でも、
産んだり育てたり出来るギリギリの年齢になると急に主旨替えしたりする
話し合い納得して小梨を選択した夫婦ですら突然片方が子供を望んで揉める
結婚して2年ならそろそろ「不妊?」と言われそう
小梨人生を考えていない旦那なら離婚に発展してもおかしくない
「なんとな〜くw」でクリア出来る問題じゃないよ

567 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 06:45:23.81 0.net
リボ払いだけはすぐに片付けろ

568 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 08:05:15.57 0.net
食費負担するのをやめてその分貯金すれば?
家事全部やってるなら専業主婦と同じでしょ

でもなんかその旦那は未来がなさそうだなぁ
自分の楽ばかり考えてる

569 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 08:18:01.48 ID:oHdRa49Ii
>>497
セックスとマッサージを混同すんなよアホ。
じゃぁお前はコンドームしたら母親とセックスできるのかよ。

570 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 08:26:47.11 0.net
リボや車のローン残ってるならまず残債減らすこと考えさせないの?
結婚何年か知らないけどおそらくそこまで生活苦しくないのに
いまだに結婚前の借金も返せない
なおかつ余裕があれば浪費するしか考えないような男に
借金返すより先に貯金を促したいからと
言うことを聞かせるための魔法の言葉を欲しがる嫁

571 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 08:40:39.04 0.net
子供を持つかどうかって夫婦としてかなり大きな要素だと思う
それを、相手は望んでいるけど、自分は要らないから産みませんとか
2年も夫婦やっていて意見のすり合わせしないのは
貴女(達)は結婚に向いてないんだと思うよ

572 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 08:57:14.78 0.net
旦那はクズだけどこの奥さんも相当ワガママだよね…
指摘されても逆ぎれだし

573 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 09:19:04.21 O.net
旦那以上に稼いで発言力を持てばいいんじゃないかな

574 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 12:21:31.51 ID:Tw/WJLt/e
子供産まないつもりなら、なんで家計任せてほしいの?
子供できてそのタイミングで家計を見直してっていう流れはよく聞くけど
保険とかのランニングコストを見直すつもりなら、まずリボ払いなんかやってちゃだめだよ
それは私も納得してるから相談してませんとかwなんで納得しちゃってんのさ
子供作らないなら、フルタイムで働いたら?自分専用貯金できるよ

575 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 12:37:45.89 0.net
>どうしたら家計を任せてもらえるか
>任せてもらえないなら意識を改めてせめて6万くらい貯金してもらえるか
>俺が養っているという意識を改めてもらえるのか
>話をしても、俺が全て正しいという人で話し合いにならない

あはははははは

ジーニー「アラジン、3つの望みを叶えてやろう
ただし、望みを増やすことはできない、死人は生き返らせない、人の心は変えられない」

あなたの希望は魔法使いでもムリだよ
相手の気持や意識を変えたいなら相手を交換することだよ
貯金が欲しければ566の言うとおりで自分の稼ぎを増やすしかない

576 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 13:16:18.05 0.net
実際養われているからなぁ。
やっぱりフルタイム正社員で旦那と同等に稼いでいないと。

577 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 14:44:17.04 0.net
子供作る気ないならなんでパートなの?

578 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 15:13:59.10 0.net
なんか、書き方がぼんやりしてて
夫:家賃&光熱費担当
妻:家事&食費&日用品担当
大雑把でも良いから、金額書けば良いのに
家賃や食費の金額、家事をどの位しっかりやっているかによっては
養っているなんて言われる筋合いが無い状況じゃないかな

579 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 15:21:37.49 0.net
子供を持つつもりがないなら、正社員で働いて旦那と同額家計に入れたら「養ってやっている、という顔をするな」と言える
寧ろ「家事も多くしている分、こっちが面倒みてやってるんだよ!」と立場逆転
初めにどんな話し合いをしたのかわからないけど、家賃水道光熱費は現状の生活費の5割以上かな
この旦那が今のスタイルを素直に変えるとは思えないから、長期的に動いたら?

と、このあと旦那が乗るか判らないけど一元管理への手順を具体的に書いてみたけど、
538が望む「自分を見下す旦那を一言で威圧出来る言葉」とだいぶ違うのでやめておきます…

580 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 23:20:20.01 0.net
前の相談者さんはもういないのかな?

相談よろしいでしょうか?

581 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 23:27:05.85 0.net
どぞーー

582 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 23:43:15.74 0.net
ありがとうございます

兄嫁が現在妊娠中で、その名前候補についての相談です。

先日母と実家で話したら甥or姪(兄夫婦は男女の鑑定結果を聞かない方針らしい)を聞かされました
そこにあった姪の名前候補が病気で亡くなった自分の元婚約者の名前だったのです。
亡くなったのは3年前の話で自分の傷が完全に癒えたとはいない状況
お互いの両親に紹介はしたのですが、
兄には婚約者がいることは伝えて名前もだしたのですがおそらく忘れている
母は私に言われてやっと元婚約者の名前だと気づいたみたい
(かなり気に入ってメールとか二人で出かけたりしてたのに…)


私が直接文句を母を通じて
「それは弟の亡くなった元婚約者だからやめてほしい」と反対してほしいと思ったのですが
それを言ったところ
「自分は一度賛成した手前それはできない」と言われました。

私が直接、兄または兄嫁に事情説明して反対しても問題ないのか
何か遠回しな方法で名前を変えてもらう方法はないのか
と悩んでおります
何かいい方法ありますかね?

兄と私の仲は良くもなく悪くもなくといったところだと思います
お互いの携帯メアドは知っているが、特別な用事がないか限り連絡はしてません

583 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 23:51:06.21 0.net
>>582
それはあなたの心の持ちようの問題だから、
お兄さん夫婦がどんな名前をつけようとしょうがないんじゃないの?
あなたにできるのは、今後兄夫婦がそれじゃない名前に心変わりすることを祈ることだけじゃないかなぁ

584 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:01:14.47 0.net
兄嫁から見てコウトの元婚約者
姪から見て父方叔父の元婚約者
特別仲が良いとかではない限りどっちも「そんなこと言われても」としか思えないな

母親に伝えてその結果なら、例えば元婚約者を思い出して辛いから姪には会わないとか
自分の方が引く(配慮する)しかないよ
というか子供の(しかも兄とは言え他人の)名前を何とかするより自分の気持ちの整理を付ける方が楽だし簡単
兄夫婦に言っても良いとは思うけどそれでその名前をやめるかどうかは兄夫婦次第だし
気に入った名前にケチ付けられたとか面倒くさい奴だとか思われても仕方ないと思う

585 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:11:03.34 0.net
普通にそれは亡くなった婚約者の名前と同じだと伝えたら?
身近の若くして亡くなった人と同じ名前なら、直接知らなくても避けるんじゃないかな。
避けなくてもいいけど、一応伝えといては?

586 :574:2015/05/22(金) 00:14:02.94 0.net
やはりそれほど仲良くない兄弟の名付けに口出しするのはNGですよね

母から「命名 男:○○ 女:○○」って書かれた紙の写メをみせてもらったので
よほどのことがない限り名前の心変わりはないと思います
男の子が生まれてくるのを祈りつつ
もし女の子が生まれても、元婚約者とは違う呼び方で呼ぶなり折り合いつけていくのが
一番いいのかな

どれほど心が癒えても同じ呼び方で呼ぶは無理なんじゃないかなと思います

相談ありがとうございました

587 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:14:16.14 0.net
まあ、あとになってからどこかでバレたら「教えてくれたら名前にしなかったのに」って言われる可能性もあるから、
一応言うだけ言ってみたら?
でも「変えてくれないと困るんだけど!」みたいな態度じゃダメよ

588 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 00:31:30.08 O.net
無神経なお母さんみたいだから将来うっかりばらしそう

589 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 06:02:42.96 0.net
身近な早逝した人と同じ名前は付けたくないな
勝手に生まれ変わりと思われるのも嫌だけど、名前のせいで親戚から避けられるのも嫌

590 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 09:45:54.61 0.net
姪御さんを気遣うような言葉でお兄さんだけに伝えるのはどうかな?
「気を悪くしたら申し訳ないんだけど、姪の名前候補が亡くなった婚約者の名前なんだよね…
身近な亡くなった人の名前だけど大丈夫かな?」とか?
大抵の人は悩むと思うよ。
もしお兄さんが気遣いの出来る人なら
「婚約者の名前を失念してて申し訳ない。お前に辛いことを思い出せることになるから考え直す」
とか言ってくれるかも知れないし。

591 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 12:09:25.18 0.net
ただの元彼ならともかく死別だからなあ
知ってたら普通は見送るか少なくともためらうと思うがそこまではご存じでないってことはないか

592 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 12:39:58.30 0.net
>>590にもう一票

593 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 12:58:28.56 0.net
>>590
同意だな、自分が悲劇のヒロインな方向はさっぱり外して
「新しい子に身近にいた早世した人の名前ってどうかな(あくまで姪を心配するスタンス」
というのが常識的だと思う

きちんと知らせた上で、判断は委ねるしかないよ

594 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 13:34:01.54 0.net
身近って程ではないけどそういう方向性で伝えるしかないよね

595 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 13:44:39.56 0.net
>>544
まずは、制限する前に、収入と支出の内訳をガラス張りにすること。
具体的には、家計簿をつけること。
1 家計簿をつけようと提案。
2 旦那、メンドくさいという。
3 それなら私(相談者)が家計簿をつけるから、収入を渡して。
  その代わり、旦那が必要な費用は全部出すから、とまずは収入をつかむ。
4 支出については、当初は、旦那のいう金額を出すが、
 代わりにレシート、領収証を出させること
  出してこない場合は、何にいくらつかったと具体的に紙に書かせて
 出させること
 (嘘申告でも最初は見逃す。そのうち辻褄があわなくなるから
  その段階で〆る。)
5 旦那の収入・支出を家計簿を作り、記録すること
6 相談者も、自分の収入、支出を旦那と同じレベルで記録すること
7 2、3ヶ月立てば、収入が何に使われているのか、貯金するには
 何を削るべきか、を旦那と話合い、貯金するか、今までのような
 お金の使い方をするか、話し合って決めること
8 折り合いがつかなくなったら、スッキリ離婚すること。

あとは、
9 お互い、クレジットカードを使う前に相手に報告するという
 ルールを作っておくこと。
大抵のカードは、ネットで登録すれば、カードの使用状況は確認できるので、
毎月の明細書が来る前から、カードの使用状況を把握しておくこと。
おそらく、旦那はお金を自由に使えなくなると、カードを黙って使うように
なると思われるので、早めに釘をさす、駄目なら離婚できるようにしておくこと。

596 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 15:58:07.46 O.net
今平気でしょうか?

結婚生活について教えて下さい。

旦那40代、私30代。結婚1年半です。
私はそれまで結婚願望が一切なく、ひょんなことから知人の紹介で旦那とお見合い。
条件は申し分なく、紹介して下さった仲人さんも信頼できる方。
何よりお見合いの席でも何度かのデートでも全く話が盛り上がらす、でも不快感はなくて
「この人となら心穏やかな家庭が築けるんじゃないかなぁ」
と思い結婚しました。

結婚してから旦那が変わってしまいました。
最初の2〜3ヶ月であれ?って思うことが出てきて、次の3〜4ヶ月であれれ?ってなって…。

気がついたら結婚して1年半で全く違う人になってしまいました。
変わった事の半分か大部分は一般的に良い変化なんだと思います。
旦那のことが嫌いになったわけではありません。
でも気に入って結婚を決めた時の旦那ではなくなってしまいました。
心穏やかな家庭がほしかっただけなのに、旦那の変化についていけません。

元に戻らなくてもいいから、これ以上変わらないでもらうにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。

597 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 16:06:36.16 0.net
>>589
どういう風に変わったんだか分からなきゃ言いようがないべ

総レス数 1015
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200