2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

1 :名無しさん@HOME:2015/04/29(水) 19:59:48.69 0.net
愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します

相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ7 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1427268814/

52 :49:2015/05/01(金) 19:06:10.46 0.net
 義母さんが言うには、承諾はしたけど、外構に使うと思わなかった。畑の部分の土地を畑のまま残して欲しいと、さっぱり意味解らない報告されたのです。
 そんな事を言われたら、今まで折角考えに考え抜いた間取りプランそのものを却下されたみたいで困りました。
 拒否するなら3月までに決めて欲しかったです。そうしたら間取りだって今みたいにはしなかったです。
 どうも夫の話を聞く限り、この段階でも義母さんとまともに話しをしていなかったそうです。外構を考えている、と具体的な事を伝えてなかったみたいで。
 大事な事を何度も後回しにされて、もうウンザリしていました。春休みに私と子供が実家へ帰省して何度も話す機会があったはずなのに。
 
 それで耐えかねて、私が白紙を考えている事をHMに告げました。
 そうしたら、やっぱり3月過ぎた頃から費用がかかる事をしてくれていたのか、土地家屋調査士さんが農地転用の手続きを進めてくれてたみたいで、
 細かい事はわからないですが、、今の時点でその件に関して途中でキャンセルするとかそういう事はできず、できる事とすれば、
 とりあえず農地転用はそのままで、後はどうしても白紙に戻す際は、却下の届けを出すとかそういう話にまできてしまいました。測量まだ?だけど分筆費用ももうかかるかもです。
 農地転用の全てが終わったわけではないけど、とりあえず後もう1ヶ月くらい期間があるので、それまでの費用は必ず必要なもので、
 その間に説得できるかどうか?にかかってくる事になりました。

 正直、夫の後出し情報の連発で何度もテンション下げられました。普通ならここでもう白紙にするものですよね。
 でも夫が、それでもなんとか!!ってしつこいんです。きっとここで駄目って強くいったら亀裂が招じると思う。だってなんだかんだとまだ1ヶ月猶予を与えて貰ったから。
 けど私としては、もうこの時期は家の仕様について本格的に決めたかったんです。どこの製品を使うとか、細かい部分の話し合いをしたかったんです。
 私は結構こだわる方なので、納得がいくまで徹底的に調べて吟味したいタイプなのですが、諦めなきゃならない家のために、今後どうするか考えたくても憂鬱です。

53 :49:2015/05/01(金) 19:15:21.26 0.net
 6月になんとか承諾貰ったとしても、そこから追い上げて色々決めたりする心の余裕があるのかも正直不安です。
 それに名義は結局駄目だったし。その件でも正直、まだ不安ですが、そこは貸借契約を確りする事にします。

 さて、問題は夫の段取りが悪過ぎて、6月までに決着つけなければいけない内容が駄目だった時にどうしようかって事です。
 私の両親が言うには、最初から計画自体が破綻してたようなものを無理やり計画進めていってたので心配してくれたみたいです。
 夫のやっている行動は道理に反している。前に似たような話が両親にもあって、仲裁するのに凄く大変だったと話してくれました。
 今回の話が駄目だったら、もう諦めた方が絶対に良い。元々ケチのついた話だったんだから。と、これには私も同意です。

 ただ夫側がヤバイです。義父母はこの為に小屋の整理をしてくれている状態です。
 それに夫が新築を建てる気満々で、人に言い触らしているようです。義母ももしかしたら友人に言ってるのかも。噂を聞きますので。
 私はハッキリしていないのに言い触らす事は止めてって怒った事もあります。
 きっと白紙に戻したら、私が一番肩身狭いんでしょうかね?夫は土地さえ了解貰ってるんだから建てて良いだろって主張してます。
 と、同時に、最近やっと白紙も仕方ないと理解してくれました。だって結果的に騙してたようなものですから。
 義父母の心境がどうなるかなんて想像つかないけど、きっと現時点でも強欲な嫁って思われてるかもしれません。

 そう考えたら、白紙に戻すのも勇気要りますね。結果前に、どのような心構えが必要なのでしょうか?
 結構精神的にズタズタです。それに私は決断力が鈍いです。慎重派なので、今回の成り行きも本当に心底嫌です。
 さすがにもう気持ちを切り替えるのは難しいですが、それでも夫婦として生活する以上、なんとか前向きに考えていきたいです。
 長々となり、読み辛かったらすみません。

54 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 19:18:39.30 0.net
>>50
あなたか、夫さんは、仕事をされてますか?
仕事をされているなら、今の家の新築問題を仕事に置き換えて考えてみましょう。
 
そうしたら、こう思いますよね、この仕事(ビジネス)は、絶対失敗すると。
計画はテキトー、権利者との話合いもはっきりしていない、
社内(夫婦間)の連絡も取れていない、ビジネスが失敗する条件がてんこ盛りです。
 仮に、表面的に上手くいったとしても、将来にいろいろ火種を抱えることに
なりそうに見えます。

 見切り千両と言いますし、今回の件は関係者に頭を下げ、
お金ですむものはお金を払って、いったん白紙にしてから、
土地の権利者(義母さん?)と、身内のなあなあではなく、
いい意味でビジネスライクに、よく話合いながら、計画を練ってはどうでしょうか。

55 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 19:30:32.61 0.net
>>41
あなたが話合いの場を持ちたい異性の方が、
今会いたくないと言っている以上、
3年位まってみてはどうでしょうか。
3年経てば、あなたの気持ちも相手の気持ちも変わっているかもしれません。
3年経っても、双方の気持ちが変わらないようであれば、
ご縁がなかったということで、あなたがあきらめられてはどうでしょうか。

56 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 19:37:00.60 0.net
>>55
レスありがとうございます。
期間を置くという選択肢ですね。ごもっともです。
しかしながらあいにくと共通の友人などがいない状況です。
また、お互いの年齢を考えますと3年という期間は少々
長すぎるようにも思えますので、もう少し短い期間で
先方に提案してみます。

とはいえ、相手の真意も明らかでなく、なるべく早い段階で
解決したいと考えしまいます。
このままでは自分がストーカーになってしまいそうで怖いです。

57 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 19:48:56.36 0.net
>>50
止める以外の選択肢があるの?
ここに行き着くまでにトラブルの前科がある旦那にあちこちへの交渉を任せたのかよくわからない
慎重派ならその前の段階で自分自身で確認するでしょ
それに自前の土地の確定もしないままハウスメーカーと契約、って何だそりゃ…
義両親の土地に建てるつもりならまず夫婦でお願いに上がって、
売買や生前贈与についての話し合いの場を持ってもらうお願いからじゃないの?

義両親との付き合いも違約金も自分たちの詰めの甘さの結果なんだからしょうがない

58 :49:2015/05/01(金) 19:58:19.49 0.net
>>54
こんな長い話にお付き合い頂いてありがとうございます。
夫は社会人でいい年しているのに、やってることが現代っ子ですね。でも他者から同じ事を聞くと馬鹿にするでしょうね。

白紙に戻すと、やっぱり他所へ引っ越したい希望が強くなりそうで。夫にも決断に迫られる6月までに念書を書かせようかな?
この事を義父母に話すべきでしょうか?義父は他所に引っ越して欲しくないそうです。だから賛同してくれてるのかも。

59 :49:2015/05/01(金) 20:08:35.49 0.net
>>57
やっぱり6月まで、と言わずに、今直ぐ白紙にするべきですかね?
説得は夫だと角が立つので、HMが農地関係で名義の事もあり義父母と話さなければいけない事があるので上手く話を進めます。
と、言ってくれてるのですが、確かに変な気がします。

夫に交渉を任せたのは、一度1月頃に話し合いに同席させて欲しいとお願いした所、夫が説明下手なので私が口出したところ、
義父さんの態度が嫁が口出しするなって感じだったので、何も言えずにいました。
夫婦でお願いに上がって、もそうかもしれないけど、私は義母さんの土地に家を建てるのをどちらかといえば反対してました。
嫌々住むのに、夫がどうしても住みたいからってことで私が頭下げてまで建てたくない気持ちが強かったです。
どうも夫自身、どうしても住みたいくせに、土下座すらしてなかったようです。

確かにこんな夫に任せたのは悪かったです。白紙に決めた時、あらいざらい義父母の1から10まで言ってしまおうかしら。

60 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 20:13:47.73 0.net
>>50
夫の両親が所有している使用中の土地に勝手に家を建てることにして、もう間取りも決定し、
農地から宅地への転用の手続きも勝手に進めている状態、ということね。
私ならはずかしくてそんな泥棒みたいな真似は違約金を払っても白紙にします。
むしろあなたが外聞にこだわって余計に外聞が悪くなるようなことをしている理由がわからないです。
「いったんこの話は白紙にして、義理父さんと義理母さんが希望したらまた検討しましょう、この度は勝手なことをして申し訳ございませんでした」
という立場じゃないでしょうか。

61 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 20:17:57.95 0.net
>あらいざらい義父母の1から10まで言ってしまおうかしら。
今言わないでいつ言うの?
つーか、結局どうしたいの?
旦那だけが悪いみたいに書いてるけど49も同罪だよ

62 :53:2015/05/01(金) 20:52:09.02 0.net
>>58

あなた方夫婦の周囲の評価は、同じくらい悪いものと思ってください。
そして、その評価は概ね正しいものと思います。

家族がどこに住むか、親との関係をどうするか、というのは
予めいろいろなことを想定して、関係者とも(少なくとも自分たちは)
誠実に話し合って、決めていくべき問題だと思いますが、
あなたの口ぶりは、目先の損得とか、表面的な評価ばかりに
目を向けて、いるように聞こえてなりません。

このままでは、どういう結果になるにしても
「こんなつもりではなかった」と嘆く人生を送ることになるのではないか
と、他人事ながら心配します。

63 :49:2015/05/01(金) 21:30:57.14 0.net
>>60-62
複数の方が似たような回答をしているところ、もっとこの件について深く詮索するべきでした。
正直、当初この土地で妥協しなきゃならないの?と、お願いしてまででも住みたくない。って気持ちが全面的に強かったです。
だから臭いものには蓋をしてました。夫が決めた事だから、夫に任せれば良い、と。
でもこの考えも間違いだったようですね。改めて身にしみました。本当に拒否すれば良かった。

でもこのままHMに任せて、自分の本音に蓋をするのも良くないですね。
今住んでいる土地も、ずっと住み続けるのなら意見は夫を通してじゃないと居心地悪そうだったから、
結果何も言い出せないまま、やっぱり夫に頼り切ってしまいました。

ところで、>>60の内容は確かにその通りですね。夫の説明不足から考えて、義父母にどこまで伝えているのか気がかりです。
一応、土地に家を建てること、農地転用手続き等、私から説明すると怖いので夫が説明して実際親も解体見積もり含め立ち会ったりしてました。

>>61
義父母は家を建てるものだと思ってますが、白紙にする事前提で言えば良いですかね?

>>62
周囲の評価に関しては、そうですね。夫婦の事なんて他人には解らないから、きっとこんな流れで良く思われて無いでしょう。

すみません。その後のことは読解力無くてすみません。
どこに住むか、誠実に話を進めていく事は重々承知しておりますが、その目先の損得とか表面的な評価ばかりってのは
義父母と積極的に話し合わなかった事を指しているのでしょうか?
だとしたら、そうですね。私が愚かでした。

既に「こんなつもりではなかった」状態です。そうですね!皆さんありがとうございます。
意を決して、謝りつつ色々洗いざらい成り行きを話して白紙にしようと思います。引っ越す事を前提に。

64 :名無しさん@HOME:2015/05/01(金) 21:40:43.23 0.net
「家は白紙、ここから引っ越し」の結論ありきで「全責任を旦那におっ被せ」の為の魔法の言葉が欲しかったのね〜

65 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 08:57:26.49 0.net
いやーでもわかるよ
特に義両親との話し合いは、夫に任せたいものじゃん
一回失敗しないと、「夫に任せていてはダメだ!」とは思えないものだよ。
この方の場合は、その勉強代が高くついたけど・・

なんでもちゃんとやってくれる夫を持つ奥様がうらやましい。
うちは、夫に任せるとしても必ず自分でチェックしないと絶対あとで後悔する羽目になるから。

66 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 11:07:41.33 0.net
普通に働いてる人がそんないい加減なことするなんて思わないもんなぁw
義父母に全部ぶちまけて白紙がいいと思うよ

67 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 18:43:07.62 0.net
40代独身失業中彼女なし友達なし、親姉弟親戚とも仲が悪い村八分で鬱状態、睡眠薬精神安定剤飲んでます。

どうしたらいいですか。

68 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 18:46:32.86 0.net
しかも仕事が長続きせず職場を転々としています。
完全にブラックループです。

69 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 18:47:48.11 0.net
ちなみに自分は末っ子長男です。

70 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 19:04:31.27 0.net
>>1

71 :名無しさん@HOME:2015/05/02(土) 20:04:35.08 0.net
>>67
仕事を転々とできるうちは、次の仕事を。
仕事ができなくなったら、
医者に鬱の診断書書いてもらって、
生活保護をもらうとか。

72 :前々スレ446:2015/05/03(日) 11:34:08.01 ID:B0crVKwZW
前の前のスレで、
妻が2回流産して、赤ちゃんがいる法事を欠席したがっている。
法事は行かないくせに、翌週旅行に行きたいとかアリなの?
と相談し、皆さんに「お前が悪い」と叱られた者です。

あの時はすみませんでした。
その後、「法事は欠席、旅行は出席」で話がまとまりかけたところ、
3月末に3回目の妊娠が発覚。
妊娠悪阻で即入院となり、結局法事も旅行も欠席でした。

妻は今も入院中ですが、赤ちゃんが元気だからと嬉しそうです。
心拍も早く、成長も週数通りで11wを迎えました。
このまま無事に育つことを祈るのみです。
これからお見舞いに行ってきます。
ありがとうございました。

73 :名無しさん@HOME:2015/05/03(日) 18:58:58.36 O.net
>>50
とにかく、義理両親と旦那と集まって家族会議。
旦那は思い込み激しいし、順番踏まないし、妻は妻で大事な問題なのに、任せっぱなしで他人事。
実家に帰省している間に旦那は義理両親と話せるチャンスはあったのにと責めるけど、あなたも確認するチャンスもあった。
…まあ、確認しても旦那の思い込みを信じて意味ないか。
義理両親に話すチャンスは夫婦であったわけだ。
他人とお金が絡んでいるし、早く義理両親含めて話し合い。 もうその土地以外で家を建てるべし。
家の噂を流しても、別な土地にしましたで良いじゃない。
恥をかこうが旦那の浅はかさのせいだから気にすんな

74 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:22:04.61 0.net
義実家に来てます。
四月の娘が中学に入学した時の写真をSDをテレビにさして見せていたら娘の全身写真を
見たコトメが、「ダッサー。スニーカー履いてんの?)」と言い、トメも「まるで朝ドラの
稀だわ。田舎ではローファーを履かないの?」と言いました。
今住んでいるのは私の実家近くの田舎で、女の子10人にひとりぐらいの特別お洒落な子が
ローファーで、残りはスニーカーでした。
しかし、入学式当日になって旦那も「スニーカーしか買ってないのか?」と言ってました。
娘はトメとコトメの言葉を聞くや否や私達が寝泊りしている部屋にこもってしまいました。
旦那はローファーも買ってやれと言いますが私には中学生がローファーなんてピンと来ません。
検索したら『「高校生や中学生で制服にスニーカーを履いている姿を時々見ますが、
どうしてローファーを履かないのでしょうか」「私もローファーです」』とかがドンドン出て来て
そうでない場合は校則がスニーカーだからって感じです。
校則でOKなら町ではローファーでないとダサイって感じなのでしょうか?

75 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:26:32.00 0.net
娘のフォロー先にしろよ
んで娘が履きたがってるならローファーでも何でも買えよ
馬鹿なトメコトメ旦那は無神経発言を怒っておけよ

76 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:27:22.65 0.net
修学旅行生が多い観光地の住んでるけど、いかにも田舎の子がスニーカーを履いてるね。
雪道を歩いたり、地下鉄やバスでなく自転車で通学するからかな?

77 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:30:26.10 0.net
>>75
旦那は「スニーカーしか買ってないのか?」「ローファーも買ってやれ」
だからまともでしょ
旦那より>>74の方がおかしいと思うよ

78 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:37:28.36 0.net
制服+スニーカーってトメさん同様にNHKの朝ドラの田舎の子ってイメージだわ

79 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:38:20.91 0.net
制服にスニーカーはダサッ

80 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:39:26.68 0.net
娘さんの前で「ダッサー」とか言っちゃうコトメは随分失礼だね。
関東の田舎に住んでいるけど中学生はスニーカー、高校生はローファーだな。

81 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:00:01.61 0.net
>>74
旦那がローファー買ってやれって言うのに何故買わなかったの?
本人がいらないと言ったの

82 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:00:51.75 0.net
>>74
旦那がローファー買ってやれって言うのに何故買わなかったの?
本人がいらないと言ったの

83 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:02:21.72 0.net
田舎はスニーカーだな。

84 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:12:36.10 0.net
うちの息子の中学は男子も女子もスニーカーだったな@横浜
ちなみに高校もスニーカーだな

85 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:16:08.41 0.net
足立区だとスニーカー履いてそう

86 :72:2015/05/04(月) 16:22:38.71 0.net
>旦那がローファー買ってやれって言うのに何故買わなかったの?

靴を買いに行った時に娘はローファーも見ていましたが、ローファーは目立つ子が
履いているイメージなのでスニーカーにさせました。
娘はコトメの事をお洒落なお姉さんってイメージを持ってます。

87 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:26:44.85 0.net
ローファーが目立つ子が履いているイメージってどこの糞田舎w

88 :82:2015/05/04(月) 16:27:20.38 0.net
良く考えてみたら部活の本番(吹奏楽)の時はローファーだわ
スニーカーは正装ではない感じかもね
でも、最初靴擦れして辛いよ

89 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:30:39.99 0.net
うちの辺りも中学生はスニーカー高校生はローファー
娘は「お洒落な叔母さんにダサイと言われた自分」にショックなの?
うちだと「周りからどう思われるのか理解していないお父さん」にショックを受けるパターンだなぁ

90 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:34:56.65 0.net
スニーカーとローファーどちらでもいいなら娘さんが決めたらいいよね。
多感な年頃の娘さんに無神経な発言をしたコトメに注意した?

91 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:34:56.89 0.net
オシャレさんになりたい娘と、
それを擁護してくれる父と、
それに反対する母で
娘は母に反発してるんでしょ

92 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:36:10.87 0.net
母親が田舎者なのか

93 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:39:04.70 0.net
娘は母の前でダサイと言ってくれた、
トメとコトメに感謝してそう。
娘は日頃から母をダサイと思ってそうだ、

94 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:41:09.30 0.net
娘苛められて可哀想にと思ったが、それより目立つ子が履くとか意味不明な理由で遠ざける>>74の方がもっと変
つかスニーカーsageローファーageの流れもよくワカラン
式典や冠婚葬祭以外なら、履きたい物履けばいいだろう

95 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:41:16.90 0.net
>>90
>スニーカーとローファーどちらでもいいなら娘さんが決めたらいいよね。

>>74が嫌ローファー

96 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:42:11.16 0.net
>>91=>>93
煽るねえww

97 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:44:15.87 0.net
72は嫌ローファーなのか

98 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:05:01.65 0.net
これからの季節はデッキシューズだね

99 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:12:13.25 0.net
田舎では、
オシャレな子=不良=若くで出来婚
ってイメージだから。

100 :458:2015/05/04(月) 17:38:46.16 0.net
>>99
中学生はスニーカーな田舎者だから、その図式がよく解るw

101 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:45:17.35 0.net
オシャレ=不良って…昭和のかほり

102 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:49:00.74 0.net
素材や色や形に惑わされすぎ
中1女子に「おお、制服似合ってるね、ピカピカの一年生で可愛いねー」って言える大人でなかっただけの事

103 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:30:30.80 0.net
アンケートかよ

104 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:36:08.47 0.net
田舎はスニーカー
http://www.jiji.com/jc/zc?g=etm&k=201412/2014122000012&p=0141219en02&rel=pv

105 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:44:22.36 0.net
プークスクスしてる住人も、かなりの割合がスニーカーやらデッキシューズだったであろう件

106 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:51:10.95 0.net
>>105
昭和はローファーじゃなかったの?

107 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:54:55.90 0.net
昭和は、私立はローファーで公立はスニーカーって感じ。

108 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:57:33.91 0.net
ほとんどがスニーカーなら無難にスニーカーって気持ちもわかるよ

関係ないけど
横浜は都会って2割くらい、あとは山のイメージ

109 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:59:05.56 0.net
神奈川の都市部だったけど
中高ともに基本スニーカーwだったわ
公立でローファー履いてるのなんて帰宅部しか居なかった品
高校が山の上だったから余計に

でも記念撮影とかの時にはローファー履いてった記憶
旦那が正解でFAなんじゃね・・・

110 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:06:37.57 0.net
見下し感満載の>>76に、次々にトメ属性が乗っかって見苦しい

111 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:17:38.32 0.net
雪国+自転車通学だから、冬はスノトレそれ以外は普通のスニーカーだったわ
でもクラスに二・三人だけ目立つ子がローファー履いてた

112 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:25:48.47 0.net
目立つ子がローファーw

113 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:36:29.44 0.net
うちの子供は都心の私立の中高一貫校だけど、中学はスニーカーで、高校はローファ―だ。
でも、雪のひにマンホールの上ですっころんだり、革靴が臭くなったりで、スニーカーに戻りたがっているよ。

114 :111:2015/05/04(月) 19:43:15.57 0.net
母親たちは、地震が来たときなんかにローファーじゃあ逃げにくいよねーと、スニーカーがいいと思っている人多数。安いし。
コトメは底意地が悪いし、スニーカーがださいとか言う奴がダサくて田舎者だと思うわ。

115 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 20:35:57.54 0.net
ローファーかスニーカーって制服によってもかわるよな。

116 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 21:26:48.83 0.net
両方買ってやればいいのに

117 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:04:34.39 0.net
さすがに通学用の靴が一足は無いでしょ

118 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:15:48.60 0.net
セーラー服にスニーカー

119 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 23:00:01.36 O.net
今春夏のトレンド()はデニムにスニーカー

120 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 23:01:42.17 0.net
ん?娘がひきこもったのは祖母と叔母にダサいとバカにされたからでしょ?
母親的立場から言えば多数派かつ安いスニーカーをチョイスするのはある意味当然。
父親は娘をバカにするような発言するな、と祖母と叔母をいさめるべきでしょ。

けっこう買ってやれ発言多いけど、親が他人の意見に惑わされて必要以上の物を安易に
与えない方がいい。
でもこの場合は持つことが相応しくない、というものじゃないんだから欲しけりゃ自分の
小遣いで買わせればいいよ。

121 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 23:41:31.33 O.net
子供がはきたい方を買ってはかせてやれ でFAだろ。
外野は関係ないよ

122 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 23:44:02.48 0.net
抗議しろとはずっと上で言われてるんだけどね
スニーカーが田舎臭いだのアテクシの所or時代は~だの、
相変わらずどうでもいいところで馬鹿がスレの無駄遣いしてるのさ

123 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 23:44:40.05 0.net
オレンジランドセル思い出すな

124 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 03:36:31.85 0.net
なんかGW前位からリバイバルネタとかコテコテなのが流行ってるみたいだね

125 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 13:15:20.81 0.net
この家は母親だけがローファーを履かせたくないだけなの?

126 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 13:43:28.67 0.net
どっちかなんてどーでも良いよ。母親惨めになったのかもしれんが、
コトメは実はキチだったってことで、娘をフォローしたのかが心配なんだけど。

おしゃれなお姉さん⇒姪に暴言履ける鬼畜姉さんって言えば良いかと。

127 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 14:44:40.70 0.net
すみません。話が重いと思いますが相談させてください。

◆現在の状況
兄の結婚式が間近に迫っている。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
結婚式に出席したくない。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
子供の頃に兄から性的なイタズラを受けていたことがあり、今も昔も兄のことが嫌いです。
その結婚式には、兄と同じようなことをしてきた没交渉気味の父や従兄弟も出席するため、同じ空間にいたくないというのが本音ですが、母に「これで最後だから」と泣かれると心が痛みます。
母には何度も出席したくない気持ちを伝えてきましたが、一族の中で発言権が強く、外面を大事にする祖母の手前、なかなか私の意見を飲めないのだと思います。
なんとか体調不良を理由に欠席するよう、母には強引に伝えおきましたが、私のしていることは間違いではないでしょうか?

128 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 15:00:51.72 0.net
「これで最後だから」が最後なわけないじゃん。
母が判断しているわけではなくもっと権力のある人の顔色をうかがっているからなら
今後の親戚の行事や介護などの義務も参加しろと言ってくるよ。
明確に反旗を翻すなら今だと思うよ。今の行動で間違ってない。
125は被害者なのになんで罪悪感をもたなきゃいかんの?
過去のことをお母さんが知ってるなら毒親だよ。

129 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 15:02:28.28 0.net
ここはメンヘラは相談不可なんですか
親との金銭トラブルについて相談したかったんですが
どのスレに行けばいいですか?

130 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 16:14:04.72 0.net
お母さんも同罪
よってその家族全員毒にしかならない
結婚式ドタキャンしてその勢いで絶縁したら?
今後も親の老後とか絶対かぶるのあなただよ

131 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 16:40:08.15 0.net
>>127
これは自分が逃げるしかどうにもならない問題だよ。
出席した方が良いですか?じゃなくて、こういう経緯があるから出席したくない。で良い。
絶縁上等。むしろ、そんななら絶縁しても良いくらいでしょ。

当日ドタキャンになろうが、断ってたと突っぱねればそれで良い。

132 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 16:40:50.62 0.net
>>129
【前提】
メンヘラはメンヘラを免罪符に「厳しく言うな」とか「メンヘラなんで出来ません!」とか「あなたのレスのせいで病気が悪化しました」など
面倒くさいことを言い出す奴が多く、相談もただの愚痴になりがちになり回答は意味をなさないことがあるため
メンヘラ板以外では異常に嫌う人が多い

【回答】
メンヘラと相談内容が関係していて(通院中で時間がない、金銭的余裕が無い、等)
上記の面倒くさいことを言い出さない自信があるならここでも構わないと思う
そうじゃないならあるかどうかしらんけどメンヘラ板や人生相談板の当該スレにどうぞ

133 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 16:54:23.55 0.net
メンヘラは相談不可だ
勝手にルール変えるな

134 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:07:37.53 0.net
よろしくお願いします
◆現在の状況
発達障害の旦那が鬱で休職中です
私が子供を寝かせるために別室にいき、うたた寝をしている間に家を出ていきました。
鬱である旦那にマイナス思考過ぎるからもう少しプラスに考えようよと言ってしまったのが原因なのか、
旦那は「なぜ鬱になんかなったんだ!」と言われているように感じて辛くなり、家にいたくないから外へ出ます
絶対に今日中に帰ってくると約束しますとメモ書きがありました。

財布は持ってるみたいですが、携帯は家に置いたままです。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか

家に帰ってきたとき、どういう風に接したらいいのかもうわかりません。
心配したよと言うのがいいのか
何もなかったように普通にするのがいいのか
いろいろあるけど離婚などはせず、家族として暮らしていけたらと思っています。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

私 28 出産を機に専業主婦でしたが旦那が休職したため現在求職中
働くことは苦ではないです。

旦那 25 ADHDとアスペルガーがあるが軽度
社会に出て初めて色々な問題にぶつかり、数年前も鬱っぽくなったが休職まではいかず。
高学歴で良い会社に就職し、他人から見たら順風満帆に見えるため、発達障害を疑われることは仕事で躓くまでなかった。
(ちょっと面白い変なやつ、という認識をされていた)
現在、鬱病で求職中

子 1歳なりたて
私が働くため、保育園に預けることになり現在慣らし保育中
続きます

135 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:11:38.85 0.net
つづきです
◆実親・義両親と同居かどうか
別居 実親は遠距離、義親は同じ県内で月1くらいで会う

どちらも旦那の発達障害、鬱病、休職については把握済み
義親に発達障害の説明はしたがあまり理解していなくてただの鬱だと思っているふしがある
実親は発達障害を持った人とかかわりがあることもあり理解している

◆悩みの原因・背景
元々自分は楽天家で悩まないタイプで、旦那が発達障害であることもネガティブなのも分かってるから
もし旦那が働けなくなったら自分が働けばいいや〜、とある意味気楽に考えていたけど
実際鬱病になった旦那との生活はイライラすることもあるし、育児もいっぱいいっぱいだったりで
基本的には旦那が快適に過ごせるように批判はしない、明るく普通に
旦那は育休を取ってくれたんだと思おうとしているけど、
ふとした時に「もっとポジティブにいこうよ」とか悪気なく言ってしまうのが
鬱病の旦那にとってはものすごく辛く苦しく受け止めてしまうんだと思います
正直、自分としても旦那との接し方が探り探りなところもあり、どうしたらいいのか、辛いのはこっちだよと思わず叫びたくなるときがあります
もうこれからどんな言葉をかければいいのかわかりません

旦那は調子のいいときは一緒に散歩したり、娘の面倒を見たりしてくれて笑顔も出ます
冗談を言い合ったり、普通の休日みたいに過ごすように心掛けていますが
調子が悪いとどこまでもマイナス思考になり、死にたいと思うようです。
必ず帰ってくると書かれていたメモを信じるしかないのですが、
帰ってきたときにどう迎えればいいのか
これからどうすればいいのか。

主治医とは次回の通院時に私も同伴して話を聞いたり、旦那とのつきあいかたについて聞いたりする予定ですが、どうなるかわかりません。

頭が混乱していて読みにくかったらすみません。

136 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:16:54.38 0.net
いま冷静になってみると、私が精神的にも経済的にも家族を支えないととか、旦那の鬱病は私が治すとか、旦那のことは自分が一番よく分かってるとか、
勝手に思い込んでいたのが旦那へのプレッシャーになってしまったようにも思います
本当にかわいそうなことをしてしまったと思うけど、
何でこんな心配ばかりかけるの!と思ってしまう自分もいます。
子がいるのでなんとか普通にいられますが、ここ1か月くらい色々悩んだりで胃がいたいです…愚痴はきだしてすみまません

137 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:22:46.90 0.net
発達障害はメンヘラじゃないの?

138 :132:2015/05/05(火) 17:34:38.90 0.net
すみません、相談者がメンヘルでなければいいのかと思っていました
もし、スレチでしたらスルーしてください申し訳ありません

139 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:40:39.49 0.net
>>137
メンヘラじゃないよ。文字通りの障害

140 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:42:07.96 0.net
いやいや、相談者がメンヘラでない以上、>>137の議論は無意味。

141 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 17:42:45.45 0.net
127ですがやはり発達障害で鬱などを併発しています。
私はメンヘラですか?

142 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 18:03:22.15 0.net
>>134
専門家でないので分かりませんが、

1 あなたも書いていらっしゃるとおり、
  旦那さんの鬱については通院して、専門家の意見を聞いて、判断しましょう。
  1歳のお子さんがいたり、貴方が求職中・今後有職者となり、
  大変とは思いますが、旦那さん任せにせず、夫婦で一緒に病院に行き、
  医師の話を聞き、その上で考えればよいかと思います。

2 旦那さんは休職中or求職中、どちらですか?
  休職を前提にしますが、絶対、やめてはダメです。
  良い会社というからには、そこを辞めると、より悪い会社しかないでしょう。
  良い会社でバリバリ働く的な過去の理想は捨て、旦那さんの能力を生かせる
  職場で、そこそこの仕事をこなしつつ、定年まで過ごすゾ!的な、
  無理しないで仕事をするイメージを持てれば、多少楽になるかもしれません
  (全くの主観です)
 
3 旦那さんが帰ってきたら・・・
  本人がスッキリしているのか、ため込んでいるのか、顔色等を見て、
  何か言いたそうなことがあるなら、旦那さんから何か話すまで待ってみるし、
  そうでないなら、今日はいい天気だったね、とかあたりさわりのない話を
  してみるとか・・・・
    

143 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 18:59:20.35 0.net
>>127
これからは兄嫁一族に何話すか分からないよって大きなカード手に入れたな

144 :111:2015/05/05(火) 18:59:57.57 0.net
>>134
そんな旦那早く捨てた方がいいよ。
カサンドラ症候群って調べてみて。
あなたの将来が見えますよ。
お子さんが発達じゃないといいね。

145 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 19:12:49.97 0.net
専門家に頼めとしか

146 :72:2015/05/05(火) 20:13:32.02 0.net
私は娘の中学の生徒を見ていると目立つ子がローファーを履いているので
私は履かせたくなかったのですが、娘がトメとコトメと買い物に出て
ローファーを買ってもらって帰ってきました。
私の意見を無視されたので夫に不満を言ったら、元々ローファー容認だった夫に
「おまえがおかしいい」と言われました。
ものすごく腹が立っています。

147 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 20:15:00.79 0.net
娘は72個人の所有物じゃないんで

148 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 20:17:49.34 0.net
>>74
校則で禁止じゃないようだしアナタがおかしい

149 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 20:19:23.66 0.net
目立つ子()
そもそもそこから間違ってる

150 :132:2015/05/05(火) 20:21:12.09 0.net
>>142
すみません、旦那は求職中ではなく休職中でした。ややこしくしてしまいました
会社はありがたいことに休職にも理解があり、現時点では退職の意思はありません。
転職するのは構いませんが、鬱の間は決断するのはやめて、元気になってから考えようと話しています
ただ旦那の場合は転職しても発達障害でいずれは躓くだろう事から、うまく障害と付き合えるようになる必要があると思います

旦那はまだ帰ってきません。心配で上の空になってしまい、子も私の異常に気付いているのかいつもと違うので申し訳ないです。
帰ってきたら病院に一緒に行って話を聞いてもらうしかないですよね
まずは帰りを待って、よく表情を見てみます。ありがとうございました

151 :132:2015/05/05(火) 20:24:44.73 0.net
>>144
カサンドラ症候群、調べてみてまるで
私のことのようでビックリしました。
同じように悩む方がたくさんいるんですね。
嫌いではないのでできれば別れたくないですが、いっそ離婚した方がスッキリするかなと思ってしまう自分もいます。

子供の発達障害の可能性については覚悟はしています。
今のところ気になる点はありませんが、今後症状が出ることがあれば早く療育するように考えています。
子供のことまで考えていただきありがとうございました

152 :名無しさん@HOME:2015/05/05(火) 20:38:45.88 0.net
>>146
あなたが履かせたくないにはそれなりの理由があるだろうけど、
もう中学生になったら靴ぐらい自分で自分の履きたい靴履かせなよ
子離れの時期なんじゃない?

総レス数 1015
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200