2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

704 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:05:38.78 0.net
>>702
今夜妻と話してみます。ありがとうございます。


感謝の言葉、とかそう言うのは言ってるはず(って自分が言うのもおかしい気はするけど)。むしろありがとう、とか言い過ぎてるから価値が薄くなっちゃってるのかもしれない。
子供がおっきくなってきて夜の営みも減ってはきてるけど、週1か2はしてるからそういうのに不満って訳じゃないんだろうし…
とにかく話してみないと始まらないのか

705 :660:2015/05/24(日) 17:22:25.04 0.net
>>699
そうですね、彼とも話し合って見ます。

借金のことなども考えてみればもうどうにもならないことくらい火を見るよりも明らかだったことです。
姉も今付き合っている彼氏との結婚で縁を切るまではいかないけども冠婚葬祭以外で連絡を取るつもりはないようなので、私も習おうとおもいます。
2人が冷たいからこそ、と搾取子としてはっちゃけかけていたのかもしれません。
彼の身を案じてくださった方もありがとうございました。
両親親戚を反面教師にしてがんばって行こうと思います。

706 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:33:29.19 0.net
>>704
専業主婦より外で働いて家族以外の人にも誉めてもらったり必要とされたいんじゃない?

沢山稼いでいるんだから家事分担が負担になるなら外注でお願いしちゃえ。

707 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:55:12.52 0.net
自分以外誰も家を掃除しようとしない現状に失望したか
パート先で家事をよくやる旦那さんの話を聞いて、うちもって思ったか

708 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 18:22:47.88 0.net
年収1500もあるんだから、っていう気持ちがにじみ出すぎてるんじゃない?
俺が稼いでるんだからお前がやって当たり前、っていう。
>>700のいちばんの不満はなんなんだろ
子供の相手してやれ!っていうのは、パートに行くぐらいなら充分相手できてると思うし、
主婦にだって息抜きは必要だと思うけどなぁ
家事を俺にやらせるなっていうことなら、>>706の言う通り、外注しちゃえばいいじゃん

709 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 18:30:56.31 O.net
>>704
> ちょっと違う気がする。
これはあくまでも貴方の主観。奥さんから見れば子供がそろそろ
手を離れる今だから、専業主婦ではない1人の人間として働きたい
と思ってるんじゃないかな。実際そういう人は少なくないし。
悪いけど貴方の反対理由はエゴにしか見えない。掃除とかしなく
なったって、それだけ収入があるなら業者に頼めばいいじゃない。
それとも奥さんを家政婦にして、自分の型にはめこんで操りたい?
悪いけど貴方の考え方、気持ち悪いです

710 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 19:53:15.12 0.net
>>704
40手前で1500って相当エリートだと自分は思う
奥さん、若いんじゃないかなあ
同世代は大抵働いている世代だからそこに刺激を受けたか
もしくは同い年レベルで、実は仕事したいタイプだったのかも
だとしたら、自分から社会に出る最後のチャンスと思った可能性もある
あと、書いてないけど家計はどっちが握ってるんだろう
大物買う時にいちいちあなたにお伺いをたてないとダメ、みたいな雰囲気は
自分なら耐えられないやw
うちは結婚以来ずーっと財布は私が任されてて、
夫は私が夫の物を買うたびにありがとうと言ってくる
だからやっていけてるのかもな、と思う

参考までに

711 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 20:02:24.26 0.net
>>682
彼がかわいそう。そんなワケわからん家の娘と結婚とかおそろしいわ。超逃げて〜!

712 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 20:07:09.69 0.net
>>705
50万程度の金がその年で無いなんて、老後かなり心配な御両親ですね。
お母さんは発達障害かもね。

713 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 20:51:49.91 0.net
>>671
>母が使い込んではいけないお金(経理をしている会社の資金?)を使い込み、
これ犯罪になるんじゃないの?
その辺りは気にしてないみたいだけど

714 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 21:09:39.03 0.net
>>713
本当だ。犯罪だよね。
「業務上横領罪(刑法253条)
業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。」
ってこれじゃない?単純横領罪の倍の刑期だって。

715 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 21:25:08.02 0.net
>>709
そういった見方もあるんですね、ありがとうございます。俺の主観だと小学生じゃまだ手が離れるような歳じゃないと思ってたので、想像もつきませんでした。

>>710

説明しづらいんですが、いつも9割ほど家に入れてます。お小遣い制ってのとは少し違うんですがお小遣いに相当する分だけ妻に言って引き出して管理してます。
決めた貯金と生活費がやりくりできていれば、他は妻に決めてもらってます。

716 :660:2015/05/24(日) 21:37:17.57 0.net
母のお金の使い道については、わかりやすく伝えるために書きましたが犯罪ではありません。詳しくは書けないのでぼかします。
もうアドバイスも伺えましたし、少しずつ話も進んでいるので〆ます。
ありがとうございました。

717 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:50:47.43 0.net
スレ違いだったらすみません。

◆現在の状況
夫が鶏を飼いたいと言い出した。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
全てをダメ!とは言いたくはないが、あまり飼いたくはない
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫35歳会社員
私30歳会社員 胎児数か月
犬 4歳
◆実親・義両親と同居かどうか
両方別居 夫実家は車で5分 私実家は飛行機距離
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
我が家は田舎の庭付き戸建。畑に囲まれた場所。
夫が突然、鶏を飼いたいと言い出した。
詳しく聞くと、知り合いの農家さんと鶏が好き、とかそんな話をしていて
「あげる」と言われたみたい。最初は冗談だと思ってたけど
次に会った時に「鶏小屋用意しとけよ」と言われたので乗り気になっている。
うちには犬がいるけど、この犬、ボロボロの捨て犬を私が拾ってきたんだよね。
夫は反対せずに可愛がってくれているので、自分もなるべくダメとは言いたくないんだけど
正直、鶏の良さが分からなくて困っている。
夫は「産まれてくる子やお前(私)に新鮮な卵を食べさせたい、最期は〆るところまでして食育だ」とか
小学校時代の生き物係でどれだけ鶏をかわいがっていたかを熱弁されたけど
正直、よく分からない。

718 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:51:53.87 0.net
鳴き声や臭いとかも、いくら田舎とはいえ近所迷惑になるのでは…?と話したら
「絶対迷惑にはならない。もし、迷惑になる位だったら(くれると言ってる)農家さんに返す」
旅行や帰省のときはどうするのか?犬ですらペットホテルのない田舎では預け先に困ることがあるのに?
「近所の○○さんに頼んだらどうか、他にも鳥好きの知り合いがいる」
(近所の○○さん:地域でムツゴロウさんのあだ名のおじさん、
我が家とのかかわりは2〜3度「犬、可愛いね」と言われた程度)
餌や掃除はどうするのか?
「餌は毎日、俺がやる。掃除は、鳥は元々綺麗好きで…云々」
「朝、鶏の鳴き声で目が覚めたら素晴らしいじゃないか」
…とまぁ、色々、言いはするのですが…
元々、飽きっぽい性格だし不安です。
これが私の好きなもの(例えば犬とか)だったら、最悪夫が飽きても私が世話したり
出来るだろうけど…鶏は正直よく分かりません。
犬も、以前からもう一頭欲しい、と夫は良く言っていますが
「今の犬だけで手一杯。赤ちゃんも生まれるのに絶対無理」と拒否しています。
それもなんか、考えなしの人なのか、近所で子犬が5頭生まれて貰い手がなくて困ってる、
みたいな話を聞いてくると、夫の中では「ヨシ!5頭ともうちで引き取ろう!」となるため
毎回宥めています。
世話、どうするの?!→何とかなるって!!みたいな感じです。
無下に拒否したくはないのですが、どうすればいいでしょうか。

719 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 10:06:19.50 0.net
妊娠中や子供が小さいうちはペット等生き物は増やさない方がいい
病気のリスクが上がるよ
もう少し待ってもらって、自分はよくわからないから旦那が主にお世話する条件で許したらどうかな

720 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 10:14:36.24 0.net
鶏って結構気性が荒いし
犬みたいに躾けられない。
今居る犬を大事にしてあげてください。
子供が生まれて少し寂しい思いもするかも知れないし。

721 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 10:54:03.90 0.net
はっきりいって鶏の朝鳴きは早いし、うるさいよw
うちは都内だったけど。向かいの家の子供が縁日で買ったヒヨコがでかくなって毎朝コケコッコーってうるさかったわ。

チャボなら可愛いかもしれない

722 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 11:19:44.44 0.net
私が旦那さんタイプだと思う
私も小学5〜6年生で飼育委員をしました
(チャボ1、うさぎ2、インコ30くらい)
烏骨鶏の卵が毎朝食べられたらいいなあと、昔提案した もちろん有精卵希望
昔だが鶏(卵を食べるため)を飼っていた義父に相談した(鶏小屋も一緒に作って貰いたかった)
病気になったら一度に全部死ぬし、梅雨は管理が大変、鶏小屋も下を頑丈にしないと野犬にやられる
オスはうるさいから絶対にダメ、臭いもきっと耐えられないはずだと説得され断念した
ちゃんとしないとハエが一杯湧くそうです
今は鳥インフルがあるから大問題になる可能性だってある
犬は初めに1匹飼って、3ヶ月後に2匹目を予定していた(1匹でそれは無理だと気付いた)
「なんとかなるって」という私とか旦那さんは信用なりません
ちゃんとする人は計画もしっかりしているし、この言葉は使いません
犬1匹が精一杯で、それもラスト1年の散歩と1ヶ月の病院通いはほぼ旦那任せだった事が真実です

723 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 12:18:31.77 0.net
優しい旦那さんみたいだから、無下にも出来ないですよね…

ですが、もうすぐ赤ちゃんが産まれるんですよね?
旦那さんは育児とペットのお世話を同じ様なものだと考えているのでは…
低月齢の赤ちゃんは長時間寝てくれない上に、不規則です。
やっと寝てくれたと思ったのにお庭から
「コケコッコー!」と天然目覚ましが鳴り出したらかなり辛いと思いますよ
私なら育児ノイローゼになってしまうかも…
人間の赤ちゃんとペットではどうしても赤ちゃんが優先になってしまいます。特に母親は。
そうなった時に可哀想なのは犬と鶏です。

まずは産まれてくることが決まっている赤ちゃんを迎え入れて、二人で育児をしてみてから、
余裕があると思えたなら鶏を飼うようにすればどうでしょうか?
食育はお子さんの物心がついてからでも遅くないです。

724 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 12:58:37.18 0.net
ご近所でペットとして鶏を飼育している方はいないのかな?
うちは我が家から直線距離で200mほどの家で数羽の鶏を飼っています。
朝4時半には元気よく鳴き始める事が多い気がします。
静かな時間帯なのでがっつり聞こえてイラッとする事もありますが、鶏さんより新参者なので我慢して4年ですw
平日昼にいない旦那さんは、嫁や子供が近所からどう思われるのか全く考えていないようですね

725 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:12:11.43 0.net
>>717
全てダメ!っでいいと思う。
夫実家が近くにあるから、
義両親が常識的な人なら、
夫が鶏を飼いたいと言っているが、
生まれてくる子の準備や出産後の子育てで
子どもが小学生くらいになるまでは、
うちでは無理と考えているが、
夫くんは根拠もなく、なんとかなると言っていて
大変困っている、と相談してみては?

726 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:12:16.63 0.net
友達が縁日で買ってもらった鶏(♂)は立派な番犬…番鶏?になったよ
結構大きめなケージを外に置いてあって家族以外の人には威嚇
一羽だしストレス溜まってたのかも知れないけど、行く度怖かった…
ケージも鶏もいつ見ても綺麗にしてたけど、面倒みればいいってレベルの話じゃないとおもう

727 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:16:32.00 0.net
子供生まれたら三時間おきに授乳
きっちり三時間とも限らないし朝方やっと寝付いたと思った所にコケー!と起こされるとか
産後鬱になる自信があるわ

728 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:18:41.82 0.net
鶏について、ありがとうございます。
確かに、育児に追われての不眠時に早朝から鳴かれてはキツいです。
夫は朝が弱く、犬が7時くらいに「ご飯ちょーだい」と吠えてても気が付かず眠っている人で
私ばかりイライラしそうな予感。
近所に鶏を飼っているという家は聞かないですが、
「ダメだったら返すから」というのも無責任すぎて、なんだかなぁ…。
その、くれると言ってくれた人は夫の会社のお客さんにも当たる人で、
鶏好きって言ってくれる、と言った手前断りづらくなってるのかな、とも思います。
でも、そんな状態で、飼ってみてダメでした、はもっと言いづらくなるんじゃないかな…。
旅行等の時に預ける、と言った知り合いに関しても、
パッと名前を出しただけで相手に了承を取ったわけじゃないし。
鳥インフルの話もしたのですが「じゃあ狂犬病はどうなるんだ!」と言い返されちゃって。
(狂犬病(その他犬のワクチン)はちゃんと予防注射してます)
犬は何かあればすぐ私が病院に連れてっていますが
鶏に関してはどうすればいいか、「何か」というのがどういう状態かすら分からない。

夫は鳥(動物全般)が好き、というのは本当で
庭に来る小鳥たちを可愛いね、等言っているのですが
やはり、母子の健康面からも今回は見送れ、と訴えてみます。

729 :715:2015/05/25(月) 13:27:49.38 0.net
>>728

>やはり、母子の健康面からも今回は見送れ、と訴えてみます。
鶏を取るか、私と子供を取るか。
鶏を取るなら実家で子育てします、でいいんじゃない?

あなたの意見を応援してくれそうな義実家なら、
義実家に相談してもいいし。
見送れ、と訴えて夫が見送らない、と言ったらどうするの?

730 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:45:08.18 0.net
家族がいやだと言ってるのにごり押ししようとするなんてなー
ダメって言われたらそこでお終いだろう普通は
相談する気ないなら最初から話通そうとしないで勝手にやれよと

731 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 14:09:11.24 0.net
ゴリ押しする人って、一事が万事だよね…

732 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 15:21:23.23 0.net
生まれてくる子がアレルギーになる可能性もある。
犬はどうなんだ??と言われた場合も、もし子に犬アレルギーが
あった場合は犬には申し訳ないけど子を優先する。
犬は実家で預かってもらう。

アレルギーが出たら困るを全面押ししたら?
夫婦ともにアラレルギーないんだから大丈夫だって。ハハハ!と楽天的に
考えているなら実家に帰って本気をみせてやれ。

733 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 15:25:37.82 0.net
これから赤ちゃん産まれるってのにうかつな旦那だな。
朝弱いくせに嫁の安眠まで妨害してどういうつもりだ。

734 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 18:07:12.89 ID:AmuhoPEAT
母親になるんだから、もうちょっと毅然とした態度は取れないものか
デメリットは結局嫁と子供だけがかぶるということを良く考えてみ

しかしめんどくさい旦那だな…
これから子育てでどんどん大変になるのに大丈夫?

735 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 19:03:07.54 O.net
赤ちゃんの世話で寝不足の時に雄鶏の鳴き声聞いたらイライラがヤバいと思う
雌鳥なら気にするほどうるさくないだろうけど…
気性が荒いヤツは飛び蹴りかましてくるわ、手や足をつばんでくるしで結構危ないよ
あと鶏って結構羽が飛ぶし、ダニがつくから人によっては蕁麻疹出る

せめて子供が小学生とかなるまで、やめさせとくべきだと思うなぁ
「子供にアレルギー出たら困るし、大きくなってから一緒にお世話したら?」とか言って旦那さんの反応見てみるとか

736 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 20:16:52.47 0.net
鶏なんてのは子どもが小学生になってお祭りとか行ってカラーひよこを騙されて買ってきちゃって
仕方なく飼うもんだ。
いい歳こいた男がろくに世話もできないくせにうまい卵が食えるとか、発想がそれこそ小学生並だよ。

737 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 20:43:44.66 ID:Nrz6foW3F
>>728
つ「バード・テーブル」

738 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:14:32.83 0.net
鶏の「早朝」って6時とかじゃなくて
3時とか4時とかなんだけど想定してるだろうか

739 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:24:28.06 O.net
鶏旦那は、人に優しい以上に自分に甘く、不都合なことは三歩歩いたら忘れる感じがするぜw

740 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:30:33.87 O.net
有精卵でなくていいんなら雌鳥だけ?
雌鳥もうるさいの?

741 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:42:34.37 0.net
>>740
時は作らない(夜明け前のコケコッコー)はない。
ただし鳴く事はなく。普段の声の大きさは雄鶏と一緒。ちなみに卵産んだ後は少し大きめ。
鶏の泣き出す時間は上に言った人もいうけど3.4時から。でもって半町ぐらいは響くから
周りに庭があっても相当遠くまで聞こえる。家の中も木造なら当然聞こえる。
近所で飼った家が家があって、数ブロック先まで勤め人がフラフラになった。

742 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:43:15.92 0.net
鳴き声の問題でもないんだが

743 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:52:06.56 0.net
鶏飼いたいなぁ、って入力するつもりが
鶏解体に

744 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 23:24:43.22 0.net
ある意味合ってる

745 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 23:30:53.06 0.net
>>728
鶏を貰ってくるんじゃなく夫が世話をしにお客さんの所へ通えば良いのでは?
それで707が不安に思ってるいろいろな事もわかるだろうし、大丈夫そうなら貰って飼う。
たぶん夫が途中で飽きて子供を口実に放りだすと思うけどね。

746 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:10:35.94 0.net
鶏について書いた者です。
昨日は夫の仕事の帰りが日を跨いでいた為、話し合うことはできませんでした。
でも、皆さんの書き込みを見て、やはり今、鶏は無理だ、という結論に自分の中でいたりました。
犬ですら、妊娠したと報告したとき、知り合いの年長者から「里親に出しなさい」と
言われたこともあるんです。
捨て犬を拾った負い目でなるべく夫の希望もかなえたい、と思っていましたが
今回ばかりは赤ちゃんを優先させようと思います。
皆さんありがとうございました。

747 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 10:58:13.04 0.net
ほら犬は安産のシンボルだから!
老人にはこれでおk

748 ::2015/05/26(火) 12:09:16.71 0.net
ずっと家庭がうまくいっておらず
別居気味で離婚を前提としてます。
連絡がほぼとれず連絡しても無視され
どこでなにをしてるのかわからない状態がつづいてました。
本人は同僚の家に居ると言ってましたがなにも信用がもてず、
もう離婚するし、と
ここ最近ほおっていましたが、
クレジットカードの明細で 10万キャッシング してることが判明
これに驚き、会社へ電話
出勤してるのか等、聞くと、、
すぐ会社側が旦那を呼び出し
くびだと言われた模様。。

これって、わたしのせいなんですか?
実際会社に聞いたところ
ウソだったことが何個か浮上
旦那からようやく連絡きましたが、
くびだということ。
これって私が電話したことによって呼び出し
そのまま解雇?
不当解雇にあてはまりますか?

元々旦那が会社でどうというのはないとおもいます。が、、
この電話したのが原因だとしたら、
私も責任感じますが、、
連絡つかない以上会社しか宛はないし、、
どうしたら良かったのか、どうすればいいのか、、

749 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:10:12.82 0.net
えーまず会社に連絡して
クビが本当か、何が理由かを聞いたらどうですかね

750 ::2015/05/26(火) 12:28:29.83 0.net
そうですよね、それもまず嘘かもしれないし、、

今日夜話があると言われてるので
詳しくきけるとおもうのですが、、
もし私が電話したことが、
会社からにしたら迷惑行為?
等としたら解雇でも妥当なのでしょうか、、
自分がしといて言い方おかしいかもですが、
こんなことでくびになるなんて思ってもいませんでした。。


もしこの電話で

751 ::2015/05/26(火) 12:32:14.98 0.net
そうですよね、それもまず嘘かもしれないし、、

今日夜話があると言われてるので
詳しくきけるとおもうのですが、、
もし私が電話したことが、
会社からにしたら迷惑行為なのだとしたら
解雇は妥当なのでしょうか、、

752 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:32:46.90 0.net
家族からの電話でクビなんてまともな会社ならありえない

753 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:41:50.20 0.net
嘘だったことってなに?

754 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:53:58.33 0.net
頭の悪そうな夫婦だな

755 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 12:57:27.71 0.net
それも会社に聞いてください

756 ::2015/05/26(火) 13:49:56.96 0.net
>>0740
会社が悪かっただけ、?
不当解雇にあてはまりますかね?

>>0741
同僚の家にいてその人の家の近くに会社の車の駐車場かりてる。
だから今更家に帰れない
といってたので
駐車場の住所きいたらうちの近くに駐車場借りてたようです。
あと仕事がずっと続いて忙しい、
GWも仕事でほぼ出張、

18日勤務土日祝はほぼほぼ休みだと
こんな感じです。。

>>0742
ばかなんです。。知識がなくてすみません

757 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 13:51:15.65 0.net
ageで日本語や改行がおかしい相談が流行なのかな

758 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 14:05:10.67 0.net
こんな文章書くのが大人なんて信じられない
怖いわ

759 ::2015/05/26(火) 15:15:06.24 0.net
すいません、>>つけたほうがいいのかとおもいまして
スマホで、文を打つ際書いてた所から上にいけず、
←で一文字ずつ戻るしかできず、
改行が中途半端になってしまってます。
スマホに、2ちゃんねるに使い慣れてないのはごめんなさい

760 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 15:27:27.48 0.net
書き込みボタン押す前に落ち着いてもう一度自分で書いた文章を読み返してみて

解雇については旦那が何か嘘ついてる気がする

761 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 15:33:34.58 0.net
流行ってるのかはしらないけどエネからプリマ行ったやつのころからチラホラ見かけるね
初心者風ネタはよくあるけど痛々しいのが増えてるのは久し振りかも

762 ::2015/05/26(火) 16:27:34.72 0.net
今日夜、本当のことがわかるとおもいます。結果書きにきます。もし本当にクビだとしたらどうしよう。。すいません失礼しました。

763 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 16:59:00.06 0.net
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
夫を心から尊敬できなくなってしまいました。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
もやもやをスッキリさせて、また夫を尊敬できるようになりたいです。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私専業主婦、32歳、大卒(マーチレベル)
夫会社員、30歳、高卒、年収600万、住宅ローン有り
娘2歳半、息子1歳
◆実親・義両親と同居かどうか
別居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
先日夫が「俺は勉強ってしたことないからなぁ」と言いました。
子供の将来や進学について話していた時に、ボソッと出た台詞です。
勉強や苦手だった、勉強が嫌いだった、というなら分かりますが、したことがないというのはよく意味が分からなかったので、詳しく聞いてみると文字通りの意味でした。

宿題以外の勉強はしたことがない
宿題も学校で処理していた為、基本家では勉強をしたことがない
そもそも宿題も可能な限りやらなかった
教科書等は全部学校におきっぱだった
もちろん塾など行ったことはない
両親からは公立の高校に行って欲しいとは言われたが、勉強しろと言われたことはない(義両親は穏やかで優しいな方です)
部屋に学習机もなかった
成績は当然良くなかったが、詳しくは覚えていない、5段階評価だったか10段階評価だったかも忘れたし、高校では通信簿というものもなかったと思う(そんな馬鹿な)

真面目だった自分はテスト前や受験の時など、夢にでるくらい勉強していたので、勉強したことがないなんてあり得るのかと驚いてしまいました。
よくそれでやっていけたね、とか信じられない、とか色々言ってしまいましたが、当の本人はぴんときていない様子。
大学はいくつもりなかったからしなかったんだよ、とさも当たり前のように言います。
正直ひいてしまいました。

764 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:01:39.47 0.net
高卒なのは気にしていませんし、会話をしている分には気になることはありません。
同じ大学の人や一流大卒の人と付き合ったこともありますが、彼らと比べて話していてつまらないなと感じたこともありません。
ちゃんと自分の意見をしっかり持った人だと、尊敬もしていました。
海外で働いていたこともあるので、英語も日常会話くらいはできるし、仕事関係の資格もいくつか持っています。
地頭は悪くないんだとは思います。
でも学生時代一切勉強したことないって、普通あり得るんでしょうか。
確かに歴史や政治はびっくりするくらい知りません。
前々からそこは気になっていました。
理系だからかと思っていましたが、中学生レベルのこともあやしいです。
参議院と衆議院がなにかもちゃんとは理解していないようです。
昭和、大正、明治の前は?と聞いたら、戦国?と自信なさげにいいました。
数学や物理はともかく、一般教養も足りないのは大人としてみっともないです。
子供の前で恥をかくこともあるかもしれません。
これから先、娘や息子に勉強しろという必要も出てくるかと思いますが、夫の言葉に説得力はでるでしょうか。
そもそも夫は勉強しろなんて言わないかもしれません。
元気で優しい子でさえあればいいと思ってあるみたいです。

部活を頑張っていたとかならまだ分かりますが、夫は帰宅部でした。
中学時代から新聞配達をしており、高校もアルバイトに明け暮れていたようです。
勉強を一切投げ捨て、学生時代を過ごしてきたというのが本当に信じられません。
付き合っている時に知っていたら、好きにはなっていなかったかもしれません。

思いやりがあって育児にも協力的で、私にはもったいない夫だというのは頭では理解しています。
でも以前のように心から尊敬はできなくなってしまいました。
時間がたてば解決するでしょうか。
あと勉強一切したことがない人って、世の中にそれなりにいるんでしょうか。

765 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:18:10.61 0.net
>>763
30歳で年収600万もある仕事をしていて、家も買って、
嫁と子供二人も養っているなんて、
それだけで立派です。
家族の為に一生懸命働いてくれているご主人を教養が無いというだけで見下すなんて、
あなたの方こそ愚か者です。

766 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:26:08.09 0.net
子供の頃のがり勉や学歴至上主義なら、なぜ高卒と結婚したのだろう?
自分より高学歴で自分以上に勉強してきた人を選んで結婚すべきでなかったのでは?
自分の価値観で勤勉な人でないと尊敬できないなら最初からそうすべき。大学でたならその時代の
知り合いもいるから知り合う機会もございませんってことはないし。
あえて学歴下を選んだのか、自分と同程度や上の人には選ばれなかったのか。

それに社会にでてから仕事でも勉強や努力は必要。社会にでてからは専業の自分よりずっと勤勉に
生きてるのではないかと。むしろ仕事通じて学ぶ物の方が多いし仕事の方が数倍大変だからそれを
こなしてるなら尊敬に値する人間なのにね。

767 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:27:43.28 0.net
書き込み読んで751夫を尊敬した。
生まれつき頭の良い人って本当にいるんだな。

768 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:31:04.92 0.net
別れたら?
見下されながら、しっかりお金だけは取って自分は働かないで搾取されるなんて旦那が気の毒。

自分は旦那と違ってマーチ様!で夢に見るほど勉強する勤勉な人なら就職して旦那以上にうまく
やれるでしょう。自分以下と思ってる人を尊敬するようになる魔法の呪文なんてないよ。

769 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:54:34.86 O.net
>>764
>あと勉強一切したことがない人って、世の中にそれなりにいるんでしょうか。

たぶん「はい」です。
正確にはダイニングテーブルでしてたけど、夕飯の支度が始まれば母の手伝いをしてましたからあんまりしてない部類に入ると思います。
夜は眠いから夜更かしせずに寝てました。

うちの兄は自分の部屋で真夜中まで勉強しているタイプでしたが、弟は家族団らん中にゴロゴロしながらテレビと参考書を見ているタイプでした。
私と弟は塾にも行ったことがありませんが、こんな感じで兄弟みんな希望の大学に入りました。

うちは一切してなかった訳ではないですが、人によるんじゃないでしょうか?

770 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 17:54:57.58 0.net
>>763
>>764

>同じ大学の人や一流大卒の人と付き合ったこともありますが、彼らと比べて話していてつまらないなと感じたこともありません。
>ちゃんと自分の意見をしっかり持った人だと、尊敬もしていました。
>海外で働いていたこともあるので、英語も日常会話くらいはできるし、仕事関係の資格もいくつか持っています

勉強を全くしたことない人はそれなりにいると思いますが
たいがいの人はそこまで地頭は良くないので
あなたの旦那さんのように仕上がることは希でしょう
興味のないことはとことん放置な人なのでしょうが
其の辺はあなたがフォローすればよし
大事にしてください

771 :751:2015/05/26(火) 17:59:41.60 0.net
>>765
そうなんです。
立派なのは頭では理解できているんです、だからこそ悩んでしまいます。

>>766
学歴自体は気にはならないですし、高学歴が好みなわけでもありません。
夫は私の一目惚れからスタートしたのので、高卒だと知ったのら付き合ってからでしたが、別に嫌だなとも思いませんでした。
勉強したことがない、というのがどうしても気になるのです。
上手く例えられませんが、歯磨いたことないんだよね、とかありがとって言ったことないんだよね、みたいなのと同列のように感じてしまうのです。

772 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:21:55.32 0.net
>>771
旦那さんの問題というより、あなたの問題の気がする
「なんで自分はここまで引いてしまうのか」ってちょっと突っ込んで考えてみては

あと
>中学時代から新聞配達をしており、高校もアルバイトに明け暮れていたようです
>勉強を一切投げ捨て、学生時代を過ごしてきたというのが本当に信じられません
これは彼のご実家が経済的にきつかったんじゃないのかね

773 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:29:27.70 0.net
勉強ってそこまで大事?
そらするに越したことないし、自分の子供にはきちんとして欲しいと思うけど
まったく勉強しなかったけど(できなかった)けどちゃんと生きてこれてるわ
w

774 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:42:45.77 0.net
将来子供に「勉強しなさい!」て怒鳴りつけようにも、身近に勉強してない実例がいるから怒鳴りにくくて嫌なの?
学歴至上主義を子供に刷り込みたくてもできないから?
そんなのは自分の考え方によって変わるでしょ

775 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:44:09.00 0.net
>>771
学生時代に勉強をしていなかったということも、今のご主人の人格を作っている1つの材料だと思いませんか?

よく女性の言う「好きな男性のタイプ」で
「男らしく頼りがいのある人」
「理解があって優しい人」
などを目にしますが、この二つを持ち合わせている人は稀です。
「男らしく頼りがいのある人」は
「自己中心的な人」であるし、
「理解があって優しい人」は
「優柔不断で頼りない人」である場合が多いです。

要は、どちらの性質の男性といるのが自分にとって幸せかということでは無いかと思います。
多少ワガママでも引っ張ってくれる人が良いのか
優柔不断でも優しい人が良いのか。

あなたのご主人が幼い頃から勤勉で、あなたよりも高学歴であったなら、
あなたの言う「思いやりがあって育児にも協力的な夫」では無かったと思いますよ。
思いやりが無くて育児に非協力的でも教養があった方が良かったのですか?
他人と比較するのでは無く、正反対の性格のご主人を想像してみてはいかがでしょうか?

776 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:47:50.04 0.net
>>764 別れれば良いんじない

旦那さんは、仕事して、妻子を経済的に養って自分の責任を果たしてるけど
貴女はその旦那さんを、大人としてみっともないと書いて居るんだもん
無理なんじゃないかな

777 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 18:57:12.17 0.net
高卒で30才600万って凄い。単純な興味なんだけど、何の仕事なのか教えて欲しい。
英語が出来るって、勉強したんじゃないの?
あと高卒で理系ってどういうこと?!

778 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:16:54.92 0.net
自分は勉強を必死でしてこの程度
「明治の前」でぐぐればすぐ出てくるものに必死で食い下がって
旦那は現実生活を立派に乗り切れる
自分の劣等感を認めたくないだけじゃないの?
自分に思いやりも感謝もないのを旦那のせいにする
必死でしたものを無価値だと自覚してきたけど捨てたくないだけ

779 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 19:22:58.34 0.net
勉強しないと資格も取れないし、英語だってしゃべれない。
自分に何が必要かわかって勉強してきた人だよ。
こんな人の方が子供に本当の勉強の意味を教えられるんじゃないか。
752に勉強しなさいって言われても説得力ないもん。

780 :751:2015/05/26(火) 19:38:10.77 0.net
>>772
アドバイスありがとう。
勉強はして当たり前のもの、という先入観?からでしょうか。
何度も書きますが、気になるのは学歴ではなく、勉強を一切しなかった、ということです。
経済的には裕福ではなかったようですが、家にお金を入れていたとかではないようです。
新聞配達をはじめてからはお小遣いはもらっていなかったそうですが。

>>775
確かにそうですね。
夫にひかれたのは最初はルックスでしたが、結婚をきめたのは温和で謙虚で優しいからでした。
過去があって、今の夫があるわけですからね。

>>776
別れる気は全くないんです。

>>777
詳しくはさけますが、電気関係の仕事です。
夫が持っているのは電気主任技術者と
いう資格です。
他にも電気関係の資格をいくつか持っています。
20人程度の会社で働いています。
私と出会う前ですが、海外に2年ほど行っていたそうです。

781 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:31:08.72 0.net
全レスのフリして一部スルーは何で?
ねえどうして?

782 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:36:24.56 0.net
いいとこの大学卒の人が「全く勉強したことないわ」つってても751さんは引くはずだよね多分
「勉強しないのはダメ人間、人間のクズ」とか誰かに強力に刷り込まれたのだろうか

783 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:37:56.76 0.net
>>780
私もかなり偏ってるんだけど、両親が東大卒という家庭で育ってて
勉強が出来ない人は人にあらず、みたいな事言われて育ったのね。
768旦那さんはそういうこと絶対言わない人なんだろうなあと思った。
全てのパラメーターがそこそこをクリアしてる、なんて完璧な人間は
なかなかいないですよね。
今後もう尊敬心は戻らないかもしれない。でもいいじゃん。
旦那さんの好きじゃない面も含めて旦那さんだよ。全部を愛して尊敬してないと不誠実なんじゃないかと思ってるかな?
そんなこたないよ。
私は夫のこと愛してるけど、何度言っても本棚に隠してるSMの本を処理しない点については軽蔑してるよ。
夫も多分私の70センチ超えのウエストを不快に思ってると思う。
旦那さん素敵な人のようなのでなるべくそっちを見て暮らせばいいよ。
>一般教養も足りないのは大人としてみっともないです。
>子供の前で恥をかくこともあるかもしれません。
みっともないと思うのも恥と思うのも、子供じゃなくて768だよね。
あなたの父親はみっともないと、直接にせよ言外や態度にせよ自分で子供に伝えるのかな?伝えないよね。じゃあ問題なくね。

784 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:43:45.38 0.net
これは・・・・また粗悪な釣りか。

資格の名前まで知っていてその資格がどんな試験受けなきゃいけないかも知らないでさも簡単に
書くなんて。勉強の習慣の付いたえらい人がこんな簡単な事も調べられないの?目の前に便利な
検索機能のついたツールもあるのに。
電気主任技術者だけでも一次・二次と勉強して試験受けなきゃ駄目なのにね。しかもそれだけでなく
複数の資格もち。滅茶苦茶勉強した証拠じゃない。そこらにある知識でなく専門の本読んで暗記しなきゃ
駄目な知識ばっかりなのに。中学や高校の試験どころじゃない。

勉強しても「俺はこんだけした!」って人ばかりじゃなくて、優秀で謙虚な人ほど謙遜するってしらない
育ちの悪い人かな。謙虚な人は自分の努力も謙遜する。
なんだかいつもの見下したい人のネタに見えてきた。

785 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 20:45:58.71 0.net
新聞勧めてみたら?

学生の時飲食バイトをしていて、レジで領収書を頼まれたりしたんだけど
そこそこ有名な大学の学生でも、
CMを流して居るような企業以外を知らない人が居たよ

新聞やニュースなど見ていたら、名前を見る事も有るだろう、野村総研とか知らなかったよ
学歴有ったり、試験の為の勉強はしたのだろうけど、知性は感じなかった

今、世界で日本で何が起こって居るかを知るのは、
明治の前が何時代だったかなんてどうでも良い事を知るよりずっと価値が有ると思う

786 :751:2015/05/26(火) 21:00:57.61 0.net
>>781
なんとも答えようもないのはスルーしてしまいました。
すみません。

>>782
理屈はそうですね。
私の中で勉強、というのは学生のいわば役割、やって当然のもの、というイメージなんです。
結果は別にいいです。
得意不得意はありますから。
ただ、やるべきこと、やって当たり前の事を、一切やってなかった、というのがショックだったんです。
一般教養的な事を知らなかったのも、それ自体は些細なことかもしれませんが、やるべきことをやってこなかったからでしょ、という思いから不快感を感じてしまいました。
うまく言えませんが、学歴云々の話ではありません。

>>783
そうですね、夫にも私の気に入らないこともあるでしょう。
不満を言われたことはありませんが、そこも夫の長所ですね。
みなさんが夫を誉めてくれて、不思議ですがだいぶ気持ちが切り替わりました。
ありがとうございます。

>>784
難しい資格なのは知ってるし、その時に一生懸命勉強したであろうことは想像できます。
私がショックを受けたのは、勉強が本分の学生時代に、勉強を一切やらなかった、ということです。
今の夫は本当によくやってくれています。
その夫に対して、その点だけで尊敬の気持ちが薄れた自分にも、少なからずショックだったのです。

でも色々書いて、色々書いて頂いて、不思議なほど気持ちが楽になりました。
みなさん本当にありがとうございます。

787 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:01:49.26 0.net
朝日新聞読んでみたらさん湧いちゃうから注意な

788 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:03:09.50 0.net
>>787>>785

789 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:14:02.48 0.net
無駄な努力はしないタイプなんだね。
やるときはやって、ちゃんと結果を出してる。
人生を最短距離で走ってる感じ?
てもだに垣間見る無教養が気になるんだね。
母ちゃんが見下せば子どももバカにするから気を付けてね。

790 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:46:54.96 0.net
勉強してないって旦那の謙遜でしょ
高校は工業なのかなそこでかなりの資格とったんじゃないの?

791 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:47:46.14 0.net
ちょっと理解できないことなんで相談させて下さい
前置き 自分はゲイ 彼は下半身不随で車椅子 女性も好きだったタイプ

彼には弟がいるんだけど 最近離婚
嫁さんには娘もいて孫もいる

近所には別れたダンナの片親住んでる
車とまってるの見たら片親はきずくとおもう

その女性のとこにチョコチョコご飯食べに行ってること発覚
元旦那は知らないらしい
めいとはドライブ行ったりしてる
ご飯とかは彼もちだと思う

仲が良いとかにしても私は理解できないんだけど

彼がその女好きで通ってんのかな?
その女も普通なら元旦那の兄弟うちに入れてご飯食べさせるとかありえないいと思うんだけど

これは私のが考えすぎ?嫉妬?

みなさん どう思います?

792 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 21:57:55.84 0.net
779:ゲイ、男性
779彼;下半身不随、女もいける
彼弟:最近バツイチになった
彼弟元嫁:彼弟との間に娘あり、孫もあり?

彼氏が彼弟元嫁とちょいちょいご飯食べてたりしててモヤモヤする
ということでよろしいか

793 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:07:40.56 0.net
>>791
元弟嫁だとしても、独身の女の家に出入りしてるのは浮気を疑っても良いとは思う。

794 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:09:27.23 0.net
780すげーな
私は何度読んでもわからない

でもまあ恋人がいるのに、赤の他人の女性の家に行ってごはんを食べるのは
ちょっと不誠実かもね
姪と会うにしても小さいならともかく大人なんだから姪とだけ会えばいいんだもんね

795 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:13:22.37 0.net
彼氏の弟の元嫁と彼氏が仲良くしてるのか、ふーん
それは家庭板で相談することなのか?

796 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:15:23.33 O.net
旦那がうざい
いままで散々好きに買い物させといて今更貯金ないだって。節約しろだって。
まじキモイ。
離婚したいけど子供いるから無理。
一人で働きたくないから。
むこうも絶対離婚はしないだってw

キモイ奴と暮らす代償に抗うつ剤飲んでる。
飲んでないとイライラする

797 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:23:34.42 0.net
うちの夫がそのタイプじゃないかなぁ
授業を受けていればわかるし、わざわざ家で宿題やるのは無駄だから学校でやっていたそうです
無駄な知識は必要ないから消去して必要なことだけ覚えとくって言ってましたよ
勉強をするって本来学校でやるべきもので、家では必要ないと思っていたそうです

798 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:24:36.59 0.net
>>797
リロってなかった
ごめんなさい

799 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:32:35.36 0.net
女性の意見が聞きたかったから ごめん
弟の元嫁や姪っ子(ダンナあり 子供最近生まれた )のいるうちにご飯食べに行く
自分の親はすぐそばに住んでる

元嫁的に元旦那や親は受け付けないかも知れないけど
彼が障害者だからと受け入れる?
彼の障害者年金は二ヶ月で40万くらい
勘ぐってしまうのは下衆の考え?

800 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:34:38.79 0.net
>>763
なんかよくわからない

自分は勉強嫌い、小学校からずーっと、塾も行ってなかったし毎日勉強する習慣なんてなかったよ
だけど授業だけは真面目に聞いてた(国立大に行けた)
ノートとる習慣もなかった
なんか、勉強ちゃんとやってますちゃん、ノートもちゃんととってますちゃん、今なら>>763みたいな そういう習慣だった人なんだってわかるけど
当時はよくわからんかったよ
歯磨きしなくても虫歯にならない永六輔さんみたいな人もいるしさ

自分の場合は毎日家庭内の問題が乗り越えるべき課題だったり
旦那さんは別のことが毎日乗り越えるべき課題だったんじゃないの?
>>763にとってはそんな乗り越えるべき問題もなく、勉強の習慣を身につけてもらえる恵まれた家庭に育ったのね

自分は恥ずかしながら、勉強の習慣も歯磨きの習慣も子どもの頃に身につけられなかったけど
幼少期に幸せで恵まれてて当たり前だと思って育った人にはコンプレックスも感じてたから頑張れたところもたくさんある

勉強する習慣があったことが、そんなに偉いことだと思わない方がいいと思うけど

801 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:37:21.37 0.net
たしかに>>792>>795は解読能力が強大だが
>>794おまえもスゲーぞ
俺は何度読んでも>>791がゲイということしか分からんかった
しかもゲイはゲイでも男なんか女なんかすら読み取れん

802 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:41:27.22 0.net
>>799
あー、障害者年金ね。
いやいや、下衆じゃない。
その線も疑って気をつけてあげた方が良いかもね
母子家庭に同情させるようなことをしてるかもと考えるのも不思議じゃない

803 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:51:07.61 0.net
>>799
「自分の親」って彼氏(と彼の弟)の親だよね?

彼氏の半身不随がいつからかなのか知らんけど
彼氏本人が子供や孫を持つのは難しいだろうから
その分姪っ子(とその子供)を可愛いがってるんじゃないかな、と思った
姪っ子が結婚して子供できるくらいの年なら付き合いも長いだろうし

804 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:52:03.96 0.net
>>799
彼氏の弟元嫁さんは、787の存在は知らないのかな?
知ってたら彼氏をゲイだと思ってるんじゃ。
知らないなら不誠実ではないのでは。

なんか元嫁さんに敵愾心を持ってるように感じるけど、彼氏と話し合うべきじゃないの
彼氏がどう思ってるのかが重要だし彼氏の気持ちは聞くしかない。
孫がいてもいいような歳なら私と変わらんかもしれんけど私ならもう新規の恋愛なんか死ぬまでありえん

805 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 22:55:41.60 0.net
やっぱり日本語不自由なのがはやりなのか

806 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:02:03.07 0.net
>>792
>779:ゲイ、男性
>779彼;下半身不随、女もいける
>彼弟:最近バツイチになった
>彼弟元嫁:彼弟との間に娘あり、孫もあり?

>彼氏が彼弟元嫁とちょいちょいご飯食べてたりしててモヤモヤする
>ということでよろしいか

はい
弟の元嫁が住んでるとこにちょこちょこ
食べに行ってるみたい
姪家族は元嫁のとこに同居してるみたい
赤ちゃん生まれたばかりだから
里帰りとか離婚したばかりの母親が心配でいるのかもしれないけど
なんか今の状態が理解できなくて

彼にとつて現在の状態が幸せなら身を引くつもりです
私は彼より年下だから養子縁組無理出し

807 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:09:42.61 0.net
姪が出産で里帰りなら赤ちゃん見に来てるんじゃないの?

808 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:11:24.82 0.net
>>806
彼氏に正面からきちんと聞いてみ
初孫ができたお爺ちゃん的に浮かれてるんじゃないかと思うけどね個人的には

元嫁さんとしても
同情すべき身の上で、娘の親切な伯父さんでもある人をそう無下にはしにくいだろうし

809 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:17:00.15 0.net
>>806
苛つくなー
元嫁の姪家族が同居してるなんて重要情報あとだしすんなよ
なんでいきなり身を引きますなんだよ別れを切り出されてから考えろ
不誠実なんだよまじめに付き合えよ

810 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:20:09.03 0.net
よく分かんないけど家庭板案件なの?

811 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:24:47.37 0.net
>>804
そっか そうですね
彼は十代後半に仕事中の事故で下半身付随になったそうなので 子供 嫁 孫を重ねるの普通ですね

私物心ついた時から男性が対象でしたし彼がいつから対象が男性になったは本人しかわからないし

ズレあたり前のことかな
行って欲しくはないけど
一緒に暮らすためにはtバリアフリー設置
関係性の壁

812 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:27:47.17 0.net
日本語でおk

813 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:30:25.63 0.net
ラップかよ!

814 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:49:21.30 0.net
彼がそれで幸せなら
身を引くだけですよ

あたり前でしょ
子供産めない 籍も入れられない

元弟の嫁さんでも結婚できたら
子供に孫もできて幸せでしょ

彼に今の状態はおかしいよ
理解できないよと伝えたけど理解できなくてもいいと言われたよ
でも、お前を愛してると言われた

815 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:53:15.69 0.net
>>1も読めないのかな

816 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 23:56:16.27 0.net
外人?

817 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 00:37:37.26 0.net
変な人

818 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:16:34.69 0.net
最近へんなの多いなぁ

819 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:17:44.86 0.net
相談させてください。2ちゃんねるは初心者で至らないところもあると思いますが、宜しくお願いします。

息子がもうすぐ結婚式をあげるのですが、娘が出席しないと言っています。
息子の結婚は決まっていたのですが、彼女(嫁)さんの妊娠発覚で早まりました。その日程も突然告げられ、もう前金も払ってしまっていました。その日は娘夫婦の都合がどうしてもつかないと言われてしまい、板挟みになるのが嫌で娘と息子に直接話すようにいいました。
ところが、そこで大喧嘩になってしまったそうで息子から怒りの電話がかかってきました。
娘に事情を聞くと
娘:なぜ、一度相談しなかった?
息子:もう時間がない。俺は忙しい
娘:身内がこない結婚式でもいいのか?
息子:どんな用事がある?
娘:旦那の上司に誘われたイベントがある。1年前から計画して、お金も発生している。母親には伝えてあった。上司にはくどい程本当に参加できるか聞かれていたから今更キャンセルはできない
息子:じゃぁ、それに行けばいい。結婚式にはこなくていい
娘:そんなこと言わずに……
息子:それを言うためにわざわざ電話したのか?もういい!!
と、ガチャ切りされたらしいです。
その態度に娘も怒ってしまったようで、「来なくていいらしいので行きません」と、頑なです。
何度か間に入って両方の説得をしてみたのですが、どちらもひかないので困っています。

どうしたら、兄弟仲良くしてもらえるでしょうか?

820 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:22:35.24 0.net
結婚式に関しては、息子さんを説得するしかないんじゃないの
娘夫婦の予定をくつがえすことは無理だよ。先約だし。
結婚式の思い出は一生ものだから、集合できなかったらずっとひきずりそう。

821 :807:2015/05/27(水) 01:33:17.87 0.net
>>820
後出しになってしまうのですが、結婚式の日程は変えられないようです。娘を説得して、娘だけでも出席をとしたのですが、娘に「弟(息子)が謝ってくれるなら」と、条件を出されてしまいました。
息子には、電話するように言っているのですが忙しいと言って電話していないようです。

822 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:35:30.52 0.net
息子がそんな態度なら別にいいんじゃないの?
出来ちゃった結婚なんて無計画の果ての後始末なのに何でそんなに偉そうなの。
育て方間違ったんじゃないの?

823 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:38:42.58 0.net
>>819
その状況で、兄弟仲良くして欲しいと言ってるあなたはおかしい。
招待する側(息子)が娘にきちんと謝罪してキャンセル料も払うと言った上で出席するよう頼むしか解決は無いと思うが。

人の親になるならけじめつけろ!姉ちゃんに謝れ!私も一緒に謝るから!といえば。

824 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:40:43.55 0.net
出生者の代役サービスを頼むか、潔く娘は出席出来ない旨発表するのが拗れにくい方法
兄妹仲良く(はぁと は全くの別問題。ほっとけ。
つかもう互いに自立させなよ。
自分が無理矢理にでも顔を合わせさせようとか仲を取り持とうとかするのは
絶縁レベルで拗れるから
くれぐれも付き合いを無理強いしないように。

825 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:42:23.89 0.net
何でも弟優先にしてきたんだろうなぁ。
あんたが謝ればうまくいくのよとかとりあえず謝れとか言って。
出来ちゃったのもそういう自分勝手な性格だからじゃないの?

826 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:44:53.61 0.net
うん、説得して謝らせるべきは息子の方。
話しやすいからって娘を説得したんでしょ、ダメだよ。
息子は807の説得には応じないんでしょ?それならもうそこまでじゃないの。
旦那さんはいるの?

827 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:45:58.89 0.net
姉は常識人ぽいから、弟が謝ったら行くんだろうな。
人生の一大事に頭を下げることすら出来ない弟はクソ。
条件を出されてしまいましたとか言ってるあんたもクソ。

828 :807:2015/05/27(水) 01:49:22.40 0.net
また、息子優先と言われてしまうかもしれませんが……

最近、息子の仕事が忙しいのは事実です。それに加えて、結婚式の準備などさらに忙しくなっています。そんな中で、余裕がなく折角決めてきた日程にケチを付けられてキレてしまったのではないかと思っているので、娘にはそのあたりもわかってもらえるといいのですが……
やはり、息子に甘いですか?

829 :807:2015/05/27(水) 01:52:39.57 0.net
>>826
旦那は他界しています。なので、相談出来る人が周りに居なくて困っていました

830 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 01:58:15.17 0.net
忙しいのも孕ませたのも息子の都合でしょ。
一年前から決まっていた予定を曲げて来てほしいのは息子なんだから
息子が頭下げて来てくださいって言うのが筋なんじゃないの?
何でそこでぶちギレて来なくていいとまで言われてるのに姉が頭下げるの?
それでも姉だから我慢しろって?

831 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:01:32.66 0.net
せっかく決めてきた日程にケチ、っていうのが息子目線過ぎて。
娘はケチを付けたわけではないですよね。
息子と一緒に娘に謝る、謝らなければ自分も出ない、くらいしかできないかなあ。
仮に息子が言うこと聞かなくて式がうまく執り行えなかったとしても
親が筋を通しきったほうがいいと思います。息子への躾として。
こういうことがあるからデキ婚には慎重になるべきなんだからさ。
そもそも式をやるにあたり家族の予定を聞く、なんて一番最初にやるべきじゃんよ

832 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:04:01.27 0.net
娘はすでに「謝れば参加する」と譲歩してる。一年も前からの上司との約束を反故しにてもいいって言ってる。
条件を出したんじゃなくて譲歩したんだよ。これ以上どうしろと?

833 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:22:10.74 ID:IQwZAVr2Z
質問いいですか?
すぐ近くに妻がいる状態で、母親(弟嫁)が子供に向かって「妻おばちゃんにトイレに連れてってもらえ」と言った。
妻は「すぐ隣に私がいるのに私にお願いしますとも一言も言わなかった」と怒ってる。
おれは弟嫁が妻と子供を介してコミュニケーションとろうとしたと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?

834 :807:2015/05/27(水) 02:14:01.07 0.net
ご意見、ありがとうございます。

やはり、息子を謝らせるのが筋なんですよね……わかってはいたのですが、息子にはあまり強く言えませんでした。
以前、些細なことで窓ガラスを割られてしまってそれがトマウマになっているのかもしれません。
娘の涙ながらの縁切り宣言も大袈裟ではないのでしょうか?

835 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:20:26.15 0.net
私が貴女だったらもう結婚式には出ないな
勝手な息子達にもう好きにさせたらいいじゃない
今回息子を取ったって孫をいくら可愛がっても、勝手な人はずっと勝手なんだから
もう独りで生きていくと決めれば、一番丸くいくと思う 

836 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:32:17.96 0.net
>>834
息子さんだいぶ乱暴な人ですね。気に食わなければ暴れる、御することのできるお父さんはいない、
でずっと娘さんを我慢させてしまってきたのでは…
もし私が821でもどうしたら良いかわからず、話を聞いてくれる娘さんに頼ってしまう気がします。
でも今またそうしてしまうと娘さんは傷つくし、821との間にも大きな溝ができそうですね。

837 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:33:40.74 0.net
せっかく決めた日程っていうけどそんなに来てほしいなら周りの人の都合ときちんと調整しとけよ
ageてるしあからさまだし毒親ネタの人かな

838 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:54:57.35 0.net
娘の涙ながらの縁切り宣言も大袈裟ではないのでしょうかって、大袈裟だと思ってたの?
まったく娘の気持ちを考えていないんだねえ
縁切りって弟とかな?
あなたもそのうち切られるんじゃないの、ひどい母親

839 :807:2015/05/27(水) 02:54:58.79 0.net
厳しいご意見、感謝します。

もう少し、息子と話してみようと思います。


と、母親が言ってくれるこを願います。
すみませんでした。私は娘の方です。ここ1ヶ月このことで悩んで悩みすぎて自分が正しいのかわからなくなっていました。皆さんの意見、勇気か出ました。本当にありがとうございました。

840 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:57:00.18 0.net
自分の思い通りにいかないならキレて暴れる男ならどうせその結婚も長くは続かない。
ためしに姉に謝らなきゃお母さんも出ないって嫁の前で言ってみて。
あなたに暴力ふるって嫁も逃げだすから。
そんな自己中暴力男からは早く逃げた方がいいから気付かせてあけて。

841 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 02:59:34.51 0.net
なりすましかよ最低だな

842 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 03:01:13.60 0.net
変わるわけないじゃんそんな毒親が。
出なくていいよそんな式。
上司優先で。

843 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 03:02:57.11 0.net
あらま
娘さん頑張って…と言いたいとこだけど、それは今までの807が書いた文章を読んだ上での話だからなあ
息子やお母さんが認識している情報は違うかもしれませんよ

844 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 03:16:25.03 0.net
スレ住民騙しといてありがとうございましただって、あきれちゃったー

845 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 03:59:07.83 O.net
なりすましとかホント人をバカにしてる。
「蛙の子は蛙」とはよく言ったもんだよ

846 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 04:26:10.16 0.net
娘さんへ 
人を欺いてまで自分の不安の解消を優先するのは本当に切ない事だ
ブーメランになって返ってくるだけだよ
今までの自分の誠実さは意味を無くしたという事ですよ
人の協力の意味が分かっていないのは悲しいことだと思うよ

847 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 04:59:22.41 0.net
>>837
惜しかったね
なりすましパターンでした

848 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 06:47:03.00 0.net
なりすましって何の為にするんだろ
嫌な人だわ

849 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 07:01:27.74 0.net
この親にしてこの子あり

850 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 08:37:03.36 0.net
弟叩いてほしかったんでしょ
性格悪いね

851 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 09:19:48.81 0.net
息子が比較的一番まともな対応してる(結婚式来なくていいというのはそれなりに覚悟があるだろう)のに母親?と娘が臭いと思ったらこれwww

852 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 09:30:33.07 0.net
夫の上司イベントに妻ってそういらなくね?
主催者側として嫁が弟の結婚式を欠席してまで参加されたらどん引きだわ

853 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 11:01:47.67 0.net
でも身内に都合も聞かずに日程を動かせない段階になるまで
って、さすがズッコンバッ婚は違うわって思う
最低限出て欲しい範囲の身内は招待の前に聞くもんだよ

854 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 11:36:59.62 0.net
>>834
ガラス割るわでき婚だわありえない

855 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 14:03:33.48 O.net
本人同士で話し合えと逃げておいて、こじれた途端仲介()する母親
母親の振りをしてココに書いた娘
同じ穴のムジナじゃん

856 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:12:36.09 0.net
はじめまして。相談というか愚痴レベルかもしれませんがお願いします。
結婚してもうすぐ2ヶ月です。

最近夫妹の子供達が、夫妹のことをママ・義母のことをマミーと呼んでいる場面に遭遇してしまいました。
生理的に受け入れられませんでした。気持ち悪くて。
全然関係ない他の家族がマミー呼びしてても何も気にならないのですけどね。

気にせずに済ませる良い方法があれば教えてください。慣れるしかないのでしょうか。

857 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:14:44.88 0.net
おばあちゃんと呼ばれたがらない往生際の悪い祖母は多い
生暖かく見守ってやればいい

858 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:15:32.27 0.net
何が何でもやめさせるわ!フンガーってんじゃないなら慣れるしかないでしょ

859 :843:2015/05/27(水) 15:23:35.72 0.net
早速のレスありがとうございます。
>>857
嫌悪感の発生原因が分からず困惑していたのですが、
往生際の悪さ・・・・なるほど、ここかもしれません。
自分のことが見えてない感じに鳥肌が立ったのかも。

>>858
私が将来子供生まれたときにも「マミーって呼んでね!」と強要されたら嫌なので
できればやめて欲しいというのが本音ですが、
所詮は他人なのでそこまで介入するのは無理ですよね・・・。
良トメさんだと思うけど自分の意見は押し通さないと気が済まない人なので心配です。

860 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:40:58.98 0.net
マミーと呼ばせる以外害がないなら、気のすむ様にさせとけば?
やめさせる事でこじれる方が面倒な気がする

861 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 15:58:41.35 0.net
マミーと呼べと言われても親がばあちゃんて呼んでたらばあちゃんて呼ぶよ。
大丈夫。

862 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 16:07:50.55 0.net
義母がマミーなら、義父は何と呼ばれているのか気になるw

863 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 16:11:26.62 0.net
当然パピーでしょ

864 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 16:29:01.48 0.net
パピーありそう
まあぶっちゃけ子犬とミイラなんだが

865 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:32:24.08 O.net
義母に隠れているけど、義妹が子供達にママ呼びさせている方が問題では?
疑似親子ごっこに付き合わせたくないんだけど、平気なの? 特に子供達なんか、私が本当のママよって嘘吹き込まれたら信じて心に傷を負うと思うの。
義母の場合は、マミーって発言したらおばあちゃんでしょってツッコミ入れりゃあいいけど…これのどこが良トメなんだか。
我が強そうな印象だけどね。
旦那はマミーとママ呼びさせられている事は、知っているの?

866 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:37:10.38 0.net
>>865
そりゃ義妹んちの問題なんだから、義妹夫婦で話し合うだろうよ

867 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:41:43.52 O.net
早合点した ごめん

868 :843:2015/05/27(水) 17:44:12.93 0.net
義父はじいじと呼ばれてますw

>>860さんの言う通り、好きにさせておくのが大人の対応だと思うんですが
結婚式は義母の好みをかなり重視したのでもうこれ以上義母の言う通りになりたくない!
と思ってしまっていて・・・。今のところ害はないので放置しておきますが、
万が一将来マミー呼びを強要されたら男根拒否することにします。
>>861さんのお言葉に安心しました。きっと大丈夫ですよね。

これからマミー呼びに遭遇する度に心の中で(ミイラかよ!)と突っ込んでモヤモヤ解消しようと思います。
聞いてもらえてとってもスッキリしました!ありがとうございました!

869 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:45:27.19 0.net
男根拒否したら子供出来ませんぜ

870 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 17:49:31.36 0.net
男根拒否w夫にとばっちりがww

871 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:07:46.90 0.net
相談させてください。

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
夫が仕事の仲間と飲み会と言って出かけて、帰宅が翌日の昼頃でした。飲み会の夜からGPSで居場所を確認していましたが、夫は帰宅後に『職場に泊まった』と嘘をつきました(実際に夫がいたのは職場の隣の駅付近)
問い詰めたところ『一人でホテルに泊まった。ホテルに泊まるなんて無駄遣いしたので言えなかった』と主張。
今後は連絡を入れて欲しいし、嘘はつかないで欲しいと伝えてその場をおさめました。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか

浮気をしたかどうか確認したい。浮気をしていた場合は浮気相手の女性と縁を切って欲しい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

夫:26歳・販売業・年収約300万
私:27歳・パート販売業・年収約100万

◆実親・義両親と同居かどうか
実親・義両親ともに別居。

長くなってしまったのでわけます。

872 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:09:07.87 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)

普段から何かあったときのためにスマホの暗証番号を教えあっていたのに、いつの間にか夫が暗証番号を教えてくれなくなりました。
その頃から携帯を手放さなくなったため、夫の指の動きを覚えて深夜夫が寝入ったあとに携帯チェックしてました。
特に怪しいところもなかったのですが、念のため携帯チェックをつづけていました。それから数ヶ月、28歳の新人アルバイトの女性とのラインのやりとりが目につくようになりました。
夫は店長という立場なのですが、ラインでアルバイト女性は夫にタメ語で話し、夫のことを○○君と呼んでいました。
その女性とのやりとりの中で『いつぐらいに行く?次の日2人が休みの日がいいよね〜』と女性からメッセージがあり、夫が『そうですね!シフトうまく調整します』と返事をしていました。

怪しいなと思いつつ放置していましたが、その翌月に【現在の状況】で書いた飲み会からの昼帰り事件がありました。

昼帰りを問い詰めた夜、夫が寝入ったあと携帯チェックをすると、どうもおかしいと感じました。
夫は飲み会当日は仕事が昼頃までだったので、一度自宅に戻ってました。夜になると再び出かけて行きましたが、待ち合わせなどのやりとりをしたのがアルバイト女性のみなんです。
(アルバイト女性が遅れて到着するのでタクシーで向かうことを夫に伝えていました)

職場の人たちと飲み会と聞いていたのに、当日仕事以外のやりとりをしているのはアルバイト女性とだけ。
着歴などを確認しましたが、他のスタッフに連絡していた様子もありません。
飲み会会場の詳細をラインで送っているのもアルバイト女性だけ。

873 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:09:34.40 0.net
こっそり洗濯物や夫の持ち物を確認すると、財布がいつものものと違っていたり新調した服を着ていたりしました。

夫の言った『一人でホテルに泊まった』という言葉が一気に信用出来なくなりました。本当に他のアルバイトも同席しての飲み会だったのか知りたいです。
ただそれを知るには他のアルバイトとコンタクトを取らなければならないのですが、私は夫の職場の人たちとは面識がありません。
夫の携帯を見れば連絡先などはわかりますが、もし浮気などしていなくて私の思い過ごしだったらと考えると踏ん切りがつきません。

長くなったうえ、うまくまとめられなくてすみません。

874 :858:2015/05/27(水) 18:22:07.70 0.net
858です。
すみません、2レス目以降に名前欄に番号を入力するのを忘れました。

875 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 18:28:05.76 0.net
>>871
複数の飲み会だったのか、二人きりだったのか、
浮気はあったのかなかったのか、
それは分からない。

ただ面識のない他のアルバイトの連絡先を旦那の携帯から入手し、連絡を取って確認するというのだけは絶対しないように。
白だった場合、旦那からの信頼を失うだけだし、黒だとしても結局は二人きりの飲み会だった、という事実がわかるだけで、浮気したかどうかまでは分からない。

今回の件の以前から、携帯チェックしたり、信頼関係が怪しくなってるよね。
まずはそこら辺、話し合ってみたら?
単純に真実が知りたいなら、興信所に頼めばいい。

876 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 19:07:01.15 0.net
>>871
夫が泊まったホテルはどんなホテルかはわかる?

877 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 19:07:01.32 0.net
>>871
年収300の男なんて捨てたら?
あなたもパートしてるばあいじゃないよ。

878 :858:2015/05/27(水) 19:09:05.69 0.net
>>875

信頼関係が怪しくなっている

この言葉にハッとさせられました。
夫と別れたいわけではないので、もう少し冷静に夫との関係と自分自信を見つめ直してみます。

ありがとうございました。

879 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 19:11:39.89 0.net
>>871
浮気をしたかどうか確認したいなら、興信所を使った方が良いです。
ただ問い詰めるだけならなんとでも言い逃れできますし。
自分で動くと逆に色々と不利になることもあるのでやめたほうがいい。
勝手に携帯を見たりGPSで居場所を追跡することも、例え夫婦であってもプライバシーの侵害にあたり、起訴されたケースもあるんですよ。

880 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 20:08:44.57 0.net
>>763
プライド高いけど無能だから「勉強した」という事実しか自分の拠り所にできないんだね、かわいそうに。
地頭がまともでしっかり勉強すれば早慶くらいはいけるけど、所詮マーチだったので
「学歴は関係ない」という逃げ道を用意しないと自尊心を保てない。
夢に出るほど勉強しても教養は養えなかったんだね。あなたもあなたと結婚した夫も哀れだし同情する。

881 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 20:24:17.24 0.net
いつの話してんの

882 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 20:31:41.68 0.net
飲み会した店に二人だったか複数だったか聞けばいい。
まぁ黒だろうね。
証拠揃えて慰謝料双方に請求して離婚した方がいいよ。
バイト雇う店長なら今後そういう心配がずっと付きまとう。
前科ができたらずっと心配しなきゃいけないよ。

883 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 21:06:46.54 0.net
>>880
まあルックスも性格も収入も申し分ない旦那もってる癖に、些細なことで愚痴ってたら嫌みもいいたくなるよねw
でもみっともないから、思うだけにしとけ。

884 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 23:07:33.31 0.net
そうなんだよな
夫の方はうまくやろうと思ってるだろうしあなたもなかなか踏ん切りつかないよね
でも>>882が言うように、一度黒い過去がつくとあなたのほうが耐えきれなくなるときがくる
たとえ「もうしない」とかいわれて、実際にもうしなくても、フラバって結構我慢する方を蝕むというか
とにかく勤め先を張るなり、士業に頼むなりで証拠を

885 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 23:11:48.56 0.net
火曜の昼に書き込みしたアナタ
火曜の夜にクビになった旦那と話し合いがあったはずだろう
結果報告はよ

886 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 23:14:04.96 0.net
待ち構えてるとかちょっとキモい

887 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 12:59:37.24 0.net
聞けば聞くほど黒くさいな。
ハッキリさせたいなら興信所じゃないの?
再構築にしても相手女性から慰謝料取れるのでは?

888 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 16:29:56.10 0.net
すみません、先日、鶏を飼う件でお世話になったものです。
昨日、やっと夫と話し合いする時間が持てて、
ニワトリはダメ、と言ったところ、「…烏骨鶏なら良い?」と言われました。
切々と、何がダメなのか説明し
「せめて子どもが落ち着いてからにしよう」と話すと納得してくれました。
でも、会話の終わりに「庭にヤギがいたら素敵だよね?」と言ってきたので
聞こえないふりをしておきました。
ちょっと、本気で夫と話すのしんどくなってきました。

889 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 17:06:55.12 ID:e9QI70z4h
お願いします。

◆現在の状況
夫が職を転々とし、現在はアルバイト中。
少しの収入しかないだろうに全額使ってしまう(おそらくギャンブル)。
夫の実家からの仕送りでやりくりしていたが、夫の事で私が口答えしたため
仕送りを止められてしまいました。
子供が割と重い喘息もちで、私は専業です。
離婚したいが離婚に応じてくれず困ってます。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
とにかく離婚したい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫:33歳・アルバイト・収入不明
私:33歳・無職
子供:4歳

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらとも別居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
とにかく離婚したいですが、離婚に応じてくれません。
とりあえず調停を考えていますが、調停が不調に終わったという話をよく聞くので不安です。
個人の貯金は20万ほどしかなく、弁護士を頼む費用も、とりあえず別居する費用もありません。
離婚さえできたら保育園も入りやすいと聞きますし、母子手当もでるので、
なんとか生きていけるのではないかと思っています。
家にお金も入れてくれないし、現状の生活を続けていくことがもう困難です。

890 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 17:07:40.90 0.net
>>888
報告、乙です。

夫さんは、結婚前はまともだったんだよね・・・。
子供が生まれるという現実から(無意識に)
逃げようとしているのかな?

プレ親用の、両親学級・父親学級的な集まりがあれば、
一緒に参加して、他のプレ親がどういう姿勢で子供を
迎えようとしてるのか、夫さん自身が自分の姿勢との違いに
気づくように持って行くとか、
あるいは、プレ親用の書籍とかDVDとかで、夫さんも見そうな
ものを見繕って、一緒に読んだり、見たりするとか、
間接的に、夫さんが現実と向き合うよう持って行けるといいかも。

あなたが直接言っても耳をふさいでいそうな感じだし・・

891 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 17:38:39.06 0.net
>>888
子供が動物の面倒見られるくらい大きくなってから、子供と一緒に何飼うか考えよ?
みたいに言うとか…
あとはプチトマトの苗でも買ってきて、あなたこれ世話お願いねーってやるとか

892 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:05:44.35 0.net
>>888
うわ…乙
何度か釘刺しとかないと何か連れて帰ってきそう

893 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:07:18.08 0.net
山羊のくだり、アタマおかしいのか?くらい吐き捨てて良し

894 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:27:40.88 0.net
冗談でしょ?
シャレになってないけど。

895 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 18:45:05.63 0.net
ヤギは鶏の比ではなく大変なんじゃない?
泥か嫁同士か忘れたけど、ヤギ飼ってる人の話の時そう思ったよ

896 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:06:40.88 0.net
旦那さんは頭が小学生のまま大人になってしまったんやろうか

897 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:36:06.74 0.net
近所のおばちゃんヤギに蹴られて骨折してたよ
あと毎日ヤギを散歩させてるおじいちゃんがいるんだけどあだ名がペーターなんだよね

898 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 20:37:28.94 0.net
>>888
お疲れ様です。
とりあえず鶏は回避できて良かったですね。
ヤギのくだり…笑ってしまいました…すみません。
本当に動物がお好きなのですね。
とりあえず鶏に限らず子供に手がかからなくなるまではこれ以上ペットは増やせないと、
しっかり釘を刺しておく必要はありそうですね。
とつぜん何か拾ってきたりしそうで怖い。

899 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 22:22:27.02 0.net
本当に動物好きなら、どうしても飼い切れないなら返すとかなんとかなるでしょとかそんな無責任な発言にはならないし、
思い付きやおしゃべりの延長で貰ってこようとはしない

900 :513:2015/05/28(木) 23:54:41.22 0.net
先日、妻姉に頂いた玩具のお礼の事で相談に乗って貰いました

その後に書き込んで頂いた返事も見て妻姉への御礼の手紙とは別に
妻両親宛に距離感に悩んで居る事を手紙に書きました
日曜日に妻実家に行って話をする事になりました
以前、告知に関して無慈悲で残酷だと言われた事が有り多少苦手意識も有りますが
息子の事を大切に思ってくれる妻実家との関係は良くしたいので行動をします

背中を押して頂いてありがとうございます
もう相談では無いのでスレ違いかも知れませんが
御礼と報告だけさせて頂きます

901 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:55:26.53 O.net
子育てで赤ちゃんの泣き声だけでも近所迷惑かけているのに、鶏なんて嫌がらせとしか思えない。
鳥インフルエンザにでもなったら、責任取れないよ。
山羊なんて飼ったら、毎日毎日どこの子供か知らないが庭に侵入して来たり、メーメー鳴くしで色んな意味で近所迷惑。 北海道みたいに隣近所が離れているなら別だけど、都会じゃ騒音と悪臭振り撒く家は嫌われる。
近所に保育園なんかあってみろ、お散歩コースに組まれて煩くなるよ。
山羊隠せば、大声で叫ぶしね。
これのどこが素敵なんだか…、旦那はこうなるああなるってわかってないんだろうねぇ…

902 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:56:18.54 0.net
いい方向にいくといいね

903 :名無しさん@HOME:2015/05/28(木) 23:57:16.58 0.net
>>902>>900

904 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 08:06:21.34 0.net
ヤギ旦那さん、発達障害かなんかありそう。ADD とか。子供が似ないといいね。

905 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:16:52.43 0.net
>>904
鶏の話以外にもそんなエピソードがあるのか分からないのに言い過ぎw

906 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 09:55:12.08 0.net
相談いいでしょうか?
初めて2chで書き込みします

907 :892:2015/05/29(金) 10:09:50.95 0.net
はじめて2chに相談します、スレ違いならばご指摘と案内お願いします。
またところどころフェイクいれます。
つじつまあわないところはご了承ください。

◆現在の状況
私、病気(うつ病)治療中、実親とは最低限のやり取りしかしてない

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
実親との縁切り、または相続・介護放棄

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私(28) 精神障害者2級手帳持ち 内職中 
夫(29) 会社員
 
◆実親・義両親と同居かどうか
実親・義両親ともに別居、現在同居予定なし

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
実親は、父親は義理、養子に入ってる
学生の頃、父・母から虐待を受け、主にそれが原因・きっかけで社会人になってから発病。
以後10年以上経過し、今も闘病生活。
医者には治る見込みはかなり薄いって言われている。
 
実親は現在、ナマポで県営住宅生活。
父(70代)母(60代)。父親は過去に何度も大病をしており、身障者3級。
介護含め、母が奮闘しているが、母も精神病の疑いありなのだが治療行動放棄。
 
現在の旦那との生活が幸せなので、この生活を壊されないためにどうしたら
いいのか、皆様の意見も含めて行動したいです。

908 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 10:13:08.76 0.net
メンヘラさんはネットしないほうがいいって言われてるよ

909 :892:2015/05/29(金) 10:17:29.38 0.net
後だし厳禁とあったので、書かざるおえなかったので書きました。
別のところを探します、ありがとうございます。

910 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 10:17:51.52 0.net
連絡先教えたりこっちから連絡したらあかん

911 :892:2015/05/29(金) 10:23:18.45 0.net
すでに現在のお互いの連絡先を知ってます。
今までどんな事情があれ甘すぎた自分に後悔してます。

912 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 11:14:46.43 0.net
>>907
2chは無法地帯のように思ってるかもしれんがきっちりスレの前半(>>1-10あたり)を読めばルールは書いてあるので
今後どこかに相談するときは必ずそこを読むこと、わからない単語があればYahoo!やグーグルなどのサーチエンジンで調べること
>メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

さようなら

913 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 11:44:14.90 0.net
858は続報ないのかな?
気になってるんだが…

914 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:22:17.96 0.net
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
相談者、男既婚34歳、妻29歳、子供二人、都内在住。
両親は二人で北関東在住。
姉夫婦、子供はおらず、両親の家の近くに住んでいる、姉41歳、義兄44歳
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
両親から姉夫婦への資金援助を止めたい
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義兄は姉と結婚した当初から非正規雇用で、何度か勤め先を変えていて、現在は弁当屋でアルバイトをしています。
姉はずっと専業です。
姉夫婦は貯蓄は0だし、姉も義兄も年金を払っていません。
それ自体は外野の自分がとやかく言うことじゃないけど、親からの金銭的援助を日常的に受けているのが気に入りません。
具体的には、足りない生活費、車のガス代車検代、旅費(両親が同行する訳ではなく姉夫婦だけで行く)などです。
私は大学卒業後、就職してから金銭的な援助を受けたことは一度もありません。
結婚、出産、新築などのお祝いは貰いましたが。(姉夫婦からはお祝いを貰ったことは一度もない)
母は実家(7年前に建て替えた)を姉に譲ると言って、だからあんた達夫婦はいずれこの家に住むんだから、今は賃貸でいいのよ、なんて言っています。
義兄はギターが趣味で、何本も持っているそうです。
母は姉が将来困らないように、まとまった資産を残すつもりのようです。
あまり遺産の話はしたくありませんが、これからもずっと姉夫婦に資金援助を続けていれば遺産の総額は減るし、減れば余計に俺より姉に渡るように手を打つと思います。
遺産を当てにしたライフプランはたてていませんが、なんだか悔しいです。

915 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:25:44.00 0.net
親に言え
以上

916 :900:2015/05/29(金) 20:25:54.52 0.net
ほぼ愚痴ですね、すみません。
資金援助をやめさせるのはなかなか難しいかもしれませんが、将来正当な相続を確保するために、今すべきことはあるでしょうか。

917 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:26:58.65 0.net
>>914
マジレスするけど、その悩みは
姉が両親の老後の介護を一切しなかった時にまたどうぞ
今、金を請求したら当然親の介護もあんたと折半だよ、となります
嫁さんそんなの納得しないでしょう
金では変えられない自由がある
もし将来、姉が介護の義務がどうこうと言い出した時のために
今までの収支をまとめておいたらどうでしょう

多分、あなたはそんなことじゃなくて親は姉の方がかわいいのかというのがむかついてるんだろうけど
そこはもう親離れした方が後々楽になりますよ

918 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:28:54.11 0.net
親を説得するしかないよ
それができないならほぼ無理かと
遺産云々は介護の件も絡んでくるから援助や遺産が少ない方が良い場合もある
自分が男で相手が姉なら尚更かも

919 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 21:17:13.59 0.net
お姉さんは知的障害とかあるんだろ?ダメな子ほど可愛いのさ。

920 :900:2015/05/29(金) 22:07:04.78 0.net
介護はそうですね、義兄は長男ですから向こうの親の問題もあるし、どうなるかちょっと分かりません。
施設に入るくらいの蓄えは両親には十分にあるとは思いますが。

両親に孫はうちの子しかいないし、嫁も可愛がられてはいます。
孫の写真送ってとか電話もくるし、関係は良好なんですけどね。
お金だけは全然出してくれません。
まあうちは特に困ってる訳ではないので、出してもらう理由もないんですが。

明日は帰省するので、ちょっと親に話してみます。
姉夫婦がこなきゃいいんだけど。

921 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 22:12:25.77 0.net
火に油を注ぐよかーん…
生活に困ってない子供が自分ちにも金よこせと親に直談判

やめなよ
プライドないの?
話をするなら姉さんとサシでやんなよ
そこで介護の言質をとればいいだけじゃん
くそあったま悪い男だぜ

922 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 22:13:58.17 0.net
姉夫婦は老後、あなたがた夫婦やお子さんたちに色々な面で寄りかかってくる可能性が高い
その辺も気にしておきなー

923 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 22:18:46.94 0.net
親の金なんだから使い道について不平不満言うなよ。
遺産が減るとか守銭奴だな。嫁が言ってるの?
弟がそんなだし旦那もろくでなしだから親として心配してあれこれしてるんでしょ?
まともに仕事して家庭持ってるんだから余計なこと考えないで親離れしなよ。

924 :900:2015/05/29(金) 22:39:51.33 0.net
金をくれと話をするつもりはありません。
姉夫婦を甘やかせすぎだ、自立を促すべきだといった主旨の話をするつもりです。

遺産はないならないでかまいません。
ただ40過ぎてフリーターのろくでなし野郎に、両親が一生懸命築いた財産をもっていかれるのが許せないのです。

925 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:11:00.24 0.net
>両親が一生懸命築いた財産をもっていかれるのが許せないのです。

許す、許さないは900が決めたりする権限のないことでは?
両親が築いた財産は両親のもの、その生前にどう使おうが両親の意思しだい。
外の兄弟に親が出したいなら親の自由だよ。外の子が許さないとか決定権はない。
遺産なら口挟めるけどね。生きてる間は、誰に上げようと、使いきろうと親の自由。
親があちらに出してそれで親が満足してるなら外の子の好き嫌いは関係しない。

相手を非難するぐらいなら自分の生活はしっかり築けてるんだろうから独立して
自分の生活と家庭を大切にしていけばいいだけ。

926 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:20:38.29 0.net
まぁ宣言しといた方がいいよね。金がなくなっても一切面倒見ませんよと。
姉に見てもらえと。
多分弟一家にぶら下がればいいや、跡取り孫もいるしちゃんと仕事してるからと。

927 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:45:27.62 0.net
姉夫婦は900の子供の世話になるつもりだろうしね〜

928 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:55:01.06 0.net
うちも最近同じようなことがあって(実母が妹により多くの贈与を私に内緒でしてた)、
その件について妹が私に「(贈与多い分だけ親の)愛を感じる〜」とか言ってきたから、さすがにカチンと来た。

後日、母に「妹がこう言ってきて、悲しかったし腹も立ったから、お母さん亡くなった後、妹はそのお金使って勝手に生きてって思ったわ〜」とか言ったら
焦って言い訳してた。
同じことやってると自分の死後、子供達の中が悪くなる可能性があることを悟ったみたいだから母は不平等贈与はもうやらないと思う。
900さんも母親に気持ちをいってみたら?

929 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 01:49:56.77 0.net
>>914
その状況で姉が専業って、両親はかなりの資産家なの?

遺産よりも、将来に孫の負担に成りかねない事を話して
両親が姉夫婦の自立を促す様に話してみみたら

930 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 01:53:45.72 0.net
「お母さんたちのお金をどう使おうと息子の自分には関係ないれど、同じ子どもとして同じ扱いをされていないように感じてしまって悲しいし、モヤモヤする。
そのモヤモヤを感じたくないから、今後は実家に来る機会が減ったとしても理解してね」
って言って、実際に2ヶ月位実家に寄り付かないで、写真も送らずに可愛い孫への接触もさせなければ?

900さんの大切さがわかると思う。

931 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 02:11:09.82 0.net
親が姉夫婦に援助するのも自由だし、900さんが実家とプチ疎遠にするのも自由だよ。

932 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 08:52:42.47 0.net
>>914を何度読んでも
最初から最後まで、金!金!だけどね

親が自分の金をどう使おうとも親の勝手なんだから
もう割り切れと言いたいわ

933 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:05:00.57 0.net
うーん、最低限のお祝いとかはちゃんともらえてるんだから、
「遺産が減るから援助はやめてほしい」っていうのもなぁ
ようは姉夫婦が気に入らないんだろうね
その気に入らない姉夫婦にだけお金が入るのがまた気に入らないんだろうね

正直に「援助後の遺産分けだったら取り分が減る、先に財産を分けておいてほしい」って言えたらラクだけどね。
先に分けておけば、それを親や姉夫婦がどう使おうと関係ないわけだし。
こういうの生前贈与かなんかでなんとかできないの?
教えてえらいひと

934 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:08:43.44 0.net
お祝いとかちゃんともらってるのに「お金だけは全然出してくれません」って
何を出してもらいたかったんだろう
出してもらいたいときに「出して」って言ったら、もしかしたら援助してくれたのでは?

935 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:12:20.55 0.net
お母さんにとっては、姉が心配なんじゃない?
子供もいないし旦那はバイトだし。
それに、あなたがしてあげられなかった楽しさ(女同士の買い物とか)を、お姉さんはしてあげてるかもしれないし。
親に話をするつもりって、何話すんだろ。
ここでもさんざん書かれてるけど、親がどうしようと親の勝手だと思うけどなぁ。
相談者から巻き上げた金を姉に使ってるっていうなら怒り案件だけどさ。

936 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:18:13.22 0.net
生前贈与は贈られる側より
贈る側のアクションの問題なのでは
絶縁覚悟なら、生前贈与よこせや!と言うのはありでしょう
それでもらえるかどうかは限りなく期待薄だけど

937 :900:2015/05/30(土) 09:30:18.14 0.net
親が親の金をどう使おうが自由だし、俺がとやかく言うことじゃない。
それはその通りですが、姉弟間でここまで差をつけられると不愉快にはなります。
姉夫婦が嫌いというのも、不愉快になる理由のひとつです。
40過ぎてフリーター、年金は払わない、車の維持費も全部親、ちょっとエアコン使いすぎて電気代かさんだら親に出してもらう、おとなとしてありえません。

>>929
資産家というのとはちょっと違いますが、父は大手企業を定年まで勤めあげ、車も同じのを10年以上乗るような散財もしない性格だった為、貯蓄はたくさんあるようです。

両親が亡くなったら、姉夫婦とは縁を切ります。
これは間違いありません。
実家に帰れば顔を合わせることももちろんありますが、親がいないところで接触したことは一度もないし。
子供にお年玉をくれたこともないし、結婚出産もお祝いはなにもくれませんでした。
あえて関係を続ける理由はありません。

しかし両親には感謝してるし、孫もなついているので、実家と疎遠になるのは悩ましいです。
姉夫婦が独立さえしてくれればいいのですが。

それでは行ってきます。

938 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:43:13.63 0.net
姉に不快感をぶつけてるけど
差をつけてるのは親自身なんだけどね

子供同士の確執は、100パー親の問題

939 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:51:33.30 0.net
親が姉と縁を切る気は一切ないのは一目瞭然
姉は姉自身が親の愛情対象だけど、900は姉との違いである「孫」でアピール
自分も親の遺産をあてにしているから、親と接触していたいように見える
自分が親と接触するから親の金の流れも見えてしまうんじゃないかな
>両親が亡くなったら、姉夫婦とは縁を切ります。
とかじゃなく今のうちから介護も見据えて親とも接触しない方がいい
介護で嫁に、姉が子供に負担をかけるかもしれない可能性は早めに潰しておいたら?
親の金の為に自分の家庭や子供の将来の家庭が崩壊したら悲惨だよ

940 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 10:08:33.45 0.net
なんか、心が広い人が多いね
900が不満に思う気持ち、理解出来るけどな

姉が病気とか、働けない正当な理由が有るなら考慮はするけど
「親に援助して貰ってる立場で専業なんてしてんじゃねえよ」と思うけどな
出来る事を全てやらせた上での援助じゃなくて、ただのアマヤカシだろ

941 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 10:11:40.42 0.net
姉夫婦優遇を理由に>>914家族は疎遠にしなよ。
今は援助できる立場の親もすぐ弱り、助けが必要になる。
そうなってから親や姉夫婦から>>914たちを当てにされるのも嫌でしょ?
今のうちから距離置いておくほうがいい。
親自身の意思で姉夫婦に援助してるんだから、それをやめさせることはできない。
できるのは距離を置くだけ。

942 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 10:13:47.16 0.net
>>940
甘やかしてるのは親自身
>>914が不満に思うのは当然のことだけど、親の意思でやってることをどうこうはできない

943 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 11:23:17.69 0.net
>>937
変な話だけど両親はそういう無駄使いをしたくて一生懸命お金を貯めたのでは?
母親にとっちゃ姉夫婦は手のかかるペットみたいなもんだよ。同じ人間だと思うな。

944 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 11:42:48.47 0.net
姉に甘すぎる、だから姉夫婦はだらしないんだって言ったことあるのかな?
とりあえず言いたいこと言って縁切るのがいいかもね。
どういうつもりで援助してるのかも気になるし。
姉旦那が食わせものなら遺産も吸いとられて1円も残らないかもよ。

945 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 11:45:14.12 0.net
金が欲しくて言ってるんじゃない、とは本気だと思う
ただ、900にとっては金の流れは愛の流れなんだろう
故に親の愛には限りがあって、それが全て姉に向かって流れている、それが悔しくてたまらない

946 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 12:20:51.31 0.net
家庭持ってる男がいつまでも親に執着するのは
みっともいいもんじゃないね

947 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 12:24:19.23 0.net
もう行っちゃったのかな
親が姉に譲った財産は、もし姉が義兄よりも先に亡くなったら
そのクズ男の物になって、
かわいい自分達の孫や子孫には行かないこと理解してるかな

948 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 12:42:55.25 0.net
親に執着する900の心の持ち様を変えないと解決しないと思うけど、
900は親と姉を変えることこそが解決だと考えているから難しいね

いずれ子供達は自分たちの予定を優先して週末の帰省に付いて来なくなる
親への執着を拗らせたままだとどうなることか

949 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 13:15:54.52 0.net
親からしたら、近くに住んで、ちょいちょい相手にしてくれる子供だもんね姉ちゃんは
甘ったれで金もかかるけど、それでも構ってくれるのがありがたいと思ってるんじゃないの

950 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 13:28:57.21 0.net
甘え上手な方が可愛いというのはあるよね
自立しすぎてかわいくない子供というのもよく聞く話

951 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:46:01.55 0.net
>>914
母親は姉に甘いだろう。
話をするなら父親がいいのでは?

1 姉夫婦は茹でガエル。
 ぬるま湯の環境から抜け出せないまま、時間を浪費していくだけ。
 お金を渡しても、あれば使う生活をするよ、確実に。

2 姉夫婦を自立させたいなら、
 親に体力が残っている今しかないよ。

3 姉夫婦に介護は無理だよ。
  うちは、お金の管理やアドバイスはできるけど、
  素人の嫁に老人2人の介護なんてムリ。
  お金は大事だよ。今から考えておかないと、
  うちだって子どものことを考えるとお金が足りないくらい。

4 父親には、新規事業立ち上げだと思って対応して欲しい。
 自分や、まして嫁が父母や姉のことに口を出せば必ずこじれる。
 父親が責任者として、計画を立て、実行していかないと。
 まして姉に甘い母親に任せたら、
 ○○家プロジェクトは、ダメになると思う。

 自分は、父親に協力することはできるけど、決めるのは父親だよ。


みたいなことを言って危機感を煽り、責任感に訴えてみるとか・・・。

952 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 15:10:08.46 0.net
父親とゆっくり話してみたらと思う
立派に相談者は育っているのだから、義兄をどう思っているのか? 同じようにクズ男だと思っているのか?
弟の子供に祝いをくれない姉をどう思うのか?
どうしてそれで旅行へ平然と行けるのか?
義兄の親の介護はどうなると思う?とか
ついでにこっちの介護についてどう考えているのとか
姉は病気でそれを両親は相談者に言っていない可能性もあるし...
肝心な事を話さずに、ガソリン代を出しているのを知っているって母親の愚痴のみで判断してるのかと思う なんで父親と話さないのだろうと思う

953 :937:2015/05/30(土) 15:35:21.84 0.net
この状況で上手くいくルートは、
義兄が実は、性格もよく人当たりもよく、
体調が悪くて元の仕事を辞めたが、
元料理人だとか手先が器用だとかで、
バイト先の弁当屋の主人に気に入られ、新たに
弁当屋を開業し、親に負担をかけずに独立。
諦めていた子供も授かり、姉も心を入れかえて
親孝行するようになった場合くらいか・・・

954 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 17:52:46.79 0.net
>>914
姉夫婦の経済的に自立がない限り実家に帰らないとかはどうかな
半絶縁みたいな
俺ならそんなすぐ親戚絶縁だわ

955 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 18:05:59.61 0.net
うちは姉妹弟で全員既婚だが
みなお互いお祝いとか全く無しだな
結婚式は時は別だけど。
出産祝いだって誰も出さないなー
もちろん自分も貰ってない。
親たちは、個々に出してるようだが
詳しくは興味もなし。

だけどそこそこ仲はいいよ。
ま、みな干渉なしだから数年会わないってもあるある。同じ県内在中。
年始詣??行っても旅行でおらんがなw
ってのがおおいってのもあるけど。
うちは珍しいんだろうね。

956 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 22:37:26.70 0.net
今相談されてる方の後で大丈夫ですので相談させて下さい。
育児板から家庭板をすすめて頂きこちらに来ました。

姉 20代後半。シングルマザー。姪2歳、甥0歳
私 20代前半。0歳の娘が居ます。

姪のイヤイヤ期のせいか姉は育児ノイローゼかもしれません。
姪の機嫌が悪いときなどに、元旦那にそっくりだ、うっとうしいなどばかり言うのですが、姪もだいぶ何を言ってるか分かってきたのでかわいそうになります。
機嫌よくニコニコ一人で歌ったり踊ったりしてても見向きもせず携帯をいじったり下の子ばかりかまいます。
姪が赤ちゃんの時にかなり溺愛していたのを見ていたので余計に戸惑います。
姉も仕事家事育児の両立やイヤイヤ期など私には想像できない程大変なんだろうなと思います。
姉の元旦那は借金が有り、それが無ければ親権を渡してもいいと言う風な事も言っていました。
イヤイヤ期で参ってしまうのはしょうがないと思います。
ですが一日に一回だけでもニコニコして遊んであげたり、会話してあげたりを姪にしてあげてほしいです。
姉の考えはわかりませんが、姪の機嫌が良くても悪くても優しくしてあげていないところしか見ていないので本当に心配です。
元旦那に渡すと、きっと姉の悪口を言い続けて育てると思います。
もしそうなったら私が引き取りたいとも思ってしまいます。
でも姪は私ではなく母親(姉)に優しくしてほしいと思うんです。
姉も、自分が全ての責任を背負いその重さに押し潰されそうになっているように感じます。
私に出来ることはなんでしょうか。
たまに姪を預かったり、お互いの家に遊びに行ったりはしています。
姪に対する言動等に口を出した事はありません。

957 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 22:48:17.99 0.net
>私に出来ることはなんでしょうか。

そっとしておくこと。「責任を背負いその重さに押し潰されそうになっているように
感じ」てるならなおさら。もっとやさしくとは下手な働きかけはプレッシャーを強めて
追い詰めるだけ。幾ら兄弟でも親子の関係においては第三者で部外者だからかき乱したり
口出しはさけましょう。

>私が引き取りたいとも思ってしまいます

先走りというかはっちゃけ暴走しすぎ。少し姪たちと距離を置いた方がいいかも。
母親でもないのに母親気分であれこれ横から振舞うと帰って母子の関係を遠くする。
姉への不満言ってないつもりでも態度や言葉の端々ってよくあるからね。この書き込み
みれば相当のめりこんでるって分る。
自分はオバサンにすぎない、母親の代わりにはならないって忘れないで控えめに。

958 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 22:54:09.05 0.net
>>956
イヤイヤ期なんていつか終わるよ
それに、あなたは姉の全部の行動を監視してるわけじゃあるまい。
とっても愛情かけて、寝顔見ながら「ああ今日も優しくできなかったな」って後悔しながらも
日々のあれこれに追われて雑な扱いをしちゃう、なんてことはよくあること。
姪を気の毒と思うなら、現状維持で、「優しいおばさん」でいてあげたらいいんじゃないか?

959 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:03:59.94 0.net
>>956
お姉さんの子供があなたのお子さんの人生の足かせになる可能性があるよ。借金作るような男の子供だし。あまりかかわらないほうがいいよ。

960 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:20:34.72 0.net
>>956
歯がゆいだろうけど百点の家庭なんかない。
いままでどおり預かったり、愚痴を聞いたりしてあげてください
そういう相手がいるだけでぜんぜん違うよ〜

961 :942:2015/05/31(日) 00:00:04.73 0.net
レスありがとうございます。
のめり込みすぎ、と言うのはかなりあると思います。
泣いてる姪を無視して甥をかまっている姿を想像して胸が痛みます。考えすぎだと思いますが。
イヤイヤ期だからしょうがない、とそっとしておいていい状況でしょうか?
ご機嫌でも相手にされないでいるので、姉もそれが癖になってしまわないでしょうか?
実家も母子家庭で母は忙しくしていたのですが、学校の話をしただけで怒鳴られるなどがよくあり、私はすごく傷ついたので姪にはそんな思いしてほしくないです。
引き取ると言うのは万が一元旦那に親権を渡すと本当に姉が言い出した時です。

962 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 00:15:26.84 O.net
たまに預かっているなら、姉に対し大変そうなら預かる頻度を増やすよ?と姉に声かけする程度でよいのでは?

あなたが姉の助けになれば、姉の姪に対する態度にも変化が出てくるかも。

963 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 01:40:21.05 0.net
何も自分で出来ない時期の赤ちゃんは可愛いし、異性で可愛いところもあるんじゃないかな
>私が引き取りたいとも思ってしまいます。
942旦那や942旦那親族も納得している話?
自分の過去を思い出して姪が不憫なんだろうけど、下手したら自分の娘を片親にしちゃうよ

964 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 07:15:14.10 0.net
姪を今すぐ引き取れないなら今以上の関与はしない方がいい
でも旦那さんはちゃんと引き取る事に納得や理解をしてるの?

家庭板でも夫が自分の甥姪に感情移入し過ぎて、自分の家庭や子の優先順位が下がってる事で離婚になる相談もそれなりにあるよ
自分にとって守るべきものは何か、大切なものは何かを理解して行動しないとダメ
姪を助けたいっていう一見誰もが同情して否定する方が冷たい人に思える話でもちゃんと自分の優先順位を考えて

家族に我慢を強いても姪に関わりたいなら、夫や娘にとってあなたはエネ妻で毒親
もし家族なら分かってくれると思ってるなら、エネになりかけてるよ

965 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 10:00:36.42 0.net
>>961
逆に聞きたい、何ができると思ってるの?
引き取るだのなんだの、自分の子供のこと考えてる?
一時の感情で人一人の人生背負えるの?
養子なんて簡単なものじゃないよ
今は2歳だけどどんどん成長して思春期にはもっと酷い反抗期も迎えるんだよ
我が子と絶対差別なしで育て切れると言える?
姉がヤケにならないように相談相手になるっていうので十分だと思うけど
毎日24時間生活を共にしてないから気持ちだけ膨らむんだよ
一番大事なのは自分の子供と旦那っていうのを忘れずに

966 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 11:10:42.13 0.net
旦那が浮気してたんですが、相談はここでいいですかね

967 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 12:21:00.19 O.net
>>956
元旦那にそっくりと発言したら、彼と結婚して子供を二人も作ったのはお姉ちゃん。
自分の失敗を子供にぶつけないでって注意する。
子供は思い通りになるお人形さんじゃないんだよともね。

968 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 13:15:20.73 O.net
>>961
今は所詮「姪」であって自分の子供として見てないし、自分の過去があるから「引き取りたい」とか思うんだろうけど、理想と現実は一緒じゃない

引き取ってから「引き取らなければ良かった」と思っても遅いんだよ?
自分と自分の家族が大事なら姉であろうと、よその家庭にでしゃばるべきではない
姉に何日か預かるよって言うだけで十分
他人の子供に愛情注ごうとする前に、まずは自分の子供に目一杯愛情を注ぐのが親

969 :942:2015/05/31(日) 16:17:12.22 0.net
たくさんのレスありがとうございます。
エネになりかけてるとのご指摘を頂き、その点は配慮が足りていなかったかもしれないことを自覚しました。
このままそっとしておいて、姪の人格に問題が出てからでは遅いと思い、相談しました。
引き取ると言うのは最終手段のひとつでしかないので、そうなる事は姪本人にとっても避けるべき事だと思います。
姪を他人という認識をしていませんでしたが、少し大袈裟に考えすぎているのでしょうか?
現状維持でというレスが多いので、そこまで危険視する必要ないですかね?

970 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 16:26:23.69 0.net
>>969
自分にも姉がいる。
甥がイヤイヤ期の時には自分も姉の態度を見てもっと優しくしてあげれば良いのにと思ってたけど、
自分の子供がイヤイヤ期になった時に姉の態度も納得した。それでも子は自分の親が大好き。
942の子供がイヤイヤ期になった時にやっぱり姉は間違ってると思ったら引き取ることを考えれば良い。

971 ::2015/05/31(日) 18:16:36.57 0.net
>>885すいません
>>748で質問したものです。全く話が進んでません。間に入ってた旦那の父親、義理父ですね、義理父が一切連絡
してこなくなりました。どうなってるのか全くわからずです。ちなみに別居してる際、家賃光熱費は引き落としなので旦那の、通帳からなのですが、生活費ってもらうことできないのですかね、婚姻費?が貰えるようですが、家賃等で10万程支払ってもらっでます。
請求できないのでしょうか、旦那は家を借りてるわけではなく誰かの家にいるようです。。

972 ::2015/05/31(日) 18:24:10.66 0.net
ちなみにずっと連絡とれないようになってて、今さっき家にきました。鍵はもってないのでインターホンとドンドンとドアを叩く音、、
なんなんでしょう、ゾクゾクと震えと寒気がとまらなく涙があふれてきました。今までの嘘といい、わたしもストレスからの疲れなのか、彼へ怖いという思いがでてきたのか、、すいませんなんて書いたらいいのか、暴力とかはなかったのですが、彼の行動が怖くなってきました。
こういうの離婚間近の人は経験するものでしょうか、離婚とは相当な体力使うようなので、、

973 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 18:33:41.75 0.net
>>969
以前似たようなことになったことがある
私の場合姉妹ではなく従姉妹なんだけど
私が育児に手を焼いている時0歳児を育てていた従姉妹は「しんどいなら私が…」と言ってきた
確かにその頃疲れてたけど手放す気はなかったから凄くいやだったよ
でも、従姉妹の子が1歳、2歳になり2人目が産まれる頃には一切言わなくなった
こちらが預けたい素振りしてもスルー
こんなもんだよ。何が言いたいかっていうと、あなたもあなた自身が大変になる時が来るから
人格が…というけどよそばかり見て実の子の人格が歪むとは考えない?

974 :900:2015/05/31(日) 21:50:01.14 0.net
>>914です。
このスレに書き込んだせいでテンションがあがってしまったのか、結構言いたいことを言ってきました。
要点は以下。

姉夫婦をいつまで甘やかすつもりなのか、援助を控えめにし、自立を促すべきではないか。
年金も貰えず貯蓄もなし、バイトなんていつまで続けられるか分からないし、そんな姉夫婦の老後にはこれこら数千万単位の金額が必要にあるが、どう考えているのか。
それを遺産でまかなうつもりなのか。
介護はどう考えているのか。
40過ぎてフリーター、義両親に世話になりっぱなし、俺より10も歳上であるが、俺は義兄を一切尊敬できない。

返答は以下。

姉も姉夫も社会人として失格なのは重々承知、ただ40もすぎてるし、今更とやかく言うつもりはない。
姉夫婦に遺すのは土地と家のみ、現金は残さない、それは姉にもちゃんと言ってある。
それ以外は自己責任だと考えている、しかし義兄両親もそれなりに裕福なので、うちから家、向こうからまとまった現金を貰えば生きていくくらいはなんとかなるのではないか。
介護は俺夫婦はもちろん、姉夫婦にも頼るつもりはない、施設に入るし、それ用の貯蓄もある、その件は姉にも言ってある。
姉夫婦に金銭的援助をだいぶしている様に感じるだろうが、我々は質素な生活をしているので、二人の年金で払える範囲内だ、貯蓄はほとんど減ってはいない。
ガス代や車検代は、母が習い事に行く際には毎回姉に送迎をしてもらっているので、純粋な援助とは思っていない。
施設に入る期間や病気等にもよるが、俺にはまとまった現金を遺すつもりだ、姉に遺す家より結果的には高額になるだろう、孫もいるのだからそれは当然だ。
本当は俺が家を買うときに生前贈与しようかと考えていたが、俺一人の力で成し遂げた方が俺の自信になるだろうと思ってやめた、先に言えば分不相応な物件を選んでしまうという懸念もあった。
我々の死後は、俺家族と姉夫婦は疎遠になるだろう、そんなことは予想できてる、姉夫婦の将来の負担を、俺家族に負わすつもりはないし、そんなことは一切考えなくていい。
お前は立派だし、若いのに良くできた嫁だし、孫も可愛くて仕方ない。

こんな感じでした。
なんというか、やっぱり親は何枚も上手ですね。
自分が恥ずかしくなりました。

975 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:03:21.28 0.net
>>974
良かった良かった良かった、大団円じゃん!
変に勘ぐりすぎるより、ちゃんと腹割って話したら解決できたね
あなたのわだかまりも、これで少しは消えたんじゃない?
いいご両親でほんと良かったです。

976 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:38:20.00 0.net
ご両親ちゃんと考えてるじゃん!
しかし姉夫婦はこれからずっとそんな生活するつもりなのか。
まぁ子どももいなけりゃそんなもんか。

977 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 23:49:39.50 0.net
>>974
うわー
親にはかなわないなあ!いいご両親でよかった。
そんな親が育てたとおりに960はいい大人に育ったんだなあ。乙でした。
姉夫婦はどうよってかんじだけど、毎回習い事の送迎も面倒だよね。そこは評価ですね。

978 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 00:43:21.58 0.net
>>974
900氏、両親はやっぱりきちんと社会で
それなりの立場を経てきた方らしい対応でほっとした

でも、親の言い分と小梨ニート依存の姉貴夫婦の脳内なんぞ
判った事ではない
親は言って含めて納得させたと思っていても
向こうは親が死んだら後は(以下略 の可能性も高いし
900の子供が寄生虫姉夫婦の寄生先にならないように
なにか公的文書で残しておくべきだとは思うよ
その年までパラヒキやってられる時点で
常識は通じないと思っておいたほうがいいので
事前に親は抜きで姉夫婦と書面交わしておいたほうがいいよ

979 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 01:16:22.51 O.net
いまさらとやかく言うつもりはないって、親がとやかく言わなくて、誰が言うの?って思うけど。

病気等で働けない理由があるならともかく、何で働けと言わないの?

レジ打ちのパートでもいいし、資格取って介護の仕事でもいいし、時給に拘らなければできる仕事はあると思うけど。

真面目にコツコツやって来た、そういう親の姿こそお金には変えられない、親から受け継ぐものだと思うけど。
親は、コツコツやって来た自分たちのやり方と、それと反対の姉夫婦への甘やかしについて、どう折り合いをつけているのだろう?

980 :1/2:2015/06/01(月) 01:46:47.67 0.net
◆現在の状況
両親と不仲

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
親が毒親なのか、私に原因があるのか、
どうしてこうも上手くいかないのか知りたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
父(空気・パート)
母(毒疑惑・正社員)
私(学生・水商売と家庭教師掛け持ちバイト)
妹(学生・飲食店でバイト)

◆実親・義両親と同居かどうか
同居

981 :2/2:2015/06/01(月) 01:48:15.97 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
母が私の顔を見かけるたびに怒る・馬鹿にする・否定する
食器が置きっぱなしだと「どうせお前だろ」
言い返せば「本当にお前はダメだな」「妹はそんなことしない」
挙句の果てに「嫌なら出て行け」「お前と話すと気分が悪い」

妹は忙しい母の代わりに家事をよくする良い子なので気に入られており
携帯代も定期代も払って貰っていて、服すら買って貰ったりしている
ご飯は取り分け式で妹のタイミングに合わせて作るので私は基本食べ残し
たまに惣菜とかお菓子を買ってきたりするけど私の分はもちろんない
「お前は自分でいつも買って食ってるじゃん」「妹だけ食べれなくて可哀想」

私自身にもそういった扱いを受けるだけのことをしている自覚と同時に、
それに対する言い訳ともつかない理由がそれなりにあるつもりでいる
水商売をしていること(家庭教師だけだと食っていけない)、
自室が汚いこと(そもそもうち自体が汚く私の部屋は氷山の一角)、
タバコを吸うこと(父もヘビースモーカー、自室でしか吸わない、母も元喫煙者)、
家の手伝いをしないこと(体が弱い方なので学校・仕事に行くだけでぐったり)
反抗期が酷かったこと(拗らせて一時期精神病にかかってしまった)
高校時代も迷惑を掛けたこと(学校が合わず浮いてしまってサボっていた)

ただ、機嫌がいい時は普通に話しかけてくるし、誕生日プレゼントもくれる
雨が降っていたりすると時間が合う時には迎えにも来てくれる
父の代わりに稼ぎ頭として頑張っていて仕事で疲れているのも分かる
母は「お前はどんなに愛情を与えても受け入れない」と言う

聞きたいのは、母の対応は妥当か、ということ
私自身たまに凄く辛くなって母がおかしいと言いたくなるが甘えかもしれない
そこまでされても仕方が無い、そこまでしてくれているのなら我慢すべき、
など忌憚の無いご意見を頂ければと思います

982 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 01:50:09.29 0.net
お金がない上に体が弱いならタバコ辞めたらどうですか

983 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:03:57.24 0.net
体弱いのに、水商売のバイトをしなきゃいけないぐらいにお金をつかう?何に?
学校とバイトだけでぐったりなら遊びやらおしゃれやら使わないはずだし。
まともな子なら真面目なバイトだけで十分。水商売やめたら自分の部屋ぐらい掃除できる。
第一それほど弱いなら煙草なんてもっての他。
好きな事だけはできてお金つかって、お金がもらえないとかおかしい。本当に病弱なら喫煙
なんて体が受け付けないから気分が悪くなって吸えない。

総合的に考えて、毒というより、自分がわがままでおかしい。俗に言う厨二病では?

984 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:18:46.66 0.net
>>982-983
仰る通りです>タバコ
ただ、具体的には言えませんが私の体の弱さにタバコに関係はないと
お医者様にも言われていますので、現時点ではそこの心配はありません

水商売と言っても週に1度か2度、収入で言えば10万いかないくらいです
基本的には食費が多く、残り物が嫌で外食が多くなってしまっています
携帯代1万、定期代1万、美容院に月換算5千、食費4万、残り交遊費と煙草代
遊びは隔週に一度程度で、人並みかそれ以下だと思っています
オシャレも人並みにしたいと思っていますが、お金を掛けられていない状態です
家庭教師のアルバイトは貯金していますので計算には入っていません

中二病だから、母は私をまともに取り扱っていない、ということですか
ありがとうございました

985 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:31:05.06 0.net
>>984
残り物がイヤなら自分で作ればいいんじゃないでしょうか
そうすればもっと食費は安くできますよ
「人並み」って言うけど、「よそはよそ、うちはうち」なんですよ
お金ない家の子がお金ある家の子の真似したってたかが知れてます
身の丈に合ったことしたほうがいいですよ

986 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:37:47.71 0.net
貯金するぐらいなら学費に当てて親楽させてやればいいのに。
もしくは夜のバイトやめて家の手伝いする。
母親正社員で忙しいんじゃないの。

987 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:42:33.32 0.net
>>985
後出しで申し訳ないのですが、私が食材を使用すると怒られるんですね
オシャレできないことに関しても遊びに関しても惨めではありますが不満は申してません
不満があるなら私がもっと稼ぐしかありませんし仕方がないと思っています
>>986
学費はもちろん奨学金です
水商売をやめれば家は多少助かるかもしれませんが私の生活は大変になります

私がお伺いしたいのは母の対応は妥当かと言うことなんですが、いかがでしょうか

988 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:43:39.17 0.net
>>987
家にあるの使うと怒られるなら買えばいいじゃない
食材買っても外食よりは安く済みますよ

989 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:48:34.26 0.net
>>987
虐待されているわけではないし、「生活が苦しい」と言っても
>>984で列挙しているのは美容院とか服飾費とか、必須じゃないお金ばかりですよね?
食材は何日分かのメニューを組み立てて計画的に購入してあるとすれば
勝手に使われると予定が狂うので困ります
予算の問題もあるかもしれませんし

990 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:49:00.86 0.net
妥当じゃないの?
何で家の食材使うの?
献立を考えて買ってきてるのを気まぐれで使われたら困るんだよね。
出された食事が気にくわないなら自分で食材を買ってきて作ればいいのに
いちいち甘えてるんだよね。
お母さんの反応は妥当だよ。
自分勝手が過ぎるから怒られてるんでしょ。
それ分からないの?

991 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:59:41.84 0.net
>>988-990
確かに正論です、正論すぎて胸が痛いです

妹が普通にご飯を食べさせて貰っていて、ピーマンだけになった炒め物や、
身がほじくり返されたお魚だったり、焦げた餃子だったり、そういうところばかりを
私が食べるときに悲しいと思っていたのですが、これは妥当なんですね

必須じゃないとは言っても妹が普通に美容院に行って
母に服を買って貰っているのを見て我慢するのも妥当なんですね

私は結局否定して欲しかっただけらしい
私が間違っていましたすみませんでした

992 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:00:52.97 0.net
妹さんは働いてるの?

993 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:11:04.76 0.net
>>991
あなたがそういう扱いを受けてることに関して、お父さんはどう思ってるんですかね
あなたは妹さんとお母さんのことばかり書いてるけど、
お父さんも何気に酷い人じゃないですかね
もう家族に期待するのはやめたほうがラクに生きられそうな気がしますよ

994 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:11:34.76 0.net
だから私の分はとっとかなくていいって言えばいいじゃん。
帰ってから作るか弁当でも買ったら?
自分は好き勝手して家族には気遣いを求めるのおかしいと思わない?

995 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:12:44.12 0.net
>>994
横だけど、家で食べるのイヤだから外食してて食費が月に4万かかるって書いてるよ

996 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:14:43.57 0.net
その外食を自炊すれば食費も減るんじゃないのって話でしょ?

997 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:21:51.28 0.net
>>991
まず、煙草とお部屋が片付けられないのはご両親の影響が大きいんじゃないかな。
反抗期は親のせいじゃないけど、あんまり酷くなるのは対応にミスがあったからかもしれない。
つまり、あなたが今そうなっているのは親の責任なんですよ。

何より姉妹で差別(と少なくともあなたは思っている)があるのは良い親とは言えないよね。
かたや出来たて、かたや残飯は確かに少しおかしい。人格否定もしてはいけないこと。

思い切ってお母さんとお話してみるのがいいんじゃないかな。きっとハッキリするよ。

998 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:22:56.99 0.net
水商売やってて帰宅が深夜とかだったら出来立ては無理じゃね
母親も仕事してるようだし

999 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:25:17.74 0.net
水商売は週1・週2って書いてありますよ。

1000 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:29:59.58 0.net
家族で帰宅時間がバラバラなら、食事の時間は誰かに合わせるしかないわけで
出来立てじゃないのは966のほうが遅く帰る以上仕方ないんじゃない?
残飯状態なのは別として。
妹にお腹空いてても966が帰るまでガマンしろってのもおかしいし。
.
あと忘れてるみたいだけど>>1
> 相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)

1001 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:32:45.07 0.net
純粋に反抗期を少し引きずった娘と意地をはったお母さんって感じがするけど。
妹さんが学生とかなら、ご飯を作ってもらえるのはまあ当たり前だし。
働ける歳で実際に働いてる娘が家にお金を入れずに文句言ってたらお母さんも意地はっちゃうんじゃないかな。
あなたが家にお金を入れる、もしくは家事を担ってお母さんの負担を減らすとかをしてての、お母さんのあの反応だったらひどくない?って思うけど。
それしてみて見極めてみてはどうでしょう。

1002 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:50:33.28 0.net
>>1001
お互い学生らしいよ

金は求めるけど家事をやる妹に対して、金は求めないけど家事もやらない姉って構図が出来上がってる
要領よくやってる妹と甘え下手な姉って感じ

1003 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:11:43.42 0.net
下の子は上の子が叱られてるのを見て育つから、
何をやったらお母さんは怒るかっての学習するんだよね
何をやったらお母さんは喜ぶかってのも

1004 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:18:30.46 0.net
ああ、本当だ、奨学金で学校行ってるってかいてある。
見落としスマソ。
お母さんとしてはお金いらないから、お家の家事をやってほしいって感じなのかな。
それか水商売が気に入らなくて、家庭教師のお金を貯金する余裕あるなら水商売やめてほしいとか?
奨学金で学校行ったり、家庭教師と水商売を掛け持ちしたりで偉いとは思うけど、
お母さんの求めてるものと966さんが頑張ってこなしていることに温度差があるんじゃない?
妹さんはドンピシャでお母さんの理想に当てはまってると。。。

1005 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:40:41.52 0.net
ご飯も普通は取り分けておくしねえ。

どんな子でも愛すべきとは言わないけど
>>980は家庭教師できるくらい優秀みたいだし、
かけもちまでしてる頑張り屋なだと思うよ。

個人的にはこのお母さん毒っぽい気がするけどなあ。

1006 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 05:49:50.66 0.net
毒親って自分で思ってるんじゃん
それを質問風にグダグダグダグ…母親叩いて欲しいの丸分かり
自覚あるならとっとと自立すればいいんだよ

1007 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:16:07.26 0.net
とりあえず「たばこは百害あって一利なし」だよ
(「禁酒と禁煙ならどっちをするべき?」と病院で訊いた時ハッキリ言われた)
1日何本吸ってるのかな?
一ヶ月いくらで年額だとどれくらいかな?
その煙は何時間働いた分?
そういう事も含めて「体が弱いならタバコは止めなさい」になるんだよw

1008 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:36:14.48 O.net
>>991
一方の言い分で判断するのは危険だから、お母さんの行動が
間違ってるかどうかは分からない。
ただ、確実に家で夕食をとるか分からない人には自然と作らなく
なるものだし、計画を立てて用意してる食材を勝手に使われたら
腹が立つよ。
家に居ても安らぎよりストレスを感じてるみたいだし、頑張って
一人暮らしした方が良いんじゃないかと思うんだけど。

1009 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:50:48.17 0.net
まさかとは思うけど「自分は高大私立で、妹は高大公立です」みたいなことはない?

1010 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 07:27:40.73 0.net
食べ残しが嫌なら家に食費入れて
「ご飯はこれに取り分けておいて下さい」ってランチプレート用意しておいたら良いじゃない

1011 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:01:21.90 0.net
>>991は自分のことしかしてないからね
食べ残しというが食費も入れてなくて家事もしないんじゃあ当然の扱いだろ
妹の待遇が良いと思っているけどその分家事で貢献しているからだよ

1012 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:23:07.30 0.net
立てられない…orz

安心してどんな悩みでも相談できるスレ9 [転載禁止]©2ch.net

愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します

相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ8 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430305188/

1013 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:59:36.67 0.net
次スレ

安心してどんな悩みでも相談できるスレ9 [転載禁止]
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/live/1433116619

1014 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 09:09:12.03 0.net
>>1013

1000ならみんな幸せになる〜

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
388 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200