2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

907 :892:2015/05/29(金) 10:09:50.95 0.net
はじめて2chに相談します、スレ違いならばご指摘と案内お願いします。
またところどころフェイクいれます。
つじつまあわないところはご了承ください。

◆現在の状況
私、病気(うつ病)治療中、実親とは最低限のやり取りしかしてない

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
実親との縁切り、または相続・介護放棄

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私(28) 精神障害者2級手帳持ち 内職中 
夫(29) 会社員
 
◆実親・義両親と同居かどうか
実親・義両親ともに別居、現在同居予定なし

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
実親は、父親は義理、養子に入ってる
学生の頃、父・母から虐待を受け、主にそれが原因・きっかけで社会人になってから発病。
以後10年以上経過し、今も闘病生活。
医者には治る見込みはかなり薄いって言われている。
 
実親は現在、ナマポで県営住宅生活。
父(70代)母(60代)。父親は過去に何度も大病をしており、身障者3級。
介護含め、母が奮闘しているが、母も精神病の疑いありなのだが治療行動放棄。
 
現在の旦那との生活が幸せなので、この生活を壊されないためにどうしたら
いいのか、皆様の意見も含めて行動したいです。

908 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 10:13:08.76 0.net
メンヘラさんはネットしないほうがいいって言われてるよ

909 :892:2015/05/29(金) 10:17:29.38 0.net
後だし厳禁とあったので、書かざるおえなかったので書きました。
別のところを探します、ありがとうございます。

910 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 10:17:51.52 0.net
連絡先教えたりこっちから連絡したらあかん

911 :892:2015/05/29(金) 10:23:18.45 0.net
すでに現在のお互いの連絡先を知ってます。
今までどんな事情があれ甘すぎた自分に後悔してます。

912 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 11:14:46.43 0.net
>>907
2chは無法地帯のように思ってるかもしれんがきっちりスレの前半(>>1-10あたり)を読めばルールは書いてあるので
今後どこかに相談するときは必ずそこを読むこと、わからない単語があればYahoo!やグーグルなどのサーチエンジンで調べること
>メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

さようなら

913 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 11:44:14.90 0.net
858は続報ないのかな?
気になってるんだが…

914 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:22:17.96 0.net
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
相談者、男既婚34歳、妻29歳、子供二人、都内在住。
両親は二人で北関東在住。
姉夫婦、子供はおらず、両親の家の近くに住んでいる、姉41歳、義兄44歳
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
両親から姉夫婦への資金援助を止めたい
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義兄は姉と結婚した当初から非正規雇用で、何度か勤め先を変えていて、現在は弁当屋でアルバイトをしています。
姉はずっと専業です。
姉夫婦は貯蓄は0だし、姉も義兄も年金を払っていません。
それ自体は外野の自分がとやかく言うことじゃないけど、親からの金銭的援助を日常的に受けているのが気に入りません。
具体的には、足りない生活費、車のガス代車検代、旅費(両親が同行する訳ではなく姉夫婦だけで行く)などです。
私は大学卒業後、就職してから金銭的な援助を受けたことは一度もありません。
結婚、出産、新築などのお祝いは貰いましたが。(姉夫婦からはお祝いを貰ったことは一度もない)
母は実家(7年前に建て替えた)を姉に譲ると言って、だからあんた達夫婦はいずれこの家に住むんだから、今は賃貸でいいのよ、なんて言っています。
義兄はギターが趣味で、何本も持っているそうです。
母は姉が将来困らないように、まとまった資産を残すつもりのようです。
あまり遺産の話はしたくありませんが、これからもずっと姉夫婦に資金援助を続けていれば遺産の総額は減るし、減れば余計に俺より姉に渡るように手を打つと思います。
遺産を当てにしたライフプランはたてていませんが、なんだか悔しいです。

915 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:25:44.00 0.net
親に言え
以上

916 :900:2015/05/29(金) 20:25:54.52 0.net
ほぼ愚痴ですね、すみません。
資金援助をやめさせるのはなかなか難しいかもしれませんが、将来正当な相続を確保するために、今すべきことはあるでしょうか。

917 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:26:58.65 0.net
>>914
マジレスするけど、その悩みは
姉が両親の老後の介護を一切しなかった時にまたどうぞ
今、金を請求したら当然親の介護もあんたと折半だよ、となります
嫁さんそんなの納得しないでしょう
金では変えられない自由がある
もし将来、姉が介護の義務がどうこうと言い出した時のために
今までの収支をまとめておいたらどうでしょう

多分、あなたはそんなことじゃなくて親は姉の方がかわいいのかというのがむかついてるんだろうけど
そこはもう親離れした方が後々楽になりますよ

918 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 20:28:54.11 0.net
親を説得するしかないよ
それができないならほぼ無理かと
遺産云々は介護の件も絡んでくるから援助や遺産が少ない方が良い場合もある
自分が男で相手が姉なら尚更かも

919 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 21:17:13.59 0.net
お姉さんは知的障害とかあるんだろ?ダメな子ほど可愛いのさ。

920 :900:2015/05/29(金) 22:07:04.78 0.net
介護はそうですね、義兄は長男ですから向こうの親の問題もあるし、どうなるかちょっと分かりません。
施設に入るくらいの蓄えは両親には十分にあるとは思いますが。

両親に孫はうちの子しかいないし、嫁も可愛がられてはいます。
孫の写真送ってとか電話もくるし、関係は良好なんですけどね。
お金だけは全然出してくれません。
まあうちは特に困ってる訳ではないので、出してもらう理由もないんですが。

明日は帰省するので、ちょっと親に話してみます。
姉夫婦がこなきゃいいんだけど。

921 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 22:12:25.77 0.net
火に油を注ぐよかーん…
生活に困ってない子供が自分ちにも金よこせと親に直談判

やめなよ
プライドないの?
話をするなら姉さんとサシでやんなよ
そこで介護の言質をとればいいだけじゃん
くそあったま悪い男だぜ

922 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 22:13:58.17 0.net
姉夫婦は老後、あなたがた夫婦やお子さんたちに色々な面で寄りかかってくる可能性が高い
その辺も気にしておきなー

923 :名無しさん@HOME:2015/05/29(金) 22:18:46.94 0.net
親の金なんだから使い道について不平不満言うなよ。
遺産が減るとか守銭奴だな。嫁が言ってるの?
弟がそんなだし旦那もろくでなしだから親として心配してあれこれしてるんでしょ?
まともに仕事して家庭持ってるんだから余計なこと考えないで親離れしなよ。

924 :900:2015/05/29(金) 22:39:51.33 0.net
金をくれと話をするつもりはありません。
姉夫婦を甘やかせすぎだ、自立を促すべきだといった主旨の話をするつもりです。

遺産はないならないでかまいません。
ただ40過ぎてフリーターのろくでなし野郎に、両親が一生懸命築いた財産をもっていかれるのが許せないのです。

925 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:11:00.24 0.net
>両親が一生懸命築いた財産をもっていかれるのが許せないのです。

許す、許さないは900が決めたりする権限のないことでは?
両親が築いた財産は両親のもの、その生前にどう使おうが両親の意思しだい。
外の兄弟に親が出したいなら親の自由だよ。外の子が許さないとか決定権はない。
遺産なら口挟めるけどね。生きてる間は、誰に上げようと、使いきろうと親の自由。
親があちらに出してそれで親が満足してるなら外の子の好き嫌いは関係しない。

相手を非難するぐらいなら自分の生活はしっかり築けてるんだろうから独立して
自分の生活と家庭を大切にしていけばいいだけ。

926 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:20:38.29 0.net
まぁ宣言しといた方がいいよね。金がなくなっても一切面倒見ませんよと。
姉に見てもらえと。
多分弟一家にぶら下がればいいや、跡取り孫もいるしちゃんと仕事してるからと。

927 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:45:27.62 0.net
姉夫婦は900の子供の世話になるつもりだろうしね〜

928 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 00:55:01.06 0.net
うちも最近同じようなことがあって(実母が妹により多くの贈与を私に内緒でしてた)、
その件について妹が私に「(贈与多い分だけ親の)愛を感じる〜」とか言ってきたから、さすがにカチンと来た。

後日、母に「妹がこう言ってきて、悲しかったし腹も立ったから、お母さん亡くなった後、妹はそのお金使って勝手に生きてって思ったわ〜」とか言ったら
焦って言い訳してた。
同じことやってると自分の死後、子供達の中が悪くなる可能性があることを悟ったみたいだから母は不平等贈与はもうやらないと思う。
900さんも母親に気持ちをいってみたら?

929 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 01:49:56.77 0.net
>>914
その状況で姉が専業って、両親はかなりの資産家なの?

遺産よりも、将来に孫の負担に成りかねない事を話して
両親が姉夫婦の自立を促す様に話してみみたら

930 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 01:53:45.72 0.net
「お母さんたちのお金をどう使おうと息子の自分には関係ないれど、同じ子どもとして同じ扱いをされていないように感じてしまって悲しいし、モヤモヤする。
そのモヤモヤを感じたくないから、今後は実家に来る機会が減ったとしても理解してね」
って言って、実際に2ヶ月位実家に寄り付かないで、写真も送らずに可愛い孫への接触もさせなければ?

900さんの大切さがわかると思う。

931 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 02:11:09.82 0.net
親が姉夫婦に援助するのも自由だし、900さんが実家とプチ疎遠にするのも自由だよ。

932 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 08:52:42.47 0.net
>>914を何度読んでも
最初から最後まで、金!金!だけどね

親が自分の金をどう使おうとも親の勝手なんだから
もう割り切れと言いたいわ

933 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:05:00.57 0.net
うーん、最低限のお祝いとかはちゃんともらえてるんだから、
「遺産が減るから援助はやめてほしい」っていうのもなぁ
ようは姉夫婦が気に入らないんだろうね
その気に入らない姉夫婦にだけお金が入るのがまた気に入らないんだろうね

正直に「援助後の遺産分けだったら取り分が減る、先に財産を分けておいてほしい」って言えたらラクだけどね。
先に分けておけば、それを親や姉夫婦がどう使おうと関係ないわけだし。
こういうの生前贈与かなんかでなんとかできないの?
教えてえらいひと

934 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:08:43.44 0.net
お祝いとかちゃんともらってるのに「お金だけは全然出してくれません」って
何を出してもらいたかったんだろう
出してもらいたいときに「出して」って言ったら、もしかしたら援助してくれたのでは?

935 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:12:20.55 0.net
お母さんにとっては、姉が心配なんじゃない?
子供もいないし旦那はバイトだし。
それに、あなたがしてあげられなかった楽しさ(女同士の買い物とか)を、お姉さんはしてあげてるかもしれないし。
親に話をするつもりって、何話すんだろ。
ここでもさんざん書かれてるけど、親がどうしようと親の勝手だと思うけどなぁ。
相談者から巻き上げた金を姉に使ってるっていうなら怒り案件だけどさ。

936 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:18:13.22 0.net
生前贈与は贈られる側より
贈る側のアクションの問題なのでは
絶縁覚悟なら、生前贈与よこせや!と言うのはありでしょう
それでもらえるかどうかは限りなく期待薄だけど

937 :900:2015/05/30(土) 09:30:18.14 0.net
親が親の金をどう使おうが自由だし、俺がとやかく言うことじゃない。
それはその通りですが、姉弟間でここまで差をつけられると不愉快にはなります。
姉夫婦が嫌いというのも、不愉快になる理由のひとつです。
40過ぎてフリーター、年金は払わない、車の維持費も全部親、ちょっとエアコン使いすぎて電気代かさんだら親に出してもらう、おとなとしてありえません。

>>929
資産家というのとはちょっと違いますが、父は大手企業を定年まで勤めあげ、車も同じのを10年以上乗るような散財もしない性格だった為、貯蓄はたくさんあるようです。

両親が亡くなったら、姉夫婦とは縁を切ります。
これは間違いありません。
実家に帰れば顔を合わせることももちろんありますが、親がいないところで接触したことは一度もないし。
子供にお年玉をくれたこともないし、結婚出産もお祝いはなにもくれませんでした。
あえて関係を続ける理由はありません。

しかし両親には感謝してるし、孫もなついているので、実家と疎遠になるのは悩ましいです。
姉夫婦が独立さえしてくれればいいのですが。

それでは行ってきます。

938 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:43:13.63 0.net
姉に不快感をぶつけてるけど
差をつけてるのは親自身なんだけどね

子供同士の確執は、100パー親の問題

939 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 09:51:33.30 0.net
親が姉と縁を切る気は一切ないのは一目瞭然
姉は姉自身が親の愛情対象だけど、900は姉との違いである「孫」でアピール
自分も親の遺産をあてにしているから、親と接触していたいように見える
自分が親と接触するから親の金の流れも見えてしまうんじゃないかな
>両親が亡くなったら、姉夫婦とは縁を切ります。
とかじゃなく今のうちから介護も見据えて親とも接触しない方がいい
介護で嫁に、姉が子供に負担をかけるかもしれない可能性は早めに潰しておいたら?
親の金の為に自分の家庭や子供の将来の家庭が崩壊したら悲惨だよ

940 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 10:08:33.45 0.net
なんか、心が広い人が多いね
900が不満に思う気持ち、理解出来るけどな

姉が病気とか、働けない正当な理由が有るなら考慮はするけど
「親に援助して貰ってる立場で専業なんてしてんじゃねえよ」と思うけどな
出来る事を全てやらせた上での援助じゃなくて、ただのアマヤカシだろ

941 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 10:11:40.42 0.net
姉夫婦優遇を理由に>>914家族は疎遠にしなよ。
今は援助できる立場の親もすぐ弱り、助けが必要になる。
そうなってから親や姉夫婦から>>914たちを当てにされるのも嫌でしょ?
今のうちから距離置いておくほうがいい。
親自身の意思で姉夫婦に援助してるんだから、それをやめさせることはできない。
できるのは距離を置くだけ。

942 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 10:13:47.16 0.net
>>940
甘やかしてるのは親自身
>>914が不満に思うのは当然のことだけど、親の意思でやってることをどうこうはできない

943 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 11:23:17.69 0.net
>>937
変な話だけど両親はそういう無駄使いをしたくて一生懸命お金を貯めたのでは?
母親にとっちゃ姉夫婦は手のかかるペットみたいなもんだよ。同じ人間だと思うな。

944 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 11:42:48.47 0.net
姉に甘すぎる、だから姉夫婦はだらしないんだって言ったことあるのかな?
とりあえず言いたいこと言って縁切るのがいいかもね。
どういうつもりで援助してるのかも気になるし。
姉旦那が食わせものなら遺産も吸いとられて1円も残らないかもよ。

945 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 11:45:14.12 0.net
金が欲しくて言ってるんじゃない、とは本気だと思う
ただ、900にとっては金の流れは愛の流れなんだろう
故に親の愛には限りがあって、それが全て姉に向かって流れている、それが悔しくてたまらない

946 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 12:20:51.31 0.net
家庭持ってる男がいつまでも親に執着するのは
みっともいいもんじゃないね

947 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 12:24:19.23 0.net
もう行っちゃったのかな
親が姉に譲った財産は、もし姉が義兄よりも先に亡くなったら
そのクズ男の物になって、
かわいい自分達の孫や子孫には行かないこと理解してるかな

948 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 12:42:55.25 0.net
親に執着する900の心の持ち様を変えないと解決しないと思うけど、
900は親と姉を変えることこそが解決だと考えているから難しいね

いずれ子供達は自分たちの予定を優先して週末の帰省に付いて来なくなる
親への執着を拗らせたままだとどうなることか

949 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 13:15:54.52 0.net
親からしたら、近くに住んで、ちょいちょい相手にしてくれる子供だもんね姉ちゃんは
甘ったれで金もかかるけど、それでも構ってくれるのがありがたいと思ってるんじゃないの

950 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 13:28:57.21 0.net
甘え上手な方が可愛いというのはあるよね
自立しすぎてかわいくない子供というのもよく聞く話

951 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 14:46:01.55 0.net
>>914
母親は姉に甘いだろう。
話をするなら父親がいいのでは?

1 姉夫婦は茹でガエル。
 ぬるま湯の環境から抜け出せないまま、時間を浪費していくだけ。
 お金を渡しても、あれば使う生活をするよ、確実に。

2 姉夫婦を自立させたいなら、
 親に体力が残っている今しかないよ。

3 姉夫婦に介護は無理だよ。
  うちは、お金の管理やアドバイスはできるけど、
  素人の嫁に老人2人の介護なんてムリ。
  お金は大事だよ。今から考えておかないと、
  うちだって子どものことを考えるとお金が足りないくらい。

4 父親には、新規事業立ち上げだと思って対応して欲しい。
 自分や、まして嫁が父母や姉のことに口を出せば必ずこじれる。
 父親が責任者として、計画を立て、実行していかないと。
 まして姉に甘い母親に任せたら、
 ○○家プロジェクトは、ダメになると思う。

 自分は、父親に協力することはできるけど、決めるのは父親だよ。


みたいなことを言って危機感を煽り、責任感に訴えてみるとか・・・。

952 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 15:10:08.46 0.net
父親とゆっくり話してみたらと思う
立派に相談者は育っているのだから、義兄をどう思っているのか? 同じようにクズ男だと思っているのか?
弟の子供に祝いをくれない姉をどう思うのか?
どうしてそれで旅行へ平然と行けるのか?
義兄の親の介護はどうなると思う?とか
ついでにこっちの介護についてどう考えているのとか
姉は病気でそれを両親は相談者に言っていない可能性もあるし...
肝心な事を話さずに、ガソリン代を出しているのを知っているって母親の愚痴のみで判断してるのかと思う なんで父親と話さないのだろうと思う

953 :937:2015/05/30(土) 15:35:21.84 0.net
この状況で上手くいくルートは、
義兄が実は、性格もよく人当たりもよく、
体調が悪くて元の仕事を辞めたが、
元料理人だとか手先が器用だとかで、
バイト先の弁当屋の主人に気に入られ、新たに
弁当屋を開業し、親に負担をかけずに独立。
諦めていた子供も授かり、姉も心を入れかえて
親孝行するようになった場合くらいか・・・

954 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 17:52:46.79 0.net
>>914
姉夫婦の経済的に自立がない限り実家に帰らないとかはどうかな
半絶縁みたいな
俺ならそんなすぐ親戚絶縁だわ

955 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 18:05:59.61 0.net
うちは姉妹弟で全員既婚だが
みなお互いお祝いとか全く無しだな
結婚式は時は別だけど。
出産祝いだって誰も出さないなー
もちろん自分も貰ってない。
親たちは、個々に出してるようだが
詳しくは興味もなし。

だけどそこそこ仲はいいよ。
ま、みな干渉なしだから数年会わないってもあるある。同じ県内在中。
年始詣??行っても旅行でおらんがなw
ってのがおおいってのもあるけど。
うちは珍しいんだろうね。

956 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 22:37:26.70 0.net
今相談されてる方の後で大丈夫ですので相談させて下さい。
育児板から家庭板をすすめて頂きこちらに来ました。

姉 20代後半。シングルマザー。姪2歳、甥0歳
私 20代前半。0歳の娘が居ます。

姪のイヤイヤ期のせいか姉は育児ノイローゼかもしれません。
姪の機嫌が悪いときなどに、元旦那にそっくりだ、うっとうしいなどばかり言うのですが、姪もだいぶ何を言ってるか分かってきたのでかわいそうになります。
機嫌よくニコニコ一人で歌ったり踊ったりしてても見向きもせず携帯をいじったり下の子ばかりかまいます。
姪が赤ちゃんの時にかなり溺愛していたのを見ていたので余計に戸惑います。
姉も仕事家事育児の両立やイヤイヤ期など私には想像できない程大変なんだろうなと思います。
姉の元旦那は借金が有り、それが無ければ親権を渡してもいいと言う風な事も言っていました。
イヤイヤ期で参ってしまうのはしょうがないと思います。
ですが一日に一回だけでもニコニコして遊んであげたり、会話してあげたりを姪にしてあげてほしいです。
姉の考えはわかりませんが、姪の機嫌が良くても悪くても優しくしてあげていないところしか見ていないので本当に心配です。
元旦那に渡すと、きっと姉の悪口を言い続けて育てると思います。
もしそうなったら私が引き取りたいとも思ってしまいます。
でも姪は私ではなく母親(姉)に優しくしてほしいと思うんです。
姉も、自分が全ての責任を背負いその重さに押し潰されそうになっているように感じます。
私に出来ることはなんでしょうか。
たまに姪を預かったり、お互いの家に遊びに行ったりはしています。
姪に対する言動等に口を出した事はありません。

957 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 22:48:17.99 0.net
>私に出来ることはなんでしょうか。

そっとしておくこと。「責任を背負いその重さに押し潰されそうになっているように
感じ」てるならなおさら。もっとやさしくとは下手な働きかけはプレッシャーを強めて
追い詰めるだけ。幾ら兄弟でも親子の関係においては第三者で部外者だからかき乱したり
口出しはさけましょう。

>私が引き取りたいとも思ってしまいます

先走りというかはっちゃけ暴走しすぎ。少し姪たちと距離を置いた方がいいかも。
母親でもないのに母親気分であれこれ横から振舞うと帰って母子の関係を遠くする。
姉への不満言ってないつもりでも態度や言葉の端々ってよくあるからね。この書き込み
みれば相当のめりこんでるって分る。
自分はオバサンにすぎない、母親の代わりにはならないって忘れないで控えめに。

958 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 22:54:09.05 0.net
>>956
イヤイヤ期なんていつか終わるよ
それに、あなたは姉の全部の行動を監視してるわけじゃあるまい。
とっても愛情かけて、寝顔見ながら「ああ今日も優しくできなかったな」って後悔しながらも
日々のあれこれに追われて雑な扱いをしちゃう、なんてことはよくあること。
姪を気の毒と思うなら、現状維持で、「優しいおばさん」でいてあげたらいいんじゃないか?

959 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:03:59.94 0.net
>>956
お姉さんの子供があなたのお子さんの人生の足かせになる可能性があるよ。借金作るような男の子供だし。あまりかかわらないほうがいいよ。

960 :名無しさん@HOME:2015/05/30(土) 23:20:34.72 0.net
>>956
歯がゆいだろうけど百点の家庭なんかない。
いままでどおり預かったり、愚痴を聞いたりしてあげてください
そういう相手がいるだけでぜんぜん違うよ〜

961 :942:2015/05/31(日) 00:00:04.73 0.net
レスありがとうございます。
のめり込みすぎ、と言うのはかなりあると思います。
泣いてる姪を無視して甥をかまっている姿を想像して胸が痛みます。考えすぎだと思いますが。
イヤイヤ期だからしょうがない、とそっとしておいていい状況でしょうか?
ご機嫌でも相手にされないでいるので、姉もそれが癖になってしまわないでしょうか?
実家も母子家庭で母は忙しくしていたのですが、学校の話をしただけで怒鳴られるなどがよくあり、私はすごく傷ついたので姪にはそんな思いしてほしくないです。
引き取ると言うのは万が一元旦那に親権を渡すと本当に姉が言い出した時です。

962 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 00:15:26.84 O.net
たまに預かっているなら、姉に対し大変そうなら預かる頻度を増やすよ?と姉に声かけする程度でよいのでは?

あなたが姉の助けになれば、姉の姪に対する態度にも変化が出てくるかも。

963 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 01:40:21.05 0.net
何も自分で出来ない時期の赤ちゃんは可愛いし、異性で可愛いところもあるんじゃないかな
>私が引き取りたいとも思ってしまいます。
942旦那や942旦那親族も納得している話?
自分の過去を思い出して姪が不憫なんだろうけど、下手したら自分の娘を片親にしちゃうよ

964 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 07:15:14.10 0.net
姪を今すぐ引き取れないなら今以上の関与はしない方がいい
でも旦那さんはちゃんと引き取る事に納得や理解をしてるの?

家庭板でも夫が自分の甥姪に感情移入し過ぎて、自分の家庭や子の優先順位が下がってる事で離婚になる相談もそれなりにあるよ
自分にとって守るべきものは何か、大切なものは何かを理解して行動しないとダメ
姪を助けたいっていう一見誰もが同情して否定する方が冷たい人に思える話でもちゃんと自分の優先順位を考えて

家族に我慢を強いても姪に関わりたいなら、夫や娘にとってあなたはエネ妻で毒親
もし家族なら分かってくれると思ってるなら、エネになりかけてるよ

965 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 10:00:36.42 0.net
>>961
逆に聞きたい、何ができると思ってるの?
引き取るだのなんだの、自分の子供のこと考えてる?
一時の感情で人一人の人生背負えるの?
養子なんて簡単なものじゃないよ
今は2歳だけどどんどん成長して思春期にはもっと酷い反抗期も迎えるんだよ
我が子と絶対差別なしで育て切れると言える?
姉がヤケにならないように相談相手になるっていうので十分だと思うけど
毎日24時間生活を共にしてないから気持ちだけ膨らむんだよ
一番大事なのは自分の子供と旦那っていうのを忘れずに

966 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 11:10:42.13 0.net
旦那が浮気してたんですが、相談はここでいいですかね

967 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 12:21:00.19 O.net
>>956
元旦那にそっくりと発言したら、彼と結婚して子供を二人も作ったのはお姉ちゃん。
自分の失敗を子供にぶつけないでって注意する。
子供は思い通りになるお人形さんじゃないんだよともね。

968 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 13:15:20.73 O.net
>>961
今は所詮「姪」であって自分の子供として見てないし、自分の過去があるから「引き取りたい」とか思うんだろうけど、理想と現実は一緒じゃない

引き取ってから「引き取らなければ良かった」と思っても遅いんだよ?
自分と自分の家族が大事なら姉であろうと、よその家庭にでしゃばるべきではない
姉に何日か預かるよって言うだけで十分
他人の子供に愛情注ごうとする前に、まずは自分の子供に目一杯愛情を注ぐのが親

969 :942:2015/05/31(日) 16:17:12.22 0.net
たくさんのレスありがとうございます。
エネになりかけてるとのご指摘を頂き、その点は配慮が足りていなかったかもしれないことを自覚しました。
このままそっとしておいて、姪の人格に問題が出てからでは遅いと思い、相談しました。
引き取ると言うのは最終手段のひとつでしかないので、そうなる事は姪本人にとっても避けるべき事だと思います。
姪を他人という認識をしていませんでしたが、少し大袈裟に考えすぎているのでしょうか?
現状維持でというレスが多いので、そこまで危険視する必要ないですかね?

970 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 16:26:23.69 0.net
>>969
自分にも姉がいる。
甥がイヤイヤ期の時には自分も姉の態度を見てもっと優しくしてあげれば良いのにと思ってたけど、
自分の子供がイヤイヤ期になった時に姉の態度も納得した。それでも子は自分の親が大好き。
942の子供がイヤイヤ期になった時にやっぱり姉は間違ってると思ったら引き取ることを考えれば良い。

971 ::2015/05/31(日) 18:16:36.57 0.net
>>885すいません
>>748で質問したものです。全く話が進んでません。間に入ってた旦那の父親、義理父ですね、義理父が一切連絡
してこなくなりました。どうなってるのか全くわからずです。ちなみに別居してる際、家賃光熱費は引き落としなので旦那の、通帳からなのですが、生活費ってもらうことできないのですかね、婚姻費?が貰えるようですが、家賃等で10万程支払ってもらっでます。
請求できないのでしょうか、旦那は家を借りてるわけではなく誰かの家にいるようです。。

972 ::2015/05/31(日) 18:24:10.66 0.net
ちなみにずっと連絡とれないようになってて、今さっき家にきました。鍵はもってないのでインターホンとドンドンとドアを叩く音、、
なんなんでしょう、ゾクゾクと震えと寒気がとまらなく涙があふれてきました。今までの嘘といい、わたしもストレスからの疲れなのか、彼へ怖いという思いがでてきたのか、、すいませんなんて書いたらいいのか、暴力とかはなかったのですが、彼の行動が怖くなってきました。
こういうの離婚間近の人は経験するものでしょうか、離婚とは相当な体力使うようなので、、

973 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 18:33:41.75 0.net
>>969
以前似たようなことになったことがある
私の場合姉妹ではなく従姉妹なんだけど
私が育児に手を焼いている時0歳児を育てていた従姉妹は「しんどいなら私が…」と言ってきた
確かにその頃疲れてたけど手放す気はなかったから凄くいやだったよ
でも、従姉妹の子が1歳、2歳になり2人目が産まれる頃には一切言わなくなった
こちらが預けたい素振りしてもスルー
こんなもんだよ。何が言いたいかっていうと、あなたもあなた自身が大変になる時が来るから
人格が…というけどよそばかり見て実の子の人格が歪むとは考えない?

974 :900:2015/05/31(日) 21:50:01.14 0.net
>>914です。
このスレに書き込んだせいでテンションがあがってしまったのか、結構言いたいことを言ってきました。
要点は以下。

姉夫婦をいつまで甘やかすつもりなのか、援助を控えめにし、自立を促すべきではないか。
年金も貰えず貯蓄もなし、バイトなんていつまで続けられるか分からないし、そんな姉夫婦の老後にはこれこら数千万単位の金額が必要にあるが、どう考えているのか。
それを遺産でまかなうつもりなのか。
介護はどう考えているのか。
40過ぎてフリーター、義両親に世話になりっぱなし、俺より10も歳上であるが、俺は義兄を一切尊敬できない。

返答は以下。

姉も姉夫も社会人として失格なのは重々承知、ただ40もすぎてるし、今更とやかく言うつもりはない。
姉夫婦に遺すのは土地と家のみ、現金は残さない、それは姉にもちゃんと言ってある。
それ以外は自己責任だと考えている、しかし義兄両親もそれなりに裕福なので、うちから家、向こうからまとまった現金を貰えば生きていくくらいはなんとかなるのではないか。
介護は俺夫婦はもちろん、姉夫婦にも頼るつもりはない、施設に入るし、それ用の貯蓄もある、その件は姉にも言ってある。
姉夫婦に金銭的援助をだいぶしている様に感じるだろうが、我々は質素な生活をしているので、二人の年金で払える範囲内だ、貯蓄はほとんど減ってはいない。
ガス代や車検代は、母が習い事に行く際には毎回姉に送迎をしてもらっているので、純粋な援助とは思っていない。
施設に入る期間や病気等にもよるが、俺にはまとまった現金を遺すつもりだ、姉に遺す家より結果的には高額になるだろう、孫もいるのだからそれは当然だ。
本当は俺が家を買うときに生前贈与しようかと考えていたが、俺一人の力で成し遂げた方が俺の自信になるだろうと思ってやめた、先に言えば分不相応な物件を選んでしまうという懸念もあった。
我々の死後は、俺家族と姉夫婦は疎遠になるだろう、そんなことは予想できてる、姉夫婦の将来の負担を、俺家族に負わすつもりはないし、そんなことは一切考えなくていい。
お前は立派だし、若いのに良くできた嫁だし、孫も可愛くて仕方ない。

こんな感じでした。
なんというか、やっぱり親は何枚も上手ですね。
自分が恥ずかしくなりました。

975 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:03:21.28 0.net
>>974
良かった良かった良かった、大団円じゃん!
変に勘ぐりすぎるより、ちゃんと腹割って話したら解決できたね
あなたのわだかまりも、これで少しは消えたんじゃない?
いいご両親でほんと良かったです。

976 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 22:38:20.00 0.net
ご両親ちゃんと考えてるじゃん!
しかし姉夫婦はこれからずっとそんな生活するつもりなのか。
まぁ子どももいなけりゃそんなもんか。

977 :名無しさん@HOME:2015/05/31(日) 23:49:39.50 0.net
>>974
うわー
親にはかなわないなあ!いいご両親でよかった。
そんな親が育てたとおりに960はいい大人に育ったんだなあ。乙でした。
姉夫婦はどうよってかんじだけど、毎回習い事の送迎も面倒だよね。そこは評価ですね。

978 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 00:43:21.58 0.net
>>974
900氏、両親はやっぱりきちんと社会で
それなりの立場を経てきた方らしい対応でほっとした

でも、親の言い分と小梨ニート依存の姉貴夫婦の脳内なんぞ
判った事ではない
親は言って含めて納得させたと思っていても
向こうは親が死んだら後は(以下略 の可能性も高いし
900の子供が寄生虫姉夫婦の寄生先にならないように
なにか公的文書で残しておくべきだとは思うよ
その年までパラヒキやってられる時点で
常識は通じないと思っておいたほうがいいので
事前に親は抜きで姉夫婦と書面交わしておいたほうがいいよ

979 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 01:16:22.51 O.net
いまさらとやかく言うつもりはないって、親がとやかく言わなくて、誰が言うの?って思うけど。

病気等で働けない理由があるならともかく、何で働けと言わないの?

レジ打ちのパートでもいいし、資格取って介護の仕事でもいいし、時給に拘らなければできる仕事はあると思うけど。

真面目にコツコツやって来た、そういう親の姿こそお金には変えられない、親から受け継ぐものだと思うけど。
親は、コツコツやって来た自分たちのやり方と、それと反対の姉夫婦への甘やかしについて、どう折り合いをつけているのだろう?

980 :1/2:2015/06/01(月) 01:46:47.67 0.net
◆現在の状況
両親と不仲

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
親が毒親なのか、私に原因があるのか、
どうしてこうも上手くいかないのか知りたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
父(空気・パート)
母(毒疑惑・正社員)
私(学生・水商売と家庭教師掛け持ちバイト)
妹(学生・飲食店でバイト)

◆実親・義両親と同居かどうか
同居

981 :2/2:2015/06/01(月) 01:48:15.97 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
母が私の顔を見かけるたびに怒る・馬鹿にする・否定する
食器が置きっぱなしだと「どうせお前だろ」
言い返せば「本当にお前はダメだな」「妹はそんなことしない」
挙句の果てに「嫌なら出て行け」「お前と話すと気分が悪い」

妹は忙しい母の代わりに家事をよくする良い子なので気に入られており
携帯代も定期代も払って貰っていて、服すら買って貰ったりしている
ご飯は取り分け式で妹のタイミングに合わせて作るので私は基本食べ残し
たまに惣菜とかお菓子を買ってきたりするけど私の分はもちろんない
「お前は自分でいつも買って食ってるじゃん」「妹だけ食べれなくて可哀想」

私自身にもそういった扱いを受けるだけのことをしている自覚と同時に、
それに対する言い訳ともつかない理由がそれなりにあるつもりでいる
水商売をしていること(家庭教師だけだと食っていけない)、
自室が汚いこと(そもそもうち自体が汚く私の部屋は氷山の一角)、
タバコを吸うこと(父もヘビースモーカー、自室でしか吸わない、母も元喫煙者)、
家の手伝いをしないこと(体が弱い方なので学校・仕事に行くだけでぐったり)
反抗期が酷かったこと(拗らせて一時期精神病にかかってしまった)
高校時代も迷惑を掛けたこと(学校が合わず浮いてしまってサボっていた)

ただ、機嫌がいい時は普通に話しかけてくるし、誕生日プレゼントもくれる
雨が降っていたりすると時間が合う時には迎えにも来てくれる
父の代わりに稼ぎ頭として頑張っていて仕事で疲れているのも分かる
母は「お前はどんなに愛情を与えても受け入れない」と言う

聞きたいのは、母の対応は妥当か、ということ
私自身たまに凄く辛くなって母がおかしいと言いたくなるが甘えかもしれない
そこまでされても仕方が無い、そこまでしてくれているのなら我慢すべき、
など忌憚の無いご意見を頂ければと思います

982 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 01:50:09.29 0.net
お金がない上に体が弱いならタバコ辞めたらどうですか

983 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:03:57.24 0.net
体弱いのに、水商売のバイトをしなきゃいけないぐらいにお金をつかう?何に?
学校とバイトだけでぐったりなら遊びやらおしゃれやら使わないはずだし。
まともな子なら真面目なバイトだけで十分。水商売やめたら自分の部屋ぐらい掃除できる。
第一それほど弱いなら煙草なんてもっての他。
好きな事だけはできてお金つかって、お金がもらえないとかおかしい。本当に病弱なら喫煙
なんて体が受け付けないから気分が悪くなって吸えない。

総合的に考えて、毒というより、自分がわがままでおかしい。俗に言う厨二病では?

984 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:18:46.66 0.net
>>982-983
仰る通りです>タバコ
ただ、具体的には言えませんが私の体の弱さにタバコに関係はないと
お医者様にも言われていますので、現時点ではそこの心配はありません

水商売と言っても週に1度か2度、収入で言えば10万いかないくらいです
基本的には食費が多く、残り物が嫌で外食が多くなってしまっています
携帯代1万、定期代1万、美容院に月換算5千、食費4万、残り交遊費と煙草代
遊びは隔週に一度程度で、人並みかそれ以下だと思っています
オシャレも人並みにしたいと思っていますが、お金を掛けられていない状態です
家庭教師のアルバイトは貯金していますので計算には入っていません

中二病だから、母は私をまともに取り扱っていない、ということですか
ありがとうございました

985 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:31:05.06 0.net
>>984
残り物がイヤなら自分で作ればいいんじゃないでしょうか
そうすればもっと食費は安くできますよ
「人並み」って言うけど、「よそはよそ、うちはうち」なんですよ
お金ない家の子がお金ある家の子の真似したってたかが知れてます
身の丈に合ったことしたほうがいいですよ

986 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:37:47.71 0.net
貯金するぐらいなら学費に当てて親楽させてやればいいのに。
もしくは夜のバイトやめて家の手伝いする。
母親正社員で忙しいんじゃないの。

987 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:42:33.32 0.net
>>985
後出しで申し訳ないのですが、私が食材を使用すると怒られるんですね
オシャレできないことに関しても遊びに関しても惨めではありますが不満は申してません
不満があるなら私がもっと稼ぐしかありませんし仕方がないと思っています
>>986
学費はもちろん奨学金です
水商売をやめれば家は多少助かるかもしれませんが私の生活は大変になります

私がお伺いしたいのは母の対応は妥当かと言うことなんですが、いかがでしょうか

988 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:43:39.17 0.net
>>987
家にあるの使うと怒られるなら買えばいいじゃない
食材買っても外食よりは安く済みますよ

989 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:48:34.26 0.net
>>987
虐待されているわけではないし、「生活が苦しい」と言っても
>>984で列挙しているのは美容院とか服飾費とか、必須じゃないお金ばかりですよね?
食材は何日分かのメニューを組み立てて計画的に購入してあるとすれば
勝手に使われると予定が狂うので困ります
予算の問題もあるかもしれませんし

990 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:49:00.86 0.net
妥当じゃないの?
何で家の食材使うの?
献立を考えて買ってきてるのを気まぐれで使われたら困るんだよね。
出された食事が気にくわないなら自分で食材を買ってきて作ればいいのに
いちいち甘えてるんだよね。
お母さんの反応は妥当だよ。
自分勝手が過ぎるから怒られてるんでしょ。
それ分からないの?

991 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 02:59:41.84 0.net
>>988-990
確かに正論です、正論すぎて胸が痛いです

妹が普通にご飯を食べさせて貰っていて、ピーマンだけになった炒め物や、
身がほじくり返されたお魚だったり、焦げた餃子だったり、そういうところばかりを
私が食べるときに悲しいと思っていたのですが、これは妥当なんですね

必須じゃないとは言っても妹が普通に美容院に行って
母に服を買って貰っているのを見て我慢するのも妥当なんですね

私は結局否定して欲しかっただけらしい
私が間違っていましたすみませんでした

992 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:00:52.97 0.net
妹さんは働いてるの?

993 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:11:04.76 0.net
>>991
あなたがそういう扱いを受けてることに関して、お父さんはどう思ってるんですかね
あなたは妹さんとお母さんのことばかり書いてるけど、
お父さんも何気に酷い人じゃないですかね
もう家族に期待するのはやめたほうがラクに生きられそうな気がしますよ

994 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:11:34.76 0.net
だから私の分はとっとかなくていいって言えばいいじゃん。
帰ってから作るか弁当でも買ったら?
自分は好き勝手して家族には気遣いを求めるのおかしいと思わない?

995 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:12:44.12 0.net
>>994
横だけど、家で食べるのイヤだから外食してて食費が月に4万かかるって書いてるよ

996 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:14:43.57 0.net
その外食を自炊すれば食費も減るんじゃないのって話でしょ?

997 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:21:51.28 0.net
>>991
まず、煙草とお部屋が片付けられないのはご両親の影響が大きいんじゃないかな。
反抗期は親のせいじゃないけど、あんまり酷くなるのは対応にミスがあったからかもしれない。
つまり、あなたが今そうなっているのは親の責任なんですよ。

何より姉妹で差別(と少なくともあなたは思っている)があるのは良い親とは言えないよね。
かたや出来たて、かたや残飯は確かに少しおかしい。人格否定もしてはいけないこと。

思い切ってお母さんとお話してみるのがいいんじゃないかな。きっとハッキリするよ。

998 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:22:56.99 0.net
水商売やってて帰宅が深夜とかだったら出来立ては無理じゃね
母親も仕事してるようだし

999 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:25:17.74 0.net
水商売は週1・週2って書いてありますよ。

1000 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:29:59.58 0.net
家族で帰宅時間がバラバラなら、食事の時間は誰かに合わせるしかないわけで
出来立てじゃないのは966のほうが遅く帰る以上仕方ないんじゃない?
残飯状態なのは別として。
妹にお腹空いてても966が帰るまでガマンしろってのもおかしいし。
.
あと忘れてるみたいだけど>>1
> 相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)

1001 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:32:45.07 0.net
純粋に反抗期を少し引きずった娘と意地をはったお母さんって感じがするけど。
妹さんが学生とかなら、ご飯を作ってもらえるのはまあ当たり前だし。
働ける歳で実際に働いてる娘が家にお金を入れずに文句言ってたらお母さんも意地はっちゃうんじゃないかな。
あなたが家にお金を入れる、もしくは家事を担ってお母さんの負担を減らすとかをしてての、お母さんのあの反応だったらひどくない?って思うけど。
それしてみて見極めてみてはどうでしょう。

1002 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 03:50:33.28 0.net
>>1001
お互い学生らしいよ

金は求めるけど家事をやる妹に対して、金は求めないけど家事もやらない姉って構図が出来上がってる
要領よくやってる妹と甘え下手な姉って感じ

1003 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:11:43.42 0.net
下の子は上の子が叱られてるのを見て育つから、
何をやったらお母さんは怒るかっての学習するんだよね
何をやったらお母さんは喜ぶかってのも

1004 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:18:30.46 0.net
ああ、本当だ、奨学金で学校行ってるってかいてある。
見落としスマソ。
お母さんとしてはお金いらないから、お家の家事をやってほしいって感じなのかな。
それか水商売が気に入らなくて、家庭教師のお金を貯金する余裕あるなら水商売やめてほしいとか?
奨学金で学校行ったり、家庭教師と水商売を掛け持ちしたりで偉いとは思うけど、
お母さんの求めてるものと966さんが頑張ってこなしていることに温度差があるんじゃない?
妹さんはドンピシャでお母さんの理想に当てはまってると。。。

1005 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 04:40:41.52 0.net
ご飯も普通は取り分けておくしねえ。

どんな子でも愛すべきとは言わないけど
>>980は家庭教師できるくらい優秀みたいだし、
かけもちまでしてる頑張り屋なだと思うよ。

個人的にはこのお母さん毒っぽい気がするけどなあ。

1006 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 05:49:50.66 0.net
毒親って自分で思ってるんじゃん
それを質問風にグダグダグダグ…母親叩いて欲しいの丸分かり
自覚あるならとっとと自立すればいいんだよ

1007 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:16:07.26 0.net
とりあえず「たばこは百害あって一利なし」だよ
(「禁酒と禁煙ならどっちをするべき?」と病院で訊いた時ハッキリ言われた)
1日何本吸ってるのかな?
一ヶ月いくらで年額だとどれくらいかな?
その煙は何時間働いた分?
そういう事も含めて「体が弱いならタバコは止めなさい」になるんだよw

1008 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:36:14.48 O.net
>>991
一方の言い分で判断するのは危険だから、お母さんの行動が
間違ってるかどうかは分からない。
ただ、確実に家で夕食をとるか分からない人には自然と作らなく
なるものだし、計画を立てて用意してる食材を勝手に使われたら
腹が立つよ。
家に居ても安らぎよりストレスを感じてるみたいだし、頑張って
一人暮らしした方が良いんじゃないかと思うんだけど。

1009 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 06:50:48.17 0.net
まさかとは思うけど「自分は高大私立で、妹は高大公立です」みたいなことはない?

1010 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 07:27:40.73 0.net
食べ残しが嫌なら家に食費入れて
「ご飯はこれに取り分けておいて下さい」ってランチプレート用意しておいたら良いじゃない

1011 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:01:21.90 0.net
>>991は自分のことしかしてないからね
食べ残しというが食費も入れてなくて家事もしないんじゃあ当然の扱いだろ
妹の待遇が良いと思っているけどその分家事で貢献しているからだよ

1012 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:23:07.30 0.net
立てられない…orz

安心してどんな悩みでも相談できるスレ9 [転載禁止]©2ch.net

愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します

相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可

回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ8 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1430305188/

1013 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 08:59:36.67 0.net
次スレ

安心してどんな悩みでも相談できるスレ9 [転載禁止]
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/live/1433116619

1014 :名無しさん@HOME:2015/06/01(月) 09:09:12.03 0.net
>>1013

1000ならみんな幸せになる〜

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
388 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200