2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安心してどんな悩みでも相談できるスレ8

974 :900:2015/05/31(日) 21:50:01.14 0.net
>>914です。
このスレに書き込んだせいでテンションがあがってしまったのか、結構言いたいことを言ってきました。
要点は以下。

姉夫婦をいつまで甘やかすつもりなのか、援助を控えめにし、自立を促すべきではないか。
年金も貰えず貯蓄もなし、バイトなんていつまで続けられるか分からないし、そんな姉夫婦の老後にはこれこら数千万単位の金額が必要にあるが、どう考えているのか。
それを遺産でまかなうつもりなのか。
介護はどう考えているのか。
40過ぎてフリーター、義両親に世話になりっぱなし、俺より10も歳上であるが、俺は義兄を一切尊敬できない。

返答は以下。

姉も姉夫も社会人として失格なのは重々承知、ただ40もすぎてるし、今更とやかく言うつもりはない。
姉夫婦に遺すのは土地と家のみ、現金は残さない、それは姉にもちゃんと言ってある。
それ以外は自己責任だと考えている、しかし義兄両親もそれなりに裕福なので、うちから家、向こうからまとまった現金を貰えば生きていくくらいはなんとかなるのではないか。
介護は俺夫婦はもちろん、姉夫婦にも頼るつもりはない、施設に入るし、それ用の貯蓄もある、その件は姉にも言ってある。
姉夫婦に金銭的援助をだいぶしている様に感じるだろうが、我々は質素な生活をしているので、二人の年金で払える範囲内だ、貯蓄はほとんど減ってはいない。
ガス代や車検代は、母が習い事に行く際には毎回姉に送迎をしてもらっているので、純粋な援助とは思っていない。
施設に入る期間や病気等にもよるが、俺にはまとまった現金を遺すつもりだ、姉に遺す家より結果的には高額になるだろう、孫もいるのだからそれは当然だ。
本当は俺が家を買うときに生前贈与しようかと考えていたが、俺一人の力で成し遂げた方が俺の自信になるだろうと思ってやめた、先に言えば分不相応な物件を選んでしまうという懸念もあった。
我々の死後は、俺家族と姉夫婦は疎遠になるだろう、そんなことは予想できてる、姉夫婦の将来の負担を、俺家族に負わすつもりはないし、そんなことは一切考えなくていい。
お前は立派だし、若いのに良くできた嫁だし、孫も可愛くて仕方ない。

こんな感じでした。
なんというか、やっぱり親は何枚も上手ですね。
自分が恥ずかしくなりました。

総レス数 1015
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200